JPS6338241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338241B2
JPS6338241B2 JP21000582A JP21000582A JPS6338241B2 JP S6338241 B2 JPS6338241 B2 JP S6338241B2 JP 21000582 A JP21000582 A JP 21000582A JP 21000582 A JP21000582 A JP 21000582A JP S6338241 B2 JPS6338241 B2 JP S6338241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sleeve
arbor
tapered
hollow part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21000582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101207A (ja
Inventor
Heiji Kato
Hiroyuki Shiozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP21000582A priority Critical patent/JPS59101207A/ja
Publication of JPS59101207A publication Critical patent/JPS59101207A/ja
Publication of JPS6338241B2 publication Critical patent/JPS6338241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延機の控えロール、作業ロール、中
間ロール等として用いられる圧延機用ロールに関
する。
圧延機においては圧延材の板厚均一性が強く要
求されるが、ロール両端軸受部分から圧延荷重を
負荷する圧延機固有の機構のために、上下のロー
ル軸線がそれぞれ軸受間で中膨らみに湾曲して幅
方向で中厚の製品を生ずる。
このロール軸線の湾曲を補償するため、従来ロ
ールにクラウンを与える方式が採用されている。
その一つの方法として、第1図に示すように、ロ
ールアーバaの外周にスリーブbを嵌着すると共
に、前記ロールアーバaの中央部に油圧室cを形
成し、油圧室cに強制的に油圧力を掛けてスリー
ブbを膨らませることによりロールのクラウンを
コントロールする方法が知られている。しかし斯
かるロールの場合、第2図に示すように、相手の
ロールdと接する部分のスリーブbが撓み、しか
もe部に高い応力が作用するので、コールドミル
等の軽荷重圧延には適しているが、ホツトストリ
ツプミルやプレートミル等の大荷重圧延では使用
できなかつた。
本発明はこのような実情に鑑み、軽荷重から大
荷重までの幅広い圧延に対処し得るようにした圧
延機用ロールを提供すべく成したものである。
以下、図面を参照して本発明の実施列を説明す
る。
第3図に示す如く、ロールアーバ1の外周にス
リーブ2遊離嵌装すると共に、該スリーブ2とロ
ールアーバ1との間の両端部にスペーサリング
3,4を固着して、ロールアーバ1の中間部外周
に中空部5を形成する。中空部5には、ロールア
ーバ1側より中央部に圧油通路6を、又両端部に
圧油通路7,8を夫々別系路で開口し、更に中空
部5内には、夫々外側へ向けて広がるテーパ面を
もつた一対のテーパリング9,10を対向配置し
て、前記通路7,8又は6からの圧油供給により
軸心方向に近接・離反移動し得るよう構成し、且
つ中空部5に位置するスリーブ2の内壁部には、
テーパリング9,10と同一テーパ角のテーパ面
11を設け、しかもテーパリング9,10が中空
部5内にて最も離反した位置で、テーパリング
9,10とスリーブ2との間に僅かな隙間Sが形
成されるようにする。
斯かる構成としたロールにおいて、今、通路
7,8を閉じて通路6より中空部5内に圧油を供
給すると、その油圧力によつてスリーブ2の中央
部、即ちロール表面のプロフイルが仮想線で示す
ように膨らみ、ロールにクラウンが形成される。
従つてこの状態では、従来と同様に軽荷重圧延が
可能となる。
一方、通路6をフリーとし、通路7,8より中
空部5内に圧油を供給すると、テーパリング9,
10が互に近接する方向に移動する。この移動に
よつてテーパリング9,10のテーパ面がスリー
ブ2の内壁テーパ面11を押接し、楔作用により
ロール表面のプロフイルが同様に仮想線で示すよ
うに膨らみ、ロールにクラウンが形成される。こ
のロールクラウンは、前述した油圧力による場合
と外観的には同じであるが、この場合、スリーブ
2の内壁部とロールアーバ1との間にはテーパリ
ング9,10が直接介在しているので、中実ロー
ルと同等になる。従つて、従来使用できなかつた
大荷重圧延に使用することができる。
尚、前記のようにして中実ロールとして使用す
る場合、テーパリング9,10の位置調整によつ
てスリーブ2の膨らみを制御するものである。
更に、スリーブ2の膨らまし方としては、あら
かじめ通路6より油圧力を掛けて膨らましておい
た後にテーパリング9,10を近接させるように
してもよく、又中実状態とした後に更に通路6よ
り油圧力を掛けるようにすることもできる。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、テ
ーパリング9,10のテーパ角よりスリーブ2の
内壁テーパ角11を若干大きくしたものであり、
この方式とした場合には、第5図イ〜ニに示す如
く、スリーブ2の表面、即ちロール表面のプロフ
イルを中央部から徐々に膨らますようにすること
ができる。
第6図は本発明の更に他の実施例を示すもの
で、一つのテーパリング9又は10のみにてロー
ルプロフイルを膨らませることができるようにし
たものである。尚この場合、通路6は不要とな
る。
第7図及び第8図はいずれも本発明の更に別の
