JPS6337925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337925B2
JPS6337925B2 JP15287980A JP15287980A JPS6337925B2 JP S6337925 B2 JPS6337925 B2 JP S6337925B2 JP 15287980 A JP15287980 A JP 15287980A JP 15287980 A JP15287980 A JP 15287980A JP S6337925 B2 JPS6337925 B2 JP S6337925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
vertical groove
contact piece
piece
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15287980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776719A (en
Inventor
Hiroshi Iketani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP15287980A priority Critical patent/JPS5776719A/ja
Publication of JPS5776719A publication Critical patent/JPS5776719A/ja
Publication of JPS6337925B2 publication Critical patent/JPS6337925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固定接点をもつた固定端子と、この
固定接点に対向する可動接点をもつた可動接触片
とを電気絶縁製の端子台に固定した端子装置に関
するものである。
一般に、端子台に貫通して形成された端子孔に
可動接触片の基部を圧入することにより、上記可
動接触片を端子台に固定した端子装置が知られて
いる。このような端子装置において、可動接触片
を端子台に堅固に固定しようとすれば、端子孔に
対する可動接触片の接触面積と摩擦抵抗を増大さ
せることが肝要である。
ところが、このように端子孔と可動接触片との
間の接触面積と摩擦抵抗とを増大させようとする
と、上記端子孔に可動接触片の基部を圧入する
際、この可動接触片に無理な応力が働いて永久歪
を生じ、固定端子と可動接触片との間の接点距離
が規定値に保持されず、この接点距離を調整する
ための面倒な組立て作業を要する欠点があつた。
この発明は上記欠点を改善するためになされた
もので、可動接触片を端子台に無理なく装着し
て、可動接触片の永久歪を防止し、固定端子と可
動接触片に設定された各接点間の距離を規定値に
保持するとともに、組立て作業の容易化が達成で
きる端子装置を提供することを目的とする。
以下、この発明による端子装置の一例を電磁継
電器に適用した場合について、図面を参照しなが
ら説明する。
第1図において、10は合成樹脂製の端子台
で、この端子台10には、第2図にも示すよう
に、上下方向に開通した筒状部11が一体形成さ
れ、またこの筒状部11の1つの内壁部12の両
側にはストツパ部(第3図参照)13,13が、
内壁部12と対向した壁体14の下端には凹部
(第1図、第2図参照)15がそれぞれ形成され
ている。組立て順序として、まずL字形のヨーク
16の垂直部17が前記筒状部11の下部開口か
ら内部に挿入されて、上記垂直部17の両側に形
成された突部18,18の上端19,19が上記
筒状部11内のストツパ部13,13に上向きに
当接支持されるとともに、ヨーク16の水平部2
0の端部21が上記壁体14の凹部15に嵌合位
置決めされる。
しかるのち、コイルスプール22に巻装された
励磁コイル23が筒状部11の上部開口より内部
に挿入される。このとき、第4図、第5図のよう
にコイルスプール22の上部側のつば部24が筒
状部11の四隅上部に形成された位置決め部25
に圧接して回り止めされ、かつ第4図のように下
部側のつば部26が下面に設けられた凹部27に
おいてヨーク16の水平部20にまたがるととも
に、その両側部28,28において筒状部11の
下部両側に一体形成された係止片29,29に回
転不能に支持される。
ついで、鉄心30の一端部31がコイルスプー
ル22の空洞32を貫通して、ヨーク16の水平
部20に設けられた透孔33に嵌入され、かつか
しめ固定され、同時にこれより鉄心30の他端部
34に形成されたつば部35がコイルスプール2
2の上部側のつば部24に押圧固定される。その
結果として、コイルスプール22の下部側のつば
部26が筒状部11の係止片29,29に押圧固
定されるとともに、ヨーク16の水平部20の端
部21が筒状部11の壁体14の凹部15内に、
かつ垂直部17の突部18,18の上端19,1
9が筒状部11のストツパ部13,13に押圧固
定される。解りやすくいえば、コイルスプール2
2のつば部24とヨーク16との間で筒状部11
が挾持されており、これによつて筒状部11つま
り端子台10と、ヨーク16と、コイルスプール
22との3者が一体結合されている。
上記端子台10には、さらに筒状部11の左右
外側部に位置する固定端子36,36と、固定端
子36,36間に位置するコイル端子(第6図参
照)37,37とがインサート成形により設けら
れている。第3図、第6図のように上記コイル端
子37,37の内端部、すなわち励磁コイル接続
部39,39は筒状部11の内部に突出している
が、その突出位置はヨーク16の垂直部17の両
側に形成された突部18,18の下部に設定され
ている。すなわち、上記端子台10とヨーク16
とコイルスプール22との3者を一体結合する
際、ヨーク16を誤つて下方へすべらせても、そ
のヨーク16は上記励磁コイル接続部39,39
に受けられて、筒状部11から脱落しないように
なつており、したがつて作業性はよい。
40は可動鉄片で、その基端部41の左右に形
