JPS6336642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336642Y2
JPS6336642Y2 JP11217483U JP11217483U JPS6336642Y2 JP S6336642 Y2 JPS6336642 Y2 JP S6336642Y2 JP 11217483 U JP11217483 U JP 11217483U JP 11217483 U JP11217483 U JP 11217483U JP S6336642 Y2 JPS6336642 Y2 JP S6336642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
bracket
rod
shaped substrate
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11217483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6020111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11217483U priority Critical patent/JPS6020111U/ja
Publication of JPS6020111U publication Critical patent/JPS6020111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336642Y2 publication Critical patent/JPS6336642Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、チツプ抵抗器の製造中の中間品であ
る棒状基板片に対するクランプ装置に関するもの
である。
一般にチツプ抵抗器は、第1図に示すようにセ
ラミツク々の基板Aの片面に複数本の縦筋目線A
1と横筋目線A2とを格子状に刻設する一方、前
記基板Aの他面にチツプ抵抗器の抵抗被膜を形成
し、次いで基板Aをその縦筋目線A1に沿つて棒
状の基板片A3にブレークしたのち、この棒状基
板片A3の長手方向の左右両側縁面A3′,A
3″に導電性ペーストを塗布して電極被膜A4,
A4を形成し、この棒状基板片A3を乾燥炉に入
れて導電性ペーストを乾燥したのち、横筋目線A
2箇所でチツプ抵抗片A5にブレークする順序で
製造される。
本考案は、前記チツプ抵抗器の製造に際して、
基板Aから縦筋目線A1に沿つてブレークされた
棒状基板片A3を、その長手方向の両端から挟ん
でクランプすることにより、当該棒状基板片A3
の長手両側縁面A3′,A3″に対する導電性ペー
ストの塗布作業等が至極容易にできるようにした
クランプ装置を提供するものである。
以下本考案を実例の図面について説明すると、
図において1は機台等に取付く固定ブラケツト
で、該固定ブラケツト1に水平方向に固着したガ
イド軸2には、スライドブラケツト3が、当該ガ
イド軸2の軸方向に摺動自在に被嵌され、該スラ
イドブラケツト3は前記ガイド軸2の先端部に被
嵌したばね4にて固定ブラケツト1に対して接近
するように押圧付勢されている。
5は、前記両ブラケツト1,3に対して前記ガ
イド軸2と平行に摺動自在に貫通して設けた開閉
操作軸を示し、該操作軸5には両ブラケツト1,
3の間の部分にカラー6を固定し、この操作軸5
を矢印7方向に摺動操作すると、カラー6がスラ
イドブラケツト3に接当して、スライドブラケツ
ト3がばね4に抗して固定ブラケツト1から離れ
る方向に開き摺動し、操作軸5に対する矢印7方
向の操作力を解除すれば、スライドブラケツト3
がばね4力にて固定ブラケツト1に接近する如く
閉じ摺動するように構成する。
そして、前記両ブラケツト1,3の上面には、
上向きに突出するクランパー8,9を設け、固定
ブラケツト1における一方のクランパー8の先端
には、他方のクランパー9側の部分にスライドブ
ラケツトの摺動方向と平行な平面部10を設ける
と共にその外側部に他方のクランパー9側の内側
面を平面状11に形成した突起12を突設する一
方、スライドブラケツト3におけるクランパー9
の先端部には、前記一方のクランパー8側の内側
面にV型溝13を設けて、該V型溝13と一方の
クランパー8における突起12との間に前記棒状
基板片A3を挾持するように構成して成るもので
ある。
この構成において、両クランパー8,9の間隔
を、操作軸5の矢印7方向への摺動操作によつて
ひろげた状態にし、その上端間に図示しない真空
吸着コレツトで吸着した棒状基板片A3をガイド
軸2と平行に供給して、操作軸5の矢印7方向へ
の操作力を解除すると、他方のクランパー9を有
するスライドブラケツトがばね4力によつて固定
ブラケツト1に向つて摺動することにより、棒状
基板片A3は、その長手方向の一端が一方のクラ
ンパー8における突起11に接当し、長手方向の
他端が他方のクランパー9におけるV型13に状
態の下で、両クランパー8,9間にばね4によつ
て挾持されることになる。
つまり、棒状基板片A3をその長手方向の両端
から挾持できるから、この挾持状態において当該
棒状基板片A3の長手両側縁面A3′,A3″に対
する導電性ペーストの塗布操作を行なうことがで
きるのである。従つて、従来のように、平板状の
マガジンの上面に刻設した複数条の細幅溝に、棒
状基板片A3をその長手一側縁面A3′が上面と
なるように一本づつ嵌めて、その長手一側縁面A
3′に導電性ペーストを塗布し、このペーストが
乾燥すれば、細幅溝に嵌まる棒状基板片A3をそ
の長手他側縁面A3″が上になるように上下逆に
嵌め替えして、その長手他側縁面A3″に導電性
ペーストを塗布するような手数が不必要になつ
て、棒状基板片A3の長手両側縁面A3′,A
3″に対する導電性ペーストの塗布の作業能率を
向上できるのである。
そして、前記棒状基板片A3の挾持状態におい
て、該棒状基板片A3の長手方向の他端が他方の
クランパー9におけるV型溝13に嵌まつている
から、棒状基板片A3はいずれの方向にも動くこ
となく確実に挾持できるのである。
この場合において、両クランパー8,9による
挾持をより確実にするには、両クランパー8,9
の両方にV型溝を設ければ良いと考えられるが、
かくすると、両クランパー8,9間に棒状基板片
を供給したり、両クランパー8,9から棒状基板
片を取り去つたりするときに、両クランパー8,
9を互に離れる方向に同時にスライドさせない限
り、棒状基板片を垂直方向に上下昇降することが
できず、両クランパー8,9を同時にスライドさ
せるための構造が著しく複雑になる。
これに対して本考案は、スライドブラケツト3
