JPS6337339Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337339Y2
JPS6337339Y2 JP11211380U JP11211380U JPS6337339Y2 JP S6337339 Y2 JPS6337339 Y2 JP S6337339Y2 JP 11211380 U JP11211380 U JP 11211380U JP 11211380 U JP11211380 U JP 11211380U JP S6337339 Y2 JPS6337339 Y2 JP S6337339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
brake
piston rod
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11211380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11211380U priority Critical patent/JPS6337339Y2/ja
Publication of JPS5733561U publication Critical patent/JPS5733561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337339Y2 publication Critical patent/JPS6337339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧制御式の変速装置を備えた走行型
作業機に関し、更に詳述すれば通常のブレーキの
外に、前記変速装置を中立段に設定した場合に作
動させるブレーキを設け、このブレーキをエンジ
ンの停止時には強い制動力で作動するよう構成し
て、作業時及び走行時に中立段を選択した場合に
おける機体の停止を滑らかに行わせて快適な乗心
地を確保する一方、トラツク等への積みおろしの
際にエンジンが停止した場合には強力に制動して
安全性を高めた走行型作業機を提案したものであ
る。
以下本考案をコンバインにおける実施例を示す
図面に基いて詳述する。
第1図は本考案に係るコンバイン(以下本案機
という)の外観図であつて、DSは運転席、CCは
その前方の操作コラムを示している。エンジン
EGの駆動力は図示しない主クラツチを経てパワ
ーシフト変速装置PS(第2図参照)を経、更には
図示しないサイドクラツチを経てクローラCRに
伝えられ、機体の走行を行うようにしてある。
第2図は前記変速装置PSを制御する油圧回路
等を示している。図において21は6ポート5位
置切換型の方向制御弁(以下制御弁という)、2
1aは該制御弁21の位置切換を行う変速レバ、
20は油圧ポンプ、22は低圧リリーフ弁、23
は遅延式高圧リリーフ弁CL1,CL2,CL3,
CLRは変速装置PS内の油圧式多板クラツチ、4
0は後述するブレーキ4の制動解除用の油圧シリ
ンダ、24は油圧シリンダ40と油圧ポンプ20
との間の油路中に配した可変絞り弁である。油圧
ポンプ20から吐出された圧油は制御弁21を介
して変速装置PSのクラツチCLR〜CL3へ選択的
に供給されるようにしてあり、油圧ポンプ20と
制御弁21の油圧ポンプ20側ポートとの間の油
路には第1圧力制御弁たる高圧リリーフ弁23が
介装してあり、またこの油路には可変絞り弁24
を介して油圧シリンダ40を連結してある。制御
弁21の6ポートのうちの4つはクラツチCLR
〜CL3に連なり、1つは上述の油圧ポンプ20
に連なるが、今1つのポートは第2圧力制御弁た
る低圧リリーフ弁22が連結されている。変速レ
バ21aの操作により、制御弁21を位置
(,又は)に切換えた場合には、油圧ポン
プ20からの圧油が該制御弁21を経てクラツチ
CLR(CL1,CL2又はCL3)に供給され、該ク
ラツチが係合して変速装置PSの変速段は後進段
(前進1速、2速又は3速段)となる。なおこの
とき各クラツチへ供給される圧油の油圧は高圧リ
リーフ弁23の設定圧P23となり、油圧シリンダ
40にはこの第1の油圧P23が加わる。
これに対して図示の中立位置を選択した場合
は、油圧ポンプ20からの圧油、クラツチCLR
〜CL3内の圧油は低圧リリーフ弁22を経て、
タンクに還流され、全クラツチが離脱状態になつ
て、変速装置PSの変速段は中立段となるように
してある。而してこの場合における油圧ポンプ2
0の吐出側油路の油圧は低圧リリーフ弁22の設
定圧P22(P22<P23)になるが、油圧シリンダ40
にこの第2の油圧P22が加わることになる。
本考案の作業機は通常の走行時における制動又
は操向のためのブレーキを備える外、上述した油
圧回路によつて作動されるブレーキ4を備えてい
る。第3図はこのブレーキ4を略示しており、該
ブレーキ4は左右のクローラCRの駆動輪の伝動
系に連結されたブレーキドラム41と、該ブレー
キドラム41内に設けられ、夫々がドラム内周面
の半周弱の部分に圧接するように配したブレーキ
シユー42,42と該ブレーキシユー42,42
の各一端を枢支する支軸43と、ブレーキシユー
42,42夫々の他端部間に回動自在に配設さ
