JPS634012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634012Y2
JPS634012Y2 JP1983121113U JP12111383U JPS634012Y2 JP S634012 Y2 JPS634012 Y2 JP S634012Y2 JP 1983121113 U JP1983121113 U JP 1983121113U JP 12111383 U JP12111383 U JP 12111383U JP S634012 Y2 JPS634012 Y2 JP S634012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hopper
endless body
containers
engaging member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983121113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12111383U priority Critical patent/JPS6030110U/ja
Publication of JPS6030110U publication Critical patent/JPS6030110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634012Y2 publication Critical patent/JPS634012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は容器搬送装置に関し、より詳しくは走
行自在なチエン等の無端体に所定の間隔で係合部
材を設け、各係合部材のそれぞれ容器を押圧搬送
するようにした容器搬送装置に関する。
「従来の技術」 従来、例えばアンスクランブラの容器搬送装置
として、容器をランダムの状態で収容するホツパ
と、このホツパの下方に設けられ、上記ホツパか
らランダムの状態で落下される容器を安定した転
倒状態で収容し、かつ該転倒容器の両側を案内す
る容器案内部材と、この容器案内部材に沿つて走
行自在に設けた第1無端体と、この第1無端体に
所定の間隔で設けられ、上記転倒容器に係合して
その容器を押圧搬送する係合部材とを備えるもの
が知られている。
この種の容器搬送装置では、上記ホツパ内にラ
ンダムに投入された容器を上記容器案内部材内に
安定した転倒状態で落下供給させ、この容器案内
部材内に収容された転倒容器を上記係合部材でそ
の容器案内部材に沿つて押圧搬送し、さらにアン
スクランブラではその後、各容器の正立状態と倒
立状態とを検出して正立又は倒立状態に揃えるよ
うにしている。
この種の容器搬送装置においては、上記ホツパ
内の容器を掬い上げる際に複数の容器が積重なつ
て掬い上げられることがあり、通常、そのような
積重なつた容器を上方に設けた羽根車で強制的に
脱落させるようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかるに、上記容器搬送装置が一定の寸法の容
器を搬送するのであれば通常何等の問題も生じな
いが、種々の寸法の容器を取扱う場合には、容器
の寸法によつては搬送方向前後の係合部材間に2
本の容器が容易に分離しない状態で嵌合すること
があり、上記羽根車で強制的に脱落させる際に容
器を損傷させたり、或いは脱落不能となつてトラ
ブルを生じさせることがあつた。
「問題点を解決するための手段」 本考案はそのような欠点に鑑み、上記容器搬送
装置において、上記第1無端体に第2無端体を走
行自在に並設するとともに、該第1無端体と第2
無端体との位相を調整する位相調整機構を設け、
さらに上記第2無端体に、上記係合部材によつて
搬送される転倒容器の前端部とこれに先行する係
合部材との間の空間内に配置される供給阻止部材
を設け、上記位相調整機構により該供給阻止部材
を上記空間内所要位置に位置させて、該空間内に
上記ホツパから落下される容器が安定状態で嵌合
されるのを阻止するようにしたものである。
「作用」 このような構成によれば、容器の大きさが変更
されたような場合であつても、上記供給阻止部材
によつて上記ホツパから落下される容器が上記空
間内に安定状態で嵌合されることを防止できるの
で、その空間内に嵌合されようとした容器を容易
かつ確実に分離することが可能となる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図、第2図において、1は斜めの上下位置に
配設した一対の回転軸(上方の回転軸のみ表示)、
2は回転軸1に所定の間隔で取付けたスプロケツ
ト、3は上下一対のスプロケツト2間にそれぞれ
平行に掛渡した無端体としての第1チエン、4は
各チエン3の両側位置にそれに沿つて配設した各
一対の容器案内部材で、上記各チエン3には所定
の間隔でブラケツト5を取付けてあり、また各ブ
ラケツト5にそれぞれ容器6に係合してこれを搬
送する係合部材7を取付けている。
上記各第1チエン3および容器案内部材4の下
方部分は図示しないホツパ内に位置させてあり、
ランダムの状態でそのホツパ内に投入されている
容器6を上記容器案内部材4内に安定した倒立状
態で落下収容させ、かつ該倒立容器6に上記係合
