JPS6335202A - 面フアスナ− - Google Patents

面フアスナ−

Info

Publication number
JPS6335202A
JPS6335202A JP61181154A JP18115486A JPS6335202A JP S6335202 A JPS6335202 A JP S6335202A JP 61181154 A JP61181154 A JP 61181154A JP 18115486 A JP18115486 A JP 18115486A JP S6335202 A JPS6335202 A JP S6335202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
loop
loop fastener
base fabric
engaging elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106164B2 (ja
Inventor
志年 東中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61181154A priority Critical patent/JPH07106164B2/ja
Priority to DE3722433A priority patent/DE3722433C2/de
Priority to KR1019870008067A priority patent/KR940006313B1/ko
Priority to FR878710822A priority patent/FR2602285B1/fr
Publication of JPS6335202A publication Critical patent/JPS6335202A/ja
Priority to US07/266,329 priority patent/US4920617A/en
Publication of JPH07106164B2 publication Critical patent/JPH07106164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0023Woven or knitted fasteners
    • A44B18/0038Male or hook elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2742Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having filaments of varied shape or size on same mounting surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2775Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having opposed structure formed from distinct filaments of diverse shape to those mating therewith

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基布上に係合素子(フック)を有する面ファス
ナーに関する。
〔従来の技術〕
従来、基布上に係合素子(フック)を多数立設せしめた
雄面と、前記フックに対応するループ状の被係合・子(
ループ)を基布上に多数分布せしめた雌面からなシ、雄
面のフックと雌面のループとの係合によって分離自在に
面接合しうるファスナーが知られている。雄面ファスナ
ーの多くは、一般に基布の織成時に単繊維を経糸として
織込んで前記単繊維によシループを形成して長尺および
幅広の面ファスナーとし、次いで雄面ファスナーの雌面
ファスナーに対する係合作用を高めるために、二枚の可
動切断刃の間に一枚の固定切断刃を挾んで朝立てた組立
刃を用いる切断方法(いわゆるバリカン方式による切断
)によりて前記固定切断刃の厚さ相当分の切欠部を有す
るフックを形成せしめるという方法によシ製造されてい
る。この方法によシ製造される雄面ファスナーには数多
くのものが知られているが、フックとループの係合の機
会を高めるにはフックの数を多くするのがよいとされて
お)、ファスナーの幅方向あるいは長さ方向にフックが
できるだけたくさん存在するように、隣接するフック相
互の間隔を小さくすることが一般的に行われている。こ
のような事情から従来公知の雄面ファスナーはそのtl
とんどが幅方向にかいて隣接するフック相互の間隔が1
.0〜2.0■の大きさであシ、かつ長さ方向において
隣接するフックの間隔に対する幅方向において隣接する
フックの間隔の割合(幅方向/長さ方向)は例外なく0
.3〜1.0の範囲内におさ壕っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したような従来公知の雄面ファスナ
ーは風合が硬いうえ、その製造に際し、フック形成用に
ピッチの小さい切断刃が用いられるために切断刃のピッ
チ間に前記切欠部の小片が詰まりやすく、そのためにル
ープの切断ができなかったり切断されても前記切欠部を
有しないフックが生じ易く、外観上好ましくないという
欠点がある。さらにこの雄面ファスナーは、形成された
フックの切欠部が長さ方向において一方の側に著しく片
よって存在する構造になっている。
したがって、このような構造を有する雄面ファスナーは
、雌面ファスナーと面接合させた場合に、係合率の良い
方向と係合率の悪い方向が生じているため、着脱方向に
よって係合強度が異々るという欠点を有している。その
ためこのような面ファスナーを衣服、靴、シートカバー
等の付属品として接合部材および連結部材に使用する場
合面ファスナー取付時の向きに注意する必要があり、ま
た取付方向を判別すること自体困難であった。特に靴、
手袋、オムツ力・々−、バンド等片側方向の係合力が必
要である用途には不向きである。また、ファスナーの風
合が硬いために、衣服あるいは薄手生地等に留め具とし
て使用する場合生地との異和感が生じるという欠点があ
る。
本発明は雌面ファスナーと面接合させたときに、方向に
よる係合強度の偏りが小さくかつ柔かい風合をもった雄
面ファスナーを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記目的は、基布上に複数の係合素子
を設けてなる面ファスナーにおいて、幅方向において隣
接する係合素子の間隔をX(mm)とし、長さ方向にお
いて隣接する係合素子の間隔をY(mm)としたときに
、Xが20〜4.0諺であシかつX/Yが0.5〜3.
