JPS633958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633958B2
JPS633958B2 JP15792780A JP15792780A JPS633958B2 JP S633958 B2 JPS633958 B2 JP S633958B2 JP 15792780 A JP15792780 A JP 15792780A JP 15792780 A JP15792780 A JP 15792780A JP S633958 B2 JPS633958 B2 JP S633958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plated
plates
coil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15792780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782494A (en
Inventor
Kazuhiro Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Original Assignee
NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK filed Critical NIPPON EREKUTOROPUREITEINGU ENJINYAAZU KK
Priority to JP15792780A priority Critical patent/JPS5782494A/ja
Publication of JPS5782494A publication Critical patent/JPS5782494A/ja
Publication of JPS633958B2 publication Critical patent/JPS633958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイル状メツキ物のメツキ方法及びそ
の装置に関する。
コイル状のメツキ物を縦置き状態でメツキ処理
槽内を通過搬送せしめその間にメツキ物に電解又
は無電解でメツキ処理する方法及び装置としては
従来より種々のものが提案されているが、ほとん
どのものはメツキ処理槽内のメツキ液の液面制御
を行なうことによりメツキ物の所望の部分にメツ
キを施すようにしているので、メツキ物の長手方
向に亘り上方にメツキを厚くそして下方に薄く施
すことが不可能であつた。しかも縦置き状態のメ
ツキ物の上下方向に於ける部分メツキ、全面メツ
キを1つの装置で選択的に行なうことも不可能で
あつた。
本発明はこのような従来のコイル状メツキ物の
メツキ方法及びその装置に着目してなされたもの
で、メツキ処理槽内に左右一対のマスク板をいわ
ば水平に配置し且つこれらマスク板の上下方向の
位置をメツキ物に対し可変とすることにより、左
右一対のマスク板で各々所望の位置で上下両部に
区分けされたメツキ物をその上部はメツキを厚く
そしてその下部はメツキを薄く施すことができる
ようにし、しかも前記マスク板をメツキ物のパス
ライン近辺に配置した場合はメツキ物の全面メツ
キが、そしてパスラインより上方に配置した場合
は部分メツキが施せるようにして従来の不具合を
解消し且つ汎用性大なるコイル状メツキ物のメツ
キ方法及びその装置を提供せんとするものであ
る。
本発明に係るコイル状メツキ物のメツキ方法
(以下第1発明)をより具体的に示せば次の通り
である。即ちコイル状メツキ物を縦置き状態でメ
ツキ処理槽内を通過搬送せしめ、メツキ処理槽内
でメツキ物のパスラインより上方に位置決めした
左右マスク板にてメツキ物の左右両側面を各々上
下両部に分けてマスクし、アノードが存在し且つ
メツキ液を充満させた左右マスク板の上方部位で
メツキ物の上部を厚くそしてアノードが存在せず
メツキ液を左右両マスク板とメツキ物の両側面間
との間隙より流出させる左右マスク板の下方部位
でメツキ物の下部を薄くそれぞれ同時にメツキ処
理することを特徴とするコイル状メツキ物のメツ
キ方法である。そしてさらに本発明に係るコイル
状メツキ物のメツキ装置(以下第2発明)はより
具体的に示せば次の通りである。即ちメツキ処理
槽内にメツキ液の供給充満用のメツキ処理部を設
け、このメツキ処理部内に縦置き状態で通過搬送
させるコイル状メツキ物の左右両側面を各々上下
に分けてマスクする左右一対のマスク板を設け、
このマスク板の上方部位に左右一対のアノードを
配し、マスク板をアノードとともにメツキ物のパ
スラインに対して上下方向に位置可変としたこと
を特徴とするコイル状メツキ物のメツキ装置であ
る。
以下に図面を参照して本発明を詳述する。尚以
下ではコイル状メツキ物のメツキ装置(第2発
明)につき主に図面を参照した説明しコイル状メ
ツキ物のメツキ方法(第1発明)については第2
発明の作用の説明とともに述べる。
