JPS6335268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335268B2
JPS6335268B2 JP190685A JP190685A JPS6335268B2 JP S6335268 B2 JPS6335268 B2 JP S6335268B2 JP 190685 A JP190685 A JP 190685A JP 190685 A JP190685 A JP 190685A JP S6335268 B2 JPS6335268 B2 JP S6335268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
threading
needle
head
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP190685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159990A (ja
Inventor
Toshio Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAMOTO KK
Original Assignee
MYAMOTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAMOTO KK filed Critical MYAMOTO KK
Priority to JP190685A priority Critical patent/JPS61159990A/ja
Publication of JPS61159990A publication Critical patent/JPS61159990A/ja
Publication of JPS6335268B2 publication Critical patent/JPS6335268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一頭式又は多頭式刺繍用ミシンに於い
て、各ミシンヘツド毎に多数の糸を選択的に自動
的に糸を交換するようになした自動糸通し装置に
関するものである。
従来の技術とその問題点 刺繍用ミシンに於ては2本以上の複数の色をし
た色糸を選択的に使用して、所望の刺繍を行なう
ようにしている。この着色された色の交換を行な
うには、まず使用する色数の糸を、複数本ある針
に夫々各糸を各針に手動で通しておき、この多針
のうち任意の色糸を通した針を用いて刺繍するよ
うになしている。従つて一度の刺繍で使用可能な
色糸数は必然的に針数によつて定められると共に
ミシン自体を多針式とするため構造が複雑とな
り、しかも各針孔への糸通しは手動で行なつてい
るので糸通しに時間を要し、しかも糸切れが生じ
ると機械全体を停止させ、作業者が再び手動によ
り糸通し作業を行なわねばならず、このため生産
能率が低下し、且つミシンの自動化、高速化にも
限度を有するものであつた。
問題点の解決手段 本発明は多針式に代え、刺繍用ミシンの各頭に
少ない針を用い、針数以上の複数ある色のうち任
意の糸を選択的に該針へ通して糸を交換しつつ所
望の刺繍や縫製を自動的に行なうもので、各ミシ
ンヘツドの上部に多数の糸を並列的に導びくよう
になし、且つ各ヘツド内部に各糸の繰出糸長を所
定に保つようになした引込装置を具えたヘツドフ
レームを糸の交換を選択的に行なえるよう移動自
在に設けると共にこのヘツドフレーム下方に導糸
管及び天秤、天秤補助具とを具え、糸端を導糸管
直下の糸挾持位置にて支持し、この導糸管よりさ
らに下方位置にある糸通位置まで伸縮しつつ揺動
自在になし、糸通位置まで糸端を繰り出すように
なしたアーム先端に、糸挾持片、吸糸具を水平方
向に突設し、この糸挾持具の降下位置で針と対向
せしめると共にこの針の反対側に対向して糸通具
を本体フレームに設け、糸挿通具を揺動及び出没
せしめて糸挾持具にて繰り出された糸端を針孔に
挿通するよう糸の選択的交換と糸通しを自動的に
行なうこと及び糸が切れた時、導糸管下の糸除去
切断位置と自動糸通しが働らき、自動的に針孔に
糸を通すことのできることを特徴とする。
実施例 以下本発明を図面に示す実施例にもとづいて説
明する。図に於て1は自動刺繍ミシン、その他縫
製用のミシンに於けるヘツドを示し、その形状は
各種のものを採用できると共に図示の実施例に於
て一頭のみ記載しているが、通常一フレームに複
数のヘツドが並列され、その動作は単頭式、複頭
式であつても同様であるので、以下本発明は単頭
のみで説明する。この所要形状をしたミシンヘツ
ド1の上部にはヘツドの並列方向にそつてヘツド
フレーム2を移動させるためのガイドレール3が
配設される。ガイドレール3は図示の実施例では
直線状で、ヘツドフレームを横方向に移動させる
方式であるが、多数の繰出糸を円弧形状にミシン
ヘツドの前面より両側面にわたつて配列する方式
にあつてはガイドレールを円弧形に配し、ヘツド
フレーム2をこのガイドレールにそつて回動させ
るようにすることもできる。そしてこのヘツドフ