5の範囲内の値をとるように係合素子を配列することに
より達成される。
本発明の面ファスナーを構成する係合素子は、基布の織
成時にナイロン、ポリエステルその他任意の合成繊維の
単繊維を補助経糸として織シ込んでループ状に織物表面
に突起せしめ、次いで該ループをバリカン方式により切
断してフック体とすることにより形成することができる
。基布上に係合素子が形成された面ファスナーに対し、
係合素子を脚部において基布に固定させる目的で、通常
、基布の裏側面、すなわち係合素子を有する反対側の面
からポリウレタン等の合成樹脂を塗布する処理が施され
る。
本発明の面ファスナーについてはループを切断して係合
素子を形成させる際に、固定切断刃と上下可動刃のピッ
チの間隔を幅方向に広くすることができ、またぎフチ間
の溝部も広くとれるので、ループ切欠部の小片が溝部に
詰まることが全くなくなる。そのためループ片側の脚部
を前記固定切断刃の厚さ相当分の切欠部を有するフック
を形成することができるので、本発明の面ファスナーは
方向による係合率の偏シが極めて小さいという特長を有
している。またこの面ファスナーは基布の幅方向におい
て隣接する係合素子の間隔を広くしたことにより、単位
面積当りの係合素子の数が同じであっても、従来公知の
面ファスナーと比べて係合素子の形成に使用される単繊
維の数が少くて済むためファスナーの風合が柔らかいと
いう特長を有しており、さらにこの単繊維の減少は面フ
ァスナー製造のコスト低下をもたらす。
第1図の(1)は本発明の面ファスナーについてバリカ
ン方式による切断方法により基布上にフックが形成され
る模様を示し、第1図の(2)は従来品についてバリカ
ン方式による切断によシ基布土にフックが形成される模
様を示す。
本明細書中で「幅方向において隣接する係合素子の間隔
(2)」とけ、フックの長稈を構成する基布上の一点か
ら該フックと幅方向(緯糸に平行で、基布の幅方向に延
びる列の方向)において隣接するフックの長稈を構成す
る基布上の点までの距離を表わし、「長さ方向において
隣接する係合素子の間隔(Y)」とは、フックの長稈を
構成する基布上の一点から該フックと長さ方向(経糸に
平行で、基布の長さ方向に延びる列の方向)において隣
接するフックの長稈を構成する基布上の点までの距離を
表わす。
本発明においてはこのXが2.0〜4.0■であること
と、 X/Yが0.5〜3.5の範囲内にあることの両
方を同時に満たしていることが必須であ)、したがって
たとえX/Yが0.5〜3.5の範囲内におさまってい
る場合でも、Xが2.0■未満であれば、フック形成用
の切断刃のピッチが小さくなることに由来して切断刃の
ピッチ間にループ切欠部の小片が詰まシやすく彦ったり
、切欠部を有しないループが発生し易くなるために雌面
ファスナーと面接合させた場合に着脱方向によって係合
強度が異なったりする表どの問題が生じる。また一方、
Xを大きくしすぎてその値が4.0■を超えると、基布
上の単位面積当シの係合素子の数が小さくなシ、雌面フ
ァスナーとの係合強度が低下し、またフックの形態が不
安定にな夛適当で彦い。Xのさらに好適な値は2.7〜
2,9■でおシ、またX/Yのさらに好適表範囲は0.
