JP2635886B2 - 床下換気孔の形成方法 - Google Patents

床下換気孔の形成方法

Info

Publication number
JP2635886B2
JP2635886B2 JP15629692A JP15629692A JP2635886B2 JP 2635886 B2 JP2635886 B2 JP 2635886B2 JP 15629692 A JP15629692 A JP 15629692A JP 15629692 A JP15629692 A JP 15629692A JP 2635886 B2 JP2635886 B2 JP 2635886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
composition
elements
mold
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15629692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222836A (ja
Inventor
俊二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15629692A priority Critical patent/JP2635886B2/ja
Publication of JPH05222836A publication Critical patent/JPH05222836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635886B2 publication Critical patent/JP2635886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家屋殊に木造家屋の建
築に必要な、通常布コンと略称されている土台となる基
礎コンクリートに対して、床下の換気の為に用いられる
開孔を形成する為の施工上の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造家屋に見られる基礎コンクリ
ート土台は、建物の間取りに応じて施工され、郭壁状の
コンクリート製の基礎が用いられていることは周知の通
りである。この郭壁状の基礎には予めアンカーボルトが
埋め込まれ、このアンカーボルトを利用して木材が横置
きに締着固定され、この横置き木材の適所に柱を打ち立
てるようにしている。この場合、床下の通気性を保ち、
湿気による家屋の腐蝕を防ぐ為に、換気用の窓が前記コ
ンクリート製の基礎の適所に適当数形成されるが、この
換気用の窓には、鼠や小動物その他が床下に這入り込ま
ないようにする目的で、縦格子状の枠や、網状をなす通
気用の枠を嵌め込むようにしている。
【0003】ところが、コンクリート製の基礎を打設す
る際には、予め格子状に鉄筋を配設しておいて、これに
よって基礎の強度を高めるようにしていたから、格子状
に縦横に配設される鉄筋格子組成体が換気用の窓を形成
する上で障害となり、特に、換気用の窓に対し前記縦格
子状の枠や、網状の通気用の枠を嵌め込んで、コンクリ
ートの打ち込みと同時にこれらの枠を固設する上で施工
上の障害となっていた。
【0004】即ち、図によってこの障害をより明らかに
すると、図5に示すように、従来は、基礎となるコンク
リート郭壁を構築する上で、この郭壁を補強する鉄筋
1,1……を予め縦横に配設し、それらの交点部分を針
金等によって結び格子状の組成体を形成しておいて、こ
れを中央に位置するように堰板(通常はパネルと呼ばれ
る)を並列し、これらの堰板間にコンクリートを流し込
むという工法が採られていたから、コンクリートの流し
込み打設の際に、同時に換気孔となる縦格子状の枠や網
状の枠を所定の位置に保持させる事が著しく困難であっ
た。
【0005】この困難な工法を克服する為に採られて来
た方法としては、換気孔に嵌め込まれる縦格子状の枠や
網状の枠をコンクリートの流し込み打設の後で、別に設
定するという方法が採られるようになったのであるが、
その方法としては、前記鉄筋格子状の組成体の一部を図
5上鎖線で示す領域だけ予め切り取っておき、この切り
取った部分に別の型枠を嵌め込んでおいて、前述の並設
された堰板間にコンクリートを流し込もうというもので
ある。このようにして流し込んだコンクリートが硬化し
た後で、堰板や嵌め込んだ型枠を取除いて図6に示すよ
うなコンクリート基礎を形成するという前処理工程と、
こうした工程を経て形成される換気孔部分に、別に縦格
子状の枠や網状の通気用の枠を取り付けるという2段階
工程を踏むことであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような2段階の工
程を踏む工事は、それ自体時間的にも長時間を必要とす
るだけでなく、施工上も手数を要するので、簡潔な方法
で施工手数を軽減させることが望まれ、2段階工程によ