に取付くクランパー9にのみV型溝13を設けた
もので、当該V型13付きクランパー9を第6図
に示すように一方のクランパー8から離れるよう
に摺動させるだけで、棒状基板片A3を垂直方向
14に昇降できるから、構造が著しく簡単になる
と共に、棒状基板片を両クランパー8,9間に供
給したり、両クランパー8,9間から取り去ると
きに、棒状基板片を単に上下方向に移動させるだ
けで良く、その移動に複雑な動きを付与する必要
がなくなるのである。
以上要するに本考案は、固定ブラケツトと、該
固定ブラケツトに向つて摺動自在に構成したスラ
イドブラケツトとに、前記スライドブラケツトの
摺動方向と直角方向に突出するクランパーを各々
設け、スライドブラケツトをばねにて固定ブラケ
ツトの方向に押圧付勢し、前記固定ブラケツトに
おけるクランパーの先端には、棒状基板片の長手
方向の一端が接当する突起を設ける一方、前記ス
ライドブラケツトにおけるクランパーの先端部に
は、固定ブラケツトのクランパー側の内側面に棒
状基板片の長手方向の他端が嵌まるV型溝を設け
て成るチツプ抵抗器における棒状基板片のクラン
プ装置であつて、棒状基板片をその長手方向の両
端から確実に挾持することができるから、該棒状
基板片の長手両側縁面に対する導電性ペーストの
塗布等の加工が至極容易にできる一方、クランプ
装置の構造が簡単であると共に、棒状基板片の両
クランパー間への供給及び両クランパー間からの
取り去に複雑な運動を付与する必要がない等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はチツプ抵抗器の製造工程を示す図、第
2図は本考案の実施例を示す正面図、第3図は第
2図の要部拡大図、第4図は第3図の平面図、第
5図は作用状態を示す図である。 A3……棒状基板片、1……固定ブラケツト、
3……スライドブラケツト、8,9……クランパ
ー、11……突起、13……V型溝、4……ば
ね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定ブラケツトと、該固定ブラケツトに向かつ
    て摺動自在に構成したスライドブラケツトとに、
    前記スライドブラケツトの摺動方向と直角方向に
    突出するクランパーを各々設け、スライドブラケ
    ツトをばねにて固定ブラケツトの方向に押圧付勢
    し、前記固定ブラケツトにおけるクランパーの先
    端には、棒状基板片の長手方向の一端が接当する
    突起を設ける一方、前記スライドブラケツトにお
    けるクランパーの先端部には、固定ブラケツトの
    クランパー側の内側面に棒状基端片の長手方向の
    他端が嵌まるV型溝を設けて成るチツプ抵抗器に
    おける棒状基板片のクランプ装置。
JP11217483U 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における棒状基板片のクランプ装置 Granted JPS6020111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217483U JPS6020111U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における棒状基板片のクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217483U JPS6020111U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における棒状基板片のクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020111U JPS6020111U (ja) 1985-02-12
JPS6336642Y2 true JPS6336642Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30260149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217483U Granted JPS6020111U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 チツプ抵抗器における棒状基板片のクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020111U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6020111U (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803221B2 (ja) Ic実装装置及びその方法
US3589591A (en) Bonding apparatus
IT1166422B (it) Procedimento e dispositivo per il posizionamento di formazioni superficiali tessili
JPS6336642Y2 (ja)
JPH027851Y2 (ja)
US3103137A (en) Means for securing conductive leads to semiconductive devices
JP2002301632A (ja) ワークパレット
JPS5456356A (en) Dicing device
JPH0254206A (ja) 光フアイバの切断方法
US3873144A (en) Die holding tool and method of using same
CN216413023U (zh) 一种无接触晶圆打标装置
JPH069514Y2 (ja) 物品の位置決め装置
JPS62275708A (ja) セラミツク基板分割装置
JPH0332540A (ja) 板状体の位置決め方法及びその装置
JPS5947704A (ja) 角形チツプ抵抗器とその製造方法
JP2508194Y2 (ja) 印刷配線板用端子面取り装置
JPH0246080Y2 (ja)
JPH034029Y2 (ja)
JPS645873Y2 (ja)
JPS6351244A (ja) マグネツト式テ−プフレ−ム位置決め装置
JPS635812Y2 (ja)
SU750768A1 (ru) Устройство дл захвата и перемещени печатных плат
JPH0644081Y2 (ja) 電子部品における棒状基板のブレーク装置
JP2505629B2 (ja) 貼付装置
JPS63120066A (ja) 微小ワ−クセツト装置