JPS6336462A - シリアル・デ−タ受信回路 - Google Patents

シリアル・デ−タ受信回路

Info

Publication number
JPS6336462A
JPS6336462A JP18080986A JP18080986A JPS6336462A JP S6336462 A JPS6336462 A JP S6336462A JP 18080986 A JP18080986 A JP 18080986A JP 18080986 A JP18080986 A JP 18080986A JP S6336462 A JPS6336462 A JP S6336462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
circuit
dma
control circuit
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18080986A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Suzuki
明彦 鈴木
Toshihiro Takano
智弘 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP18080986A priority Critical patent/JPS6336462A/ja
Publication of JPS6336462A publication Critical patent/JPS6336462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 受信文字を直並列変換回路からバッファ回路にDMA転
送し、その受信文字の判定結果によりバッファ回路から
記憶装置へDMA転送するシリアル・データ受信回路で
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高速シリアル・データの受信回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のシリアル・データ受信回路においては、シリアル
・データを直並列変換回路で文字に組み立て、組み立て
られた文字が制御文字か否かをファームウェアで判別し
ていた。直並列変換回路で組み立てられた文字はDMA
によって記憶装置に書き込まれるが、制御文字の場合に
は例えばゼロ・データを書込み、後でメモリ・アドレス
・レジスタの値を−1し、バイト・カウンタの値を+1
していた。
〔解決しようとする問題点〕
従来のシリアル・データ受信回路では、ファームウェア
によって受信文字が制御文字か否かの判別を行っている
ため、ファームウェアの処理速度以上の高速データ受信
は不可能であった。また、高速データ受信のために、直
並列変換回路と記憶装置間で受信文字をDMA転送する
場合、受信電文より制御文字を削除するためには、DM
A転送により更新された転送文字カウンタ、メモリ・ア
ドレス・レジスタの内容を1回前の転送時の値に戻す必
要があり、複雑なハードウェアを要した。
本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、高
速データ受信を行い得ると共に構成が簡単なシリアル・
データ受信回路を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のシリアル・データ受信回路のブロック
図である。第1図において、1は記憶装置、2も記憶装
置、3は文字直並列変換回路、4はバッファ回路、5は
第1のDMA制御回路、6は第2のDMA制御回路、7
はフリップ・フロップ回路、SlないしS5は信号線を
示している。
記憶装置1は電文を記憶するものである。記憶装置2は
、受信文字が制御文字か否かを判別するためのものであ
り、アドレスとして受信文字が入力され、出力はフリッ
プ・フロップ回路7に保持される。記憶装置2は、例え
ばRAM等で構成され、その内容はマイクロプロセッサ
によって書換え可能である。文字直並列変換回路3は、
シリアル・インタフェースを介して送られてくる直列デ
ータを並列データに変換するものである。−文字の組み
立てが完了すると、信号線S1を介して転送要求が第1
のDMA制御回路5に送られる。第1のD M A制御
回路5は、文字直並列変換回路3によって組み立てられ
た文字をバッファ回路4に書き込むためのものであり、
転送要求が送られてくると、信号線S2を介して書込み
指令をバッファ回路4に送る。一般のDMA制御回路で
は、転送要求信号が送られてくると、ACK信号を返す
ようになっているが、このACK信号チップ・セレクト
信号としてバッファ回路4に送っても良い。第2のDM
A制御回路6は、バッファ回路4の受信文字を記憶装置
1に書き込むためのものである。
バッファ回路4に受信文字がセットされたときに信号線
S3上の信号はオンになり、受信文字が制御文字でない
場合には信号線S4の信号はオンとなる。第2のD M
 A制御回路6は信号S3及びS4の両方がオンのとき
、DMA転送を開始する。
DMA転送を行う場合、信号′fIAS5を介してアド
レスや書込み指令が記憶装置1に送られる。
第1図の回路の動作について説明する。1文字受信によ
り、受信文字を文字直並列変換回路3からバッファ回路
4へ第1のDMA制御回路5によりDMA転送を行い、
その受信文字の判定結果により、電信電文ならバッファ
回路4から記憶装置1へ第2のDMA制御回路6により
DMA転送を行う。また、制御文字ならば、第2のDM
A制御回路6が起動しないことにより、受信文字を削除
する。或いはストップ文字ならば第2のDMA制御回路
6を起動し、ストップ文字を記憶装置1に転送すると共
に、第2のDMA制御回路6を停止させることにより1
電文の受信を終了させることを行う。
第1のDMA制御回路5は、1文字受信により起動され
てバッファ回路4へのデータ転送を行うだけのものであ
るので、転送文字カウンタ、メモリ・アドレス・カウン
タなどは不要であり、簡単に構成できる。また、第2の
D M A制御回路は例えば市販のLSIなどが利用で
き、簡単なハードウェア構成で実現出来る。一方、判定
回路を書換え可能なRAMを利用することにより、ファ
ームウェア等により、任意の文字コードを制御文字に指
定可能になるので、広い適用範囲に対応可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、高速
なシリアル・データ受信回路が簡単なハードウェア構成
で実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシリアル・データ受信回路のブロック
図である。 1と2・・・記憶装置、3・・・文字直並列変換回路、
4・・・ハソファ回路、5・・・第1のDMA制御回路
、6・・・第2のDMA制御回路、7・・・フリップ・
フロップ回路、SlないしS5・・・信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリアル・データが入力される文字直並列変換回路(3
    )と、 受信電文を記憶する第1の記憶装置(1)と、文字直並
    列変換回路(3)によって組み立てられた受信文字を一
    時記憶するバッファ回路(4)と、受信文字をアドレス
    入力とし受信文字の種類に応じた制御情報を出力する書
    込み可能な第2の記憶装置(2)と、 その制御情報をラッチするフリップ・フロップ回路(7
    )と、 直並列変換された受信文字をバッファ回路(4)へ転送
    する第1のDMA制御回路(5)と、 バッファ回路(4)からから第1の記憶装置(1)へデ
    ータ転送するための第2のDMA制御回路(6)とを具
    備し、 且つ第2のDMA制御回路(6)は、バッファ回路(4
    )に受信文字が書き込まれたこと及びフリップ・フロッ
    プ回路(7)の出力する制御情報が制御文字でないこと
    を示していることを条件としてDMA転送を行うように
    構成されていること を特徴とするシリアル・データ受信回路。
JP18080986A 1986-07-31 1986-07-31 シリアル・デ−タ受信回路 Pending JPS6336462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080986A JPS6336462A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シリアル・デ−タ受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080986A JPS6336462A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シリアル・デ−タ受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336462A true JPS6336462A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16089732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18080986A Pending JPS6336462A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 シリアル・デ−タ受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336462A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586247A (en) * 1978-12-22 1980-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication comtroller
JPS57193619A (en) * 1981-05-15 1982-11-29 Bretagne Atel Chantiers Leg of ocean working platform and construction of said working platform

