JPS6335808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335808B2
JPS6335808B2 JP55140728A JP14072880A JPS6335808B2 JP S6335808 B2 JPS6335808 B2 JP S6335808B2 JP 55140728 A JP55140728 A JP 55140728A JP 14072880 A JP14072880 A JP 14072880A JP S6335808 B2 JPS6335808 B2 JP S6335808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
intake passage
sub
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55140728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765815A (en
Inventor
Hiromitsu Matsumoto
Takahiro Nagura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP55140728A priority Critical patent/JPS5765815A/ja
Publication of JPS5765815A publication Critical patent/JPS5765815A/ja
Publication of JPS6335808B2 publication Critical patent/JPS6335808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は四行程エンジンの吸気通路に燃焼室
内へ向けて開く噴口を設け、そこから吸気の一部
を燃焼室へ高速で噴出させ、その結果燃焼室内に
生じる吸気の高速渦流により燃焼を改善する装置
に関する。
この発明の目的は、前記噴口へ連らなる副吸気
通路の設置に伴なつて生じるアイドリング開度の
減少を最少に止めることにある。すなわち、副吸
気通路に副吸気流を生じさせる手段として絞り弁
前後の圧力差を利用するため、副吸気通路が絞り
弁を側路するように構成することがある。斯る構
成は吸気通路に大きく手を加える必要がなく、全
体を小型に構成できる点で有利である反面、副吸
気の流量相当だけ全体の吸気量が増すので、絞り
弁のアイドリング開度を減少させ、アイドリング
速度の過速を防止する必要が生じる。然るにアイ
ドリング運転時における絞り弁開度を小さくする
と燃焼室から吹き返す既燃ガスにより絞り弁付近
に堆積する炭化物が増して低負荷運転時の燃焼安
定性が損われることがある。
この発明はこのような不具合を除去するため、
副吸気通路の上流端を吸気通路のアイドリング時
における絞り弁周縁に対向する位置に開口させた
ものである。以下、図示の実施例によつて説明す
る。図中、1は燃焼室であり、シリンダ2、シリ
ンダヘツド3およびピストン4によつて形成され
ている。5は点火栓である。燃焼室1には吸気弁
6によつて開閉される吸気通路7と排気弁8によ
つて開閉される排気通路9とが連通している。吸
気通路7はシリンダヘツド内に形成された吸気ポ
ート7aと、それに連らなる断熱材製のスペーサ
11、負圧応動式可変ベンチユリ気化器12及び
エアクリーナ13等によつて構成されている。
吸気ポート7aの吸気弁6近傍には小断面積の
噴口14が開口している。こゝで吸気ポート7a
の直径は約30mm、噴口の直径は3mmである。噴口
14はノズル部材14aの先端に開口しており、
ノズル部材14aはシリンダ2とスペーサ11と
の接合面からポート7aに沿つて設けられた細孔
15に挿入固定され、その先端が吸気ポート7a
に面している。16は噴口14に連通する副吸気
通路である。噴口14の方向は第3図で示すよう
に燃焼室1内のピストン4の頂面と略平行で、且
つシリンダ2孔の周方向を指向している。
副吸気通路16の他端は気化器12の蝶型絞り
弁17がアイドリング位置にあるとき、その周面
17aに対向する吸気通路7の壁面に開口する3
個の小孔18,18に連通している。19は気化
器12のピストン形の自動弁で、その下面に生じ
るベンチユリ負圧に応動し、高負圧(圧力が低
い)時に開度を増す従来公知のものである。21
は補助開口である。
次にこの実施例の作動を説明する。排気行程の
終期に吸気弁6が開いて吸気行程が開始すると、
絞り弁17によつて計量された吸気が燃焼室1内
に吸入され、引続く圧縮行程で圧縮された後に点
火栓5により点火されて燃焼する。
いま、絞り弁17がアイドリング開度にあると
き、吸気は絞り弁17外周のせまい空間を亜音速
で通過するので、その圧力が低くなり、副吸気通
路16内へ流入する流入量は少ない。次に、エン
ジン出力を増すべく、絞り弁17の開度が増され
ると、小孔18は絞り弁17の上流側となる。そ
こを通過する吸気量が増す一方、小孔18と噴口
14との間には絞り弁17前後の差圧が作用する
ので、高速の副吸気流を生じる。副吸気流は噴口
14から高速で噴出し、吸気ポート7aを流れる
気流を貫通して燃焼室1内へ流入するので、二つ
の気流の接触面に無数の微小な乱流を生じる。ま
た、噴口14が燃焼室1内シリンダ2孔の周方向
を指向しているので、副吸気流はシリンダ2軸芯
のまわりに高速の吸気渦流を生じる。この高速渦
流はピストン4の上昇によつても大きく減衰する
ことなく圧縮行程の終期まで残存する。そのため
引続く点火爆発行程において燃焼が高速且つ安定
に行われる。絞り弁17の開度が更に増すと絞り
弁17前後の差圧が減少し副吸気流が減じる傾向
を生じる。このとき補助開口21も絞り弁17の
大気側となるので、副吸気流量が増加する。斯く
て補助開口21は絞り弁17の低開度域において
副吸気流が過度に増加するのを防ぎ失火を防止す
ると共に、中開度域に至るまで副吸気流の作用を
維持できるものである。
この発明は以上説明したように、吸気弁近傍の
吸気通路に開口させた噴口を、副吸気通路を介し
てアイドリング開度にあるときの蝶形絞り弁の周
囲に対向する吸気通路壁面に開口させたものであ
る。よつて、副吸気通路を介して噴口に至る副吸
気流は、絞り弁がアイドリング位置にあるとき停
止し、絞り弁のアイドリング開度を減ずる必要が
ない。すなわち、アイドリング運転時における絞
り弁開度は副吸気通路を有しないエンジンと略同
開度とすることができ、絞り弁近傍の吸気通路壁
面に生じる炭化物の堆積が増加するのを防止して
空燃比の不安定傾向を回避できる効果を奏する。
なお、小孔18は複数個に限らず、また、形状
も円形の他、必要に応じて三角形矩形にすること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は四行程エンジンの断面図、第2図はその部分平
面図である。第3図は第1図中の―断面図、
第4図は要部の拡大図、第5図は―断面図で
ある。 14…噴口、16…副吸気通路、17…蝶形の
絞り弁、18…小孔、21…補助開口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気弁6を介して燃焼室1内へ連なる吸気通
    路7に蝶形の絞り弁17を設け、吸気通路7の吸
    気弁6近くに燃焼室方向を指向する小断面積の噴
    口14を開口させ、この噴口14に通じる副吸気
    通路16を設け、この副吸気通路16の他端を、
    前記吸気通路7の壁面の前記絞り弁近傍であつ
    て、絞り弁17がアイドリング開度にあるとき当
    該絞り弁の周縁17aに対向する位置に開口した
    ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP55140728A 1980-10-07 1980-10-07 Engine intake device Granted JPS5765815A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140728A JPS5765815A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Engine intake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55140728A JPS5765815A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Engine intake device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128913A Division JPH0216329A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765815A JPS5765815A (en) 1982-04-21
JPS6335808B2 true JPS6335808B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=15275320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55140728A Granted JPS5765815A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Engine intake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5765815A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725001B2 (ja) * 2012-12-20 2015-05-27 株式会社デンソー 渦流発生装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123434A (en) * 1975-04-19 1976-10-28 Toyota Motor Corp Correction device of carburetter
JPS531406A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Oki Electric Ind Co Ltd Processing system for subscriber information
JPS53104015A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Mitsubishi Motors Corp Gas injector in internal combustion engine
JPS53107529A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Toyota Motor Corp Carbreter
JPS5523355A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Mitsubishi Motors Corp Intake device of internal combustion engine
JPS5540212A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Toyota Motor Corp Air inlet device of internal combustion engine
JPS5718726B2 (ja) * 1973-07-27 1982-04-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112028U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718726B2 (ja) * 1973-07-27 1982-04-19
JPS51123434A (en) * 1975-04-19 1976-10-28 Toyota Motor Corp Correction device of carburetter
JPS531406A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Oki Electric Ind Co Ltd Processing system for subscriber information
JPS53104015A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Mitsubishi Motors Corp Gas injector in internal combustion engine
JPS53107529A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Toyota Motor Corp Carbreter
JPS5523355A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Mitsubishi Motors Corp Intake device of internal combustion engine
JPS5540212A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Toyota Motor Corp Air inlet device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765815A (en) 1982-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844843B2 (ja) 内燃機関の吸気通路
JPS5947128B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5245963A (en) Device to enhance combustion efficiency in an internal combustion engine
US4476838A (en) Exhaust gas suppressor
US4318273A (en) Internal combustion engine equipped with a turbocharger
JPS6248927A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト装置
US4224918A (en) Cylinder head construction
US4466394A (en) Flow control device of a helically-shaped intake port
US4303046A (en) Intake system of a multi-cylinder internal combustion engine
US3994268A (en) Internal combustion engine
JPS6234927B2 (ja)
JPS6335808B2 (ja)
JPS6232328B2 (ja)
JPS6217654B2 (ja)
JPH0345215B2 (ja)
US4362143A (en) Exhaust gas suppressor
JPS631445B2 (ja)
JPS6056247B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS598644B2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPS6223528A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト装置
JPS5987229A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6021460Y2 (ja) ブローバイガス吸入装置
JPS58155270A (ja) エンジンの加速時燃料増量装置
JPS6035534B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5823217A (ja) ト−チ点火式ガソリン内燃機関