れ、この回動によつて両端部間の間隔を変じてブ
レーキシユー42,42を支軸43回りに回動さ
せてこれらを押し広げ、ブレーキシユー42,4
2をブレーキドラム41内周面に圧接させる作動
軸44と、該作動軸44の一端に、その屈曲部を
固着したL字状の作動杆45と、該作動杆45の
長杆部451の先端部と機体の適処との間に張設
され、作動軸44をブレーキシユー42,42の
前記他端部を離隔させる方向又はブレーキシユー
42,42をブレーキドラム41内周面に圧接し
て制動せしめる方向に付勢する引張バネ46と、
前記油圧シリンダ40等とからなる。油圧シリン
ダ40はそのピストンロツド40aの先端部を作
動杆45の短杆部452の回動域に臨ませてあ
り、圧油を供給していない場合は引張バネ46の
弾性により2点鎖線で示す位置に回動した作動杆
45の短杆部452により退入せしめられ、従つ
て作動軸44は引張バネ46の弾性にて定まる量
だけ回動して、強力な制動が行われる。これに対
して、高圧の油圧P23が供給される場合は実線で
示すようにピストンロツド40aを進出させて作
動軸44がブレーキシユ42,42の両他端部を
最接近させるべき位置(ブレーキシユー42,4
2の接近は両者間に張設した引張バネ47によつ
て行われる。)に回動位置するよう、作動杆45
の短杆部452を引張バネ46の弾性に抗して押
し回して制動を解除するようにしてある。
そして、低圧の油圧P22が供給された場合には、
ピストンロツド40a及び長杆部452が、この
油圧と引張バネ46の弾性の相対的強弱関係にて
定まる、実線位置と2点鎖線位置との中間の部位
に位置し、この部位によつて定まる作動軸44の
回動量に応じた弱い制動が行われるようにしてあ
る。
叙上の如く構成された本案機においては前記変
速レバ21aの操作により制御弁21の位置,
,又はのいずれかが選択され、クラツチ
CLR〜CL3のいずれかへ圧油が供給されて機体
が走行している状態下では、油圧シリンダ40へ
は油圧P23の圧油が供給されてピストンロツド4
0aを進出させて作動杆45を実線位置まで回動
させて制動を解き、機体の前後進を支障なく行わ
せる。これに対して、変速レバ21aの操作によ
り、制御弁21を図示の中立位置に切換えた場
合は変速装置PSの全クラツチの係合が解かれる
と共に、油圧シリンダ40へは油圧P22の圧油が
供給されて緩やかな制動を行い、要するに機体は
緩やかに停止する。
而して前記変速レバ21aの操作により制御弁
21が位置,,,に切換えられ、クラツ
チCLR〜CL3の何れかへ圧油が供給されて、機
体が走行している場合に何らかの原因によりエン
ジンが突然停止した場合には、該エンジンに連動
連繋されて回転していた油圧ポンプ20も当然に
停止し、その結果油圧シリンダ40への圧油供給
が断たれブレーキ4の作動杆45は油圧シリンダ
40のピストンロツド40aに規制されることな
く、引張バネ46の弾性により作動軸44を回動
中心として回動されて、ブレーキシユー42,4
2はブレーキドラム41の内周面に夫々圧接し
て、強力に制動することとなり、機体は急停止
し、且つ停止状態を強力に維持することになる。
なおこの制動状態はエンジンを再始動させるまで
継続されることとなる。
なお可変絞り弁24を設けたことにより、油圧
シリンダ40に対する圧油供給、油圧シリンダ4
0からの圧油解放は、緩やかに行われ、運転者に
無用の衝撃を与えないようにしている。また低圧
リリーフ弁22の設定圧を適当に選択することに
より中立段選定時の制動力を所望値にすることが
可能である。更に、本考案は手動による変速装置
に限らず、電磁弁にて油路を切換えるようにした
スイツチ操作式の変速装置を搭載した作業機にも
適用できる。
以上詳述したように本考案の走行型作業機は、
油圧制御式の変速装置にてその走行段を選択した
場合に作動して、その油圧回路を第1の油圧にす
る第1圧力制御弁と、その中立段を選択した場合
に作動して、その油圧回路を第1の油圧より低圧
の第2の油圧にする第2圧力制御弁と、前記油圧
回路に連なり、第1、第2の油圧にてそのピスト
ンロツドを進出作動せしめられる油圧シリンダ
と、その一方向への回動により制動させ、他方向
への回動により制動解除させる作動軸を備えたブ
レーキと、作動軸に連結された作動杆と、作動杆
に連結され、前記作動軸を前記一方向に付勢する
弾性部材とを備え、前記油圧シリンダのピストン
ロツドをその油圧に応じた強度で前記作動軸を前
記他方向に回動させるべく作動杆に連繋してあ
り、第1の油圧によるピストンロツドの進出作動
で前記ブレーキの制動を解除し、第2の油圧によ
るピストンロツドの進出動作で前記ブレーキの弱
い制動を、第2の油圧より低い油圧がピストンロ
ツドに与えられた場合に前記ブレーキの強い制動
を行わしめるべくなしてあるものであるから、通
常の作業、平地走行時に変速装置を中立段にした
場合には緩やかな制動が行われて快適な乗心地が
得られる。そして坂道での前後進切換時に中立段
を経過する際、従来のものでは機体が坂道下方へ
少し下る虞れがあるが、本考案では緩やかに制動
しているのでその虞れがない。またトラツクと地
上との間に斜めに板を亘して積おろしを行う場
合、或いは急傾斜地の走行時において、エンジン
停止したような場合には強力な制動が行われて機