9〜1.6であシ、XあるいはX/Yをこれらの数値の
範囲内に設定することによシ、面ファスナーが方向によ
る係合強度の偏シの小さくかつ柔かい風合をもりたもの
となり、係合強度および係合素子の配置の点で一層バラ
ンスのとれたものとなる。なお、Yについては通常0.
3〜4.0簡の範囲内から適宜選択される。
本発明の面ファスナーにおいて係合素子は、基布の幅方
向と長さ方向に一定の間隔で規則的に並んでいればその
配列の様式は特に問わない。ただし、幅方向において隣
接する係合素子の間隔閃が二種類以上存在し、あるいは
長さ方向において隣接する係合素子の間隔(Y)が二種
類以上存在する面ファスナーにおいて、X力らびにX/
Yの値が先に述べた数値範囲を満たしている必要がある
。係合素子の配列の様式を具体的に示すならば、たとえ
ば第2図の(1)〜(6)に示すようになる。第2図に
おいてx’ −x″は面ファスナーに対して幅方向を表
わし、Y’ −Y“は面ファスナーに対して長さ方向を
表へ。またsX1〜X9とY、〜Y、はいずれも隣接す
る係合素子の間隔を表わす。
本発明において係合素子の高さは1〜5mの範囲内にあ
ることが好ましく、またループを構成する内径は0.1
〜1mの範囲内にあることが好ましい。また係合素子は
単位面積当シ20〜70a会2の密度で基布上に配列さ
れていることが望ましい。
本発明の面ファスナーは雌面ファスナーと面接合させて
用いられるが、雌面ファスナーについてはその機能的特
性が損なわれてい匁ければ、どのようかループ配列およ
び配列様式を有するものであっても本発明の面ファスナ
ーと組合せて用いることができ、特に制限はない。
〔実施例〕
以下、実施例によシ本発明を説明するが、本発明はこれ
らの実施例によシ限定されるものではない。
実施例シよび比較例1 地経糸としてナイロン110デニール/24フイラメン
トを、地緯糸としてナイロン110デニ一/L//24
フィラメントを、またループ経糸として330デニール
のナイロンモノフィラメント(以上いずれも東し株式会
社裂)を用い、第1図の(1)に示されるような配列を
有しかつ緯糸に平行の方向(面ファスナーの幅方向)に
おいて隣接するループの間隔が2.7〜2.9 m 、
経糸に平行の方向(面ファスナーの長さ方向)において
隣接するループの間隔が1.9〜2.1 m、ループの
高さが1.8〜2.0■となるように基布を織成した。
次いで上記基布の形状保持のため230℃の温度で13
秒の熱固定を行い、さらに基布裏面(ループが配列され
ていない側)に溶剤型ウレタン樹脂(日本油脂製「ウレ
タン300J)を401!/m”ドライの量塗布して乾
燥させたのち、ピッチが1.4−の固定刃とピッチが2
.8ms+の上下可動刃を用いて上記基布のループの脚
部一端を切断することにより、本発明で言うXが2.7
〜2.9 wag 、 X/Yが1.28〜1.53、
単位面積当りのフック数が33〜36個/国2の雄面フ
ァスナーを得た。
得られた雄面ファスナーについて雌面ファスナ−(株式
会社クラレ製マジックチー7″(登録商標)品番B10
0O)との係合強度を高滓オートグラフ(島津株式会社
製)を使用して引張速度3oo4分の条件で測定した。
その結果を第1表に示す。なお、係合強度(せん断強度
)は、幅方向25簡、長さ方向50簡の接合長における
強度を示し、1)は面ファスナーの長さ方向に引っ張っ
たときの強度を、また2)はこれと反対方向に引っ張っ
たときの強度を示す。
上記ループの切断工程を8時間にわたって連続的に実施
したが、固定刃ぎフチ間の溝部にループの切欠部小片は
全く詰まってい々かった。また高速で切断を行っても切
欠不良、切断不良がなく、固定刃ピッチ間の溝部にも切
欠部小片が全く詰まっていなかった。
上記と同様の方法および操作に準じて、比較のために、
同じナイロン素材を用い前記緯糸に平行の方向において
隣接するループの間隔が1.39〜1.41m、前記経
糸に平行の方向において隣接するループの間隔が3.9
〜4,1■の基布を織成し、ピッチが0.7 mの固定
刃とピッチが1.4園の」ユニ可動刃を用いて基布上の
ループを切断することにより、本発明で言うXが1.3
9〜1.4l−1X/Yが0.33〜0.37、単位面
積当シのフック数が33〜36個/crn2の雄面ファ
スナーを製造し、上記と同様に係合強度を測定した。そ
の結果を第1表に併記する。
この場合にはループの切断工程において運転開始後わず
か10分程度で固定刃のピッチ間に溝部から約1/2の
深さまでループの切欠部小片が詰まるとbう現象が認め
られた。またループの切欠不良も多く、フック形態が粗
雑となり特に高速で切断を行った場合にこの傾向が顕著
に認められた。
実施例1により得られる雄面ファスナーと比較例1によ
り得られる雄面ファスナーを比較すると前者は方向によ
る係合強度の偏シがなく、ファスナーを構成するループ
単繊細の使用量が約25係節約されておシ、また風合が
約20チ柔かいものとなっていた。
実施例2〜4および比較例2〜4 実施例1において緯糸に平行の方向において隣接するル
ープの間隔と経糸に平行の方向において隣接するループ
の間隔を穫々変化させ、また基布の素材を種々変化させ
た以外実施例1と同様の操作を行うことにより雄面ファ
スナーを得た。実施例1と同様にして係合強度を測定し
た結果を第1表に併記する。
〔発明の効果〕
本発明に工れは、雌面ファスナーと面接面させたときに
方向による係合強度の偏りが小さく、かつ柔かい風合を
もった雄面ファスナーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバリカン方式による切断方法によシ基布土にフ
ックが形成される模様を示す説明図で、(1)は本発明
の面ファスナーの例を示し、(2)は従来品における例
を示す。 第2図は本発明の面ファスナーにおける係合素子(フッ
ク)の配列様式の例を示す説明図である。 x’ −x“は面ファスナーに対して幅方向を表わし、
Y’−Y“は面ファスナーに対して長さ方向を表わす。 X1〜XSとY1〜Y、はいずれも隣接する係合素子の
