JPS6035534B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS6035534B2
JPS6035534B2 JP52112464A JP11246477A JPS6035534B2 JP S6035534 B2 JPS6035534 B2 JP S6035534B2 JP 52112464 A JP52112464 A JP 52112464A JP 11246477 A JP11246477 A JP 11246477A JP S6035534 B2 JPS6035534 B2 JP S6035534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake passage
throttle valve
valve
intake
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52112464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447027A (en
Inventor
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP52112464A priority Critical patent/JPS6035534B2/ja
Publication of JPS5447027A publication Critical patent/JPS5447027A/ja
Publication of JPS6035534B2 publication Critical patent/JPS6035534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の吸気装置に関する。
一般に内燃機関の低負荷運転時、特にアィドリング運転
時には燃焼室への混合気の充填効率が低いため残留ガス
が多く、このため着火が安定せずに失火を招き易く、運
転に円滑さを欠きやすい不具合がある。
この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、低負荷運転時において点火千全付近の残留ガスを掃気
し、かつ燃焼室内でのスワールを強化して着火および燃
焼の安定も図れ、しかも点火栓の過熱も同時に防止でき
る内燃機関の吸気装置を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、シリンダ
の軸心から偏心した位置に点火栓を有した燃焼室に、吸
気弁を介して吸気通路を蓮通させた内燃機関において、
上記吸気通路内に絞り弁およびこの絞り弁の吸気下流側
に位置して上記絞り弁の開度に依存してやや遅れて開く
制御弁を設け、この吸気通路内の吸気弁近傍に、上言己
絞り弁と制御弁との間の吸気通路から導入した混合気を
燃焼室内に円周方向に向けて噴出させる小吸気通路の贋
口を開口させ、かつ上記吸気通路には絞り弁が閉止され
る位置よりも吸気上流側に補助吸気通路の上流端を閉口
させ、この補助吸気通路の下流端は、その噴流が前記燃
焼室内の点火栓に向うように関口させたことを特徴とす
る。以下この発明の一実施例を図面にもとづき説明する
図中Eは内燃機関であり、この機関Eは、シリンダ1と
、このシリンダ1内に摺動自在に欧入したピストン2お
よびシリソダヘツド3によって形成される燃焼室4を有
している。
この燃焼室4は2球式の燃焼室であり、スキッシュェリ
アを備えている。そして、燃焼室4は吸気弁6を介して
吸気通路6に、また排気弁7を介して排気通路8に蓮通
している。また、符号9は点火栓であり、燃焼室4の頂
部においてシリンダーの軸心に対して偏心した位置に設
けられている。上記吸気通路6は吸入管10、蓮通管1
1および気化器12を通って図示しないェアクリーナに
蓮通されている。上記気化器12は吸気通路6に設けた
ベンチュリ13に、このベンチュリ13の閥口度を調整
するピストン14を設け、このピストン14に取着した
ニ−ドル弁15によってニードルジェツト16の関口を
制御するようになっている。そしてベンチュリ13の吸
気下流には絞り弁17を設けてあり、この絞り弁17の
下流に位置した蓮通管11には制御弁18を設けてある
。絞り弁17および制御弁18の弁藤17a,18aは
、それぞれレバー19,2川こ連結されており、これら
レバー19,20は、たとえばワイヤ19a,20aを
介して遊動装置21に連結されている。遊動装置21は
、ケース22内に摺動子23を設け、この摺動子23を
スロットルグリップ等の操作子24で作動させるように
なっており、絞り弁17側のワイヤ19aはこの摺動子
23に遊びを生じることなく連結されて、操作子24の
操作による沼勤子23の変位に追従して作動されるとと
もに、制御弁18側のワイヤ20aは摺動子23と遊び
を有して連結され、摺動子23の所定量の変位の後に、
この摺動子23に追従するようになっている。したがっ
て、操作子24の操作によって絞り弁17が所定量、た
とえば約5o程度開かれるまでは制御弁18は全く開か
れず、絞り弁17がこれ以上開かれると制御弁18はこ
れより遅れて開かれるようになっており、かつ絞り弁1
7が全開されると制御弁18も全開され構成となってい
る。なお、絞り弁17および制御弁18はそれぞれ図示
しない復帰用ばねで自動的に回動復帰して吸気通路6を
閉止するようになっている。
また、符号25は小吸気通路であり、前記吸気通路6よ
りも小径に形成されて制御弁18を迂回して設けられて
いる。
つまり、小吸気通路26の上流端は、絞り弁17と制御
弁18との間に位置した吸気通路6の底面に開口させて
あり、かつ下流端には噴口体26を連結し、この贋口体
26を、たとえば関弁中における吸気弁5の笠状部に指
向するように関口させてある。なお、この頃口体26の
開□方向は、燃焼室4内の円周方向に向けて直接に開□
させてもよい。さらに、符号27は補助吸気通路であり
、この補助吸気通路27も吸気通路6より小径に形成さ
れ、絞り弁17および制御弁18を迂回して設けられて