体が下方へ自走する虞れがなく安全性が高まる。
そして強弱2段の制動力を簡潔な構造で得ること
ができるなど、本考案は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は本考案に係るコンバインの外観図、第2図
は本案機の油圧回路図、第3図はブレーキの略示
構成図である。 PS……変速装置、21……方向制御弁、22
……低圧リリーフ弁、23……遅延式高圧リリー
フ弁、24……可変絞り弁、40……油圧シリン
ダ、46……引張バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧制御式の変速装置にてその走行段を選択し
    た場合に作動して、その油圧回路を第1の油圧に
    する第1圧力制御弁と、その中立段を選択した場
    合に作動して、その油圧回路を第1の油圧より低
    圧の第2の油圧にする第2圧力制御弁と、前記油
    圧回路に連なり、第1、第2の油圧にてそのピス
    トンロツドを進出作動せしめられる油圧シリンダ
    と、その一方向への回動により制動させ、他方向
    への回動により制動解除させる作動軸を備えたブ
    レーキと、作動軸に連結された作動杆と、作動杆
    に連結され、前記作動軸を前記一方向に付勢する
    弾性部材とを備え、前記油圧シリンダのピストン
    ロツドをその油圧に応じた強度で前記作動軸を前
    記他方向に回動させるべく作動杆に連繋してあ
    り、第1の油圧によるピストンロツドの進出作動
    で前記ブレーキの制動を解除し、第2の油圧によ
    るピストンロツドの進出動作で前記ブレーキの弱
    い制動を、第2の油圧より低い油圧がピストンロ
    ツドに与えられた場合に前記ブレーキの強い制動
    を行わしめるべくなしてあることを特徴とする走
    行型作業機。
JP11211380U 1980-08-06 1980-08-06 Expired JPS6337339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211380U JPS6337339Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211380U JPS6337339Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733561U JPS5733561U (ja) 1982-02-22
JPS6337339Y2 true JPS6337339Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=29473179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211380U Expired JPS6337339Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337339Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733561U (ja) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3458018A (en) Forward-reverse drive control providing automatic braking
JPS6337339Y2 (ja)
US3831721A (en) Dump valve and forward-reverse drive control employing same
JP2007245861A (ja) 作業車両の前後進切換制御装置
US3540559A (en) Clutch valves with vehicle forward-reverse sensing control pump
JPH0228094Y2 (ja)
JP2680479B2 (ja) 作業車の前後進切換構造
JPH0549506B2 (ja)
JPH045589B2 (ja)
JPH0930284A (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP2527907Y2 (ja) 農用車両におけるブレーキ装置
JPS5915709Y2 (ja) トラクタのブレ−キ・デクセル連動機構
JP2809248B2 (ja) 作業車
JPH0774011B2 (ja) 操向制御装置
JP4115072B2 (ja) 乗用型水田作業機
JPS641859Y2 (ja)
JPH0774009B2 (ja) 作業車
JPH0612309Y2 (ja) 作業車輌における油圧装置
JPH11187720A (ja) 水田作業車の操向操作構造
JPH09315337A (ja) 作業車両の操向装置
JPH021141Y2 (ja)
JP2000095141A (ja) 作業車の旋回制御装置
JP2000326741A (ja) トラクタの前輪増速・自動ブレーキ装置
JPH0989100A (ja) 作業車両のブレーキ装置
JP4297571B2 (ja) 乗用型田植機