部材7を係合させて容器6の両側を上記容器案内
部材4で案内しつつ搬送できるようにしている。
なお、上記各容器案内部材4は容器6の幅方向寸
法に合わせて、上記チエン3の走行方向と直交す
る幅方向に位置調整可能としている。
上記一対の回転軸1には各スプロケツト2に隣
接した位置に第2のスプロケツト8をそれぞれ取
付けてあり、各第2スプロケツト8には上記一対
の容器案内部材4の間で第1チエン3に隣接させ
て無端体としての第2チエン9を並設してあり、
この第2チエン9にも上記ブラケツト5と同一の
間隔でブラケツト10を取付け、かつ各ブラケツ
ト10にそれぞれ複数の供給阻止部材11を取付
けている。
この供給阻止部材11は、上記係合部材7によ
つて搬送される容器6の前端部と先行する係合部
材7とで形成される空間内に位置して、隣接する
係合部材7,7間に2つの容器6が供給されるの
を阻止するようになついる。上記係合部材7と供
給阻止部材11とは同一の形状を有しているが、
互いに逆方向の側部で上記各ブラケツト5,10
に連結させてあり、これによつてそれぞれ同一軌
跡上を移動できるようにしている。
さらに、上記回転軸1に取付けたスプロケツト
2,8のうち、いずれか一方のスプロケツト、第
3図に示す実施例では第2チエン9側のスプロケ
ツト8を回転軸1の回転方向に回転可能としてボ
ルト12で固定してあり、そのボルト12を弛め
て両スプロケツト2,8間の回転方向の位相を変
更することにより、上記係合部材7と供給阻止部
材11との搬送方向の相対位置を調整できるよう
にしている。
これにより、供給される容器の大きさが変更さ
れた際には、その変更された容器の大きさに適合
させて上記供給阻止部材11をその容器6の前端
部と先行する係合部材7とで形成される空間内の
所要位置に位置させ、該空間内に上記ホツパから
落下される容器が安定状態で嵌合されるのを阻止
するようにしている。
以上の構成において、容器6の寸法が大きいと
きには、その寸法に合わせて上記係合部材7と供
給阻止部材11の間隔lが最大となるように上記
各スプロケツト2,8の位相を調整する。そして
この状態で、回転軸1を回転駆動して上記各チエ
ン3,9を走行させると、上記ホツパからランダ
ムの状態で落下されて上記容器案内部材4内に安
定した転倒状態で収容されていた容器6の底部に
上記係合部材7が係合し、その容器を押圧搬送す
るようになる。
この際には、隣り合う係合部材7,7の間には
単一の容器6のみが安定した転倒状態で供給され
るようになり、上記係合部材7によつて搬送され
る容器6に積重なつた他の容器は、図示しない羽
根車で容易に脱落させることができる。
他方、小型の容器を搬送する際には、第4図に
示すように、その寸法に応じて上記係合部材7と
供給阻止部材11との間隔lを調整するとともに
容器案内部材4の幅方向位置を調整する。このよ
うな状態においては、互いに対をなす係合部材7
と供給阻止部材11との間には上述の場合と同様
に単一の容器6のみが安定した転倒状態で存在す
ることができ、その供給阻止部材11と先行する
係合部材7との間隔l′には安定した状態で容器6
が存在することができず、しかもその間隔内に強
く嵌合することもできないので、その間隔l′内の
容器6も上記羽根車によつて容易に脱落させるこ
とができる。
これに対し、もし上記供給阻止部材11を設け
ることなく係合部材7のみで上記小型の容器6を
搬送する場合には、第5図、第6図に示すよう
に、その小型の容器が上記間隔l内に相互に容易
に分離させるのが困難な状態で嵌合することがあ
り、この状態となると羽根車での分離が不能とな
り、又は容器を破損させる虞れがある。
なお、容器6の寸法によつては、上記供給阻止
部材11を一対の係合部材7の中央に位置させ
て、その係合部材7と供給阻止部材11とのそれ
ぞれで容器6を安定した転倒状態で搬送させるこ
とが可能である。また、上記実施例では、第1チ
エンと第2チエンとの位相を調整する位相調整機
構として最も簡単な構成のものを採用している
が、その他従来公知の適宜の機構が採用できるこ
とは明らかである。
「考案の効果」 以上のように、本考案によれば、種々の寸法の
容器を取扱つても、上記供給阻止部材によつて上
記ホツパから落下される容器が、係合部材によつ
て搬送される転倒容器の前端部とこれに先行する
係合部材との間の空間内に安定状態で嵌合される
ことを防止できるので、その空間内に嵌合されよ
うとした容器を容易かつ確実に分離することがで
き、したがつて従来に比して汎用性を拡大するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略の側面
図、第2図は第1図の要部断面図、第3図は第1
図の他部における断面図、第4図は第1図と異な
る状態を示す側面図、第5図、第6図はそれぞれ
従来装置における異なつた状態を示す側面図であ
る。 3,9……チエン、4……容器案内部材、6…
…容器、7……係合部材、11……供給阻止部
材、12……ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器をランダムの状態で収容するホツパと、こ
    のホツパの下方に設けられ、上記ホツパからラン
    ダムの状態で落下される容器を安定した転倒状態
    で収容し、かつ該転倒容器の両側を案内する容器
