JPS6335993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335993B2
JPS6335993B2 JP56116172A JP11617281A JPS6335993B2 JP S6335993 B2 JPS6335993 B2 JP S6335993B2 JP 56116172 A JP56116172 A JP 56116172A JP 11617281 A JP11617281 A JP 11617281A JP S6335993 B2 JPS6335993 B2 JP S6335993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
keyboard
push button
electronic musical
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818813A (ja
Inventor
Ryoichi Sado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP56116172A priority Critical patent/JPS5818813A/ja
Publication of JPS5818813A publication Critical patent/JPS5818813A/ja
Publication of JPS6335993B2 publication Critical patent/JPS6335993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器用押鍵圧検出装置、特には鍵
盤式または押釦式の電子楽器の鍵盤または押釦へ
の押圧力による鍵盤または押釦の上下速度を電気
的にデジタル信号として発信させ、これを変換装
置を経て音楽として再生させるための構造が簡単
で、したがつて耐久性、再現性のよい電子楽器の
押鍵圧検出装置に関するものである。
電子楽器については、従来、押鍵操作によつて
単に楽音のオン・オフを制御するというもののほ
か、押鍵圧力を導電性ゴムに伝達し、この圧力変
化を抵抗変化値で捉えてタツチコントロールある
いはアフターコントロールなどのいわゆる演奏効
果を期待するものも知られている。しかし、これ
らの装置では演奏時の押鍵圧の変化が、鍵別の音
高に対応する発振信号として入力され、これが電
圧制御形増巾器を経てスピーカーで発音される
か、あるいはそれがこれらの回路を経て録音ない
し記憶されるものであるため、これには雑音を拾
い易いという不利があるほか、音色、音質が制限
され易く、かつそれが劣化し易いという欠点があ
り、これにはまたこの信号を音楽として再現する
ためにはこれをデジタル信号に変更したうえでス
ピーカーの増巾回路前段で音楽信号に変更する必
要があるために、電子楽器演奏装置が膨大で複雑
なものとなり、この変転段数の増加に伴なつて楽
音の音色、音質が制限されるようになり、雑音も
入り易くなり、したがつて耐久性、再現性が劣る
という不利があつた。なお、上記した押鍵圧力を
導電性ゴムの抵抗値変化で捉えるという方法では
導電性ゴムの表面状態あるいは導電性ゴム中の導
電性粒子の接合状態が変化し易いものであるた
め、これは圧力と抵抗値の関係を一定に再現性よ
く維持することが難しく、そのキヤリプレイシヨ
ン装置が大きなものになり易いという欠点があつ
た。
本発明はこのような不利を解決した電子楽器用
押鍵圧検出装置に関するもので、これは鍵盤また
は押釦を配列した電子楽器の各鍵盤または押釦の
下方に、少なくともその表面に導電性部を有する
ほぼ中央が漸高状とされた可動接点と複数の隣接
する対電極からなる固定接点を設けてなる基板と
対向して配役し、各鍵盤または押釦の押圧操作に
応じて可動接点と対電極との接触による閉回路形
成数を増減させ、この隣接対電極間の閉回路形成
時間および/またはその離間による開路時間をデ
ジタル信号として取り出すことを特徴とするもの
である。
これを説明すると、本発明者は電子楽器の押鍵
圧検出装置について種々検討の結果、これには電
子楽器の各鍵盤または押釦の上下速度、および停
止時間、換言すれば演奏者の楽想にもとづく指の
動きを直接デジタル信号として発信させ、これを
変換装置を経て発音させるか、あるいはこれを記
録させるべきであることに注目し、この手法につ
いてさらに検討を加えて本発明を完成させた。
すなわち、本発明は導電性部を有する可動接点
を複数個の対電極を有する固定接点と対向させ、
鍵盤または押釦に加えられた押圧力によつてゴム
弾性体で作られた可動接点を圧縮、伸張させて、
この導電性部とこれに対向する対電極とで順次閉
回路を形成させ、これによつてデジタル信号を発
信させるのであるが、この際同一の鍵盤または押
釦に加えられる押圧力の強弱、鍵盤または押釦の
上下速度の大小に応じて可動接点の圧縮、伸張度
合が変化するようにして、この変化によつて可動
接点と対電極との接触による閉回路形成数が増減
するようにし、この隣接対電極間の閉回路形成時
間および/またはその離間による開回路形成時間
をデジタル信号として取り出すようにすれば演奏
音の楽想に伴なう微妙な鍵盤または押釦への押圧
力の変化を容易にかつ確実にデジタル信号として
記録することができ、これから変換装置を経て音
楽を再生することができるという本発明者の実験
結果にもとづくものである。
この可動接点の構造はほぼ中央が漸高状とされ
ている限り特にこれを規定する必要はなく、これ
は例えば全体を導電性ゴム物質で形成したもの、
あるいは、絶縁性物質成形品の表面部を導電性ゴ
