JPS6340361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340361Y2
JPS6340361Y2 JP544483U JP544483U JPS6340361Y2 JP S6340361 Y2 JPS6340361 Y2 JP S6340361Y2 JP 544483 U JP544483 U JP 544483U JP 544483 U JP544483 U JP 544483U JP S6340361 Y2 JPS6340361 Y2 JP S6340361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
rail
hole
vertical
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP544483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111762U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP544483U priority Critical patent/JPS59111762U/ja
Publication of JPS59111762U publication Critical patent/JPS59111762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340361Y2 publication Critical patent/JPS6340361Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築現場における鉄筋、梁材等の
重量物を載架しレール上を移動できるようにした
重量物運搬台車に関し、特に複数のレール幅に適
合できる重量物運搬台車に関するものである。
建築現場では、建築資材等の重量物を運搬する
ためレール上を走行する運搬台車が設置され、特
にこれらの資材を高所に懸吊するためには、この
台車上にクレーンを載架することが行なわれてい
る。しかしながら、従来の重量物運搬台車におい
ては、例えばクレーンを載架した場合には、以下
の欠点ががあつた。
すなわち、運搬台車上に載せられるクレーン自
体がかなりの重量を有している上に、懸吊する鉄
骨,梁材等も大重量であり、懸吊作業の安全性を
考慮すると、上記レールの幅は広ければ広い程望
ましいものであるが、実際には設置面積は敷地や
作業スペースの関係で制約を受けるため、この制
約と懸吊する最大重量を考慮し、その幅を設定し
ていたが、これらのレール幅は固定されたもので
あり、最大重量を懸吊するレール幅に固定すると
比較的軽量の資材を懸吊する場合には設置面積を
浪費することになり他の作業スベースを圧迫す
る。また逆に比較的軽量物の懸吊用に設定すると
大重量を懸吊する際に懸吊作業の安全性に問題を
有することになる。
また、例えば敷地面積の制約やクレーンの作業
範囲等から構築される構造物の梁を使用し、この
梁上にレールを施設しクレーンを載架し、クレー
ンを移動させその足元から順次構造物の構築をし
なければならない場合には、梁のスパンは一定で
なく方向によつ異なるため、従来の重量物運搬台
車を使用するためには、別途架設の柱,梁を基礎
から作らなければならず、極めて不経済な状態で
あつた。
この考案は、このような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、比較的
簡単な構成でもつて建築資材やこれらを懸架する
ためのクレーン等の重量物運搬台車を複数のレー
ル幅に適合できるようにすることで、設置スペー
スを有効に利用できるとともに懸吊作業の安全性
を高めることができる建築現場用重量物運搬台車
を提供するところにある。
以下にこの考案の好適な実施例について、添付
図面を参照し説明する。
第1図から第5図はこの考案の一実施例を示す
ものである。同図に示す建築現場用重量物運搬台
車は、重量物懸吊用のタワークレーン等を載架す
る基台部10が、一対の固定架台12をその中央
部で相互に交差するように配置し、複数の補強架
台14を固設して平面が略正方形となるように形
成されており、この基台部12の下方には後述す
る複数の走行車輪を取付け、この走行車輪を横築
物内にあるいはこれを隣接して敷設された平行な
一対のレール16上に懸架することで、クレーン
等をレール16に沿つて移動可能としてなるもの
である。
そして同図に示す重量物運搬台車は、上述した
従来のこの種のものに対し、以下に述べるような
特徴を有するものである。
すなわち、上記固定架台12のそれぞれの端部
18a〜18dには、回転架台20が第1の縦ピ
ン22により水平方向に回転自在にそれぞれ枢着
されており、この枢着構造は回転架台20を基部
24と一対の突部26とで略コ字形に成形し、前
記固定架台12の端部18a〜18dを突部26
間に挿入するとともに、該突部26と端部18a
〜18dを貫通する縦方向の第1の透孔28をそ
れぞれ形成し、この第1の透孔28内に前記第1
の縦ピン22を上方より挿入するようになつてい
る。
また、上記回転架台20の上側の突部26に