らずに、コンクリート打設の際に、所要の換気孔の形成
とこの換気孔部分に固設すべき縦格子状の枠や網状の通
気用の枠の設定とを同時に行なうようにして、能率的且
つ経済的な床下換気孔形成工事を遂行させようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、基礎となる
コンクリート郭壁を補強する為の格子状鉄筋組成体に対
して、これを切除するという作業を行なわず、そのまま
の状態で、換気用の孔を形成する型枠とこれに支持され
る縦格子状または網状をなす通気用の枠との装着を行な
い、堰板間に流し込むコンクリートの打設により、同時
に縦格子状または網状の通気用の枠を基礎コンクリート
中に埋設固定してしまうものである。
【0008】この為に、換気用の孔を形成する型枠は、
発泡スチロールのような易缺壊性の材料を用い、これに
予め換気用の孔に嵌め込まれるべき縦格子状の枠や網状
の枠を支持させ、換気用の孔を形成する型枠は、これを
垂直面を境に2分して互いに抱き合わせ得るようにして
おき、抱き合わせるべき衝合面で既設の鉄筋格子を挟み
込ませ、この挟み込みに際し、鉄筋格子組成体の個々の
鉄筋と相対する部分の発泡スチロールから成る型枠の一
部を缺壊して、鉄筋格子を挟み込んだまま相互に密着し
た抱き合わせ状態とするようした。また、2分して互い
に抱き合わせるようにした各型枠には、それらの対向面
の一部に、互いに係合する楔形の突出部と同形の凹みと
を予め形成しておき、これらの相互係合をもって、前記
縦格子状の枠や網状の枠を挟持した状態にしておけば、
各型枠及びこれらに挟持される枠の三者を一体にしたま
ま輸送したり施工現場に携行したりする際の利便に供し
得る。
【0009】
【作用】このようにすることによって、鉄筋格子組成体
の鉄筋を挟み込んで予め型枠を装着すれば、通常の工法
に従い、堰板間にコンクリートを流し込むだけで、一挙
に、換気用の孔の形成と、この孔に設定されるべき縦格
子状の枠や網状の通気用枠の一体的固定まで1工程で完
了することになり、コンクリートの硬化後は、易缺壊性
の発泡スチロールによる型枠を壊して除去するだけの手
数で目的とする床下換気孔が形成され、他面では、基礎
コンクリート中に配設一体化される鉄筋格子組成体を何
ら切除したりしないのでコンクリート基礎の強度を少し
も劣化させないで済ませ得る。
【0010】
【実施例】図に示した実例に即して、以下本発明の方法
を詳しく説明する。図1は本発明に係る方法の実施に用
いられる型枠の背面図、図2はその平面図、図3A及び
図3Bは、2個を1組とする前記型枠を夫々斜面で示し
た図であり、図4は、図2上のIV−IV線で縦断した断面
図である。
【0011】本発明の方法を実施する上で用いられる型
枠は換気用の孔を形成するための立体形を有するだけで
なく、2個1対をもって形成される一方の型枠素子と鉄
筋格子組成体を挟んで結合される他方の型枠素子には、
コンクリート打設と共に基礎と一体的に固設される縦格
子状または網状の通気用の嵌め込み部材が挟着保持され
ている。
【0012】図中11及び12は1組をなす型枠素子で
あり、一方の型枠素子11と結合される他方の型枠素子
12には、その外側周縁で型枠素子12から突出する縦
格子状または網状に構成される嵌め込み部材Nが挟着保
持されており、同部材Nは通常、鋼板や、鋳物または金
属網で構成されている。
【0013】一方の型枠素子11には、その抱合わせ対
向面に、周縁部13を残して大きな凹み部分15が形成
されており、各型枠素子11及び12は、発泡スチロー
ルのような易缺壊性の材料で造られている。
【0014】一方の型枠素子11の周縁部13は、従っ
て、各型枠素子の対向抱合わせ面において鉄筋格子組成
体を挟着する際に、これと相対する部分だけを、カッタ
ーナイフや軽便鋸または、指頭でも切除されるようにし
てある。
【0015】16は、型枠素子12の一部に突出させた
楔形の突出部であり、その外形に対応して他方の型枠素
子11には、同形の凹み17を穿ち、各型枠素子11及
び12を互いに嵌合させて、相互に固定し、輸送時に簡
単には分離することなく1組として持ち運びできるよう
にしてある。
【0016】18,19は、各素子を一体として型枠と
して用いる為に外面から貼合せたベニヤ板等の補強材で
あるが、これらは必ずしも必要なものではない。
【0017】嵌め込み部材Nを含むこの型枠12は、次
のようにして、基礎となる打ち込みコンクリート中に設
置され、コンクリート打設によって基礎コンクリート郭
壁Wの構築と同時に所要の換気孔が形成される。
【0018】図7に示したように、作業現場では、鉄筋
1,1……で構成される格子状の組成体に対し、一方の
型枠素子11を当てがい、他方の型枠素子12をその反
対側から当てがって、同格子状の組成体を挟着するよう
にするが、型枠素子11の周縁部13が、鉄筋1と衝合
する部分は、適宜の刃物、例えば、カッターナイフ、軽
便鋸等で切除され、場合によっては指頭でむしりとるよ
