JPS6338567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338567Y2
JPS6338567Y2 JP17917982U JP17917982U JPS6338567Y2 JP S6338567 Y2 JPS6338567 Y2 JP S6338567Y2 JP 17917982 U JP17917982 U JP 17917982U JP 17917982 U JP17917982 U JP 17917982U JP S6338567 Y2 JPS6338567 Y2 JP S6338567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment plate
parabolic reflector
adjustment
screwed
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17917982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17917982U priority Critical patent/JPS5984905U/ja
Publication of JPS5984905U publication Critical patent/JPS5984905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338567Y2 publication Critical patent/JPS6338567Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパラボラ反射鏡の設置角度調整装置に
関するものである。
衛星放送のSHF電波受信にオフセツトパラボ
ラ反射鏡アンテナが使用されるが、SHF電波受
信用オフセツトパラボラ反射鏡アンテナの指向性
が鋭いためパラボラ反射鏡の放送衛星に対する方
位角および仰角の設置角度は正確でなければなら
ない。ところが、従来のこの種の装置の多くは、
パラボラ反射鏡を装着した基板に垂設した外装筒
をマスト上端に外嵌めし、計器を使用して最良の
方位にパラボラ反射鏡を向けて、外装筒側壁の取
付ボルトで螺締しているが、複数個の取付ボルト
で均等に螺締することはなかなか困難で、さら
に、取付ボルト先端面がマスト外周面に必ずしも
垂直に当接するとも限らず、マストを螺締する際
パラボラ反射鏡は最良の方位から僅か回動し、
SHF電波の受信性能を低下させている。このこ
とは、マストが円柱でなく角柱であるときに、特
にはなはだしい。そこで、本考案は上記の事情に
鑑みてパラボラ反射鏡設置の方位角を正確且つ容
易とすべく、マスト上端に外嵌めし螺締する外装
筒の上端面に固着した水平状の基板に、パラボラ
反射鏡を装着した調整板を回動可能に載置し、基
板外周面の所定の複数箇所に長孔を刻設し、ブラ
ケツトに回動可能に調整ナツトを嵌着しブラケツ
トより突設した係合部材を前記長孔に着脱自在に
設け、調整板に支持したハンドルの先端を、前記
調整ナツトに螺合可能としたものである。すなわ
ち、固定した水平状の基板上でパラボラ反射鏡を
装着した調整板を回動させてパラボラ反射鏡の放
送衛星に対する方位角を決め、且つ方位角の微動
調整は調整板に支持したハンドルと基板外周面に
保持した調整ナツトを螺合させて行い、その上、
基板をマストの任意のどの位置に固定していて
も、調整ナツトを基板外周面の所定位置に容易に
着脱自在とすることにより、基板をマストに固定
した状態で方位角の調整を可能とすることを特徴
とする。
以下、本考案を添付する図面に示す具体的な実
施例に基づいて詳細に説明する。
調整板1は平面視で方形状で両側を下方に屈曲
させて側壁2を形成する。この調整板1の両側壁
2前方にパラボラ反射鏡3の裏面の両縦リブ4の
下方を枢着する。また、パラボラ反射鏡3の両縦
リブ4の上方と調整板1の両側壁2後方との間に
支持部材5,6を設ける。すなわち、支持部材5
は上支持棒7と下支持棒8との間にターンバツク
ル9を介在させ、上支持棒7の上端をパラボラ反
射鏡3の縦リブ4上方に下支持棒8の下端を調整
板1の側壁2後方にそれぞれ枢着し、他の支持部
材6は板金をコ字状断面に形成し下方に長孔10
を刻設したもので、その上端をパラボラ反射鏡3
の縦リブ4上方に枢着し下方はボルト11を前記
長孔10に挿入して調整板1の側壁2後方に螺締
する。
外装筒12は円筒状で、マスト13の上端に外
嵌めできる大きさに形成し、その上端面に前記調
整板1を載置し得る円盤状の基板14を溶接によ
り固着する。外装筒12の側壁にはマスト13に
固定する上下それぞれ2個合計4個の取付ボルト
15を螺着する。基板14は板金製で円盤状で下
方を向いた側壁16を全周にわたり形成する。基
板14の中心には支軸17を上方に向けて起立さ