は、ネジを内設した第2の透孔30が形成され、
上記基台部10の端部18a〜18dの上面に
は、所定間隔で穿設された複数の小孔32a〜3
2dを有する平板上の固定金物34がそれぞれ固
設されており、回転架台20を水平方向に回転さ
せ、第2の透孔30といずれかの小孔32a〜3
2dを一致させ、上方より固定用ボルト35を螺
着することで、回転架台20を基台部10に対し
て所定の角度で係止できるようになつている(第
3図および第4図参照)。
一方、上記回転架台20の基部24の下方に
は、上方に延長された孔部36が穿設されてお
り、この孔部36内には下方より第2の縦ピン3
8が挿入され、且つ第2の縦ピン38の下端は、
下記レール16上に載置され回転自在な走行車輪
40を複数軸着した逆凹状の台板42を有する走
行装置44が固着され、走行装置は第2の縦ピン
38を中心に水平方向に回転自在となつており、
且つ走行装置44は第3図に示すように、上記固
定架台12のいずれか一方に、電動機等で構成さ
れた駆動装置45を台板42上に設置し、前記走
行車輪40を回転駆動できるようになつている。
上述のように構成した重量物運搬台車は、第1
図実線で示す位置に上記対向する回転架台20を
固定用ボルト35でもつて係止すると、上記平行
するレール16の幅W1に適合でき、上記駆動装
置45でもつてクレーン等の重量物をレール16
上で走行させることができる。
そして、上記回転架台20を上記固定架台12
の長手方向と同方向となる状態で、上記固定用ボ
ルト35でもつて係止し、第1の縦ピン22と第
2の縦ピン28の直線距離をlとすると、第4図
に示すように第1の縦ピン22と第2の縦ピン3
8との垂直方向の長さはl/√2となる。従つ
て、この状態では、W1+2l/√2=W2のレール
16幅に適合させることができる。
また、上記回転架台20を上記固定架台12と
直交する方向に係止すると、適合できるレール1
6幅はW2と逆になり、W1−2l/√2=W3とな
る。
従つて、この重量物運搬台車は、対向するレー
ル16間の複数の幅に適合できることになり、ク
レーンで懸吊される建築資材の重量に合せてレー
ル16の幅を適宜選択することで、設置面積を有
効に利用できるとともに、懸吊作業の安全性を高
めることができる。
なお、上記実施例では、段階的にレール16の
幅に適合できることを示したが、これを連続的な
レール幅に適合できることは言うまでもない。
また、上記台車の走行方向は一方向だけでなく
これと直交する方向にレール16を敷設し、二方
向に走行させることも可能であり、更にそれぞれ
の方向でレール16幅を異にすることも可能であ
り、走行方向を変更する場合には、走行装置をジ
ヤツキアツプすることで簡単に変更できる。
上述のような作用効果からして、より実際的に
は例えば構築される構造物の梁上にレール16を
敷設し、本考案に係る台車にクレーンを載架し該
レール16上を走行させ、足元を固めながら構造
物を構築する場合においても、梁のスパンは設計
段階で明らかになつており、クレーンの作業範囲
を考離し建築現場の全範囲をカバーできるように
クレーンを走行させることは、上述したように運
搬台車の適合レール16幅が複数であるため、異
なる梁スパンに極めて容易に適合でき従来のよう
に架設の柱、梁等の設置は不要となり、経済的に
非常に有利なものとなる。
さらにまた、上記回転架台20と固定架台14
との係止構造は上述のものに限られるものではな
く、例えば上記第1の透孔28と上記第1の縦ピ
ン22に、それぞれ半割り状の縦方向のキー溝を
設けておき、この溝にキーを挿入すること等によ
つても可能である。
以上のようにこの考案は、建築現場用重量物運
搬台車を基台部の端部に第1の縦ピンにより水平
方向に回転自在な回転架台を複数枢着し且つこれ
を基台部に係止する手段を設けるとともに、前記
回転架台の下方に走行車輪を軸着した走行装置を
第2の縦ピンによつて水平方向に回転自在に枢着
してなり、前記回転架台および前記走行装置をそ
れぞれ駆動させることで複数のレール幅に適合で
きるものであり、設置スペースの有効利用および
懸吊作業の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、この考案に係る建築現場
用重量物運搬台車の一実施例を示すもので、第1
図は平面図、第2図は第1図のA−A線断面図、
第3図は第2図の部分拡大図、第4図は第3図の
上面図、第5図はレール幅の適合状態の説明図で
ある。 10……基台部、12……固定架台、14……
補強架台、16……レール、18a〜d……端
部、20……回転架台、22……第1の縦ピン、
24……基部、26……突部、28……第1の透
孔、30……第2の透孔、32a〜d……小孔、
34……固定金物、35……固定用ボルト,36
……孔部、38……第2の縦ピン、40……走行
車輪、42……台板、44……走行装置、45…
…駆動装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 建築資材や懸吊用クレーン等の重量物を載架
    する基台部の下方に複数の走行車輪を取付け、
    該走行車輪を構築物内あるいはこれに隣接して
    敷設されたレール上に懸架することによつて該