ム物質で包被したもの、あるいはその表層部を絶
縁性部と導電性部とで縞状に構成したもの、さら
にはこのいずれかを凸状または突起状としたもの
などとされ、この導電性ゴム物質は上記したよう
に押鍵圧に応じて圧縮、伸張されるものであるこ
とが必要であることから、この導電性部材につい
てはアフターコントロールのし易さ、くり返し圧
縮性に対する耐久性の点から硬度10〜90(JIS K
5301)のゴム状物とすること、また導電性ゴム
を可動接点の表面部または表層部に設ける場合の
絶縁性成形体自体についても圧縮・伸張性の追随
性、再現性の観点から硬度(スポンジ)が90以下
の部材からなるフオームラバーまたはスポンジ、
あるいは硬度40以下のソリツドゴムとすることが
よい。また、このものは対電極を有する基板との
対向面がほぼ中央が漸高状とされたもの、具体的
には円錐状を呈する逆円錐形状(第1図、第4図
参照)、基板との対向面を階段状としたもの(第
2図参照)として使用される。なお、この可動接
点はこれを複数個例えばオクターブ毎の鍵盤また
は押釦に対して連通したものとしてもよく、この
場合には必要に応じ対向基板上に各鍵盤または押
釦毎の隔壁を設けることがよい。
つぎに本発明を添付の図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第4図はいずれも本発明の押鍵圧検
出装置を例示したものであり、第1図には絶縁性
部材3で成形されている逆円錐状体の表面に導電
性ゴム層2を設けた可動接点1と、これに対向す
る面に複数の対電極4−41,4−12,4−4
3,4−44を設けた基板5からなるものが例示
されている。この装置では図示されていない鍵盤
または押釦からの押圧力がこの可動接点1に加え
られると、可動接点1は圧縮されてまず中央部の
対電極4−41が閉回路を形成し、この押鍵力の
強弱によつて4−42,4−43,4−44が順
次閉回路を形成したり、あるいは離間して開回路
となり、この時間がデジタル信号として発信され
る。なお、この可動接点1の円錐面の球面率Rは
鍵盤または押釦の構造、ピツチによつて適宜選択
されるべきであるが、通常これは2〜30mmとすれ
ばよい。
また、この可動接点はその中央が尖曲面とされ
ているので固定接点に対する接触面積の変化率、
換言すれば抵抗値変化率の増減を大きくとれると
いう利点も有する。
第2図は第1図における可動接点1の形状を階
段状としたものであり、このAにおいては導電性
部2が連続的に設けられ、Bではこれが断続的に
設けられている。
なお、この第1図及び第2図において可動接点
1はその切断端面図が左右対象とされているが、
これはそのほぼ中央部が漸高状である限り半截形
状でもあるいは非対象形状でもよい。また、第3
図は第1図及び第2図における対電極の配置を例
示したものであり、このAには電極42,43が
上下対象に配置されているもの、Bには電極4に
電極41,42,43が放射状に配置されたもの
が示されているが、可動接点による閉回路形成数
を増減させるものである限り、これらは任意の配
置としてもよい。
第4図は従来公知のスイツチカバー方式におけ
る本発明の別の実施態様になるのが示されてい
る。第4図における7はスイツチカバー、8はア
クチエーター、9はスイツチカバー6の押え板で
あり、図示されていない鍵盤または押釦からの押
鍵力はアクチエーター8を介してスイツチカバー
7に伝えられ、これによつて可動接点1が圧縮さ
れるのであるが、アクチエーター8はゴム弾性体
で作られたスイツチカバー7を片押しするように
なつているので、この押鍵力に応じて41−4
2,42−43,43−44……と対電極による
閉回路形成の増減が行なわれ、デジタル信号を発
信する。
以上、前記したように本願はほぼ中央が漸高状
とされた可動接点を複数の隣接する対電極からな
る固定接点を設けてなる基板を対向配設し、押圧
操作に応じて閉回路形成数を増減させる構成とし
たので、構成が簡単であり、したがつて耐久性、
再現性が良好であるというすぐれた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の押鍵圧検出装置を示した
もので、第1図は逆円錐型可動接点を使用した場
合、第2図は階段状可動接点を使用した場合の縦
断面略図、第3図は対電極配置の平面図、第4図
はスイツチカバー方式による場合の縦断面略図を
示したものである。 1……可動接点、2……導電性部、3……絶縁
性部、4−41,42,43,44……電極、5
……基板、6……スペーサー、7……スイツチカ
バー、8……アクチエーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鍵盤または押釦を配列した電子楽器の各鍵盤
    または各押釦の下方に、少なくともその表面に導
    電性部を有するほぼ中央が漸高状とされた可動接
    点と複数の隣接する対電極からなる固定接点を設
    けてなる基板を対向して配設し、各鍵盤または押
    釦の押圧操作に応じて可動接点と対電極との接触
    による閉回路形成数を増減させ、この隣接対電極
    間の閉回路形成時間および/またはその離間によ
    る開回路時間をデジタル信号として取り出すこと
    を特徴とする電子楽器用押鍵圧検出装置。