いる。
すなわち、補助吸気通路27の上流端は、少なくとも絞
り弁17が閉止されている時に、この絞り弁17よりも
吸気上流側に位置した吸気通路6の底面に開口させてあ
り、本実施例の場合、第3図に詳図されているように、
閉止状態の絞り弁17に近接した僅かに上流側に設けて
ある。そして、補助吸気通路27の下流端には他の頃口
体28を連結してあり、この贋口体28は吸気通路6内
において、吸気弁5と前記小吸気通路25の階口体26
の閉口端との間に開□されており、吸気弁5が開かれた
ときに、この階口体28の閉口部が燃焼室4内の点火栓
9に指向するように形成されている。なお、この補助吸
気適路27の下流端は、直接′に燃焼室4に蓮通させて
その開ロ端を点火栓9に向って関口させてもよいもので
ある。
このような構成における実施例の作用につき説明する。
操作子24を操作しないアィドリング運転中においては
絞り弁17が閉じているので、吸気弁5が開かれる吸気
行程時には、燃焼室4内の負圧が補助吸気通路27の項
口体28に伝えられる。このため、気化器12のベンチ
ュリ13を通過した混合気は、絞り弁17近傍に閉口す
る補助吸気通路27内に導かれて、贋口体28を介して
燃焼室4内に噴出される。そして「 この混合気は燃焼
室4内の点火栓9に向って噴出されるので、点火栓9付
近に滞留されている残溜ガスがこの噴流によって吹き払
われ、このため点火栓9付近は新規な混合気に入れ替る
。それとともに、点火栓9自体が燃焼室4内においてシ
リンダーの執心に対して偏心しているので、噴口体28
から点火栓9に向う混合気の流れによって、燃焼室4内
にはシリンダ1の周方向に沿うスワール(旋回流)が発
生する。
そしてこのスワールは、機関Eが圧縮行程に至っても残
存するので、点火栓9によって着火がなされる際には、
上記の如く点火栓9付近が新規な混合気に入れ替ってい
ることを相まって、点火栓9による着火が確実に行なわ
れ、燃焼が安定する。また、このように燃焼効率が良好
となると、点火栓9が過熱し易くなるが、この点火栓9
の付近には次の吸気行程時に引き続いて新規な混合気が
噴出されるので、この温度の低い混合気中に点火栓9が
さらされることになり、このため上記スワールの発生と
点火栓9の冷却とを同時に行なうことができる。
一方、操作子24を操作して絞り弁17を僅かに開いて
運転する低負荷運転時にあっては、制御弁18がまだ閉
じているので、吸気弁5が開弁する吸気行程時には、燃
焼室4の負圧が同じく上記補助吸気通路27および小吸
気通路25を作用し、ベンチュリ13を通過した混合気
は補助吸気通路27および小吸気通路25を介して吸気
運路6に供出される。
この場合、補助吸気通路27の噂口体28からの混合気
は、第3図中想像線で示すように前記絞り弁18がやや
開くことに伴って流入量が減少されるが、前記と同様に
点火栓9に向って流れ、点火栓9付近を引き続いて掃気
する。また、小吸気通路25の贋口体26から噴出され
た混合気は、吸気弁5の笠状部に当って矢印方向へ転向
し、シリンダ1内に周万向に沿った高速のスワールを生
じる。このスワールは、吸気通路6内の圧力が低い低負
荷運転時になる程高速となるので、燃焼室4内のガスが
雌拝されることになる。しかも、このスワールは機関E
が圧縮行程に至っても残存するので、圧縮行程の終期に
点火栓9によって混合気に着火すると、点火栓9付近が
前記した補助吸気通路27の作用によって掃気されてい
ることと相まって、点火栓9付近に確実に火焔核が生成
され、この火焔核は高速のスワールに乗って瞬時にシリ
ンダ1内に拡散し、直ちに成長を始める。したがって、
あたかも火焔伝播速度が急速に行われる場合のように短
時間に燃焼を完成し、燃え残りを生じることがなく、火
焔伝播速度の不安定に起因する運転の円滑さも改善でき
、排気中に含有される未燃焼、不完全燃焼成分も軽減さ
れることになる。そして、特にこの低負荷運転時には、
燃焼の高速化によって点火栓9が過熱し易くなるが、こ
の場合においても上述したアィドリング運転中と同様に
頃口体28を通じて点火栓9付近に混合気が噴出される
ので、点火栓9の冷却を行うことができる。
次に、機関出力を増すべく操作子24をさらに操作して
絞り弁17をたとえば50以上に開くと、絞り弁17を
通過する混合気が増して補助吸気通路27を導通される
混合気が減少し、これに代って小吸気通路25を流れる
混合気が増す。
この状態にあっては、小吸気通路25からの混合体の損
梓、拡散作用により、補助吸気通路27による掃気作用
は殆んど必要としない。そして、小吸気通路25が飽和
状態に達する以前に上記絞り弁17よりも遅くれて制御
弁18を通じて混合気が流れ始める。
このように制御弁18の開度が増してくると、吸気通路
6内の圧力が上昇し、小吸気通路25から供給される混
合気の流速が低下してスワールを発生させる機能も順次
低下するが、そのような運転状態下においては混合気の
充填効率も高く、かつスキッシュも有効に機能するので
吸気の燃焼状態もよく、小吸気通路25の作用を本来的
に必要としない運転域となる。さらに操作子24を操作
して絞り弁17を全開して高出力運転状態に移ると、こ
のときには制御弁18も全開状態となって吸気通路6を
流れる混合気の障害になるようなことはない。
この状態では小吸気速路25が全く作用しなくても何ら
支しつかえないものである。以上詳述した本発明によれ
ば、アィドリング運転を含む低負荷運転時、つまり絞り
弁が閉止もしくは僅かに開かれて運転されるとき、新規
な混合気を絞り弁の上流から導入して燃焼室の点火栓に
向けて噴き付けることができる。
このため、点火栓付近に滞留し勝ちな残溜ガスが掃気さ
れ、点火栓付近は新規な混合気に入れ替るとともに、こ
の点火栓自体がシリンダ軸Dもこ対して偏○しているの
で、燃焼室内には上記混合気によって.スワールが形成
される。加えて、絞り弁が僅かに開かれた低負荷運転時
には、上記小吸気通路からの混合気とともに、絞り弁と
制御弁との間から導入した混合気が燃焼室の周方向に沿
って噴出されるので、上記絞り弁の開弁に伴って補助吸
気通路からの混合気の噴出量が少なくなっても、燃焼室
内には高速のスワールが継続して発生される。しかも、
このスワールは火焔伝播の安定性が低下する低負荷運転
時程高速となるので、上記掃気作用と相まって点火栓に
よる着火が確実に行なわれることになり、したがって、
安定した燃焼が可能となり、円滑な運転を行なえる。ま
た、補助吸気通路を通じて噴出する混合気中に点火栓が
さらされるので、高速燃焼させた場合に生じ易い点火栓
の過熱も同時に解消できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は機関の縦断
面図、第2図は第1図中ローロ線に沿う断面図、第3図
は第1図中m部を拡大して示す説明図である。 1・・・・・・シリンダ、4・・・・・・燃焼室、5・
・・・・・吸気弁、6・・・・・・吸気運路、9・・・
・・・点火栓、17…・・・絞り弁、18・・・・・・
制御弁、25・・・・・・小吸気通路、27・・・・・
・補助吸気通路、28・・・・・・暖□。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダの軸心から偏心した位置に点火栓を有した
    燃焼室に、吸気弁を介して吸気通路を連通させ、この吸
    気通路内に絞り弁およびこの絞り弁の吸気下流側に位置
    して上記絞り弁の開度に依存してやや遅れて開く制御弁
    を設け、この吸気通路内の吸気弁近傍に、上記絞り弁と
    制御弁との間の吸気通路から導入した混合気を燃焼室内
    に円周方向に向けて噴出させる小吸気通路の噴口を開口
    させ、かつ上記吸気通路には絞り弁が閉止される位置よ
    りも吸気上流側に補助吸気通路の上流端を開口させ、こ
    の補助吸気通路の下流端は、その噴流が前記燃焼室内の
    点火栓に向うように開口させたことを特徴とする内燃機
    関の吸気装置。
JP52112464A 1977-09-19 1977-09-19 内燃機関の吸気装置 Expired JPS6035534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52112464A JPS6035534B2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52112464A JPS6035534B2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447027A JPS5447027A (en) 1979-04-13
JPS6035534B2 true JPS6035534B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14587284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52112464A Expired JPS6035534B2 (ja) 1977-09-19 1977-09-19 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035534B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165732A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Yamaha Motor Co Ltd Throttle opener for carburetor
JPS5818263U (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 コピア株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447027A (en) 1979-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0232466B2 (ja)
US4098246A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JPS6218733B2 (ja)
JPS6041210B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6035534B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0343464B2 (ja)
JPS5947126B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS5987229A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2702666B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6011204B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5922247Y2 (ja) 火花点火内燃機関
JPS6021460Y2 (ja) ブローバイガス吸入装置
JPS6011206B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6310291B2 (ja)
JPS5823217A (ja) ト−チ点火式ガソリン内燃機関
JPS5519944A (en) Internal combustion engine
JPS5840263Y2 (ja) 内燃機関
JPH0231546Y2 (ja)
JPS6217091B2 (ja)
JP2666135B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH1018880A (ja) 焼料噴射式2サイクル内燃機関
JPH0372819B2 (ja)
JPS6020574B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置