JPS6338206A - サ−ジノイズ吸収器 - Google Patents

サ−ジノイズ吸収器

Info

Publication number
JPS6338206A
JPS6338206A JP18219586A JP18219586A JPS6338206A JP S6338206 A JPS6338206 A JP S6338206A JP 18219586 A JP18219586 A JP 18219586A JP 18219586 A JP18219586 A JP 18219586A JP S6338206 A JPS6338206 A JP S6338206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
surge noise
voltage
noise absorber
dependent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18219586A
Other languages
English (en)
Inventor
海老根 一英
野井 慶一
熊沢 幾美子
高見 昭宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18219586A priority Critical patent/JPS6338206A/ja
Publication of JPS6338206A publication Critical patent/JPS6338206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源線及び信号線から侵入するサージ(誘導
雷、誘導性負荷の開閉によるサージ等)及び電圧レベル
は低いが機器の誤動作やテレビジョン受像機、ラジオ受
信機等の雑音の原因になる゛ノイズを抑制するだめのサ
ージノイズ吸収器に関するものである。
従来の技術 従来から、との種のサージノイズ吸収器としては、第5
図に示すJ:うな円板状の電圧依存性非直線抵抗体また
は電圧依存性非直線抵抗!1)性を有するセラミック誘
電体が用いられていた1、これらはいずれも素体本体1
にリード線2及び3を接続したものを回路に挿入したり
するものであるが、その場合、接続リード線に起因する
線間インダクタンスのためにサージノイズの抑制効果が
阻害され、また有効周波数帯域が狭くなるという問題点
がある。そこで最近では、第6図に示されているような
ものが使用されるようになってきた。第6図で4は円板
状の電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミック誘電
体素体で、一方の面の電極には2端子型のリード線6を
接続し、他方の而にはリード線6を接続し、リード線6
をグランド側に、リード線6の一方を入力側、他方を機
器側に接続すれば、リード線6.6に起因する線間イン
ダクタ3へ一/゛ ンスがなく、特性向上が図れるとしている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような従来例の場合は、いずれも1つの信号線路
寸たは電源線路に1個の部品を装着しなければならず、
装着性及びコスト(組みつけコスト等)で問題があり、
また回路基板の高集積化を阻害するという問題があった
本発明はこのような問題点を解決するもので、小形でか
つ抑制効果に優れ、有効周波数帯域の広い高性能なサー
ジノイズ吸収器を提供することを目的としたものである
問題点を解決するだめの手段 このような問題点を解決するために本発明は、一方の端
面に凸部を、他方の端面に凹部を有する角板状の電圧依
存性非直線抵抗体及び/または電圧依存性非直線抵抗特
性を有するセラミック誘電体を2個用い、各々の一方の
面には複数の分割電極、他方の面には全面電極を設け、
これらの素体の全面電極側の面を1個の電極板に接続し
、さらに各々の素体の1個づつの分割電極を接続する複
数の電極板を有し、この複数の電極板からは2方向に外
部端子が出ている構成としている。
作用 この構成により、サージノイズ抑制に効果を示す電圧依
存性非直線抵抗特性を有する素子が2個並列に接続され
ることになり、また機器や回路への接続に当って接続リ
ード線に起因する線間インダクタンスのためにサージノ
イズの抑制効果が阻害されたり、有効周波数帯域が狭く
なったりする問題がなくなる。また、素体上に設けた凸
部及び凹部は、2個以上のサージノイズ吸収器を使用す
る場合、連結して使用できるようにするだめのものであ
る。、この構成により、装着性及びコスト(組みつけコ
スト等)の面で優れ、高集積化の可能な高性能なサージ
ノイズ吸収器を実現することになる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
第1図a、b、cは本発明の一実施例によるザ6・、−
7 一ジツイズ吸収器の正面図、上面図及び右側面図である
。第1図において、7及び8は電圧依存性非直線抵抗特
性を有する角板状のセラミック誘電体素体で、いずれも
第2図に示すような構造を有する。第2図aは素体7及
び8の一方の面を示すもので、第2図すは他方の面を示
すもので、第2図Cは上面より見たものである。9は素
体本体、10.11.12及び13は分割電極で、14
は全面電極である。15は素体本体9の一端に設けた凸
部で、第2図すに示されているようにこの凸部16には
電極は設けられていない。16は素体本体9の他端に設
けられた四部で、この凹部160部分にも電極は設けら
れていない。また、第1図において、17は電極板で、
素体7及び8の全面電極側に電気的5機械的に接続され
ている。第1図すに示されているように、この電極板1
7は素体7及び8の凸部15側では、その凸部15と同
じ寸法だけ突出している。一方、凹部側16ではひっこ
んでいる。18は電極板17より外部へ引き出した端子
を示す、19,20,21及び226へ一/ は素体7及び8の分割電極どうしを接続し、かつ両方向
に外部端子を引き出している電極板である。
これらの電極板19〜22は第1図Cに示されているよ
うに1枚の電極板をコの字状に曲げだ形になっている。
なお、これらの電極板19〜22と電極板17は電気的
に接触しない構造をとっている。
さらに図示していないが、通常、耐候的性能を向上させ
るため、外部端子、素体7及び8の凸部15及び凹部1
6以外の部分は、エポキシ等の樹脂で外装されている。
第3図a、bは本発明のサージノイズ吸収器を2個使用
した場合を示しており、上記の凸部15と凹部16を嵌
合して一体としだものである。第3図において、23は
合わせ目、24及び26は一つの素体7.8の凸部16
と他方の索体7N。
8aの凹部16とが嵌合している嵌合部を示し、26は
共通電極側の電極板17の接合部を示している。この場
合、2個用いられる電極板17は、片方の外部端子を省
略することができる。
7ベー/ なお、上記の実施例においては、電圧依存性非直線抵抗
特性を有するセラミック誘電体′f:2個用いる場合に
ついて説明したが、これは角板状の電圧依存性非直線抵
抗体を代りに用いて上記と同様に構成してもよく、この
