JPS6338676Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338676Y2
JPS6338676Y2 JP1757181U JP1757181U JPS6338676Y2 JP S6338676 Y2 JPS6338676 Y2 JP S6338676Y2 JP 1757181 U JP1757181 U JP 1757181U JP 1757181 U JP1757181 U JP 1757181U JP S6338676 Y2 JPS6338676 Y2 JP S6338676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
steel
aluminum
stranded wire
smooth cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1757181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1757181U priority Critical patent/JPS6338676Y2/ja
Publication of JPS57130527U publication Critical patent/JPS57130527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338676Y2 publication Critical patent/JPS6338676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は送電線の引留に用いる引留クランプの
改良に関するもので、後記する如く、引留圧着の
際アルミスリーブに生ずる圧縮戻りの現象を防止
することを目的としたものである。
図面についてその実施例を説明する。本考案は
鋼スリーブ1とアルミスリーブ2とから成る。鋼
スリーブ1は先端の滑円筒部1aと、外周に複数
の環状突条を設けた不整筒部1bと、他の滑円筒
部1cと、引手付勾配部1dとをこの順に備えた
公知のもので、先端の滑円筒部1aには軸線方向
めくら孔があり、これへ鋼心アルミ撚線Wの鋼心
線wを挿入圧着する点も公知のものと異ならな
い。アルミスリーブ2は中空筒体であるが、この
貫通孔は、アルミ撚線対応箇所を同撚線の摺動挿
入可能な小径孔部2bに、鋼スリーブの先端滑円
筒部1a対応箇所を中径孔部2bに、鋼スリーブ
の不整筒部1c及びそれ以降と対応する箇所を大
径孔部2cに形成してある。
第1図は鋼心線wを鋼スリーブ1の孔へ挿入圧
着した後、あらかじめアルミ撚線へ嵌挿しておい
たアルミスリーブ2の位置をずらせ、その後端が
勾配部1d端に接するよう定着した状態を示す。
このときアルミ撚線端と鋼スリーブ端の間には〓
間1があり、中径部端と鋼スリーブ端の間には〓
間Lがある。油圧工具によるアルミスリーブの圧
着は上下ダイスが当接し、六角形を形成するまで
行うが、その圧着は図の左端部から始め右方へと
進む。アルミスリーブの口元におけるアルミ撚線
の燃りのもどり、いわゆる「笑い」を避けるため
である。圧着により両者を一体化するに貢献する
のは、アルミ撚線W及び不整筒部1bと接する部
分であり、他の平滑部分の圧着は両者間に〓間を
残さないためのものである。まず小径孔部2aの
圧着によりアルミスリーブ2及び鋼心アルミ撚線
Wは、共に右方へ伸長し、鋼心アルミ撚線Wと鋼
スリーブ1の端部は当接して第2図の状態にな
る。続いて中径孔部の圧着に移るが、この際従来
のものとの差を生じる。
従来のものは小径孔部、中径孔部の区別がな
く、すべて小径孔である。従つて前記の圧着によ
り、アルミスリーブ2は左右両方へ延伸する。こ
の中、左方への延びは既に圧着されているアルミ
撚線Wとともに行われるので、当初の〓間1に類
似した〓間が再び発生する。いわゆる「圧縮戻
り」と称する現象である。これに対し本考案では
この部の孔が中径孔となつて、適当に肉厚を減小
しているので、圧着によつて滑円筒部1aの面へ
密着はするが、圧縮戻りを起すことがない。大径
孔部についてはまず不整筒部1bへのくいこみが
行われ、その後は仮に伸びが発生しても、すべて
右方へしわよせされ、アルミスリーブ2端と勾配
部1dとの密着を確実にするに役立つのみであ
る。以上の作用のうち重要なのは中径孔部2bに
於けるものであり、端末まで中径孔としても必要
な効果を収められる場合もある。また以上に於け
る1とLの長さ及び大中小径孔の直径差は何れも
若干の試作実験により適正値を見出すことができ
る。
圧縮戻りによる空〓が発生した場合は、毛管現
象によりこの空〓へ水分が侵入し、冬期にはこれ
が氷結膨張して、アルミスリーブ2を破壊する。
本考案はこれを防止可能としたことが特徴であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミスリーブ圧縮前の本考案の正面
図、第2図は一部圧縮後の部分正面図、第3図は
圧縮完了後の正面図である。 1……鋼スリーブ、1a……滑円筒部、1b…
…不整筒部、1c……滑円筒部、1d……勾配
部、2……アルミスリーブ、2a……小径孔部、
2b……中径孔部、2c……大径孔部、W……鋼
心アルミ撚線、w……鋼心線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼心アルミ撚線の鋼心線を引留可能な滑円筒部
    と不整筒部と他の滑円筒部と引手付勾配部とをこ
    の順に備えた鋼スリーブと、アルミスリーブとか
    ら成り、アルミスリーブの貫通孔を、鋼スリーブ
    の先端滑円筒部対応箇所の直径をアルミ撚線対応
    箇所の直径より適当に大きくしたことを特徴とす
    る圧縮戻り防止型引留クランプ。
JP1757181U 1981-02-10 1981-02-10 Expired JPS6338676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757181U JPS6338676Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757181U JPS6338676Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130527U JPS57130527U (ja) 1982-08-14
JPS6338676Y2 true JPS6338676Y2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=29815529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1757181U Expired JPS6338676Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130527U (ja) 1982-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916517A (en) Parallel splice and method of making same
JPS6338676Y2 (ja)
JP3942243B2 (ja) 転造ねじとその製造方法
JPS6345796Y2 (ja)
JPS5847774Y2 (ja) 金車通過型笑い防止引止クランプ
JPH047637Y2 (ja)
JPH017978Y2 (ja)
JPH0117647Y2 (ja)
JPS6338677Y2 (ja)
JPS5935991Y2 (ja) 接栓取付具
JPH027021Y2 (ja)
JPH0436772U (ja)
JPS6168614U (ja)
JP3665938B2 (ja) セレーション付パイプの接続構造
JPH0142651Y2 (ja)
JPH0433693U (ja)
JPH02112847A (ja) 底付き円筒部品の内径スプライン冷鍛成形方法
JPH012731A (ja) 鉄筋継手用スリ−ブの製造方法
JPH0797813A (ja) アンカー引張材のグリップ圧着方法
JPS5840884B2 (ja) 鋼心アルミより線のクランプ装置
JPS5992123U (ja) 鋼線定着用スリ−ブ
JPH0743480Y2 (ja) コントロールケーブル用索端部材
RU96117827A (ru) Способ прессования труб
JPS6110824Y2 (ja)
JPH032556U (ja)