JPS6337231B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337231B2
JPS6337231B2 JP16474582A JP16474582A JPS6337231B2 JP S6337231 B2 JPS6337231 B2 JP S6337231B2 JP 16474582 A JP16474582 A JP 16474582A JP 16474582 A JP16474582 A JP 16474582A JP S6337231 B2 JPS6337231 B2 JP S6337231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
formwork
concrete
plate
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16474582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955943A (ja
Inventor
Kenichi Oda
Eishin Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP16474582A priority Critical patent/JPS5955943A/ja
Publication of JPS5955943A publication Critical patent/JPS5955943A/ja
Publication of JPS6337231B2 publication Critical patent/JPS6337231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、RC造系構造物における腰壁、垂れ
壁等の縁切りスリツト施工法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
柱間に、腰壁や垂れ壁を設けたRC造系構造物
においては、腰壁、垂れ壁等のために、柱の実質
的な長さが短くなつて、地震時に予想以上のせん
断力が柱に加わり、そのため柱が脆性破壊を起こ
すことがある。
このため、近年の新しい耐震設計では、腰壁や
垂れ壁の端部に縁切りスリツトを設けて、柱と腰
壁、垂れ壁等を縁切り(分離)することが行われ
ている。
この縁切りスリツトの施工法としては、相対向
する壁型枠で形成されるコンクリート打設用の空
間を、合板製のスリツト用型枠や鉄板製のスリツ
ト用型枠で区画し、当該スリツト用型枠の両側の
空間に打設したコンクリートが硬化した後、当該
スリツト用型枠を抜き取る方法が知られている
が、これらの方法では、コンクリートがスリツト
用型枠の両面に密着して、スリツト用型枠の除去
が不可能になることが多い。
また第1図に示すように、二つのせき板部分
A,Bと両者A,B間に一体成形された薄肉の連
結部分Cとから成るレンガ製のスリツト用型枠を
用いる方法も知られている。これは、図示のよう
なスリツト用型枠を、相対向する壁型枠間に挿入
してコンクリート打設用の空間を区画し、当該ス
リツト用型枠の両側の空間に打設したコンクリー
トが硬化した後、前記連結部分Cだけをハンマー
等で叩き壊すことによつて、前記せき板部分A,
B間に縁切りスリツトを形成する方法である。
しかしながら、この施工法では、スリツト用型
枠自体が高価であるばかりでなく、スリツト用型
枠を埋め殺しにするため、スリツトの数だけスリ
ツト用型枠が必要で、コストが非常に高く付き、
しかも縁切りスリツトの内面が、連結部分Cを叩
き壊した凹凸のある面となるので、シール材の挿
入等による縁切りスリツトの止水(雨水の侵入防
止対策)が困難であつた。また、レンガ製のスリ
ツト用型枠であるが故に、比較的厚さが厚くて、
重量もかなり大きく、現場への運搬や取扱いが面
倒であり、さらに、埋め殺しとなるスリツト用型
枠であるが故に、寸法を正確に設定する必要があ
り、腰壁や垂れ壁の高さによつては、スリツト用
型枠を切断しなければならないが、切断がしにく
く、施工性に難があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来欠点に鑑み、本発明は、軽量かつ安
価で、運搬や取扱い並びにコンクリート硬化後の
除去が容易なスリツト用型枠を使用して内面の平
滑な縁切りスリツトを形成できる施工性、経済性
に優れた縁切りスリツト施工法を提案しようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた
技術的手段は、次の通りである。即ち、本発明に
よる腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法は、
相対向する壁型枠で形成されるコンクリート打設
用の空間を、鉄板の片面に発泡スチロール板を添
着して成るスリツト用型枠によつて区画し、当該
スリツト用型枠の両側の空間にコンクリートを打
設し、コンクリートの硬化後、前記壁型枠及びス
リツト用型枠を除去して、縁切りスリツトを形成