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586247A (en) * 1978-12-22 1980-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication comtroller
JPS57193619A (en) * 1981-05-15 1982-11-29 Bretagne Atel Chantiers Leg of ocean working platform and construction of said working platform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2235995A (en) Apparatus for read handshake in high-speed asynchronous bus interface
JPS6336462A (ja) シリアル・デ−タ受信回路
JPH0479422A (ja) 送信制御回路
JPH05233522A (ja) Dma転送装置
JPS6347867A (ja) デユアルcpu間通信方式
JP2747154B2 (ja) 入出力処理装置
SU693364A1 (ru) Устройство сопр жени с магистралью
JPH0713910A (ja) システム・バスを介して他のアダプタに可変サイズのデータ・ブロックを転送するためのアダプタ
JPS6235148B2 (ja)
JPS598057A (ja) メモリ装置
JPS6049465A (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ転送方法
JPH0681158B2 (ja) デ−タ転送制御装置
JPH07110018B2 (ja) シリアル通信装置
JPS62173550A (ja) ダイレクトメモリアクセス情報転送方式
JPS63224546A (ja) 全二重化デ−タ転送装置
JPH0748732B2 (ja) シリアル通信システム
JPS59170933A (ja) プリンタにおける入力デ−タ制御装置
JPS63268056A (ja) バス変換装置
JPS6191755A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS63176047A (ja) デ−タ通信用インタフエ−ス回路
JPH02254557A (ja) 通信制御処理装置
JPS63131254A (ja) 画信号処理装置
JPS63246952A (ja) 端末入出力処理システム
JPH01123551A (ja) 調歩データ受信方式
JPH03211651A (ja) データ処理装置