    案内部材と、この容器案内部材に沿つて走行自在
    に設けた第1無端体と、この第1無端体に所定の
    間隔で設けられ、上記転倒容器に係合してその容
    器を押圧搬送する係合部材とを備える容器搬送装
    置において、 上記第1無端体に第2無端体を走行自在に並設
    するとともに、該第1無端体と第2無端体との位
    相を調整する位相調整機構を設け、さらに上記第
    2無端体に、上記係合部材によつて搬送される転
    倒容器の前端部とこれに先行する係合部材との間
    の空間内に配置される供給阻止部材を設け、上記
    位相調整機構により該供給阻止部材を上記空間内
    所要位置に位置させて、該空間内に上記ホツパか
    ら落下される容器が安定状態で嵌合されるのを阻
    止したことを特徴とする容器搬送装置。
JP12111383U 1983-08-03 1983-08-03 容器搬送装置 Granted JPS6030110U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111383U JPS6030110U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 容器搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111383U JPS6030110U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 容器搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030110U JPS6030110U (ja) 1985-02-28
JPS634012Y2 true JPS634012Y2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=30277315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12111383U Granted JPS6030110U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 容器搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030110U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024020973A (ja) * 2022-08-02 2024-02-15 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914561U (ja) * 1972-05-11 1974-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914561U (ja) * 1972-05-11 1974-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030110U (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170646B1 (en) Cleated belt adaptable to curvilinear shapes
JPS61501445A (ja) シ−ル装置
EP1183200B1 (en) Method and apparatus for stacking tortilla chips
US4917229A (en) Method and apparatus for stacking products
US5947262A (en) Conveyor with integrated self-actuating clamp
JPS634012Y2 (ja)
ES2084480T3 (es) Dispositivo de almacenamiento y apilado para hojas de material laminar.
US6591977B2 (en) Conveyor and packaging apparatus and packaging conveyance and packaging methods
JP3205407B2 (ja) 物品起立供給装置
US3829143A (en) Carton carrier
US5924838A (en) Tray loader
JPS5863607A (ja) コンベア装置
JP2001240241A (ja) パレット搬送方向変更装置
JPH0572822U (ja) バケット搬送装置
JP4112698B2 (ja) 物品搬送供給装置
JPH0141693Y2 (ja)
JPS6031726B2 (ja) 円筒部品の搬送装置
JPH0120335Y2 (ja)
JP2002234510A (ja) 包装物品搬送システム
JPH0523445Y2 (ja)
JPH0318414Y2 (ja)
JPS586803Y2 (ja) 鰹節自動供給装置
JPH03293217A (ja) 長物野菜の選別用搬出装置
JPH0211371Y2 (ja)
KR200155669Y1 (ko) 벨트 컨베이어의 뒤집힘 방지장치