せ、前記パラボラ反射鏡3を装着した調整板1を
基板14上に支軸17を中心に回動可能に載置す
る。調整板1には支軸17を中心に同一円周上で
4等分した位置に中心角45゜の円弧状長孔18を
4個刻設し、この円弧状長孔18に対応する基板
14の位置にナツト(図示せず)を固着する。ナ
ツトに替えて基板14にタツプを刻設してもよ
い。
調整板1の側壁2で支持部材6の下方を螺締す
るボルト11の位置より前方に、屈曲した支持板
19を固着して、先端にネジ山20を刻設したハ
ンドル21を水平状に挿入支持させ、支持部には
平座金22を外嵌めしハンドル21の軸部に割ピ
ン23を挿入し突出させ、ハンドル21は回転可
能で調整板1に対して進退不能に設ける。一方、
円弧状に屈曲形成したブラケツト24の円弧部に
頭部にフランジ25を有する円柱状の調整ナツト
26を回動可能に嵌着し、この調整ナツト26の
中央部に水平状のネジ山27を刻設し、前記ハン
ドル21先端のネジ山20を螺合させる。ハンド
ル21先端と螺合した調整ナツト26を保持した
このブラケツト24を、基板14の側壁16の8
等分した位置に着脱自在とするために、第7図に
示すように側壁16に2個の縦長孔28を刻設
し、ブラケツト24には縦長孔28に対応させて
両側部にフツク29を突設し、または、第8図に
示すように側壁16に2個の上部に大径の円孔を
有する縦長孔30を刻設し、ブラケツト24の両
側部には先端に大径の円盤状頭部を有する係合ピ
ン31を起立させる。
基板14を一旦マスト13に取付ボルト15で
螺締したままの状態で、調整板1をあらゆる方位
に設置可能とするために、基板14外周面の複数
箇所に調整ナツト26を着脱可能とし、調整板1
にはこれに応じた円弧状長孔18を刻設する。本
実施例では基板14外周面の8箇所に調整ナツト
26を着脱自在とし、調整板1には1個で45゜の
調整ができる円弧状長孔18を4個刻設してい
る。
次に、パラボラ反射鏡の作動について説明す
る。
調整板1にパラボラ反射鏡3を装着し、この調
整板1を基板14上に回動自在に載置し、調整板
1のハンドル21先端と基板14外周面の調整ナ
ツト26とを螺合させておき、基板14中央下方
に固着した外装筒12をマスト13の上端に外嵌
めする。
次に、計器を使用してパラボラ反射鏡3の放送
衛星に対する方位角および仰角を見出す。パラボ
ラ反射鏡3の方位角は水平状の基板14上で調整
板1を回動させて概略の方位で取付ボルト15を
螺締し、マスト13に対して基板14を固定し、
続いて、ハンドル21を右あるいは左に回転して
静止した基板14に対し調整板1を微動させてパ
ラボラ反射鏡3の方位角を微動調整し、方位角を
決定し、調整板1の円弧状長孔18に固定ボルト
32を挿入して螺締して調整板1を基板14に対
して固定する。また、基板14を一旦マスト13
に取付ボルト15で螺締したままの状態で、調整
板1をあらゆる方位に設置する際は、ハンドル2
1先端を調整ナツト26に螺合させた状態でブラ
ケツト24を側壁16から外し、調整板1を回動
させて、他の箇所の側壁16の縦長孔にブラケツ
ト24の係合部材を係合させ、ハンドル21を回
して調整し、あらゆる任意の方向の方位に設定
し、4個の固定ボルト32で調整板1を基板14
に対して螺締する。さらに、パラボラ反射鏡3の
仰角は支持部材6の下端のボルト11を緩めてお
いて、支持部材5のターンバツクル9を右あるい
は左に回して支持部材5の長さを伸長あるいは収
縮し、他方の支持部材6では長孔10がボルト1
1に案内され、最良の仰角を見出してボルト11
を螺締する。
本考案は、上記のようにパラボラ反射鏡の裏面
下方を調整板の前方に枢着し、ターンバツクルを
介在させた支持部材の両端をパラボラ反射鏡の裏
面上方と調整板の後方とにそれぞれ枢着し、マス
ト上端に外嵌めし且つ側壁に取付ボルトを螺着す
る外装筒の上端面に固着した円盤状の基板に、上
記調整板を基板中心に立設した支軸を中心に回動
可能に載置し、基板外周面の所定の複数箇所に長
孔を刻設し、ブラケツトに回動可能に調整ナツト
を嵌着しブラケツトより突設した係合部材を前記
長孔に着脱自在に設け、調整板に可回転進退不能
に設けたハンドルの先端を、前記調整ナツトに螺
合可能としたパラボラ反射鏡の設置角度調整装置
であり、マスト上端に外嵌めし螺締する外装筒の
上端面に固着した水平状の基板に、パラボラ反射
鏡を装着した調整板を回動可能に載置し、調整板
に支持したハンドルの先端を、基板外周面の複数
箇所に着脱自在で回動可能に保持した調整ナツト
に螺合可能としたから、パラボラ反射鏡の設置角
度を正確且つ容易に設定でき、その上、基板をマ
ストの任意のどの位置に固定していても、調整ナ
ツトを基板外周面の所定位置に容易に着脱自在と
することにより、基板をマストに固定した状態で
方位角の調整を可能とする。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の具体的な一実施例で、第1図は