することを特徴としている。
〔作用〕
上記の構成によれば、コンクリートが硬化した
状態において、スリツト用型枠の鉄板とコンクリ
ートはかなり強く付着しているが、鉄板の片面に
ある発泡スチロール板が厚み方向に弾性変形する
ことが可能であるため、壁型枠を解体し、スリツ
ト用型枠の鉄板を横から叩いた際に、鉄板がコン
クリートから容易に剥がれることになる。
また発泡スチロール板が縁切りスリツト内に残
されても、発泡スチロール板は機械的強度が弱い
ので、容易に発泡スチロール板を掻き出すことが
でき、必要であれば、シンナー等の溶剤で溶失さ
せて除去することも可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は腰壁に縁切りスリツトを形成する例を
示す。1は柱、2,2は合板等より成る壁型枠で
あり、壁厚に対応する間隔を隔てて相対向して配
置されている。壁型枠2,2の内面にはスリツト
用型枠3を保持する目地棒4………が釘等によつ
て取り付けられている。目地棒4………を取り付
ける位置は柱1に近い所が望ましい。縁切りスリ
ツトは、柱に近いところに形成する程、その効果
が確実と考えられるからである。前記スリツト用
型枠3は、第3図に示すように、鉄板5の片面に
発泡スチロール板6を添着して構成されたもので
ある。鉄板5と発泡スチロール板6は、簡単に分
離できる状態に添着しておくのが良く、例えば、
接着剤を用いて接着したり、あるいは鉄板5と発
泡スチロール板6を重ね合わせて周部をテープ等
で貼着するだけでよい。スリツト用型枠3の厚み
は必要とする縁切りスリツトの幅に応じて定めら
れる。この場合、発泡スチロール板6として厚み
の異なるものを使用すれば足り、鉄板5はスリツ
ト幅の大小に関係なく転用可能である。
縁切りスリツトの施工手順は次の通りである。
即ち、壁配筋の後、壁型枠2,2を組み、前記
スリツト用型枠3を目地棒4………の間に差し込
み、壁型枠2,2で形成されたコンクリート打設
用の空間7,8を、当該スリツト用型枠3によつ
て区画する。
しかる後、スリツト用型枠3の両側の空間7,
8にコンクリートを打設する。両空間7,8に対
するコンクリート打設は、いずれの側から先に行
つてもよい。例えば、一方の空間7には、柱1と
同時にコンクリート打設を行い、上階のスラブコ
ンクリートを打設する際に他方の空間8にコンク
リートを打設することができる。但し、いずれの
空間7,8から先にコンクリートを打設するにし
ても、スリツト用型枠3は、鉄板5が後からコン
クリート打設する側の空間に面するように配置す
ることが望ましい。これは、片側の空間に打設さ
れたコンクリートの側圧がスリツト用型枠3に作
用した際、スリツト用型枠3が上記のような向き
に差し込んであれば、鉄板5が目地棒4………に
直接接触することによつてコンクリート側圧に対
向し、発泡スチロール板6の端部の局部的な圧縮
変形を防止できるからである。
そしてコンクリートが硬化したら、壁型枠2,
2を解体撤去し、スリツト用型枠3を除去して縁
切りスリツトを形成する。この場合、壁型枠2,
2を除去した状態においては、スリツト用型枠3
の両端部がコンクリート壁面から突出しているた
め、この突出した部分の鉄板5を横から叩くこと
によつてスリツト用型枠3を容易に除去できる。
即ち、鉄板5とコンクリートはかなり強く付着し
ているが、鉄板5の片面にある発泡スチロール板
6が厚み方向に弾性変形することが可能であるた
め、鉄板5を横から叩いた際、鉄板5がコンクリ
ートから容易に剥がれるのである。また、多くの
場合、鉄板5のみが先に除去され、発泡スチロー
ル板6は縁切りスリツト内に残るが、発泡スチロ
ール板6は機械的強度が弱いため、容易に掻き出
すことができる。必要であれば、シンナー等の溶
剤により、発泡スチロール板6を溶失させること
もできる。
以上の工程により、スリツト用型枠3の存在し
た個所に所定幅で、かつ、内面の平滑な縁切りス
リツトを形成することができる。
尚、本発明に係る縁切りスリツト施工法は、腰
壁、垂れ壁と柱の縁切りだけでなく、柔構造の超
高層建築物における全面壁(開口なしの壁)と柱
との縁切りにも適用可能である。また上述した実
施例では、スリツト用型枠3を一枚の鉄板5の片
面に発泡スチロール板6を添着して構成している
が、2枚の鉄板で発泡スチロール板をサンドイツ
チした構成とすることもできる。この場合には、
スリツト用型枠3の両側の空間7,8にいずれの
側からコンクリートを打設しても、鉄板が支圧面
となるので、発泡スチロール板6の端部の局部的
な圧縮変形を防止できる。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなるから、次の効
果を奏し得るのである。
スリツト用型枠が鉄板に発泡スチロール板を
添着して構成されているので、コンクリート硬
化後におけるスリツト用型枠の除去が容易であ
る。
スリツト用型枠を除去することによつて縁切
りスリツトを形成するので、内面の平滑な縁切
りスリツトが得られ、シール材の挿入等による
止水が容易である。
鉄板と発泡スチロール板はともに入手しやす
く加工も容易なため、スリツト用型枠を安価に