間隔を表わす。 1・・・フック、2・・・固定切断刃、3・・・可動切
断刃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基布上に複数の係合素子を設けてなる面ファスナーにお
    いて、幅方向において隣接する係合素子の間隔をX(m
    m)とし、長さ方向において隣接する係合素子の間隔を
    Y(mm)としたときに、Xが2.0〜4.0mmであ
    りかつX/Yが0.5〜3.5の範囲内の値をとるよう
    に係合素子を配列したことを特徴とする面ファスナー。
JP61181154A 1986-07-30 1986-07-30 雄面ファスナー Expired - Fee Related JPH07106164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181154A JPH07106164B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 雄面ファスナー
DE3722433A DE3722433C2 (de) 1986-07-30 1987-07-07 Trenn- oder lösbare Befestigungsvorrichtung
KR1019870008067A KR940006313B1 (ko) 1986-07-30 1987-07-24 분리식 패스너의 웅형 패스너 스트립
FR878710822A FR2602285B1 (fr) 1986-07-30 1987-07-30 Ruban d'accouplement male pour dispositif d'attache dissociable
US07/266,329 US4920617A (en) 1986-07-30 1988-11-01 Separable fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181154A JPH07106164B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 雄面ファスナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335202A true JPS6335202A (ja) 1988-02-15
JPH07106164B2 JPH07106164B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16095830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181154A Expired - Fee Related JPH07106164B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 雄面ファスナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4920617A (ja)
JP (1) JPH07106164B2 (ja)
KR (1) KR940006313B1 (ja)
DE (1) DE3722433C2 (ja)
FR (1) FR2602285B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107020A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Matsushita Electric Works Ltd ソリッド・ステート・リレー
JPH046908U (ja) * 1990-05-02 1992-01-22

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032122A (en) * 1987-04-24 1991-07-16 The Procter & Gamble Company Loop fastening material for fastening device and method of making same
US5380313A (en) * 1987-06-19 1995-01-10 The Proctor & Gamble Company Loop fastening material for fastening device and method of making same
US4894060A (en) * 1988-01-11 1990-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable diaper with improved hook fastener portion
US5852855A (en) * 1989-11-17 1998-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable diaper with fastener
US5040275A (en) * 1990-06-01 1991-08-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material used for forming fasteners
US5231738A (en) * 1991-12-12 1993-08-03 Kuraray Co., Ltd. Mixed hook/loop separable fastener and process for its production
JP2579290Y2 (ja) * 1992-07-31 1998-08-20 ワイケイケイ株式会社 面ファスナー
DE4229062A1 (de) * 1992-09-01 1994-03-03 Binder Gottlieb Gmbh & Co Haftverschlußteil mit Haken und Vorrichtung zum Herstellen derselben