第1図〜第4図は本発明(第2発明)の一実施
例を示す。
1は処理槽で、その内部にメツキ処理部2とメ
ツキ液回収部3が形成されている。メツキ処理部
2とメツキ液回収部3の間には前後壁4a,4b
が設けてあるが、メツキ処理部2の形成の仕方は
この例に限らずいわゆる内外2重槽の構造を採用
し内側槽をメツキ処理部としてもよい。前後壁4
a,4b及び処理槽1の入側及び出側両壁5a,
5bにはそれぞれコイル状メツキ物6〔以下メツ
キ物〕を縦置き状態で通過搬送させるためのスリ
ツト7a,7b,7c,7dが形成される。これ
らスリツト7a,7b,7c,7dの間隔はメツ
キ物6の厚さより若干大サイズとしスリツト7
b,7cよりメツキ液が流出し且つメツキ液回収
部3内に流入しやすくすることができる。8aは
第1メツキ液供給パイプで、メツキ処理部2の上
方に2本の第2メツキ液供給パイプ8bを配置し
ており、そのノズル9よりメツキ液をメツキ処理
部2内に供給しそこへ充満させるようにしてあ
る。メツキ処理部2はメツキ物6の通過搬送方向
(矢示A方向)における前後両壁4a,4bとそ
の交差方向(矢示B方向)における左右両壁10
a,10bにて周囲が区画形成される。そして上
面は開口とされ下面には後述する左右一対のマス
ク板11a,11bが設けてあり、このマスク板
11a,11bと横板12a,12bにていわば
底面が区画形成される。
13は上下方向の位置決め用の固定孔で、左右
両壁10a,10bにそれぞれ複数形成してあ
る。これら固定孔13はメツキ液が外部へ流出せ
ぬようメツキ処理部2内における最高液面高さよ
りも上方に形成される。14はピンチローラーで
メツキ物6を挾持し且つ回転してA方向に搬送せ
しめるものでありカソードローラー兼用とされ
る。15a,15bは一対のアノードバーで、後
述する一対のアノードにそれぞれアノード用の電
流を供給するものである。
メツキ処理部2に相当する部位には第2図で示
す如く全体が略H形状の断面を有する支持体17
が設けてある。この支持体17は左右一対の縦板
18a,18b及びこの縦板18a,18bに
各々固定された左右一対の横板12a,12bよ
り主に構成される。左右一対の縦板18a,18
bは対応位置に長孔19を有し、ボルト20を介
して前記固定孔13と選択的に結合される。左右
一対のマスク板11a,11bは他の長孔21を
有し同じくボルト22を介し前記左右一対の横板
12a,12bに取付けられており、その中央に
はメツキ物6の通過搬送を許す間隔lが設けてあ
る。23a,23bは左右一対のアノードで、左
右一対の縦板18a,18bの内側で且つその長
手方向に亘つて配置され前記アノードバー15
a,15bと接続されるものである。24はメツ
キ物のパスラインで、メツキ物6の最下端に相応
する位置を表わす。尚、図示はしないが他のアノ
ードを左右一対のマスク板11a,11bの下方
部位へ別途備えて、前記アノード23a,23b
より弱い電流密度で通電するか或はマスク板11
a,11bより下方部位に臨むメツキ物の側面と
前記別途設けるアノード間に多孔板、遮蔽板等を
介在させて、そのメツキ物の部位を積極的に薄く
メツキするようにしてもよい。
次に作用を説明する。メツキ物6はピンチロー
ラー14にて縦置き状態のままメツキ処理槽1内
を通過搬送せしめられる。メツキ処理槽1内、具
体的にはメツキ処理部2内、においてメツキ物6
は矢示A方向においてスリツト7c,7bを通過
しその際左右一対のマスク板11a,11bの間
隔l内をも併わせて通過する。このメツキ物6の
厚さに応じた間隔lを得るには長孔21に係合さ
せたボルト22を弛め横板12a,12bに対す
るマスク板11a,11bの位置を調整すればよ
い。そしてマスク板11a,11bをメツキ物6
の両側面6′に軽く接触させるか又は近接させて
両側面6′との間に微小な間隙25を残すように
してもよい〔第4図イ〕。前者の場合、第1及び
第2メツキ液供給パイプ8a,8b及びそのノズ
ル9よりメツキ処理部2内に供給されたメツキ液
26はマスク板11a,11bより上方にあたる
メツキ物6の両側面6′aをメツキするのに用い
られ、また後者の場合メツキ液26は微小な間隙
25より下方へ流出し、もしマスク板11a,1
1bより下方にメツキ物6の一部が存在する場合
にはその側面に沿つて流出しその側面をもメツキ
するのに使われる。メツキ処理状態を更に第4図
を参照して詳述する。
第4図イで示す場合について説明する。縦板1
8a,18bの長孔19と固定孔13との結合位
置を変えるかまたは長孔19自体の固定位置を変
えることによりマスク板11a,11bの位置を
変え図示の如くにすると、マスク板11a,11
bはメツキ物のパスライン24より上方に位置し
メツキ物6の左右両側面6′をそれぞれ上下両部
に分けてマスクしている。そしてマスク板11
a,11bと両側面6′との間に微小間隙25が
形成してある。この状態でアノード23a,23
bに通電するとメツキ液26に十分接触している
