JPS6338332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338332B2
JPS6338332B2 JP58137635A JP13763583A JPS6338332B2 JP S6338332 B2 JPS6338332 B2 JP S6338332B2 JP 58137635 A JP58137635 A JP 58137635A JP 13763583 A JP13763583 A JP 13763583A JP S6338332 B2 JPS6338332 B2 JP S6338332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylylene
reaction
water
dichloride
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58137635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032737A (ja
Inventor
Masaaki Furuya
Kenji Nakaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58137635A priority Critical patent/JPS6032737A/ja
Publication of JPS6032737A publication Critical patent/JPS6032737A/ja
Publication of JPS6338332B2 publication Critical patent/JPS6338332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−キシリレンジクロライドを加水分
解してp−キシリレングリコールを製造する方法
に関するものである。
p−キシリレングリコールは、ベンゼン核を含
むジオールとして、ポリエステル原料や樹脂添加
剤などとして有用な化合物であり、純度の良好な
p−キシリレングリコールを生成する経済的な製
造法の開発が望まれている。
これまでにp−キシリレングリコールを製造す
る方法としては、 (A) p−キシリレンジクロライドをアルカリ金属
酢酸塩と反応させてp−キシリレンジアセテー
トとし、これをアルカリ水溶液で加水分解して
p−キシリレングリコールとする(米国特許第
2939886号) (B) p−キシリレンジクロライドを30重量倍の水
と170〜180℃に加熱して加水分解する(バイル
シユタイン第6巻919頁) (C) テレフタル酸ジエステルを高圧下で接触水添
する(特公昭47−22814号) などの方法が知られている。
しかしながら、(A)法はジクロライドからジエス
テルを経由してグリコールを得る迂遠な方法であ
り、また(B)法はジクロライドを大量の酸性水溶液
と高温・高圧下で反応させるために耐蝕性の特殊
な装置材質を必要とし、そして(C)法は100気圧以
上の高圧下で反応させることが必要で、かつ収率
が低く触媒寿命も短かいという欠点を有してお
り、いずれも工業的に満足しうるp−キシリレン
グリコールの製造法ではなかつた。
そこで本発明者らは、p−キシリレンジクロラ
イドを常圧下の反応で直接p−キシリレングリコ
ールに収率良く加水分解する工業的に実用可能な
方法を開発すべく鋭意検討し、特定の塩基の存在
下で特定量の水を用いて特定の有機溶媒の共存下
に加水分解反応を行なうことによつて、この目的
が達成されることを見い出し、本発明に到達し
た。
すなわち本発明は、p−キシリレンジクロライ
ドを、アルカリ金属の炭酸塩もしくは重炭酸塩と
p−キシリレンジクロライドに対して11〜25重量
倍の水とともに、トルエンの共存下加熱して加水
分解することを特徴とするp−キシリレングリコ
ールの製造法である。
以下、本発明方法を具体的に説明する。
本発明で原料に用いるp−キシリレンジクロラ
イドは、p−キシレンを光またはラジカル開始剤
の存在下に2モル倍程度の塩素と反応させ、反応
生成物を晶析処理するなどの方法により容易に取
得できる。
本発明ではp−キシリレンジクロライドをアル
カリ金属炭酸塩もしくはアルカリ金属重炭酸塩と
ともに水中で加熱する。この場合にアルカリ金属
炭酸塩の使用量はp−キシリレンジクロライドの
1〜1.3モル倍程度、アルカリ金属重炭酸塩の使
用量はp−キシリレンジクロライドの2〜2.5モ
ル倍程度が適当である。アルカリ金属の炭酸塩も
しくは重炭酸塩の代りに、アルカリ金属水酸化物
などの強塩基性物質を使用すると、目的とするp
−キシリレングリコール以外に
HOH2CC6H4CH2OCH2C6H4CH2OHのようなベ
ンジルエーテル型の2量体さらにはオリゴマ類の
副生量が増加するので好ましくない。
また、アルカリ金属の炭酸塩もしくは重炭酸塩
を使用しなかつたり、あるいは使用量が過少であ
つた場合には、p−キシリレンジクロライドの加
水分解速度が小さくなり、反応を完結させること
が困難になる。
本発明においては、水を副原料兼反応溶媒とし
て使用するが、水の使用量はp−キシリレンジク
ロライドに対して11〜25重量倍の範囲が適当であ
る。水の使用量が11重量倍以下の場合は、アルカ
リ金属の炭酸塩もしくは重炭酸塩のような弱塩基
性物質を用いて加水分解を行なつても、前記した
ベンジルエーテル型の副生物が増加し、p−キシ
リレングリコールの収率低下と純度低下をひき起
す。
一方水の使用量が25重量倍以上になると、いた
ずらに反応器の容積効率が低下するとともに、水
溶性のp−キシリレングリコールを単離回収する
ために、反応後反応液から留去しなければならな
い水量が増加して不利である。
反応温度は常圧下での沸点近辺が適当である
が、原料のp−キシリレンジクロライドが融点97
℃で水と共沸する性質を有するために、還流冷却
器や反応器気相部にp−キシリレンジクロライド
の結晶が付着しやすい。このために沸点よりもや
や低い温度で反応させるのがよいが、さらに有効
なのはトルエンのような水と共沸してしかもp−
キシリレンジクロライドをよく溶解する疎水性有
機溶媒を微量添加して反応を行なうことである。
水とともに気化・凝縮して還流するトルエンがp
−キシリレンジクロライドを溶解するので、反応
器上部にp−キシリレンジクロライドの結晶が付
着するのを防ぐことができるのである。
反応時間は2〜6時間程度の範囲が適当であ
る。加水分解反応を終了した反応生成液は、好ま
しくは少量のトルエンなどの有機溶媒で抽出して
微量残存する未反応物を除去した後、濃縮して冷
却し、析出したp−キシリレングリコールの粗結
晶を過、水洗、乾燥する。
なおこの粗結晶にはベンジルエーテル型2量体
などが少量含まれていることがあるが、この場合
にはメタノール、エタノール、プロパノールなど
の極性溶媒でこの粗結晶を再結晶することによ
り、高純度のp−キシリレングリコールに精製す
ることができる。
以上詳述した本発明方法により、p−キシリレ
ンジクロライドを常圧下で直接加水分解して、高
品質のp−キシリレングリコールを製造すること
が可能になつた。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
実施例 1 p−キシリレンジクロライド100部、炭酸ナト
リウム65部、水1400部、トルエン2.5部を98℃4
時間加熱・撹拌した。反応生成液をトルエン50部
で抽出して未反応物を除去し、水層を濃縮して水