実施例を示すもので、第7図の場合には、第3図
に示した実施例に対してロールアーバ1側にもテ
ーパ面1′を形成し、又第8図の場合には、ロー
ルアーバ1側にテーパ面1′を設けて、スリーブ
2の内壁をフラツトな形状としたものである。こ
れらの方式を採用しても前記実施例と同等の作用
効果を奏し得る。
勿論これらの方式を更に変形して第6図に示し
たように、一つのテーパリング9又は10のみを
用いる方式としてもよい。
以上説明したように本発明のロールによれば、
ロールアーバの中央部外周に中空部を形成して該
中空部内にテーパリングを液圧力によつて摺動可
能に設けたので、ロールアーバ外周に嵌装したス
リーブの中間部を自在に膨らませることができ、
しかも中実のクラウンロールとしても使用し得る
ので、軽荷重から大荷重に亘る幅広い圧延に採用
することができる、と言う優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロールの概略図、第2図は従来
のロールの使用状態の説明図、第3図は本発明の
ロールの半断面図、第4図及び第5図イ〜ニは本
発明の他の実施例を示し、第4図は部分断面図、
第5図イ〜ニはロールプロフイルの変化を示す
図、第6図は本発明の更に他の実施例の部分断面
図、第7図及び第8図はいずれも本発明の更に別
の実施例の部分断面図である。 1……ロールアーバ、2……スリーブ、5……
中空部、6,7,8……圧油通路、9,10……
テーパリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロールアーバの外周にスリーブを嵌設すると
    共に、ロールアーバとスリーブとの間の軸方向中
    間部に中空部を設け、且つ該中空部に位置するロ
    ールアーバの外周が又はスリーブの内壁の少なく
    とも一方にテーパ面を形成し、更に前記中空部内
    に、前記スリーブの中間部を直径方向に膨縮させ
    るためのテーパリングを、液圧力によつて軸方向
    に移動し得るよう配設して成ることを特徴とする
    圧延機用ロール。
JP21000582A 1982-11-30 1982-11-30 圧延機用ロ−ル Granted JPS59101207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000582A JPS59101207A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機用ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000582A JPS59101207A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機用ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101207A JPS59101207A (ja) 1984-06-11
JPS6338241B2 true JPS6338241B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=16582264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21000582A Granted JPS59101207A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機用ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101207A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571637B1 (fr) * 1984-10-12 1987-01-30 Clecim Sa Cylindre a bombe variable pour machines de traitement thermo-mecanique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101207A (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3857268A (en) Rolling mill and rolling method
JPH04228212A (ja) ローリングミルのロール及び撓み型ロールの組立て方法
JPS6338241B2 (ja)
EP0465742B1 (en) Roll for a rolling mill
JP2005501718A5 (ja)
JPS6117310A (ja) 形鋼の圧延機
AU1952199A (en) Roll for a roll stand
JPS61279305A (ja) 圧延機
JPS6341642B2 (ja)
JP2827541B2 (ja) 圧延機用ロール
JPS6233002B2 (ja)
JPS6018242B2 (ja) 可動スリ−ブ付き圧延ロ−ル
JPS5940095Y2 (ja) 圧延機用ロ−ル
JP3053044B2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPS61111708A (ja) 圧延機
JPS5935817A (ja) 圧延機用ロール
JPS60115308A (ja) 圧延機
JPS6087908A (ja) 圧延機用ロ−ル
JPS642443B2 (ja)
JPS617006A (ja) 圧延機
JPH0688047B2 (ja) 圧延機
JPH02303601A (ja) 4重式圧延機による鋼帯圧延方法
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法
JP2000197903A (ja) 鋼板圧延方法、鋼板圧延用ロ―ルおよび鋼板用圧延機
JPS63273505A (ja) 組立ロ−ル