場合、電圧依存性非直線抵抗体を2個用いるかまたは電
圧依存性非直線抵抗体と上記の電圧依存性非直線抵抗特
性を有するセラミック誘電体とを組み合せて構成するも
のである。
発明の効果 上記のような構成を本発明のサージノイズ吸収器はとっ
ているので、共通電極部をアース側に接続し、複数電極
部の2つの外部端子を複数回路の信号線捷だは電源線等
に挿入すると、各々の回路では第4図に示すような等何
回路となり、線・アース間に電圧依存性非直線抵抗特性
を有する素子が2個並列に挿入されることになり、信号
線または電源線から侵入するサージ及び電圧は低いが機
器の誤動作やテレビジョン受像機、ラジオ受信機等の雑
音の原因になるノイズに対して抑制効果を示す。しかも
、3端子構造となることによって、接続リード線に起因
する線間インダクタンスのためにサージノイズの抑制効
果が阻害されたり、有効周波数帯域が狭くなったりする
問題がなく、さらに複数回路用に対して1個ですむので
、装着性及びコスト(組みつけコスト等)の面で優れ、
高集積化が可能であるという効果がある。寸だ、本発明
によるサージノイズ吸収器は、凸部と凹部を有すること
によって何個でも合体が可能であるという効果があり、
実用上極めて使いやすいという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、cは本発明の一実施例によるサージノイ
ズ吸収器を示す正面図、」二面図及び右側面図、第2図
a、b、cは本発明の一実施例における素体の構造を示
す正面図、背面図及び上面図、第3図a、bは本発明に
よるサージノイズ吸収器を2個嵌合した場合の正面図と
上面図、第4図は本発明によるサージノイズ吸収器の電
気的等価回路を示す図、第6図、第6図はそれぞれ従来
例の9ベージ サージノイズ吸収器を示す正面図である。 7.7a、8.8&・・・・・・セラミック誘電体素体
、9・・・・・・素体本体、10.11,12.13・
山・・分割電極、14・・・・・・全面電極、15・・
・・・・凸部、16・・・・・・凹部、17・・・・・
・共通側の電極板、19,20・21.22・・・・・
・分割側の電極板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名78
−−−tラミクじ表1午判奈 第1図       /、5−、B、部/6−−−[!
:!]杯 9−搬体本体 107/ /、 /2. /3−  分子11電極第3
図 (ヶ、    7  23    叛 7 257久 第4図 第6図 一 ,5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一方の端面に凸部を、他方の端面に凹部を有する角板
    状の電圧依存性非直線抵抗体及び/または電圧依存性非
    直線抵抗特性を有するセラミック誘電体を2個用い、各
    々の一方の面には複数の分割電極、他方の面には全面電
    極を設け、これらの素体の全面電極側の面を1個の電極
    板に接続し、さらに各々の素体の1個づつの分割電極を
    接続する複数の電極板を有し、この複数の電極板からは
    2方向に外部端子が出ている構造を有するサージノイズ
    吸収器。
JP18219586A 1986-08-01 1986-08-01 サ−ジノイズ吸収器 Pending JPS6338206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219586A JPS6338206A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 サ−ジノイズ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219586A JPS6338206A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 サ−ジノイズ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338206A true JPS6338206A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16114005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18219586A Pending JPS6338206A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 サ−ジノイズ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338206A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS61189601A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0139066Y2 (ja)
JPH0139065Y2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0214288Y2 (ja)
JPS6338212A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338215A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPH0134321Y2 (ja)
JPS6289426A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS61108106A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS595601A (ja) 多電極電圧非直線抵抗器
JPS61168901A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338213A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338205A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338207A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338214A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPH0334887Y2 (ja)
JPS6338204A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6316282Y2 (ja)
JPS61189603A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS61189604A (ja) サ−ジ吸収器
JPH0138884Y2 (ja)
JP2600172B2 (ja) サージノイズ吸収器
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器