JP56116172A 1981-07-24 1981-07-24 電子楽器用押鍵圧検出装置 Granted JPS5818813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116172A JPS5818813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 電子楽器用押鍵圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116172A JPS5818813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 電子楽器用押鍵圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818813A JPS5818813A (ja) 1983-02-03
JPS6335993B2 true JPS6335993B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=14680570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116172A Granted JPS5818813A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 電子楽器用押鍵圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818813A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123884A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 松下電器産業株式会社 電子楽器の鍵盤スイツチ
JPH01164626U (ja) * 1988-05-10 1989-11-16
JPH01294322A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Fuji Rubber Co Ltd 弾性体を用いた多段階入力スイッチ
JPH0534620U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 ミツミ電機株式会社 スイツチ装置
JPH0541039U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 ミツミ電機株式会社 プツシユスイツチ
JP2694677B2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-24 株式会社 京浜特殊印刷 は し

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104994A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Casio Computer Co Ltd Touch response adder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104994A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Casio Computer Co Ltd Touch response adder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818813A (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960044A (en) Keyboard arrangement having after-control signal detecting sensor in electronic musical instrument
US4276538A (en) Touch switch keyboard apparatus
US4044642A (en) Touch sensitive polyphonic musical instrument
JP2751178B2 (ja) 電子楽器のタツチレスポンス装置
JP3561947B2 (ja) 奏法検出装置及び電子楽器
JPS6335993B2 (ja)
US3657459A (en) Musical instrument with variable amplitude
US4027569A (en) Keyboard for an electronic musical instrument employing variable capacitors
US4913023A (en) Bar for use in electronic percussion system
CA1109974A (en) Push buttons
JPS63204299A (ja) 電子楽器用押鍵圧検出装置
JP2921309B2 (ja) 鍵盤装置
JPS5818812A (ja) 電子楽器用信号発生装置
JP2932132B2 (ja) 電子鍵盤楽器の発音制御方法
JPS628077Y2 (ja)
JPH01166099A (ja) 電子打楽器
JPH0750798Y2 (ja) 電子楽器のタツチレスポンススイツチ装置
US4500756A (en) Keyboard switch having a deformable membrane formed of cellular urethane
JPS6154235B2 (ja)
JP3231972B2 (ja) 電子楽器のスイッチ装置
JP2000099001A (ja) 鍵盤装置および電子楽器
JP2930160B2 (ja) 鍵盤装置および制御方法
JPS6343510Y2 (ja)
KR900011286Y1 (ko) 전자 건반
JPS6246238Y2 (ja)