うにしてもよい。
【0019】図7において符号Mで示した部分は、この
切除乃至缺壊された部分を示している。
【0020】このようにして、周縁部13の一部を夫々
缺壊した状態で、他方の型枠素子12を鉄筋1で組み立
てられる格子状組成体の他面から当てがって同格子状組
成体を挟着するが、この挟着時にも楔形の突出部16を
同形の凹み17に嵌合させることによって各型枠素子1
1及び12を、鉄筋1による格子状組成体を挟み込んだ
まま固定できる。
【0021】所要の換気孔部分に、夫々型枠11,12
を定着した後は、通常の工法に従って堰板をその両側に
位置し、各堰板間にコンクリートを流し込んで、基礎コ
ンクリート郭壁Wを形成する。
【0022】コンクリートの固化後、堰板を除去する
際、型枠11及び12を外力で破砕崩壊させれば、縦格
子状または網状の嵌め込み部材Nは、型枠12より外方
に突出して型枠12中に予め支持させてあるので、図9
に示すように、コンクリートで構成された基礎コンクリ
ート郭壁W中に固定される。
【0023】
【発明の効果】本発明による換気孔形成の方法では、嵌
め込み部材Nは、その側方及び下方を予め外方に突出さ
せてあるので、コンクリート打設と同時に基礎コンクリ
ート郭壁W中に固定され、またコンクリート打設に先立
って鉄筋1による格子状構成体の一部を切除したり、曲
げ込んだりする手数が省かれ、また切除や曲げ込みによ
って基礎それ自体の強度を損なうことなく、1工程で極
めて簡便に、能率的に工事を行ない得る利点がある。
【0024】また、型枠それ自体は、安価な発泡スチロ
ールのような易缺壊性の材料を用いてあるので、材料経
費の負担も少なく、実用に供して極めて有益である。
【0025】なお、前述の説明では、縦格子状または網
状をなす通気用の嵌め込み部材Nは、型枠素子12に対
し予め挟着保持させた実例を示したが、本発明によれば
逆に周縁部13を具える型枠素子11に予め挟着保持さ
せてもよいことは勿論であり、同様にして、楔形の突出
部16と、これが嵌合する同形の凹部17についても、
夫々を他の型枠素子に形成しておいても支障なく本発明
が実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いられる型枠の背面図。
【図2】本発明の実施に用いられる型枠の平面図。
【図3】Aは本発明の実施に用いられる2個1組から成
る型枠素子の一方を示す斜面図。Bは本発明の実施に用
いられる2個1組から成る型枠素子の他方を示す斜面
図。
【図4】図2のIV−IV線で縦断した断面図。
【図5】鉄筋格子組成体の正面図とともに、従来工法に
よる鉄筋切除部分を一点鎖線の囲みで示した図。
【図6】従来工法によって形成された換気孔を有する基
礎の一部を示した正面図。
【図7】本発明方法の実施に用いられる型枠素子の一方
を鉄筋格子組成体に密着させる態様を示した正面図。
【図8】本発明の方法を実施してコンクリート打設を行
なう直前の状態を示す斜面図。
【図9】本発明の方法によって最終的に形成された換気
孔の状態を示す背面図。
【符号の説明】
11 型枠素子 12 型枠素子 13 周縁部 16 楔形の突出部 17 楔形の凹部 N 縦格子または網状の嵌め込み枠 M 缺壊部分

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側の凹み15を囲む周縁部13を具え
    た発泡スチロール等の易缺壊性素材から成る一方の型枠
    素子11と、外側周面で突出する大きさの縦格子状また
    は網状の嵌め込み部材Nを予め挟着保持させた発泡スチ
    ロール等の易缺壊性素材から成る他方の型枠素子12と
    をもって対をなす型枠とし、一方の型枠素子11の前記
    周縁部13を基礎コンクリート打設前に予め配設される
    鉄筋格子組成体と対接させるとともに、この鉄筋格子組
    成体を構成する鉄筋1,1……の一部が該周縁部13と
    当接する部分では、周縁部13の当接する一部を缺壊し
    て型枠素子11を鉄筋格子組成体に充分噛み込ませ、こ
    れに対し、他方の型枠素子12を鉄筋格子組成体の反対
    側からこれに当接させ、対をなすこれら型枠素子11及
    び12により鉄筋格子組成体を挟み込んだ状態で相互に
    一体的に結合させ、結合状態にあるこれら型枠素子の両
    外側に堰板を配置して堰板間にコンクリートを流し込ん
    で基礎コンクリート郭壁Wを構成し、コンクリートの硬
    化後、対をなす易缺壊性の前記各型枠素子を破砕除去す
    ることを特徴とする床下換気孔の形成方法。
  2. 【請求項2】 内側の凹み15を囲む周縁部13を具え
    た発泡スチロール等の易缺壊性素材から成る一方の型枠
    素子11と、外側周面で突出する大きさの縦格子状また
    は網状の嵌め込み部材Nを予め挟着保持させた発泡スチ
    ロール等の易缺壊性素材から成る他方の型枠素子12と
    をもって対をなす型枠とし、一方の型枠素子11の周