レーム2はシリンダ、ソレノイドその他の駆動体
により直接もしくはリンク、ロツドを介してガイ
ドレールに導びかれて直線的な運動(横移動)あ
るいは旋回運動(回動)するようにし、使用せん
とする任意の糸Tを挿通するように、針Nを所定
の糸位置に合うようにヘツドフレームを選択的に
移動せしめ、これにより糸の交換を行なうように
なす。ヘツドフレーム2の前面にはボビンから繰
り出された糸が天秤を通つて針へ導びかれる際、
糸が天秤16の運動によつて予じめ設定された量
ずつ繰り出されるように糸にある程度の張力を与
えるため繰出糸の途中で挾持するチヤンポン5を
糸の繰出方向に少くとも一つを配設し、各糸列毎
にチヤンポンを設ける。図示のヘツドフレームに
はチヤンポンは横方向に三列に配列されている
が、これは糸数に応じて多数横方向に配置される
と共に各糸毎のチヤンポン5の下部位置にはこの
チヤンポンを通つた繰出糸が挿通されるガイド6
及び導糸管7が多数ヘツドフレームに設けられ
る。またヘツドフレーム2内には糸引込装置8を
設け、この糸吸込装置8の一部に突設した糸通具
8aを待機時、ヘツドフレーム前面に突出された
上下のガイド6,6間に挿入される如くして、し
かもこのガイド6と上下に対向するようにして突
出せしめ、繰出糸はチヤンポン5、最上段のガイ
ド6を経て、この糸通具8a及び中段・下段のガ
イドに順次通された後、導糸管7へ導びかれるも
ので、糸通具8aは糸が未使用の時ヘツドフレー
ム内に引込むようになる。この糸引込装置はヘツ
ドフレームの前後即ち繰出糸の繰出位置とその奥
行方向に摺動自在なる摺動板8bを、並列される
糸数に応じて多数並列配置せしめると共にこの各
板8bには復帰用即ち摺動板8bがヘツドフレー
ム内に引き込まれる方向に張力をかけるようにし
たばね8cを張架してなるもので、この摺動板の
スライド量は糸の引込長さとなるもので、スライ
ド量が少なくても糸の充分な引込長さを得るため
には各摺動板の前端上下方向に突設する糸通具8
aを2以上とし、この糸通具8aとヘツドフレー
ム側のガイド6との間に第1図に示す如くに糸を
何回もかけ渡すようにすればよい。また本体フレ
ーム側には針位置にある摺動板のみを突出方向に
摺動せしめられるように駆動装置9が配設され、
この駆動装置は例えばモータ又はロータリーソレ
ノイドに突設されるレバー9aにて上記摺動板の
後端を押圧し、ばねに抗して該板8を押し出し、
またモータをOFFとしてレバー9aが図示の鎖
線位置に復帰すると摺動板はばねの引張力にて自
動的にヘツドフレーム内に引込むようにして復帰
するものである。
導糸管7はヘツドフレーム前面でガイド6の真
下位置に設けられるもので、これはヘツドフレー
ムに突設されたホルダー7a内に内管7bを摺動
自在に嵌挿されると共にこの内管上端と外筒状の
ホルダー上端間に復帰用のばね7cを附設し、こ
のばね圧にて常に内管7bが第1図に示す上昇位
置に復帰するよう作用せしめ、かつこの内管7b
に係片7bを突設し、フレーム本体側に設けたロ
ータリーソレノイド等の駆動装置7eのレバー7
fと上記係片7dとを係止せしめ、駆動装置7e
の作動にてレバー7f、係片7dを介して内管7
bをばね7cに抗して押し下げるよう作動せしめ
るものであつて、ガイド6を挿通された糸端が、
この内管7b内を貫通せしめられる。
ヘツドフレームの前面に突出した導糸管7は並
列する各ガイド6の下方に夫々配設されると共に
糸の繰出位置にあるものに対し、この導糸管7の
下方位置に揺動自在なる糸挾持具10を配設し、
この糸の繰出位置でしかも内管が駆動装置の作動
にて少し下方に押し出された状態にある導糸管下
端即ち内管7bより下方に突出した糸端を、この
糸挾持具の吸糸具の孔107aに吸引し、該吸糸
具の後退にて糸挾持部にて支持して下方位置にあ
る糸通位置まで繰り出し導びくようになす。
前記糸挾持具10は第2図に詳示する。これは
並列するミシンヘツド間に駆動軸101を貫通支
持せしめ、この軸端にロータリーソレノイド、モ
ータ等の駆動装置102を配設し、この駆動装置
102と駆動軸101とを駆動軸101を回動せ
しめるが軸長手方向に摺動可能とした動力伝達装
置103を介して接続され、この軸101の回動
角は糸挾持具のアーム旋回角即ち導糸管下方の糸
挾持位置より糸通位置までを摺動するようにして
予め定められている。この駆動軸101の摺動は
軸端部にロータリーソレノイド又はモータ105
によつて揺動するレバー104を係止させ、この
ソレノイド105の作動によりレバー104を介
して軸101をその長手方向に予め定めた長さの
み摺動させる。この摺動量は駆動軸にしかも各ヘ
ツドに一本づつ突設されるアーム106の先端に
設けた吸糸具107が待機及び糸挾持位置より水
平方向にある糸通位置間を移動できるようにして
定められる。各ヘツドに一本づつ配設されるアー
ム106はばね110を設けた自動的に伸長する
よう入子式とした伸縮自在なるもので、このアー
ム106の先端の側方向にパイプ状の吸糸具10
7を突設し、アーム106の伸縮はソレノイドシ
リンダ等の駆動装置108よりワイヤー・ロツド