    クレーン等の重量物を該レールに沿つて移動可
    能としてなる重量物運搬台車において、該基台
    部の端部に第1の縦ピンにより水平方向に回転
    自在な回転架台を複数枢着し且つこれを該基台
    部に係止する手段を設けるとともに該回転架台
    の下方に該走行車輪を軸着した走行装置を第2
    の縦ピンによつて水平方向に回転自在に枢着し
    てなり、該回転架台および該走行装置をそれぞ
    れ該第1および第2の縦ピンによつて枢動させ
    ることにより対向するレール間の複数の幅に適
    合できるようにしてなることを特徴とする建築
    現場用重量物運搬台車。 (2) 前記回転架台を基部と一対の突部とからなる
    略コ字形となし、該突部間に前記基台部の端部
    を挿入しこれらを貫通する縦方向の透孔を形成
    し該透孔内に前記第1の縦ピンを挿入して枢着
    し且つ該上方の突部縁と該基台部とを螺着する
    ことで該回転架台と該基台部とを係止するとと
    もに、該基部の下方に孔部を穿設し該孔部内に
    前記第2の縦ピンを挿入することで前記走行装
    置を枢着してなることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の建築現場用重量物運
    搬台車。
JP544483U 1983-01-20 1983-01-20 建築現場用重量物運搬台車 Granted JPS59111762U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544483U JPS59111762U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 建築現場用重量物運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544483U JPS59111762U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 建築現場用重量物運搬台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111762U JPS59111762U (ja) 1984-07-27
JPS6340361Y2 true JPS6340361Y2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=30137033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP544483U Granted JPS59111762U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 建築現場用重量物運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111762U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111762U (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112546B1 (ja) レール走行式門型クレーン
CN108560927A (zh) 一种钢骨柱的吊装系统及其使用方法
JP7045936B2 (ja) 床版架設機における吊具ユニット
CN211308593U (zh) 变轨装置
JP2005002702A (ja) 跨座式モノレール桁架設及び撤去装置
JPS6340361Y2 (ja)
KR100367028B1 (ko) 교량의 시공 및 유지관리겸용 자주식 작업대
CN115162070A (zh) Dm80倒装门架库内轨道梁架设施工方法
FR2472056A1 (fr) Croisement de voies pour chemin de fer suspendu a deux voies
US3942618A (en) Rollerway for handling molding apparatus
JPH0423921B2 (ja)
JPH0245730B2 (ja) Senkaiidoshikikyoryotenkenashiba
JPH0445096A (ja) スライド式長円形走行クレーン
CN213086485U (zh) 一种平车用钢轨固定装置
KR0126630Y1 (ko) 소금운반대차용 레일교차대구조
KR102255701B1 (ko) 테이블 폼 운반용 대차
JPH0986623A (ja) 溝上を走行する運搬台車
JPH0229161Y2 (ja)
JPS592168Y2 (ja) 自走式仮設橋
JP4582563B2 (ja) レールベース及びこのレールベースによるレール敷設方法
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機
JP5360876B2 (ja) 地上架設式二軌条運搬車の台車支持構造
JPH0485462A (ja) 鉄骨建物の方向変換装置
JP2022163666A (ja) 単軌条式台車
JPH11343740A (ja) 建物ユニットの施工方法