メツキ物6の上部側面はアノードの影響を十分に
受け厚いメツキ27がそこに施される。一方間隙
25よりメツキ液26がメツキ物6の下部側面に
沿つて流出しこの下部側面に電解乃至は無電解で
薄いメツキ28が施される。無論厚いメツキ27
及び薄いメツキ28はそれぞれ同時にメツキ処理
されることになる。
第4図ロで示す場合について説明する。マスク
板11a,11bはパスライン24と相応する位
置にありメツキ物6の両側面6′の下端に軽く接
触している。メツキ液26内にメツキ物6の全体
が露出されアノード23a,23bへの通電によ
りメツキ物6は全面メツキされることになる。こ
の時メツキ液26はマスク板11a,11bの下
方へ流出しないか流出しても僅かである。
第4図ハで示す場合について説明する。マスク
板11a,11bは第4図イの場合と同様パスラ
イン24より上方に位置しメツキ物6のメツキ必
要部位29のみをマスク板11a,11bの上方
に位置させメツキ不要部位30はマスク板11
a,11bの下方に位置させている。そしてマス
ク板11a,11bはメツキ物6の両側面6′に
軽く接触している。このためメツキ液26中に臨
ませられたメツキ物6の上部即ちメツキ必要部位
29のみが部分的にメツキされる。メツキ液26
はこの時マスク板11a,11bの下方へは流出
しないか、流出しても僅かである。尚図示のメツ
キ物6は第4図イ,ロで示したメツキ物6と異な
る形状を有するが、第4図ハの場合は無論メツキ
物6の形状を特定するものでなくただ曲折その他
異形部位に部分的にメツキを施す場合第4図ハは
最適であることを示すものである。
以上説明してきたように、本発明〔第1発明、
第2発明〕によればメツキ物の左右両側面にマス
ク板を臨ませメツキ物の左右両側面を各々上下両
部に分けてマスクし、左右マスク板の上方部位で
メツキ物の上部を厚くそして左右マスク板の下方
部位でメツキ物の下部を薄くそれぞれ同時にメツ
キ処理できるものであり、マスク板のパスライン
に対する位置決めはマスク板を支持する横板及び
縦板並びにアノードごと全体をメツキ処理部の左
右両壁に形成した固定孔と縦板の長孔との選択的
結合そしてこれに加えて長孔自体の固定位置変化
により大中小と任意の上下方向における高さ調整
ができ、そして横板に対する左右一対のマスク板
の固定位置を変えることにより、マスク板間の間
隔調整並びにメツキ物の両側面に対する間隙調整
を容易に行なうことができるので、前記の如く
厚・薄両メツキをメツキ物に施すことに加えて縦
置き状態のメツキ物の上下方向に於ける部分メツ
キ及び全面メツキをも極めて確実に行なうことが
でき汎用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(第2発明)に係るメツキ装置
の概略平面図、第2図は第1図−線に沿う拡
大断面図、第3図は第1図−線に沿う拡大断
面図、そして第4図イ,ロ,ハはメツキ処理状態
を各々示す説明図である。 1…処理槽、2…メツキ処理部、3…メツキ液
回収部、6…メツキ物、7a,7b,7c,7d
…スリツト、11a,11b…マスク板、12
a,12b…横板、18a,18b…縦板、23
a,23b…アノード、24…パスライン、26
…メツキ液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コイル状メツキ物を縦置き状態でメツキ処理
    槽内を通過搬送せしめ、メツキ処理槽内でメツキ
    物のパスラインより上方に位置決めした左右マス
    ク板にてメツキ物の左右両側面を各々上下両部に
    分けてマスクし、アノードが存在し且つメツキ液
    を充満させた左右マスク板の上方部位でメツキ物
    の上部を厚くそしてアノードが存在せずメツキ液
    を左右両マスク板とメツキ物の両側面間との間隙
    より流出させる左右マスク板の下方部位でメツキ
    物の下部を薄くそれぞれ同時にメツキ処理するこ
    とを特徴とするコイル状メツキ物のメツキ方法。 2 メツキ処理槽内にメツキ液の供給充満用のメ
    ツキ処理部を設け、このメツキ処理部内に縦置き
    状態で通過搬送させるコイル状メツキ物の左右両
    側面を各々上下に分けてマスクする左右一対のマ
    スク板を設け、このマスク板の上方部位に左右一
    対のアノードを配し、マスク板をアノードととも
    にメツキ物のパスラインに対して上下方向に位置
    可変としたことを特徴とするコイル状メツキ物の
    メツキ装置。 3 左右一対のマスク板は、横板を介して各々左
    右一対の縦板で支持され、この縦板はメツキ処理
    部の左右両壁に形成した複数の固定孔と選択的に
    ボルト止めするための長孔を有する特許請求の範
    囲第2項記載のコイル状メツキ物のメツキ装置。 4 左右一対のマスク板は、コイル状メツキ物の
    通過搬送用の間隔を中央に形成しており且つこの
    間隔を調整自在としたものである特許請求の範囲
    第2項又は第3項に記載のコイル状メツキ物のメ
    ツキ装置。 5 メツキ処理槽内に設けたメツキ処理部は、そ
    の前後にメツキ液回収部を備え、その前後両壁に
    はコイル状メツキ物を縦置き状態で通過搬送させ
    るためのスリツトが形成してある特許請求の範囲
    第2項乃至第4項のいずれかに記載のコイル状メ
    ツキ物のメツキ装置。
JP15792780A 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for plating of coil-like plating object Granted JPS5782494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792780A JPS5782494A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for plating of coil-like plating object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792780A JPS5782494A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for plating of coil-like plating object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782494A JPS5782494A (en) 1982-05-22
JPS633958B2 true JPS633958B2 (ja) 1988-01-26

Family

ID=15660505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15792780A Granted JPS5782494A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Method and device for plating of coil-like plating object

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5782494A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782494A (en) 1982-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2176450B9 (en) Apparatus and method for the electrolytic treatment of a plate-shaped product
US20020162879A1 (en) Apparatus for selective soldering
JPH11172401A (ja) 帯材の冷却方法及び装置
KR850002849A (ko) 연속 합금 전기도금방법 및 장치
US4427019A (en) Chemical process apparatus
US4378281A (en) High speed plating of flat planar workpieces
JPS633958B2 (ja)
US5211826A (en) Electroplating means for perforated printed circuit boards to be treated in a horizontal pass
JPH01242796A (ja) 特定ゾーン・メッキのための選択メッキ装置及び方法
KR920000247B1 (ko) 금속의 전착방법 및 장치
JPS6147918B2 (ja)
US4394241A (en) High speed plating of flat planar workpieces
JP3220470U (ja) 樹脂フィルムの湿式処理装置
JP3015651B2 (ja) 連続式電気めっき方法
JPS5816090A (ja) メツキ装置
JPH02211692A (ja) プリント配線板の製造方法
US4378282A (en) High speed plating of flat planar workpieces
JPS5858292A (ja) 微小孔を有するメツキ物のメツキ装置
JPH0397895A (ja) 堅型電解処理装置
JP2002030480A (ja) メッキ方法およびその装置
JP2500813B2 (ja) 鋼帯の電気めっき装置およびその操業方法
JPH02185997A (ja) めっき槽における電流遮蔽装置
JPH073496A (ja) 電気メッキ装置
JP2001200379A (ja) エッチング装置
JPS62156296A (ja) 金属ストリツプの連続電気メツキ装置