JPS6339431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339431B2
JPS6339431B2 JP55035044A JP3504480A JPS6339431B2 JP S6339431 B2 JPS6339431 B2 JP S6339431B2 JP 55035044 A JP55035044 A JP 55035044A JP 3504480 A JP3504480 A JP 3504480A JP S6339431 B2 JPS6339431 B2 JP S6339431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
recording
recording paper
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55035044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130362A (en
Inventor
Mutsumi Iwatomo
Taku Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP3504480A priority Critical patent/JPS56130362A/ja
Publication of JPS56130362A publication Critical patent/JPS56130362A/ja
Publication of JPS6339431B2 publication Critical patent/JPS6339431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/20Ink jet characterised by ink handling for preventing or detecting contamination of compounds

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インク粒子を気体流により噴射させ
るエアフロー型のインクジエツト記録装置に関す
る。
一般にインクジエツト記録装置のように1個の
印字素子を用いて記録紙上に画像を記録する記録
装置の場合は、ドラムに記録紙を巻き付け、主走
査はドラム回転により、また副走査はドラム軸方
向の印字素子の移動により行つて記録を行う。
また、各種インクエツト記録装置のうちエアフ
ロー型インクジエツト記録装置は、オンデマンド
型インクジエツト記録方式(記録信号に対応させ
て必要なインク粒子をインク噴射ノズルに供給す
る方式)により記録ヘツドのインク噴射ノズルに
供給されたインク粒子を加圧空気で加速して噴射
し、ドラム上の記録紙に衝突させることにより記
録を行うものであり、前記加圧空気は記録信号に
関係なく、常にインク噴射ノズルから噴射される
ようになつている。
このため、従来のエアフロー型のインクジエツ
ト記録装置では、インク噴射ノズルから噴出され
る前記加圧空気の空気流の一部がドラムの回転と
相乗して前に記録紙に付着された未だ乾いていな
いインク粒子を吹き飛ばし、この吹き飛ばされた
インク粒子が記録紙上の付着してはならない部分
にひげ状に付着するいわゆる“ひげ”という現象
が発生し、画像品質を著しく劣化させるという欠
点があつた。
また、複数色のインクを噴射するインクジエツ
ト記録装置では、各種のインクを噴射する記録ヘ
ツドがほぼ同一走定線上に互いに近接して並べら
れるため、前方の記録ヘツドのインク噴射ノズル
から噴射されて記録紙に付着したある色のインク
は、ほとんど乾かないうちに、ドラムの回転によ
り後方の他の色の記録ヘツドのインク噴射ノズル
に対向される。
このため、従来のこの種の記録装置では、前方
の記録ヘツドのインク噴射ノズルから噴射されて
記録紙上に付着したばかりのインク粒子が、後方
の他の色の記録ヘツドのノズルから噴射される空
気流により容易に吹き飛ばされ、前記“ひげ”の
現象が発生するが、この“ひげ”が色の異なるイ
ンクの境界領域で発生した場合には双方のインク
が混ざるため所謂“にじみ”という新たな現象が
生ずるという問題がある。
本発明は前記従来の欠点を解消するべくなされ
たもので、記録紙に付着された未だ乾いていない
インクがインク噴射ノズルから噴出される空気流
により吹き飛ばされることのないインクジエツト
記録装置を堤供することを目的とする。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
図は本発明を単色のインクジエツト記録装置に
適用した実施例を示し、矢印aのように図上時計
方向に高速回転されるドラム1には記録紙2が巻
き付けられ、この記録紙2には記録ヘツド3が対
向されている。
この記録ヘツド3の構成を説明すると、ボデー
4には室5が設けられ、この室5の後端側はボデ
ー4に取り付けられた圧電素子6に接している。
前記室5の前端部には圧電素子ノズル7が設けら
れ、この圧電素子ノズル7はボデー4に設けられ
た空間8を介して同じくボデー4に設けられたイ
ンク吐出ノズル9の入口側に対向されている。
このインク吐出ノズル9の出口側はボデー4に
設けられた空間10を介して同じくボデー4に設
けられたインク噴射ノズル11の入口側に対向さ
れこのインク噴射ノズル11の出口側は記録紙2
に対向されている。
記録ヘツド3は以上のような構成を有し、前記
圧電素子6は記録信号を入力される端子12,1
3に接続されている。そして、記録ヘツド3は記
録紙2を巻回して記録紙主走査方向に高速回転す
るドラム1に対して、記録紙副走査方向に移動可
能に設けられている。また、前記空間8はインク