等の伝達具109を介して行なわしめる。即ち駆
動装置108を作動させるとばね110をたわま
せワイヤー109を引いて先端の入子式となつた
部分がアーム基部側に進入してアーム全長は縮小
し、この駆動装置をOFFとすることによりばね
110の作用にて自動的にアームは伸長して元の
長さとなる。吸糸具107はパイプ状で先端もし
くはその一部あるいはその両方に吸糸孔107a
が穿孔されると共に可撓性の吸引管111が接続
され常時あるいは必要時吸糸孔より吸気し、これ
により糸端が吸気とともに吸入されるようにな
す。またこの吸糸具の先端外周部には糸挾持片1
12が摺動自在に嵌挿される。この糸挾持片11
2は吸糸具外周に摺動自在に嵌挿される筒部11
2aと吸糸具先端が貫通自在となるコ字形の糸挾
持部112bとより、この糸挾持部112b内に
はばね112cが具備され、吸糸具がばね112
dをたわませて突出する時、吸糸具先端にてばね
112cを押しのけて進み、糸通位置及び導糸管
下方位置の糸挾持位置での所定位置まで突出する
ようになす。この時吸糸孔は導糸管の位置あるい
は糸通位置と待機位置(吸糸具先端が糸挾持片内
に没入した状態)までを移動するが、これは前述
の駆動軸101を摺動させアーム全体を横方向へ
移動させることによつて行なわしめるものであ
る。この糸挾持片112は導糸管直下位置までア
ーム106が揺動した時、即ち上昇した待機位置
にある時、天秤先端側面、平秤補助具17の側面
と対向位置にありアーム106が横方向に摺動せ
しめられると、この糸挾持具112は之等天秤側
面に当接され、さらにこのアームが横移動すると
ばね112dをたわませ、停止した糸挾持片11
2を貫通して吸糸具107が突出し、かつ天秤に
穿孔された孔16a及び天秤補助具に穿孔した孔
17a内に貫通される。次に導糸管の内管7bを
押し下げて導糸管の内管を貫通して下方に垂れ下
がつている糸端を吸糸具に作用させた吸気によつ
て吸糸孔107aより吸入する。そしてアームが
元の位置に横方向に後退して復帰する時、吸糸具
先端が糸挾持片内に没入するとばね112cは元
に戻り、これによつて糸端はばね112cと糸挾
持片の一端との間にて支持される。この状態を第
10図に示した。勿論この糸端の吸糸具による吸
糸時及び糸挾持片による支持時並びにアーム下降
時摺動板8bは前進せしめられるようになる。そ
してアーム106が下方向へ揺動することにより
糸端は挾持具にて支持されアームの摺動にて繰り
出され、糸通位置まで導びかれる。この時アーム
全長は伸長しヘツドフレームその他フレーム前面
に突設された部分と接触しないようにされる。こ
のアーム106が糸端を挾持する上昇位置より糸
通位置の下降位置へ揺動する時、駆動装置9によ
りレバー9aを押して摺動板8bを押し出し、こ
の摺動板の糸通具8aとガイド6間にてジグザグ
状にたわませた糸を繰り出すようにする。また、
ミシンヘツドには天秤16と、天秤補助具17を
摺動自在に設け、導糸管下端に突出した糸端が吸
糸具の吸糸孔内に吸入され、且つ糸挾持具にて支
持される。次に天秤補助具17を下降させると第
4図に示すように天秤と天秤補助具間にジグザグ
状に糸がかけられる。しかもこの状態で上述のよ
うにアームが下方向へ伸長しつつ摺動して糸挾持
片にて支持された糸は繰り出される。この天秤補
助具17を天秤と同位置にある状態より所定の下
降位置まで降下せしめる。またアームの下降によ
つて糸挾持片、吸糸具が下降位置にある時、針を
挾んでこの糸挾持片112と対向して糸通具11
が配置される。この糸通具11はミシンヘツドあ
るいは本体フレームに設けられるが、これは本体
フレーム等に突設されたブラケツト11aに揺動
レバー11bを揺動自在に軸着し、この揺動レバ
ー先端部には水平方向に揺動自在にして糸通杆1
1cを嵌挿支持すると共にこの糸通杆11cの後
端をレバー11bに設けたロータリーソレノイド
11dにて押進可能とし、これにより糸通杆を出
没せしめ、また揺動レバーの復帰はロータリーソ
レノイド11dにてあるいは引ばねにて行ない、
その押下はレバー11bの上方に設けたソレノイ
ド11f又はシリンダリンクにて行なうようにす
る。この糸通杆11cの先端には第5,6図に詳
細する如き糸挿通片12、針ガイド片13を突設
する。これは杆11cの先端に針のサイズに合わ
せて二枚の針ガイド片を対向し、この両ガイド片
間に糸通杆が突出した時針が確実に挿入されるよ
うになすと共にこの両針ガイド片間に先端がフツ
ク状となした糸挿通片12を位置せしめる。従つ
て針が上昇した位置で停止している時まず糸通杆
が前進し、針の両側を針ガイド片にて支持し糸挿
通片が針孔内に挿入されている。そして糸端を挾
持して糸挾持片112が下降してくると糸端はこ
の針の側方位置にあるが、この時糸端は針ガイド
片の上面の斜面13a上に載せられるようにな
り、この糸は針ガイド片の斜面上を摺動して降下
し、溝13bに達する。この溝13bは針孔と一
致する位置にある。そして次に糸通杆を後退させ
ると糸挿通片先端のフツク12aに引掛つて糸は
ばね112cの挾持より滑つて繰り出され、かつ
針孔内へ導びかれて糸が針孔内を挿通することに
なる。この糸通具11は待機位置にある時ソレノ
イドにて揺動レバーを下降せしめた後、次にロー
タリソレノイドにて糸通杆を前進させるが、この
時該杆先端に設けた糸挿通片は針孔と一致し、該
孔内へ向つて挿入されるようになる。そして後退
時即ち糸挿通時はまずロータリーソレノイドを逆
転させると糸通杆が後退し、糸挿通片は針孔から
抜ける。次にソレノイドをOFFにするとばねの
力によつて揺動レバーは元の位置に戻つて待機
し、、且針の上下運動による縫製に何等支障を与
えないようになる。刺繍作動中糸が切れた時導糸
管7の下方位置には糸端長を揃えるようにして切
断と同時に挾持する切断除去具14がソレノイ
ド・シリンダ等の駆動装置Sを介して出没自在に
設けられる。この切断除去具は突出時導糸管の直
下位置となり、その構成は第7図に示す如く、ミ
シンヘツドあるいは本体フレームに設けられる駆
動装置Sのアーム先端に係止されるベース14a
と、ばね圧にて解放する可動片14bとを対向せ
しめ、この可動片14bをばね圧に抗して前進押
圧せしめるソレノイド14cを具備し、且可動片
にカツター14dを突設するもので、これにより
可動片14bの前進にて糸端がされると共に挾持
され、ソレノイドをOFFにしない限り、糸端挾
持状態が持続されるものである。糸が切断され、
これにより糸端の導糸管下端より突出する長さが
一定とし次の糸挾持具にて挾持し針孔へ糸を通し
やすいようにすると共に糸端長を常に一定になる
ようにするものである。そしてベース14aには
糸切断後の糸端くずを吸入して排出するための吸
入孔14eを穿孔し、該孔に吸入管(図示省略)
を設けるか、又はこの吸入孔と対向して空気噴射
管ノズルを設けてカツターにて切断された糸端く
ずを強制的に吸入除去せしめるが、この時糸の種
別によつては単なる吸入のみでは確実に吸入孔へ
の侵入を行なえない時がある。これを改善するた
め吸入孔14eと対向して可動片14側に押込片
14fを突設して切断された糸端くずが強制的に
吸入孔へ押し込められるようになす。また針孔へ
糸を挿通する位置より少し上方の位置には糸保持
具15が配設され、針Nは停止状態で天秤のみ上
下運動する場合でも、糸端が針孔より抜けないよ
うにするもので通常の刺繍時や糸通時には作動し
ない。これねソレノイド15aにて揺動レバー1
5bを作動させ、糸を固定片15cとこの揺動レ
バー15bとに挾持せしめるものである。
発明の効果 本発明による時は一本乃至三本以下の少ない針
を用いて多数の糸を選択的に交換し、針孔に挿通
するのと、糸を天秤へ掛けるのとを自動的に行な
うようになしているため、限定されない複数の糸
を任意に交換したり、また糸が切れた時糸の長さ
を調整するため切断除去し、自動糸通の作動によ
り自動的に糸を針に通すことができると共に刺繍
や縫製を行なうことができ、自動ミシンに於ては
特に効率的であり、かつ始動時に於ても自動的に
糸挿通を行え、短時間に準備が完了できる利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は揺動アーム先端に糸
挾持片を設けた説明図、第3図はミシンヘツドの
一部を示す外観図、第4図は糸を糸引掛具を用い
て天秤にかける説明図、第5図は糸通具の斜視
図、第6図は第5図の分解図、第7図は糸切断挾
持具の説明図、第8図は糸保持具の説明図、第9
図は天秤糸引掛具の説明図、第10図は糸挾持片
の斜面図である。 1はミシンヘツド、2はヘツドフレーム、3は
ガイドレール、5はチヤンポン、6はガイド、7
は導糸管、8は糸引込装置、9は駆動装置、10
は糸挾持具、11は糸通具、12は糸挿通片、1
3は針ガイド片、14は切断除去具、15は糸保
持具、16は天秤、17は天秤補助具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少ない針を用い、針数以上の複数ある色のう
    ち任意の糸を選択的に該針及び天秤へ通して糸を
    交換しつつ所望の刺繍や縫製を自動的に行なうも
    ので、各ミシンヘツドの上部に多数の糸を並列的
    に導びくようになし、且つ各ヘツド上部に各糸の
    繰出長さを所定に保つようになした引込装置を具
    えたヘツドフレームを糸の交換を選択的に行なえ
    るよう移動自在に設けると共にこのヘツドフレー
    ム下方に導糸管を具え、糸端を導糸管直下の糸挾
    持位置にて支持し、この導糸管よりさらに下方位
    置にある糸通位置まで伸縮しつつ揺動自在になし
    て糸通位置まで糸端を繰り出すようになしたアー
    ム先端に、糸挾持片、吸糸具を水平方向に突設
    し、この糸挾持具の降下位置で針と対向せしめる
    と共にこの針の反対側に対向して糸通具を本体フ
    レームに設け、糸挿通具を揺動及び出没せしめて
    糸挾持具にて繰り出された糸端を針孔に挿通する
    よう糸の選択的交換と糸通しを自動的に行なうこ
    とを特徴とするミシンに於ける自動糸通装置。
JP190685A 1985-01-09 1985-01-09 ミシンに於ける自動糸通装置 Granted JPS61159990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190685A JPS61159990A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ミシンに於ける自動糸通装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190685A JPS61159990A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ミシンに於ける自動糸通装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159990A JPS61159990A (ja) 1986-07-19
JPS6335268B2 true JPS6335268B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=11514618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP190685A Granted JPS61159990A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ミシンに於ける自動糸通装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182885A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
JPH09302571A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Juki Corp ミシンの上糸交換装置
JPH1025655A (ja) * 1996-04-10 1998-01-27 Juki Corp ミシンの上糸交換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182885A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Aisin Seiki Co Ltd ミシン
JPH1025655A (ja) * 1996-04-10 1998-01-27 Juki Corp ミシンの上糸交換装置
JPH09302571A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Juki Corp ミシンの上糸交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159990A (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522866B2 (ja) ミシン
CN113322593A (zh) 一种刺绣机剪线装置及刺绣机剪线方法
TWI491776B (zh) Sewing machine trimming device
TWI412642B (zh) Method and device for preventing thread blooming
JP3579801B2 (ja) 環縫いミシン
JPS6335268B2 (ja)
US4834010A (en) Reciprocating thread cutter for multi-needle looper thread type sewing machine
JPS6189365A (ja) ミシンに於ける自動糸通装置
JPWO2020054555A1 (ja) コード材を縫着可能なミシン及びコードカット装置
KR100439528B1 (ko) 자동자수기용 윗실 공급장치
JP3447335B2 (ja) 刺繍ミシンの上糸切断装置及び上糸切断方法
CN107923096B (zh) 用于致动切线及夹线装置的方法以及相关装置
JPS60173156A (ja) ミシン
JP2005179818A (ja) 変位可能ヤーンガイド付サンプル整経機
JP2006271476A (ja) ミシン
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
US4917051A (en) Floating needle sewing machine for simulating hand stitching
JP3668457B2 (ja) 自動刺繍機用上糸供給装置
JP2001224884A (ja) ミシンの糸掛け機構
KR20020031296A (ko) 재봉틀
JP4276551B2 (ja) 多頭ミシン
JPH0218113B2 (ja)
JPH05253365A (ja) 座布団の自動中綴じ方法および自動中綴じ装置
JP4734076B2 (ja) 綴結び機での針幅調整機構
JPS6142951Y2 (ja)