その背面図、第2図は右側面図、第3図は左側面
図、第4図は平面図、第5図は要部拡大斜視図、
第6図は第1図の−断面図、第7図および第
8図は要部拡大分解斜視図である。 3……パラボラ反射鏡、1……調整板、9……
ターンバツクル、5……支持部材、13……マス
ト、15……取付ボルト、12……外装筒、14
……基板、17……支軸、28,30……縦長
孔、24……ブラケツト、26……調整ナツト、
29,31……係合部材、21……ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パラボラ反射鏡の裏面下方を調整板の前方に枢
    着し、ターンバツクルを介在させた支持部材の両
    端をパラボラ反射鏡の裏面上方と調整板の後方と
    にそれぞれ枢着し、マスト上端に外嵌めし且つ側
    壁に取付ボルトを螺着する外装筒の上端面に固着
    した円盤状の基板に、上記調整板を基板中心に立
    設した支軸を中心に回動可能に載置し、基板外周
    面の所定の複数箇所に長孔を刻設し、ブラケツト
    に回動可能に調整ナツトを嵌着しブラケツトより
    突設した係合部材を前記長孔に着脱自在に設け、
    調整板に可回転進退不能に設けたハンドルの先端
    を前記調整ナツトに螺合可能としたことを特徴と
    するパラボラ反射鏡の設置角度調整装置。
JP17917982U 1982-11-27 1982-11-27 パラボラ反射鏡の設置角度調整装置 Granted JPS5984905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17917982U JPS5984905U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 パラボラ反射鏡の設置角度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17917982U JPS5984905U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 パラボラ反射鏡の設置角度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984905U JPS5984905U (ja) 1984-06-08
JPS6338567Y2 true JPS6338567Y2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=30388826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17917982U Granted JPS5984905U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 パラボラ反射鏡の設置角度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984905U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851311A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 N H K Itec:Kk 簡易fpu架台装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984905U (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338567Y2 (ja)
JPS649765B2 (ja)
JPS6016124B2 (ja) アンテナ角度調節装置
JPS641769Y2 (ja)
JPS6338566Y2 (ja)
JPS6353724B2 (ja)
JPS6353725B2 (ja)
JPS6121850Y2 (ja)
JPS6342581Y2 (ja)
JPS646571Y2 (ja)
JPS646567Y2 (ja)
JPH1022713A (ja) 衛星放送受信アンテナのマストへの仮止め具
JP2604952Y2 (ja) ベランダ取付用アンテナ
JPS6342583Y2 (ja)
JPH03740Y2 (ja)
JPS6342582Y2 (ja)
JPH0129845Y2 (ja)
JP2501156Y2 (ja) 衛星放送受信用アンテナの取付け金具
KR200277744Y1 (ko) 평면안테나
JPH0136330Y2 (ja)
JPH048651Y2 (ja)
JPS646572Y2 (ja)
JPH0728721Y2 (ja) 一次放射器の偏波選択装置
JPH0210652Y2 (ja)
JPH0233368Y2 (ja)