成された凹部42,42においてヨーク16の垂
直部17の上端両側に設けられた突片43,43
にヒンジ支持され、かつ上記基端部41は端子台
10の縦孔(第1図参照)44に嵌着されたヒン
ジ部材45のばね力により、上記垂直部17の上
端部46に押し付けられ、上記突片43,43と
の係合状態を保持している。また、第2図、第4
図のように可動鉄片40の両側部には突部47,
47が形成され、この突部47,47には、可動
接触片48,48に対する電気絶縁性の押圧子4
9,49の基部50,50が着脱自在に套着され
ている。
第5図のように、端子台10には、さらに固定
端子36,36の基部上において、一側を開口3
8,38とした縦溝51,51が設けられ、この
縦溝51,51には上記可動接触片48,48が
装着されている。この装着構造を述べると、第2
図、第7図のように、可動接触片48の基部には
起立片52が、この起立片52の上部には可動接
触片48と反対方向へ延びる端子片53がそれぞ
れ一体形成されている。上記起立片52は可動接
触片48の先端部に設けられた接点54を固定端
子36の先端部に設けられた接点55に対向させ
た状態で、上記縦溝51内に上方より挿入され、
かつこの挿入後、同縦溝51内に挿入された固定
子56と縦溝51との側面57,58間に挾持さ
れている。また、固定子56の下端部59と縦溝
51の底部60間には可動接触片48の基部61
が挾持されている。なお、固定子56は最終的に
端子台10に嵌着されたカバー62により縦溝5
1に抜け止めされている。また、可動接触片48
に一体形成の端子片53は、固定端子36の外端
部63およびコイル端子37の外端部64と同方
向に、端子台10の切欠部65から端子台10の
外部に突出している。
第8図に示すように、可動接触片48は自由状
態において、その水平状の基部61に対し、先端
方向に登り傾斜に形成されている。これにより、
可動接触片48を上記押圧子56の下端部に当接
させ、接点54,55間の間隔を適正に保持して
いる。
上記固定子56の上端外側部には、第7図のよ
うに端子台10の端子突出面66よりも外方へ突
出する端子台脚体用の凸部67が一体形成されて
いる。この凸部67は端子台10をプリント基板
(図示せず)に設定したとき、そのプリント基板
の表面に当接して、固定端子36の端子台脚体用
段部(第6図参照)68とで上記端子台10をプ
リント基板上に一定の間隙を保つて保持する。こ
れにより、固定端子3、コイル端子37、可動接
触片48に一体形成された端子片53をプリント
基板の配線に半田付けする工程において、半田フ
ラツクスの各端子を伝わつての上がりが防止され
る。
上記構成において、励磁コイル23に通電する
と、可動鉄片40が鉄心30の一端部31との間
に発生する磁気吸引力により、ヨーク16の垂直
部17の上端部46を支点として下方へ回動す
る。すなわち、押圧子49により可動接触片48
が下方へたわめられ、接点54,55間が閉成す
る。また、上記通電を遮断すると、可動接触片4
8がそれ自体のばね力により復帰して、接点5
4,55間が開成する。
上記構成から明らかなように、電磁継電器に適
用された端子装置は、電気絶縁製の端子台10
と、この端子台10に上端が開口されるとともに
この上端開口から底部60まで一側が開口38さ
れた縦溝51と、この縦溝51の底部60に基部
61が配設されるとともに先端部側が上記縦溝5
1の一側開口38から縦溝51の外部に導出され
た可動接触片48と、上記縦溝51の一側開口3
8に対向する縦溝51の側面58に沿つて上記可
動接触片48の基部61に一体に立ち上り形成さ
れた起立片52と、この起立片52の上部に一体
に形成されかつ上記可動接触片48の先端部側の
導出方向と逆方向に延びて上記縦溝51の外部に
導出された端子片53と、上記縦溝51に嵌着さ
れて下端部59と縦溝51の底部60とで上記可
動接触片48の基部61を挾持するとともに側面
57と縦溝51の側面58とで上記可動接触片4
8の起立片52を挾持する固定子56と、上記可
動接触片48に設けられた可動接点54に対向す
る固定接点55を有しかつ上記端子台10に固定
された固定端子36とを具備したことを特徴とす
る。
上記構成によれば、可動接触片48の起立片5
2を縦溝51に沿つて挿入すれば、可動接触片4
8の先端部側が縦溝51の一側開口38から縦溝
51の外部に導出されるとともに、この起立片5
2の上部に一体に形成された端子片53が上記可
動接触片48の先端部側の導出方向と逆方向に延
びて、上記縦溝51の外部に導出される。
この挿入に際して、可動接触片48に無理な応
力が働らくおそれはないから、この可動接触片4
8に永久歪が生じないことはいうまでもない。
つぎに、固定子56を上記縦溝51に沿つて、
その上端開口から挿入して嵌着すれば、上記固定
子56の下端部59と、縦溝51の底部60とで
上記可動接触片48の基部61を挾持することが
できる。この場合も、可動接触片48に無理な応
力が働らかないから、この可動接触片48に永久
歪が生じるおそれはない。したがつて、固定端子
36の接点55と、可動接触片48の接点54と
の間の接点距離が規定値に保持され、これら両接
点54,55の間の距離を調整するための面倒な
組立て作業を要しない。
さらに、固定子56の側面57と、縦溝51の
側面58とで、上記可動接触片48の起立片52
を挾持できるから、可動接触片48の接触面積と
摩擦抵抗を一層増大させることができ、これによ
つて、可動接触片48を端子台10に堅固に固定
することができる。
なお、上記実施例においては、固定子56を縦
溝51に沿つて嵌着したのち、カバー62によつ
てその抜け止めをする場合について説明したけれ
ども、縦溝51に沿つて固定子56を堅固に嵌着
すれば、カバー62による抜け止め手段が不要で
ある。また、固定子56の抜け止め手段は接着剤
であつてもよいことはいうまでもない。
さらに、上記端子装置は電磁継電器に適用した
場合について説明したけれども、この端子装置は
可動接触片48が押ボタンなどで押圧操作される
スイツチに適用されてもよいことはいうまでもな
い。
この発明は以上詳述したように、可動接触片を
端子台に無理なく装着して、可動接触片の永久歪
を防止し、固定端子と可動接触片との間の接点距
離を規定値に保持するとともに、可動接触片の固
定が堅固でかつ組立て作業の容易化が達成できる
端子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる電磁継電
器の一部切欠側面図、第2図は同継電器の分解斜
視図、第3図は第1図の3―3線断面図、第4図
は第1図の4―4線断面図、第5図は第4図の5
―5線断面図、第6図は第3図の6―6線断面
図、第7図は第4図の7―7線断面図、第8図は
可動接触片の自由状態図である。 10…端子台、36…固定端子、38…縦溝の
一側開口、48…可動接触片、51…縦溝、52
…起立片、53…端子片、54…可動接点、55
…固定接点、56…固定子、57…固定子の側
面、58…縦溝の側面、59…固定子の下端部、
60…縦溝の底部、61…可動接触片の基部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気絶縁製の端子台と、この端子台に上端が
    開口されるとともにこの上端開口から底部まで一
    側が開口された縦溝と、この縦溝の底部に基部が
    配設されるとともに先端部側が上記縦溝の一側開
    口から縦溝の外部に導出された可動接触片と、上
    記縦溝の一側開口に対向する縦溝の側面に沿つて
    上記可動接触片の基部に一体に立ち上り形成され
    た起立片と、この起立片の上部に一体に形成され
    かつ上記可動接触片の先端部側の導出方向と逆方
    向に延びて上記縦溝の外部に導出された端子片
    と、上記縦溝に嵌着されて下端部と縦溝の底部と
    で上記可動接触片の基部を挾持するとともに側面
    と縦溝の側面とで上記可動接触片の起立片を挾持
    する固定子と、上記可動接触片に設けられた可動
    接点に対向する固定接点を有しかつ上記端子台に
    固定された固定端子とを具備したことを特徴とす
    る端子装置。
JP15287980A 1980-10-30 1980-10-30 Solenoid relay Granted JPS5776719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287980A JPS5776719A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Solenoid relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287980A JPS5776719A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Solenoid relay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776719A JPS5776719A (en) 1982-05-13
JPS6337925B2 true JPS6337925B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=15550113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287980A Granted JPS5776719A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Solenoid relay

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5776719A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527790Y2 (ja) * 1985-01-09 1993-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776719A (en) 1982-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190753A (ja) 電磁継電器
US4827232A (en) Relay, particularly miniature relay
US5216397A (en) Electromagnetic relay having an improved terminal piece structure
US5805040A (en) Relay base and method of assembly
US4398165A (en) Electromagnetic device
JPS6337925B2 (ja)
JP4238482B2 (ja) 電磁継電器
JPH06165443A (ja) 電動機
JP3357922B2 (ja) 電磁継電器
JPH0322835Y2 (ja)
JPS6344932Y2 (ja)
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JP2539734Y2 (ja) 電磁継電器
KR850003299Y1 (ko) 전자계전기
JPH0414834Y2 (ja)
JP2000182496A (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPH0438495Y2 (ja)
JP3666096B2 (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPH0138845Y2 (ja)
KR920007228Y1 (ko) 전자개폐기용 전자코일의 터미널 구조
JP2555041Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0622910Y2 (ja) 継電器の接点ギャップ保持構造
JPS6348046Y2 (ja)
JPS6335050B2 (ja)
JPS6344933Y2 (ja)