US5392498A (en) * 1992-12-10 1995-02-28 The Proctor & Gamble Company Non-abrasive skin friendly mechanical fastening system
DE69413586T2 (de) * 1993-04-08 1999-06-17 Magictape Co Ltd Flächenreissverschlussteil
US6994698B2 (en) * 1994-12-28 2006-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible mechanical fastening tab
US5571447A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Ashland Inc. Stripping and cleaning composition
KR20000070504A (ko) * 1997-01-27 2000-11-25 버젤 케이스 지. 연신된 파스너
US6035498A (en) 1997-01-27 2000-03-14 Velcro Industties B.V. Stretched fasteners
US5868987A (en) * 1997-06-19 1999-02-09 Minnesotamining And Manufacturing Superimposed embossing of capped stem mechanical fastener structures
EP0894448B1 (en) * 1997-07-31 2001-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mechanical fastening element
JP3505084B2 (ja) 1998-04-13 2004-03-08 Ykk株式会社 成形面ファスナーの成形方法、その方法により製造される成形面ファスナー及びその成形装置
CA2330773A1 (en) 1998-05-28 1999-12-02 William Robert Vinnage Jr. Disposable panttype diaper having improved protection against red marking and method for making the same
US6730069B2 (en) 2001-07-05 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like mechanical fastener
US7805818B2 (en) 2001-09-05 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven loop member for a mechanical fastener
US20050081341A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Mcdougall William B.S. Woven touch fastener products
WO2005122817A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Kuraray Fastening Co., Ltd. 布製面ファスナー
US20060080810A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Horn Thomas A Bonding patterns for construction of a knitted fabric landing zone
US8263204B2 (en) * 2006-11-17 2012-09-11 Kuraray Fastening Co., Ltd. Hook surface fastener
JP1545405S (ja) * 2015-05-29 2018-02-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784001A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Yoshida Kogyo Kk Hook member for velvet type bastener and production thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1610318A1 (de) * 1966-01-04 1970-10-22 American Velco Inc Trennbarer Verschluss
US3405430A (en) * 1966-07-29 1968-10-15 Goodman & Sons Inc H Closures
US3527001A (en) * 1967-06-01 1970-09-08 Minnesota Mining & Mfg Holder for abrasive product
FR1530822A (fr) * 1967-07-06 1968-06-28 Minnesota Mining & Mfg Dispositifs de fixation
US3494006A (en) * 1968-01-12 1970-02-10 George C Brumlik Self-gripping fastening device
BE754302A (fr) * 1970-08-03 1971-01-18 Brabander Jean L Ph I P De Procede pour la fabrication de rubans pour dispositifs de fermeture par accrochage et rubans et dispositifs resultants.