    部13に楔形の突出部16を形成しておき、型枠素子1
    1を基礎コンクリート打設前に予め配設される鉄筋格子
    組成体と対接させるとともに、この鉄筋格子組成体を構
    成する鉄筋1,1……の一部が該周縁部13と当接する
    部分では、周縁部13の当接する一部を缺壊して型枠素
    子11を鉄筋格子組成体に充分噛み込ませ、これに対
    し、他方の型枠素子12には、前記楔形の突出部16
    対接する部分に、該突出部16と同形の凹み17を形成
    しておき、これら突出部16と凹み17との相関的嵌合
    により鉄筋格子組成体を各型枠素子によって挟み込
    、対をなすこれら型枠素子11及び12により鉄筋格
    子組成体を挟み込んだ状態で相互に一体的に結合させ
    結合状態にあるこれら型枠素子の両外側に堰板を配置し
    て堰板間にコンクリートを流し込んで基礎コンクリート
    郭壁Wを 構成し、コンクリートの硬化後、対をなす易缺
    壊性の前記各型枠素子を破砕除去することを特徴とす
    下換気孔の形成方法。
JP15629692A 1992-06-16 1992-06-16 床下換気孔の形成方法 Expired - Lifetime JP2635886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629692A JP2635886B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 床下換気孔の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629692A JP2635886B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 床下換気孔の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222836A JPH05222836A (ja) 1993-08-31
JP2635886B2 true JP2635886B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=15624715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629692A Expired - Lifetime JP2635886B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 床下換気孔の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635886B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222836A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635886B2 (ja) 床下換気孔の形成方法
JP3315492B2 (ja) 床梁構法
JPH061983Y2 (ja) 床下換気孔用型枠
JPH11270146A (ja) 既設梁体の補強工法
JP3051674B2 (ja) 住宅用コンクリート躯体の製造方法
JP2910860B2 (ja) 部分ハーフPCa板
JPH11117333A (ja) コンクリ−ト構造物の施工方法およびその型枠
JP4011137B2 (ja) 柱・梁の接合構造および方法
JP2000034734A (ja) ラス型枠による基礎工法
JPH0765335B2 (ja) 鉄筋コンクリート製梁部材
JP3182053B2 (ja) 型 枠
JP4013170B2 (ja) 大型暗渠の構築方法
JP2000309998A (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JP2534681Y2 (ja) プレキャスト梁型枠
JP3088713B2 (ja) コンクリート造建築物の型枠構造
JPH10152990A (ja) 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板
JP2749474B2 (ja) 地下構築物の逆打工法
JP3041245B2 (ja) コンクリート化粧型枠
JPH0860769A (ja) 建築物の壁面部材及びこれを用いた壁面構造
JPH0674590B2 (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JP2890132B2 (ja) プレキャストコンクリート版の製造方法
JP2001164753A (ja) 庇の施工方法
JPH0743175Y2 (ja) 法枠成型用型枠
JP3854937B2 (ja) 耐力壁の構築方法
JPS5955943A (ja) 腰壁、垂れ壁等の縁切りスリツト施工法