管14を介してインクタンク15に接続され、前
記空間10は空気管16および空気圧調整弁17
を介して空気ポンプ18に接続されている。
前記記録ヘツド3の近傍、かつ同記録ヘツド3
のドラム1に対する相対的進行方向の前方(つま
り、記録紙の主走査方向下流)には、有害空気流
打ち消しノズル19が設けられ、このノズル19
は空気管20、空気圧調整弁21および前記空気
圧調整弁17を介して前記空気ポンプ18に接続
されている。
次に本実施例の動作を説明する。
まず、インクタンク15内のインクは図示しな
いポンプ等の手段により加圧され、インク管14
を経て記録ヘツド3の空間8に送られる。この空
間8に送られて来たインクは、圧電素子6が端子
12,13から入力される記録信号に対応して振
動されることにより、同記録信号に対応してイン
ク吐出ノズル9から空間10へ吐出される。
一方、空気ポンプ18で加圧され、空気圧調整
弁17で適当な圧力に調整された加圧空気の一部
は空気管16および空間10を経てインク噴射ノ
ズル11から前記記録信号に関係なく常に噴出さ
れる。
したがつて、前記のように記録信号に対応して
空間10へ吐出されたインク粒子は、インク噴射
ノズル11から噴射される前記加圧空気の空気流
体により、同インク噴射ノズル11から記録紙2
に向かつて噴射され、記録紙2に付着される。こ
れにより記録信号に対応した記録が記録紙2上に
なされる。
以上の動作は従来のエアフロー型のインクジエ
ツト記録装置と同様である。符号22は前回の走
査時に前記のようにして記録紙2上に付着された
インク粒子を示し、ドラム1が矢印a方向に1回
転したことにより再び記録ヘツド1のインク噴射
ノズル11の直前にまで来た状態にある(ただ
し、このとき記録ヘツド3は次の走査線を走査し
ている。)また、矢印b,cはインク噴射ノズル
11から噴射されている空気流を示す。
従来装置においては、インク粒子22が十分乾
いていない場合には、記録ヘツド3が次の走査線
を走査していても、同インク粒子22がインク噴
射ノズル11の近傍を通過するため、主としてド
ラム1の回転方向と反対方向に向かう前記矢印b
方向の空気流とドラム1の回転との相乗作用によ
り、同インク粒子22は矢印dのようにドラム1
の回転方向と反対方向に吹き飛ばされ、前記“ひ
げ”現象が発生していた。なお、“ひげ”の発生
は厳密には上記矢印d方向のみではなく、また空
気流のb方向のもののみによるものではないが、
以下、上記b方向を主として説明する。
しかし、図に示す本実施例の装置では、空気ポ
ンプ18で加圧され、空気調整弁17で圧力を調
整された加圧空気の一部が空気圧調整弁21でさ
らに圧力を適当に調整された後、空気管20を経
て有害空気流打ち消しノズル19から噴出され
る。そして、このようにして有害空気流打ち消し
ノズル19から噴出された空気流の一部は矢印e
のようにドラム1の回転方向に向かい、インク噴
射ノズル11から噴出される前記矢印b方向の空
気流を打ち消す。したがつて、従来のようにイン
ク粒子22が矢印d方向に吹き飛ばされることは
なくなる。
なお、有害空気流打ち消しノズル19から噴出
される空気流の強さが過大になると、この空気流
自体でインク粒子22が吹き飛ばされてしまうの
で、本実施例では同空気流の強さを空気圧調整弁
21により調整できるようにしている。また、有
害空気流打ち消しノズル19の開口形状をドラム
1の軸方向に広がつた形状とすると、インク噴射
ノズル11から噴出される前記矢印b方向の空気
流をより効果的に打ち消せるので、同開口形状は
そのような形状とすることが好ましい。また、前
記実施例では、有害空気流打ち消しノズル19を
1個のみ設けているが、複数個設けてもよい。さ
らに、有害空気流打ち消しノズル19のインク噴
射ノズル11に対する位置関係は、必ずしも前記
実施例のような位置関係である必要はなく、イン
ク噴射ノズル11から噴出される空気流のうちの
矢印b方向のようなドラム1の回転方向と反対方
向の空気流を打ち消せる位置関係にあればよい。
また、有害空気流打ち消しノズル19から噴出さ
れる空気流を、空気管20上に加熱手段又は除湿
手段を設けることにより加熱又は除湿して、イン
ク粒子24の乾燥を早めれば“ひげ”の発生はよ
り低減する。
以上の説明から明らかなように、本発明は記録
紙を巻回してこの記録紙の主走査方向に回転する
ドラムと、このドラムに対向して設けられかつ前
記記録紙の副走査方向に移動するインク噴射ノズ
ルと、記録信号に従つてそのインク噴射ノズルに
インク粒子を供給する手段と、前記インク噴射ノ
ズルに加圧気体を供給する手段と、前記インク噴
射ノズルに対して前記記録紙の主走査方向下流側
近傍に前記ドラム面に対向して設けた気体流噴出
ノズルとを備えたものであり、有害空気流打ち消
しノズルを設けてインク噴射ノズルから噴出され
る気体流のうち、記録紙に付着した未だ乾いてい
ないインクを吹き飛ばす有害な気体流を打ちけす
ことにより、記録紙上のインキの“ひげ”の発生
を防止し、ひいては多色記録時に“ひげ”が原因
で生ずる“にじみ”の発生を防止することによつ
て品質のよい画像を得ることができる優れた効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるインクジエツト記録装置の一
実施例を示す要部構成図である。 1……ドラム、2……記録紙、6……圧電素
子、9……インク吐出ノズル、11……インク噴
射ノズル、15……インクタンク、18……空気
ポンプ、19……有害空気流打ち消しノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録紙を巻回しこの記録紙の主走査方向に回
    転するドラムと、このドラムに対向して設けられ
    かつ前記記録紙の副走査方向に移動するインク噴
    射ノズルと、記録信号に従つてそのインク噴射ノ
    ズルにインク粒子を供給する手段と、前記インク
    噴射ノズルに加圧気体を供給する手段と、前記イ
    ンク噴射ノズルに対して前記記録紙の主走査方向
    下流側近傍に前記ドラム面に対向して設けた気体
    流噴出ノズルとを備えたことを特徴とするインク
    ジエツト記録装置。
JP3504480A 1980-03-18 1980-03-18 Ink jet recorder Granted JPS56130362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504480A JPS56130362A (en) 1980-03-18 1980-03-18 Ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504480A JPS56130362A (en) 1980-03-18 1980-03-18 Ink jet recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130362A JPS56130362A (en) 1981-10-13
JPS6339431B2 true JPS6339431B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=12431033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504480A Granted JPS56130362A (en) 1980-03-18 1980-03-18 Ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56130362A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115852A (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 Maakutetsuku:Kk ドツトマトリクス印字の塗料の垂れ防止法
EP1013459B1 (en) * 1998-12-14 2005-09-28 Eastman Kodak Company Air handling for an ink jet printhead
WO2010097939A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ、インクジェットヘッド、及び印刷方法
JP5467630B2 (ja) * 2009-02-27 2014-04-09 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ、インクジェットヘッド、及び印刷方法
WO2011090487A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging devices and hard imaging device operational methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638268A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638268A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130362A (en) 1981-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997538B1 (en) Inkjet printing with air current disruption
JPS6339431B2 (ja)
JP2007160549A (ja) インクジェット記録装置
JPH0428559A (ja) インクジェット記録装置
JP2005313635A (ja) 打滴制御方法及び液吐出装置
JPS6334832B2 (ja)
JP2682736B2 (ja) カラーインクジェット記録方法および装置
JPS6395951A (ja) インクジエツトヘツド
JP2004042454A (ja) インクジェット記録装置
JPS59190859A (ja) インクジェットプリンタにおける初期印写安定化方法
JPH10180997A (ja) インクジェット記録方法
JP2000127421A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2005313636A (ja) 打滴制御方法及び液吐出装置
JPH08290647A (ja) カラーインクジェット記録方法
JPS62191155A (ja) インクジエツトプリンタのヘツドクリ−ニング方法
JPH11188862A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH04338545A (ja) インクジェット記録装置
JPS61164838A (ja) インクジエツトヘツド
JPS6290253A (ja) インクジエツトプリンタの洗浄方法
JPS6150784B2 (ja)
JP3061187B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS59220377A (ja) インクジエツト記録装置
JPH04329151A (ja) 記録装置
JP2005125761A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2005014330A (ja) インクジェット記録装置