1100部を留出させ、残留物を室温に冷却した。
析出した結晶を過、水洗、乾燥して、p−キ
シリレングリコールの粗結晶65部を得た。この粗
p−キシリレングリコールの純度は96.2%で、不
純物としてベンジルエールテ型2量化物などを
3.8%含有していた。
粗p−キシリレングリコールをイソプロパノー
ルで再結晶すると、純度は99.7%に向上した。
実施例 2 実施例1で炭酸ナトリウムの代りに重炭酸ナト
リウム103部を使用して同様に反応させたところ、
純度95.7%の粗p−キシリレングリコール64部が
得られた。
比較例 1 実施例1で炭酸ナトリウムの代りに水酸化ナト
リウム49部を使用して同様に反応させたところ、
ベンジルエーテル型オリゴマが多量に副生し、反
応生成液から油滴として相分離した。
比較例 2 実施例1で水の使用量を1000部に減らして同様
に反応させたところ、ベンジルエーテル型オリゴ
マが顕著に副生し、反応生成液から油滴として相
分離した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p−キシリレンジクロライドをアルカリ金属
    の炭酸塩もしくは重炭酸塩とp−キシリレンジク
    ロライドに対して11〜25重量倍の水とともに、ト
    ルエンの共存下加熱して加水分解することを特徴
    とするp−キシリレングリコールの製造法。
JP58137635A 1983-07-29 1983-07-29 P−キシリレングリコ−ルの製造法 Granted JPS6032737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137635A JPS6032737A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 P−キシリレングリコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137635A JPS6032737A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 P−キシリレングリコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032737A JPS6032737A (ja) 1985-02-19
JPS6338332B2 true JPS6338332B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=15203250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137635A Granted JPS6032737A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 P−キシリレングリコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032737A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064093U (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 孝子 佐古 ビーズ装飾織物
CN102060668B (zh) * 2010-11-29 2014-01-08 武汉有机实业有限公司 邻苯二甲醇的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546301A (en) * 1967-02-06 1970-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Co Process for the preparation of aromatic glycols
JPS4930820A (ja) * 1972-07-22 1974-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546301A (en) * 1967-02-06 1970-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Co Process for the preparation of aromatic glycols
JPS4930820A (ja) * 1972-07-22 1974-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032737A (ja) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208948B1 (en) A method for optical resolution of phenylacetic acid derivative
JPH10506626A (ja) 2,6−ジイソプロピルフェノールの精製方法
JPH0481975B2 (ja)
JPS6338332B2 (ja)
JPS59175484A (ja) N−ホルミルアスパラギン酸無水物の製造法
EP2401249B1 (en) Process for producing 3,4' dihydroxybenzophenone as an intermediate for producing 3,4' diacetoxybenzophenone
SU580826A3 (ru) Способ получени (+)-или-(-)- аллетролона
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
EP0349217A2 (en) Novel process for the preparation of bronopol
JPH0223535B2 (ja)
JPS58105946A (ja) アミノブタノ−ルエステル誘導体の製法
US4709081A (en) Process for the preparation of diphenyl ether derivatives
JPS6193834A (ja) 随時置換されていてもよいケイ皮酸の製造方法
JPH0460457B2 (ja)
US6111130A (en) Process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
JPH07206763A (ja) 精製3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸又はその酸二無水物の製造方法
ITMI961605A1 (it) Procedimento per la preparazione di un naftilbutanone
JPH0468301B2 (ja)
JPH032132B2 (ja)
JPS6089451A (ja) 6−ニトロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造法
JPH045657B2 (ja)
US7772418B1 (en) Process for producing 3,4′ diacetoxybenzophenone
JPH0422895B2 (ja)
JPH0143731B2 (ja)
KR101521607B1 (ko) 메틸 4-포밀벤조에이트와 디메틸테레프탈레이트를 고수율로 분리회수하는 방법