JPS6339735A - 穿孔放電加工装置 - Google Patents

穿孔放電加工装置

Info

Publication number
JPS6339735A
JPS6339735A JP18587186A JP18587186A JPS6339735A JP S6339735 A JPS6339735 A JP S6339735A JP 18587186 A JP18587186 A JP 18587186A JP 18587186 A JP18587186 A JP 18587186A JP S6339735 A JPS6339735 A JP S6339735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
processing
conditions
programmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18587186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559219B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP61185871A priority Critical patent/JP2559219B2/ja
Publication of JPS6339735A publication Critical patent/JPS6339735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559219B2 publication Critical patent/JP2559219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は線状電極を用いて穿孔放電加工する装置に関す
る。
〔従来技術及び問題点〕
線径0.01〜5 mmφ程度の線状(パイプを含む)
74極を用いて穿孔加工放電加工する装置が公知である
。加工液には水、水に界面活性剤を混入した加工液等が
利用される。このような細孔穿孔加工に於ては加工チッ
プの排除が容易でなく、水のような温性のよい加工液を
用いても深さの進行と共に加工チップの除去がますます
困難となる。発生する加工チップは電極に付着し、この
ため加工間隙が狭くなり、短絡・アーク放電が発生し易
く、その狭まった間隙に加工液が入り込めず、加工はま
すます不安定になり加工速度が低下し加工可能深さを増
加させることができない欠点があった。
〔問題点の解決手段〕
本発明は、このような従来の欠点に鑑みて提案されたも
ので、通常加工条件より電極消耗の大きい加工条件を予
めプログラムでき、且つプログラムした加工条件のパル
スを切換出力して加工できる加工用パルス電源を設ける
と共に、m = Fxの加■送り速度を検出する速度検
出器を設け、該速度検出器の検出信号を判別してそれが
所定値以下に低下したとぎ前記加工用パルス電源にプロ
グラムした電極消耗加工条件のパルスを切換出力するよ
う制御する制御回路を設【プたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図に於て、1はパイプ線電極で、チャック2に固定
支持され、先端をガイド3によって案内され、被加工体
4に対向して加工する。5は電極1に回転を与えるブー
りで、駆動モータ6によりベルト回転される。7は電極
1を支持するためのヘッドで、上下1習動面を送りネジ
軸8により移動制御する。9がネジ軸8を回転駆動する
モータ、10はモータの回転速度を検出するエンコーダ
、11は被加工体4にX−Y平面の位置制御する加工テ
ーブルで、X軸モータ12、及びY軸モータ13により
移動制御される。14は電極1と被加工体4間にパルス
を加えて放電加工する加工用パルス電源、15はNC!
1111装置で、加工用パルス電源14及び各モータの
制御装置16の制御を行なう。17は電極1と被加工体
4間の加工電圧を検出する回路で、検出信号をNC装置
14に入力し、又18はエンコーダ10の検出信号を速
度信号に変換する変換回路で、速度信号をNC装置15
に入力する。19は加工液ポンプでタンク20内の加工
液をヘッド上端の供給口21からチャック2を連通して
パイプ電極1に噴流供給する。
加工台11にセットした被加工体4の穿孔加工位置をモ
ータ 12,13を駆動することにより位置出し、そこ
にモータ6によって回転する電極1を対向し、モータ 
9による駆動制御によって加工送りし、微小間隙で対向
した間隙にポンプ19から加工液を供給すると共にパル
ス電源14から通電して放電加工する。間隙の電圧は検
出回路17により検出され、信号がNC装′1115に
入力し、制御11I装置1Gによりモータ 9を電極1
先端の加工進行速度に対応させて制御し加工間隙を常に
一定微小間隙を維持しながら穿孔加工を進める。
加工用パルス電源14には、加工パルスのパルス幅、休
止幅、波高値等の加工条件を通常の最良条件にプリセッ
トでき、又前記通常加工条件よりも電極消耗の大ぎい加
工条件等のプログラム入力ができ、これをNC装置15
によって引出しながら所要加工条件のパルスを出力して
加工する。加工の始めには加工孔から加工チップ等の排
除が良好に行なわれるからモータ9による加工送り速度
は急速に行なわれる。しかし加工進行に伴なって電極1
先端が被加工体4の加工孔内に深く挿入されるにしたが
って次第に加工チップの排除が困難になり、細線電極1
への付着量も次第に増加してくる。
加工チップの付着により電極の線径が太り側壁間隙から
加工チップの排出はますます困難になり、アーク放電・
短絡が発生するようになり、加工が不安定になる。この
状態は電極1の送り速度の低下によって容易に検出され
る。エンコーダ10の検出信号を変換回路18によって
速度信号に変換してNC装置15に入力する。これによ
りNC装置15は速度信号を判別して送り速度が所定値
以下に低下したとき切換信号を出力して加工用パルス電
源14のプログラムした電極消耗の大きい加工条件に切
換える。
但し、Kアは定数、で表わされ、同一エネルギでもIp
の高いパルス条件に設定することにより電極消耗が増加
する。この加工条件の切換えによって電極消耗の大きい
条件パルスを加工用パルス電源14から出力し放電加工
を行ない、これにより電極1に付着した加工チップが加
工消耗し除去されるようになる。このようにして電極付
着加工チップが除去されれば加工間隙は浄化され正常状
態に戻るから加工送り速度も増大し、この加工送りをエ
ンゴーダ10により検出し回路18により速度信号に変
換してNC装置15に入力し、NC装置15は入力する
速度信号を判別してそれが所定値に回復していれば、電
源14に切換信号を出力して出力パルスの加工条件を元
に戻すように切換制御する。
以上の電源加工条件の切換制御により不安定な加工状態
を脱すると再び正常加工が続けられ高スピードをもって
加工が進むが、しばらくすると又電極1に加工チップが
付着してくるから加工が進まなくなる。このときは加工
送り速度の検出、判別、加工条件の切換制御によって電
極1を加工消耗させることによって付着物の除去を行な
う。この加工条件の切換制御によってこれを繰返制御す
ることにより、安定した高スピードの穿孔加工を進める
ことができる。従って従来よりも高能率に穿孔加工を進
めることができ、加工可能深さを増大させることができ
る。
尚、加工条件の切換は、加工速度を検出判別しながら速
度が約2/3程度に低下したとき切換制御する程度で良
く、実験によれば、通常の加工速度が20〜25mm/
 minのとき、速度が約15〜18mm/minで加
工パルス条件を切換ることにより安定加工を行なうこと
ができた。
又、前記実施例では、加工条件を電極消耗の大ぎい条件
に切換えて後、再び加工速度が所定値まで増加するのを
検出し判別したとき加工条件を元の通常の加工条件に戻
す例について説明したが、電極消耗の大きい条件へ切換
えた後、一定時間間隔で再び元の加工条件に戻すよう加
工条件の切換制御を時間制御で行なうことができる。
尚、電極には回転を与えない場合もあり、被加工体を回
転させる場合もある。又ri極又は被加工体に1辰動と
かレシプロ運動を与えることかできる。
N極は中実のワイヤ主権を利用することがあり、このと
ぎは加工部分にノズルから加工液を噴流供給するように
する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、細Iil電極を用いる穿孔加工
に於て、通常の加工条件より電極消耗の大きい加工条件
を予めプログラムでき、且つプログラムした加工条件の
パルスを切換出力して加工できる加工用パルス電源を設
けると共に、前記線電極の加工送り速度を検出する速度
検出器を設け、該速度検出器の検出信号を判別してそれ
が所定値以下に低下したとき前記加工用パルス電源にプ
ログラムした電極消耗加工条件のパルスを切換出力する
よう制御回路によって制御しながら加工するようにした
から、加工チップが電極に付着してしまつて加工能率が
著しく低下し、それ以上の加工深さを増加させることが
できないということなく、電極消耗条件に切換え電極付
着物を消耗除去しながら、安定加工により深孔加工を容
易に能率良く進めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図である。 1・・・・・・・・・線電極 4・・・・・・・・・被加工体 9・・・・・・・・・加工送りモータ 10・・・・・・・・・エンコーダ 14・・・・・・・・・加工用パルス電源15・・・・
・・・・・NC制御装置 16・・・・・・・・・制御装置 17・・・・・・・・・電圧検出回路 18・・・・・・・・・速度信号変換回路19・・・・
・・・・・加工液ポンプ 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究所 代表者 井 上   潔 ェ土−ユ−図一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加工の進行状態に対応した速度で送られる線状電極を被
    加工体に対向した間隙に加工液を供給すると共にパルス
    放電を繰返して穿孔加工するものに於て、通常加工条件
    により電極消耗の大きい加工条件を予めプログラムでき
    且つプログラムした加工条件を切換出力して加工できる
    加工用パルス電源を設けると共に、前記線電極の加工送
    り速度を検出する速度検出器を設け、該速度検出器の検
    出信号を判別してそれが所定値以下に低下したとき前記
    加工用パルス電源にプログラムした電極消耗加工条件の
    パルスを切換出力するよう制御する制御回路を設けたこ
    とを特徴とする穿孔放電加工装置。
JP61185871A 1986-08-06 1986-08-06 穿孔放電加工装置 Expired - Fee Related JP2559219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185871A JP2559219B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 穿孔放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185871A JP2559219B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 穿孔放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339735A true JPS6339735A (ja) 1988-02-20