製作できるし、少なくとも鉄板については何回
も転用が可能であり、資材の有効活性が図れ、
非常に経済的である。
鉄板に発泡スチロール板を添着して成るスリ
ツト用型枠であるが故に、冒頭に記したレンガ
製のスリツト用型枠に比して軽量であり、厚さ
も薄くて済むので、運搬や取扱いが容易であ
り、、と相まつて施工性が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すスリツト用型枠の斜視図
である。第2図及び第3図は本発明の一実施例を
示し、第2図はスリツト用型枠を組み立てた状態
における斜視図、第3図はスリツト用型枠の構成
図である。 1……柱、2……壁型枠、3……スリツト用型
枠、5……鉄板、6……発泡スチロール板、7,
8……空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対向する壁型枠で形成されるコンクリート
    打設用の空間を、鉄板の片面に発泡スチロール板
    を添着して成るスリツト用型枠によつて区画し、
    当該スリツト用型枠の両側の空間にコンクリート
    を打設し、コンクリートの硬化後、前記壁型枠及
    びスリツト用型枠を除去して、縁切りスリツトを
    形成するようにしたことを特徴とする腰壁、垂れ
    壁等の縁切りスリツト施工法。
JP16474582A 1982-09-20 1982-09-20 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法 Granted JPS5955943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474582A JPS5955943A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474582A JPS5955943A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955943A JPS5955943A (ja) 1984-03-31
JPS6337231B2 true JPS6337231B2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=15799100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16474582A Granted JPS5955943A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955943A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437969B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-26 株式会社竹中工務店 スリット施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955943A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156393B2 (ja)
JPS6337231B2 (ja)
JP3051674B2 (ja) 住宅用コンクリート躯体の製造方法
JPS61165441A (ja) コンクリ−ト耐震壁のひびわれ誘発装置
JP3047817B2 (ja) 打分けられるようにしたコンクリートの打設方法
JP7437969B2 (ja) スリット施工方法
JP2642289B2 (ja) コンクリートスラブの誘発目地部構造
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPH0227503B2 (ja)
JPS6195127A (ja) コンクリ−ト型枠工法
JPS59114313A (ja) 道路橋等におけるプレストレストコンクリ−ト床版の架設工法
JPS6317991B2 (ja)
JPH10152990A (ja) 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板
JPH0437114Y2 (ja)
JP2001152535A (ja) 既設暗渠の補強構造
JPH0726650A (ja) 床構造及びその施工方法
KR200234601Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 시공에서 이용되는 망상형 다우얼 박스
JPS5858495B2 (ja) 場所打コンクリ−ト杭等のネガテイブフリクシヨンカツト工法
JPH061636Y2 (ja) 石積コンクリ−ト工事用引抜型枠
JPS6320780Y2 (ja)
JPS58131270A (ja) 型枠工法
JP2635886B2 (ja) 床下換気孔の形成方法
JP2537419B2 (ja) 壁体の構造およびその壁体と躯体の接合方法
JPS6237843Y2 (ja)
JPS62253821A (ja) コンクリ−ト床版の構築方法