JPS6340351A - リ−ドフレ−ム - Google Patents

リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS6340351A
JPS6340351A JP18444686A JP18444686A JPS6340351A JP S6340351 A JPS6340351 A JP S6340351A JP 18444686 A JP18444686 A JP 18444686A JP 18444686 A JP18444686 A JP 18444686A JP S6340351 A JPS6340351 A JP S6340351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
lead
die pad
insulating tie
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18444686A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Omae
大前 誠蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18444686A priority Critical patent/JPS6340351A/ja
Publication of JPS6340351A publication Critical patent/JPS6340351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はモールド形の半導体装置に用いるリードフレ
ームに関するものである。
〔従来の技術] 第2図は従来のリードフレームを示す平面図であり、(
1)はフレーム部分、(2)はフレーム部(1)にあけ
られた位置決め穴、(3)はフレーム部分(1)により
結合されているリード部分、(4)はフレーム部分(1
)に結合されるダイパッド部分であって、ここでは、リ
ード部分(3)の1つを介してフレーム部分(1)に結
合されているもの、(5)#′;ltリード部分(3)
、ダイパッド部分(4)を接合し補強するタイバである
従来のリードフレームは上記のように構成されていたの
で、第3図の斜視図の如くモールド部分(6)で半導体
チップをワイヤポンドグイボンドしたリード部分(3)
、’グイバット部分(4)を固めた後、7レ一ム部分(
2)、タイバ(5)を除去しモールド形の半導体装置を
製造するようになってい友。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の如き従来のリードフレームでは、タイバ(5)が
リード部分(3)等と同一の金属板から打ち抜きにより
作られたものであったため、アセンブリ工程完了後には
リード部分0間を電気的に分離する必要があって除去し
なければならないと云つ九問照点があった。
この発明は上記の如き問題点を解決するためになされた
もので、アセンブリ工程完了後にフィバを除去する必要
のないリードフレームを提供することを目的とする。
L問題点を解決するための手段」 この発明に係るリードフレームは、複数のリード部分お
よびダイパッド部分相互間を結合し、アセンブリ工程完
了後も残存する絶縁性タイバを備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、絶縁性タイバが、リード部分やダ
イパッド部分間に電気的径路を形成しないO 〔実施例 第1図はこの発明の一実施例を示す平面図であり、(1
)〜(4)は、従来の同一符号のものと同一または相当
部分、 (6a)はモールド予定部分、(5a)は従来
のタイツ直5)の代に設けられ、リード部分(3)%お
よびダイパッド部分(4)相互間を結合して補強する絶
縁性タイバであって、この実施例では、絶縁性樹脂から
成り、リード部分(3)と同一の厚みを持ち、リード部
分(3)の間にのみにかつ、モールド予定部分(6a)
内部に設けられたものである。
この実施例は上記のように構成したので、半導体チップ
との間でワイヤボンド、ダイボンド済みのリード部分(
3)、グイボンド部分(4)をモールド部分(6)で固
めると第4図の如くになりフレーム部分(1)のみを切
り離せばよいようにできる。この場合モールド時の金型
をリード部分(3)間のすき間を埋めるようにすること
は云うまでもない。
以上の説明か゛ら絶縁性タイバ(5a)を除去しなくて
もよいから前記問題点が解決されることは明らかである
なお上記実施例では、絶縁性タイバ(5a)は、モール
ド予定部分(6a)内部に設けられていたが、外部に設
けらていても良い。
また上記実施例ではリード部分(3)のワイヤボンドが
施こされる表面と反対側の裏面より絶縁性タイバ(5a
)が、突き出ないように表面より突き出たり表面を覆う
場合であってもよくさらに、ワイヤボンド、グイボンド
時のリードフレームを固定する台にくぼみをつけておけ
ば、上記裏面より英き出たりこの面を覆う場合であって
もよい。
また上記実施例では、絶縁性タイバ(5a)は、モール
ド時の樹脂がモールド予定部分(6a)から外に流れ出
るのを阻止する役目を果さない場合について述べたが、
この予定部分(6a)の境界に絶縁性タイバ(5a)の
一部がかかるようにするとこの役目を果すことも可能で
ある。
〔発明の効果] この発明は、以上説明したとおり、絶縁性タイバが、リ
ード部分やダイパッド部分間に電気的経路を形成しない
のでアセンブリ完了後に、この絶縁性タイバを除去する
必要がなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図は従
来のリードフレームを示す平面図、33図は従来のリー
ドフレームを用いた半導体装置の製造M程を示す斜視図
、第4図はこの発明の一実施例のものを用いた半導体装
置の製造過程を示す斜視図である。 図において、(3)はリード部分、(4)はダイパッド
部分、(5a)は絶縁性タイバである。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のリード部分およびダイパッド部分相互間を
    結合し、アセンブリ工程完了後も残存する絶縁性タイバ
    を 備えたリードフレーム
  2. (2)絶縁性タイバが、リード部分及びダイパッド部分
    それぞれの裏面に共通に接する平面より前記部分の表面
    側に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のリードフレーム。
  3. (3)モールド予定空間内に絶縁性タイバを設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    リードフレーム。
JP18444686A 1986-08-05 1986-08-05 リ−ドフレ−ム Pending JPS6340351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18444686A JPS6340351A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18444686A JPS6340351A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340351A true JPS6340351A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16153289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18444686A Pending JPS6340351A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288667A (en) * 1990-08-23 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a molded semiconductor package having a lead frame and an connecting coupler
US5423442A (en) * 1990-07-27 1995-06-13 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Cap structure with elastic turnover cover
US5735418A (en) * 1994-06-01 1998-04-07 Boehringer Mannheim Gmbh Closing device for container
US6370342B1 (en) 1999-10-18 2002-04-09 Nec Corporation Toner concentration sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423442A (en) * 1990-07-27 1995-06-13 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Cap structure with elastic turnover cover
US5288667A (en) * 1990-08-23 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a molded semiconductor package having a lead frame and an connecting coupler
US5735418A (en) * 1994-06-01 1998-04-07 Boehringer Mannheim Gmbh Closing device for container
US6370342B1 (en) 1999-10-18 2002-04-09 Nec Corporation Toner concentration sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126489A (ja) ゲートスロットを有するサブストレートならびに半導体パッケージ成形用の金型および成形方法
US6469369B1 (en) Leadframe having a mold inflow groove and method for making
US5424577A (en) Lead frame for semiconductor device
JPH1056124A (ja) リードフレーム及びボトムリード型半導体パッケージ
JPS6340351A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2685582B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JPH06104364A (ja) リードフレーム、これを用いた半導体チップのモールド方法及びモールド用金型
JP2535358B2 (ja) 電子部品におけるモ―ルド部の製造方法
JPS60136248A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2696619B2 (ja) リードフレーム、およびこれを用いた電子装置の製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子装置
JPH06177312A (ja) 半導体装置およびリードフレーム
JPS6050347B2 (ja) シングルインライン半導体装置用リ−ドフレ−ム
KR200331874Y1 (ko) 반도체의다핀형태패키지
JPS63273324A (ja) 樹脂封止型回路装置の製造方法
JPH02205061A (ja) リードフレーム
JPH01296651A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS5812452Y2 (ja) 半導体装置
JPH06232304A (ja) フルモールドパッケージ用リードフレーム
JPS62117355A (ja) 集積回路の製造方法
JPH02139954A (ja) リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP2000058733A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそのリードフレーム
JPH04276648A (ja) 電子部品製造用フレーム、およびこれを用いた電子部品製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子部品
JPH02246143A (ja) リードフレーム