JP2559219B2 JP2559219B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16178335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185871A Expired - Fee Related JP2559219B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 穿孔放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374702U (ja) * 1989-11-10 1991-07-26
CN103447644A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 苏州中谷机电科技有限公司 一种电火花穿孔机的穿透检测方法
CN110293272A (zh) * 2019-08-08 2019-10-01 安徽理工大学 一种用于半圆孔的电火花电解放电复合加工试验装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157431A (en) * 1979-05-21 1980-12-08 Hitachi Seiko Ltd Device for automatically setting discharge pulse energy
JPS6114816A (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS61159326A (ja) * 1984-10-16 1986-07-19 シヤルミ−ユ テクノロジ− ソシエテ アノニム 放電加工に於ける低レベル放電を検出して制御する方法と装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157431A (en) * 1979-05-21 1980-12-08 Hitachi Seiko Ltd Device for automatically setting discharge pulse energy
JPS6114816A (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS61159326A (ja) * 1984-10-16 1986-07-19 シヤルミ−ユ テクノロジ− ソシエテ アノニム 放電加工に於ける低レベル放電を検出して制御する方法と装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374702U (ja) * 1989-11-10 1991-07-26
CN103447644A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 苏州中谷机电科技有限公司 一种电火花穿孔机的穿透检测方法
CN103447644B (zh) * 2013-09-05 2015-05-20 苏州中谷机电科技有限公司 一种电火花穿孔机的穿透检测方法
CN110293272A (zh) * 2019-08-08 2019-10-01 安徽理工大学 一种用于半圆孔的电火花电解放电复合加工试验装置
CN110293272B (zh) * 2019-08-08 2024-04-26 安徽理工大学 一种用于半圆孔的电火花电解放电复合加工试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559219B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02237722A (ja) 放電穿孔装置及び非電導性表層を有する電導性加工材の穿孔方法
JP2001287119A (ja) 細穴放電加工方法および細穴放電加工装置
JPS6339735A (ja) 穿孔放電加工装置
JP4068254B2 (ja) 放電加工機
JPH09239622A (ja) 気中放電加工方法
JP2003311541A (ja) ワイヤ放電加工機に着脱可能な細穴放電加工装置
JPS63196320A (ja) 電蝕による加工装置及び方法
US6642469B2 (en) Electrode clamping system for sink-type electrical discharge machines
JPS61178123A (ja) 穴明放電加工装置
GB2082954A (en) Wire-cutting electroerosion machining method and apparatus
JPH05185326A (ja) 細穴放電加工装置
JPS641256B2 (ja)
RU2146581C1 (ru) Устройство для электроискрового легирования
JPH06723A (ja) 細穴放電加工装置
SU666021A1 (ru) Способ электроэрозионной обработки
WO2004030866A1 (ja) 研削液供給方法及び研削加工装置
JPS60263627A (ja) 孔明放電加工装置
GB2073641A (en) Controlling crater shape in electrical discharge machining
JP2593187B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPS61178124A (ja) 穴明放電加工装置
JPS61197125A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
KR910009510Y1 (ko) 간헐적 절삭유 공급 제어장치
JPS6363329B2 (ja)
JPH0663827A (ja) 穴明放電加工装置
SU1289635A1 (ru) Способ электроэрозионной правки абразивных токопровод щих инструментов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees