JPS6337682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337682B2
JPS6337682B2 JP2288782A JP2288782A JPS6337682B2 JP S6337682 B2 JPS6337682 B2 JP S6337682B2 JP 2288782 A JP2288782 A JP 2288782A JP 2288782 A JP2288782 A JP 2288782A JP S6337682 B2 JPS6337682 B2 JP S6337682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rotating
viscous material
guide plates
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2288782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140227A (ja
Inventor
Yoshihiko Maeda
Hirotaka Kai
Yasushige Uehara
Satoru Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Machinery and Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Machinery and Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Machinery and Engineering Ltd filed Critical Hitachi Machinery and Engineering Ltd
Priority to JP2288782A priority Critical patent/JPS58140227A/ja
Publication of JPS58140227A publication Critical patent/JPS58140227A/ja
Publication of JPS6337682B2 publication Critical patent/JPS6337682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/562Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set with means for axially moving the material on the rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘性材料の混練装置に関するものであ
る。さらに詳しくは、粘性材料、特に高分子系粘
性材料の混練に適した混練装置に関するものであ
る。
一対の回転ロールを適度な間隙をおいて並設
し、互いに内方向に向かつて回転させるようにし
た混練装置は、高分子系粘性材料に充填材等を均
一に添加混合するような場合や異種の高分子系粘
性材料を均一に混合する場合の混練装置として有
効である。しかし、この混練装置は、回転ロール
の回転方向の混練においては十分な剪断が与えら
れ混練が行われるが、回転ロールの軸方向には殆
ど混練が行われないという不具合がある。このよ
うな不具合を解消するために、従来、比較的小型
の複数個の切返ガイド板を回転ロール表面近くに
設置し、この切返ガイド板を同時に回転ロールに
接近させたり離したりすることにより、粘性材料
の流れを回転ロール上で乱すようにしたものが提
案されている。しかし、この装置では切返ガイド
板周辺における部分的な分散混合しか行うことが
できず、ロール全長に亙るような分散混合ができ
ないという欠点があつた。
本発明の目的は上述のような欠点を解消し、回
転ロール全長に亙る良好な混合効果が得られるよ
うにするばかりでなく、このような混練を短時間
処理で得られるようにした粘性材料の混練装置を
提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明による粘性材料の混
練装置は、並設した一対の回転ロールの表面に粘
性材料を巻きつかせ、その粘性材料に剪断を与え
ながら混練を行うようにした混練装置において、
前記回転ロールの少なくとも一方の側面に対向さ
せて、下辺がロールの有効幅の外側の位置からロ
ール中央部に至るように前記回転ロールの軸方向
と斜交するようにした切返ガイド板を左右一対設
け、該左右の切返ガイド板のロール中央部側の端
部を互いに接しない程度に接近させると共に、そ
の延長線が交差するようにしてロール軸方向にお
いて重複させ、かつ前記左右の切返ガイド板を回
転ロールの表面に接近する位置と遠ざかる位置と
に切替える往復運動を、左右交互に繰返し行わせ
るように構成したことを特徴とするものである。
以下、図に示す本発明の実施例により具体的に
説明する。
第1図及び第2図は、本発明の実施例からなる
混練装置を示すものである。これらの図におい
て、1,2はそれぞれ並行に設置された一対の回
転ロールである。この左右一対の回転ロール1,
2は、両者の間に適度な間隙3を介在させ、矢印
で示すように互いに内方向へ、かつ互いに回転速
度差を有するように回転を行う。混練の対象とな
る高分子系粘性材料等の粘性材料とこれに混合分
散すべき充填材は、一対の回転ロール1,2の間
に載置され、この状態から一対の回転ロール1,
2を上記のように互いに内方向へ回転速度差を与
えて回転させる。回転ロール1,2の回転により
粘性材料は次第に展性を示し、少なくとも一方の
回転ロール1表面に巻きつくと共に、その粘性材
料に剪断が加えられることによつて混練効果が与
えられる。
粘性材料が巻きつく回転ロール1側の側面近く
には、一対の切返ガイド板4,5が設けられてい
る。この切返ガイド板4,5は、それぞれの下辺
の一端がロール有効幅Wよりも外側に位置し、他
端がロール中央部へ延長し、かつ回転ロール1の
軸方向と交差するような関係に設置されている。
しかも、左右の切返ガイド板4,5のロール中央
部側の端部は、ロール軸方向において幅Wだけ重
複し、かつ下辺の延長方向が互いに交差するよう
な関係になつている。上述のロール有効幅Wと
は、回転ロール4,5が粘性材料に混練作用を与
えるように実質的に関与することができる部分の
幅をいう。また、切返ガイド板4,5のロール中
央部側において、両端部が重複する幅Wは、ロー
ル有効幅Wの2〜5%とするのが好ましい。
さらに、切返ガイド板4,5の下辺は、回転ロ
ール1の外周に略沿つた楕円状の弧に形成されて
いる。このような下辺を有する切返ガイド板4,
5は、その下辺を回転ロール1の表面に接しない
僅かの間隙をあけて接近する位置と、回転ロール
1表面から遠ざかる位置とに交互に往復運動する
ようになつている。しかも、この往復運動は左右
の切返ガイド板4,5が交互に行われ、一方の切
返ガイド板4が回転ロール1に接近する位置にあ
るときは、他方の切返ガイド板5は回転ロール1
から遠ざかる位置にあり、また逆に一方の切返ガ
イド板4が回転ロール1から遠ざかる位置にある
ときは、他方の切返ガイド板5は接近する位置に
あるようになつている。切返ガイド板4,5が回
転ロール1に接近する位置とは、回転ロール1上
に巻きついた粘性材料中に下辺を侵入させ、その
粘性材料を回転ロール表面から切返すことができ
るような位置のことである。このような切返ガイ
ド板4,5が接近する時の回転ロール表面との間
の間隙は5mm以下とすることが望ましい。また
遠ざかる位置とは粘性材料から十分に離れた位置
のことである。切返ガイド板4は、第2図に示す
ように回転ロール1の左側に巻きついている粘性
材料を、矢印Rで示すように右側へ移動させる作
用を行い、また切返ガイド板5は回転ロール1の
右側に巻きついている粘性材料を、矢印Lで示す
ように左側へ移動させる作用を行う。
第3図A,B,Cは、上述の混練装置における
一方の切返ガイド板4の作用について説明するも
のである。
第3図Aは、切返ガイド板4が上方にあり、回
転ロール1,2のみにより混練操作を行つている
状況を示している。一対の回転ロール1,2の上
に載置された粘性材料M及びこの粘性材料に添加
されるべき充填材は、回転ロール1,2の矢印方
向の回転速度差を与えた回転により一方の回転ロ
ール1の上に巻きついた状態となり、剪断を与え
られる。
次いで、第3図Bのように切返ガイド板4を回
転ロール1の表面に接近する位置に移動させる
と、回転ロール1表面の粘性材料Mは切返ガイド
板4の下辺により切り開かれると共に、回転ロー
ル1の回転に伴つて切返ガイド板4の側面に接当
する粘性材料Mは、矢印Rのようにロール軸方向
に沿つて右側へ移動していく。
上記第3図Bの状態から、回転ロール1が1回
転すると回転ロール1の左側にあつた粘性材料M
は、第3図Cに示すように略全量が右側へ移動を
行い、2回転後には殆ど全量が移動を完了してし
まう。
上記操作の完了後、切返ガイド板4を上昇さ
せ、逆に他方の切返ガイド板5を回転ロール1表
面に接近する位置へ下降させると、上記切返ガイ
ド板4の場合と同様の操作により、右側の粘性材
料を左側へ移動させることができる。このような
操作を数回繰り返すことにより、粘性材料をロー
ル軸方向へ良好に分散混合させることができ、し
かも回転ロール1を僅か1〜2回転させるだけ
で、回転ロール表面の粘性材料を左から右へ、或
いは右から左へ軸方向移動させることができるの
で、極めて短時間に効率的に行うことが可能であ
る。
上述の作用効果を得るには、上述の実施例で示
したように、一対の切返ガイド板4,5の両外側
端部が、それぞれロール有効幅の外側に位置して
おり、しかもロール中央部側に延長する端部は互
いに重複するように位置することが必要である。
このような要件が備わらないと、ロールの軸方向
全長に亙る良好な混合効果及びそれを短時間の切
返し処理で達成するということは不可能である。
上述の実施例では、混練対象を高分子系粘性材
料と充填材とにする場合について説明したが、本
発明はこれに限らず高分子系粘性材料の練り戻
し、異種の高分子系粘性材料の混練や、他の粘性
材料の混練についても適用が可能である。この高
分子系粘性材料としては天然ゴムや合成ゴムの生
ゴム、生ゴムに充填剤や各種薬剤を配合した未加
硫ゴム、パテ、粘性食品が例示される。また切返
ガイド板は、実施例のように一方の回転ロールだ
けに限らず、両方の回転ロールに対して設けるよ
うにしてもよいし、また回転ロールは加熱又は冷
却できるようになつていてもよい。回転ロールが
加熱式の場合は、常温では粘性がないが加熱すれ
ば軟化又は溶融するような材料の混練にも適用す
ることが可能となる。
上述したように、本発明による粘性材料の混練
装置は、並設した一対の回転ロールの表面に粘性
材料を巻きつかせ、その粘性材料に剪断を与えな
がら混練を行うようにした混練装置において、前
記回転ロールの少なくとも一方の側面に対向させ
て、下辺がロールの有効幅の外側の位置からロー
ル中央部に至るように前記回転ロールの軸方向と
斜交するようにした切返ガイド板を左右一対設
け、該左右の切返ガイド板のロール中央部側の端
部を互いに接しない程度に接近させると共に、そ
の延長線が交差するようにしてロール軸方向にお
いて重複させ、かつ前記左右の切返ガイド板を転
ロールの表面に接近する位置と遠ざかる位置とに
切替える往復運動を、左右交互に繰返し行わせる
ように構成したので、ロールの軸方向全長に亙る
混練効果が良好に行えるばかりでなく、このよう
な混練作用を極めて短時間に効率的に行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例からなる混練装置の
斜視図、第2図は、同装置の平面図、第3図A,
B,Cは同装置の作用説明図である。 1,2……回転ロール、3……間隙、4,5…
…切返ガイド板、M……粘性材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 並設した一対の回転ロールの表面に粘性材料
    を巻きつかせ、その粘性材料に剪断を与えながら
    混練を行うようにした混練装置において、前記回
    転ロールの少なくとも一方の側面に対向させて、
    下辺がロールの有効幅の外側の位置からロール中
    央部に至るように前記回転ロールの軸方向と斜交
    するようにした切返ガイド板を左右一対設け、該
    左右の切返ガイド板のロール中央部側の端部を互
    いに接しない程度に接近させると共に、その延長
    線が交差するようにしてロール軸方向において重
    複させ、かつ前記左右の切返ガイド板を回転ロー
    ルの表面に接近する位置と遠ざかる位置とに切替
    える往復運動を、左右交互に繰返し行わせるよう
    に構成したことを特徴とする粘性材料の混練装
    置。
JP2288782A 1982-02-17 1982-02-17 粘性材料の混練装置 Granted JPS58140227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288782A JPS58140227A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 粘性材料の混練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288782A JPS58140227A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 粘性材料の混練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140227A JPS58140227A (ja) 1983-08-19
JPS6337682B2 true JPS6337682B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=12095178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288782A Granted JPS58140227A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 粘性材料の混練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140227A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660641B2 (ja) * 1992-07-22 1997-10-08 株式会社東洋設計 ロール混練機の材料巻込み機構
FR3025727B1 (fr) * 2014-09-17 2019-05-17 Lescuyer Et Villeneuve Melangeur de laboratoire.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140227A (ja) 1983-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19940521C2 (de) Mischkneter
DE602005005806T2 (de) Rotationseinheit zur ultraschalldichtung von röhrenförmigen endlosbändern
EP0517068B1 (de) Mischkneter
DE69730480T2 (de) Innenmischer
DE1782447C3 (de) Vorrichtung zum Reinigen der Seitenflächen einer Kreismesserscheibe für das Schneiden eines Zigarettenstranges od. dgl. im Bereich der Schneidkanten
JPH10296836A (ja) 多軸スクリュータイプ押し出し機、特に双軸押し出し機
DE69914156T2 (de) Antriebsmechanismus für Faltaggregat in einer Verpackungsmachine
WO2001085322A1 (de) Zweiwellen-zwangsmischer, verwendung des zweiwellen-zwangsmischers und verfahren zum betrieb eines zweiwellen-zwangsmischers
JP3386469B2 (ja) 混捏装置
DE2322117A1 (de) Profil-biegevorrichtung zum biegen von halbzeugen in eine wellenartige form
JPS6337682B2 (ja)
US5934801A (en) Mixing and kneading apparatus
DE2858681C2 (ja)
US1936248A (en) Mixing machine
CH668024A5 (de) Verfahren zur bearbeitung von oberflaechen, insbesondere schleifen und holzfinish auf werkzeugen und vorrichtung zur ausuebung desselben.
ES1001328U (es) Cabezal rotativo para el estucado automatico de materiales lapideos
JPS5851927A (ja) 連続的な均質化および混合のための装置
JP7329988B2 (ja) 二本ロール型混練機
WO2005066501A1 (de) Dichtungsflächen zwischen einem wellenförmigen rotorkragen und einem verstellbaren schieber einer pumpe
DE3725845A1 (de) Vorrichtung zum auftragen von klebstoff auf blattfoermiges verpackungsmaterial
USRE22002E (en) Mixing machine
DE933010C (de) Querschneider zum Schneiden von fortlaufenden Bahnen aus Papier oder anderen Stoffen
JPH07162A (ja) 棒状生地の分割成形用多面体および分割成形装置
DE4216340A1 (de) Vorrichtung zum gesteuerten schweissen von umhuellungen aus thermoplastischem material, insbesondere an umwickelmaschinen von zigarettenpaeckchen und aehnlichem
JPH06206217A (ja) 混練ロール装置