US3913183A (en) * 1971-11-19 1975-10-21 George C Brumlik Multi-element gripping device
US4041549A (en) * 1976-05-21 1977-08-16 Paul Ray Atkinson Pocketed garment
US4290174A (en) * 1976-08-13 1981-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Separable fastener and article for making same
US4169303A (en) * 1976-11-24 1979-10-02 Lemelson Jerome H Fastening materials
US4322875A (en) * 1980-03-31 1982-04-06 Minnesota Mining And Manfacturing Company Two strip materials used for forming fasteners
DE3244410C2 (de) * 1982-03-27 1986-06-05 Michail 5880 Lüdenscheid Pafilis Spritzgießwerkzeug zur Herstellung eines Haftverschlußteils
DE3326086A1 (de) * 1983-02-12 1984-08-16 Gottlieb Binder Gmbh & Co, 7031 Holzgerlingen Textiler haftverschluss
FR2553156B1 (fr) * 1983-10-07 1985-12-27 Aplix Sa Bande ou analogue munie d'elements d'accrochage et destinee a etre portee par un article moule, et moule utilise
US4615084A (en) * 1984-08-21 1986-10-07 Erblok Associates Multiple hook fastener media and method and system for making
US4770917A (en) * 1985-07-31 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material used to form portions of fasteners

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784001A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Yoshida Kogyo Kk Hook member for velvet type bastener and production thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107020A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Matsushita Electric Works Ltd ソリッド・ステート・リレー
JPH046908U (ja) * 1990-05-02 1992-01-22
JP2500904Y2 (ja) * 1990-05-02 1996-06-12 株式会社クラレ 面状ファスナ―

Also Published As

Publication number Publication date
KR940006313B1 (ko) 1994-07-16
US4920617A (en) 1990-05-01
JPH07106164B2 (ja) 1995-11-15
KR880001254A (ko) 1988-04-22
DE3722433C2 (de) 1997-07-03
DE3722433A1 (de) 1988-02-04
FR2602285B1 (fr) 1990-06-01
FR2602285A1 (fr) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335202A (ja) 面フアスナ−
US3387345A (en) Separable fastening device
US3748701A (en) Adhesive element in cloth form
EP0618320B1 (en) Loop-type textile fastener fabric, method of producing same and process of treating same
US5214942A (en) Loop-type textile fastener fabric and method of producing same
JPH0235207Y2 (ja)
US3717908A (en) Deformable fastening device
KR870000067Y1 (ko) 표면형 파스너
EP0164610B1 (en) Fluid-tight slide fastener
JP2003515409A (ja) 織物締結
JPS60843B2 (ja) ベルベツト式フアスナ−用テ−プ
EP1061825B1 (en) Touch fastener tape
JPH0910016A (ja) 面ファスナー
JP6699840B2 (ja) フック状係合素子を有する織面ファスナー
US5520021A (en) Fastener tape with loops for use as part of hook-and-loop fastener assembly
EP0604869B1 (en) Male engaging member of surface fastener having a high density of hooks
US3778870A (en) Statistical hook and loop area fasteners
JP3132775B2 (ja) フック・ループ混在型面ファスナーおよびその製造方法
EP0271210B1 (en) Hook element for surface fasteners
EP0053348B1 (en) Hooked fabric fastener tape
JP2500904Y2 (ja) 面状ファスナ―
JPS61255607A (ja) 異種の係合特性を有する布製フアスナ−の構造
WO1993012687A1 (en) A refastenable fastening, the engagement formed by it and the method of manufacturing the fastening
JPH0690805A (ja) 面ファスナー用雄面
JPH11187908A (ja) 自己係着型テープ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees