JPS633497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633497B2
JPS633497B2 JP57187203A JP18720382A JPS633497B2 JP S633497 B2 JPS633497 B2 JP S633497B2 JP 57187203 A JP57187203 A JP 57187203A JP 18720382 A JP18720382 A JP 18720382A JP S633497 B2 JPS633497 B2 JP S633497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
rotating polygon
mirror
latent image
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57187203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977406A (ja
Inventor
Masashiro Iwawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57187203A priority Critical patent/JPS5977406A/ja
Publication of JPS5977406A publication Critical patent/JPS5977406A/ja
Publication of JPS633497B2 publication Critical patent/JPS633497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 発明の技術分野 本発明は、レーザプリンタ等の発光源からの光
を潜像形成媒体上に走査させて静電潜像を形成す
る回転多面鏡の製造方法に関する。
(B) 従来技術と問題点 従来、この種のレーザプリンタに於ては、印字
スピードによりレーザプリンタをシリーズ化する
に当り、回転多面鏡の回転速度を変えるかあるい
は回転多面鏡の面数を変更する方法とがあるが、
いずれの場合も大巾な設計変更が必要であり、部
品の共通化が図れず、各々が高価格なプリンタに
なるという欠点があつた。
(C) 発明の目的 本発明の目的は、前述した欠点に鑑み、レーザ
プリンタ等の回転多面鏡を用いた印刷装置を印字
スピードを変化させてシリーズ化する際に、大幅
な設計変更を必要とせず、よつて各々が低価格と
なる印刷装置を提供することが可能な回転多面鏡
の製造方法を実現することにある。
(D) 発明の構成 そして、この目的は、各々が移動速度V〔mm/
s〕の潜像形成媒体と、鏡面数が値cであり、回
転数m〔r.p.m.〕で回転駆動されて発光源からの
光を走査することにより該潜像形成媒体上に解像
度n〔ドツト/mm〕の静電潜像を形成する回転多
面鏡とを備えると共に、各々潜像形成媒体の移動
速度Vが異なる値に設定されて成り、且つm・c
=60×n・Vを満足するように構成されて成る印
刷装置に共通に用いられ、夫々が同一の面数Xを
有する多角柱で構成された前記回転多面鏡を製造
する方法において、前記多角柱の面数Xのうち、
前記条件を満足し、且つ夫々異なる移動速度Vを
有する印刷装置毎に、当該移動速度Vに応じて定
まる面数c(正の整数)だけ、所定値Y〔面数X÷
面数c−1=Y(正の整数)〕置きに鏡面仕上げす
ることを特徴とする回転多面鏡の製造方法により
達成される。
(E) 発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、本実施例が適用されるレーザプリン
タを説明するための図である。
図において、レーザヘツド1から出射されたレ
ーザ光1′は反射鏡2によつて直角に屈折され、
光変調素子内を通過する。光変調素子3内を通過
したレーザ光は変光調素子3に印加する周波数に
よつて起る回折現像により0次光と1次光に分光
され、0次光はスリツト4によつて遮断され1次
光のみがスリツト4を通過する。通過後反射鏡5
によつて反射され、エキスパンダレンズ6を通つ
て回転多面鏡7に入射する。回転多面鏡7は高速
で回転しており、反射光は走査光となつてFθレ
ンズ8、ウインドウ9を通過し感光体12の表面
に静電潜像を形成する。一方、回転多面鏡7によ
り反射された走査光の一部はFθレンズ8を通過
後反射鏡10にて屈折され、スタート検出用フオ
トダイオード11に入射する。本レーザプリンタ
では回転多面鏡7が第1図で示す如く時計方向に
回転しているため、まずスタート検出用フオトダ
イオード11に走査光が入射し、その信号を受け
て印字を開始するよう制御されている。
従来の装置においては、例えば2000〔1ine/
min〕の印刷速度を有し、感光体12の回転速度
に換算すると約140〔mm/sec〕となる。この感光
体12の速度と回転多面鏡7の回転数、面数との
関係は次式の通りである。
m・c=60×nV …(1) ここで m:回転多面鏡の回転数 n:解像度(約9.5dot/mm) V:感光体の速度 c:回転鏡の面数 2000〔1ine/min〕のレーザプリンタに於ては、
回転多面鏡7は12面体を使用しており回転多面鏡
7の回転数は式(1)より約6700〔r.p.m〕である。
本実施例に於ては、例えば印刷速度が1000
〔1ine/min〕の装置を作ろうとした場合式(1)に
於て、回転多面鏡7の回転数mあるいは回転多面
鏡7の鏡面数cを1/2にすればよい。コストの点
を考えると回転数mを少なくするより、鏡面数c
を少なくする方がはるかに有利である。そこで6
面体の回転多面鏡7を作ればよいが、大巾な設計
変更を伴い、また部品の共通化が図れないためコ
スト高となる。
すなわち、回転多面鏡の回転速度を変化させる
ことは困難である。つまり、回転多面鏡の支持の
ために空気軸受けを用いる場合、安定に動作する
回転数の範囲、例えば回転多面鏡が浮上するに必
要な回転数と高回転になつた場合の軸受内の空気
が乱流となり揚力が発生しなくなる回転数とまで
の範囲が非常に小さい。
また、回転多面鏡の回転数を変化させる場合に
は、交流モータに与える周波数を変化させねばな
らない。つまり、基準の電源から所望の周波数を
得るためには、様々な回路を変更しなければなら
ず、制御系を全て設計変更するため、設計に時間
を要するとともに、コストアツプとなる。
また、一般的に、多面鏡を製作する場合は円柱
をフライス盤等により切削して多角柱を作成した
後に、所望の高さにて切断し、その後鏡面加工し
て回転多面鏡とする。このため、回転多面鏡の鏡
面数を変更する場合、新たに作成しなければなら
ない。
そこで第2、第3図に示す如く、12面体の回転
鏡を一面置きに鏡面研摩(第2図7′)して6面
体とし、他の6面はブランクのままにしておく。
このようにすれば、回転鏡のスピード変更、ブラ
ンク形状、あるいは制御系の変更を伴なわずに、
所望の印刷速度を有するレーザプリンタとするこ
とができる。
また、回転多面鏡を1面おきに研摩しているの
で、レーザ光は研磨されていない面では乱反射
し、スタート検出用ダイオードに入射されず、鏡
面加工した面からの反射光のみが入射されるの
で、走査周期信号に変調を来たすこともない。1
面おきの研摩であるため、12面体の回転多面鏡を
そのまま流用しているので、製作時間は大幅に減
少し、また、部品の共通化を図ることができるの
で大幅なコストダウンが期待できるる。
また、本実施例の場合は、12面体を基本として
説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。
(F) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、レーザプ
リンタ等の回転多面鏡を用いた印刷装置を印字ス
ピードを変化させてシリーズ化する場合であつて
も、大幅な設計変更を必要とせず、低価なレーザ
プリンタとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される印刷装置を示す
図、第2、第3図は回転多面鏡の説明図である。 図において、1はレーザ、2,5,10は反射
鏡、3は光変調素子、4はスリツト、6はエキス
パンダレンズ、7は回転多面鏡、8はFθレンズ、
9はウインドウ、11はスタート検出用フオトダ
イオード、12は感光体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が移動速度V〔mm/s〕の潜像形成媒体
    と、鏡面数が値cであり、回転数m〔r.p.m.〕で
    回転駆動されて発光源からの光を走査することに
    より該潜像形成媒体上に解像度n〔ドツト/mm〕
    の静電潜像を形成する回転多面鏡とを備えると共
    に、各々潜像形成媒体の移動速度Vが異なる値に
    設定されて成り、且つm・c=60×n・Vを満足
    するように構成されて成る印刷装置に共通に用い
    られ、夫々が同一の面数Xを有する多角柱で構成
    された前記回転多面鏡を製造する方法において、 前記多角柱の面数Xのうち、前記条件をを満足
    し、且つ夫々異なる移動速度Vを有する印刷装置
    毎に、当該移動速度Vに応じて定まる面数c(正
    の整数)だけ、所定値Y(面数X÷面数c−1=
    Y(正の整数)〕置きに鏡面仕上げすることを特徴
    とする回転多面鏡の製造方法。
JP57187203A 1982-10-25 1982-10-25 回転多面鏡の製造方法 Granted JPS5977406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187203A JPS5977406A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回転多面鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187203A JPS5977406A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回転多面鏡の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977406A JPS5977406A (ja) 1984-05-02
JPS633497B2 true JPS633497B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=16201892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187203A Granted JPS5977406A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回転多面鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977406A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233616A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Canon Inc 光学走査装置
JPH0814662B2 (ja) * 1987-01-30 1996-02-14 キヤノン株式会社 走査光学装置
JPH0786593B2 (ja) * 1987-04-28 1995-09-20 キヤノン株式会社 走査光学装置
JPS6446724A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Canon Kk Image recorder
JPH01101569A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Inc レーザービームプリンタ
US4899176A (en) * 1988-08-25 1990-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of reducing average data rate in rotating mirror laser recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977406A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455282B2 (ja)
US20080007811A1 (en) Scanning apparatus and method
JP2743408B2 (ja) レーザビームの走査速度補正方式
JPS633497B2 (ja)
JPS6111720A (ja) 画像形成装置
JPS599626A (ja) 光偏向器
KR100460987B1 (ko) 레이저 프린터의 레이저 스캐닝장치
JPH10190985A (ja) カスケード走査光学系を備えた記録装置
JPH09127442A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH032712A (ja) ビームスキャン装置
US4934780A (en) Constant deviation scanning apparatus
JPS59113409A (ja) 偏光鏡
JP2000180769A (ja) ポリゴンミラー
JPS58127912A (ja) 光走査方式
JP2671806B2 (ja) 光走査装置
JPH01299042A (ja) 画像形成装置
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JPH0467008A (ja) レーザ走査装置
KR890006860Y1 (ko) A/o변조기를 사용한 레이져 광속 주사 장치
JP2002174792A (ja) 電子写真装置の光走査装置
JPS62237864A (ja) 回転多面鏡を用いたレ−ザプリンタ
KR940003394Y1 (ko) 다각추형 미러에 의한 스캐닝 장치
JPH0486722A (ja) 単面鏡レーザスキャナ
JPH0284611A (ja) 光偏向装置
KR930007662A (ko) 레이저 프린터의 레이저빔 주사 방법 및 그장치