JPS6334254B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6334254B2 JPS6334254B2 JP58063538A JP6353883A JPS6334254B2 JP S6334254 B2 JPS6334254 B2 JP S6334254B2 JP 58063538 A JP58063538 A JP 58063538A JP 6353883 A JP6353883 A JP 6353883A JP S6334254 B2 JPS6334254 B2 JP S6334254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- spiral
- mesh
- strip
- resin strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 81
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 81
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002420 orchard Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B11/00—Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
- E02B11/005—Drainage conduits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は暗渠排水管等として使用される合成樹
脂製網状管に関するものである。
脂製網状管に関するものである。
本発明の目的は外圧に対して強度が大であり、
しかも使用樹脂量の少ない軽量な合成樹脂製網状
管を提供することである。また本発明の目的は土
壌中に含まれる過剰の水分をきわめて効率よく集
排水できるように考慮した暗渠排水管等として好
適な合成樹脂製網状管を提供することにある。
しかも使用樹脂量の少ない軽量な合成樹脂製網状
管を提供することである。また本発明の目的は土
壌中に含まれる過剰の水分をきわめて効率よく集
排水できるように考慮した暗渠排水管等として好
適な合成樹脂製網状管を提供することにある。
従来一般に埋立地・造成地・干拓地の排水、水
田・畑・果樹園の暗渠排水や地下排水、ゴルフ
場・運動場の排水、道路軌道・鉄道軌道の排水
等々地下に埋設して地中の水を集排水する為各種
排水管が提供されている。そして、合成樹脂製網
状管を此種用途に用いたものも広く出廻つてい
る。
田・畑・果樹園の暗渠排水や地下排水、ゴルフ
場・運動場の排水、道路軌道・鉄道軌道の排水
等々地下に埋設して地中の水を集排水する為各種
排水管が提供されている。そして、合成樹脂製網
状管を此種用途に用いたものも広く出廻つてい
る。
しかし、従来における合成樹脂製網状管は平板
状のネツトを単に管状に移行形成した程度のもの
である場合には、外圧に対する強度が甚だ弱い欠
点があり、従つて各種の外圧に対処する為には網
を構成する樹脂条の肉厚を大にすると共に、網目
を出来るだけ少なくするか、網目を出来るだけ小
さくする必要があり、その結果比例的に素材量の
多消費と重量の増大によるコスト高を避けること
が出来なかつた。また、網目が少なかつたり小さ
かつたりした場合、集排水機能等が不十分なもの
となつていた。
状のネツトを単に管状に移行形成した程度のもの
である場合には、外圧に対する強度が甚だ弱い欠
点があり、従つて各種の外圧に対処する為には網
を構成する樹脂条の肉厚を大にすると共に、網目
を出来るだけ少なくするか、網目を出来るだけ小
さくする必要があり、その結果比例的に素材量の
多消費と重量の増大によるコスト高を避けること
が出来なかつた。また、網目が少なかつたり小さ
かつたりした場合、集排水機能等が不十分なもの
となつていた。
かかる欠点を改良するものとして、熱可塑性樹
脂よりなるスパイラル状樹脂条の外周又は内周
に、熱可塑性樹脂よりなる夫々平行した直線状樹
脂条を、前記スパイラル状樹脂条の軸線方向に多
数交叉させ、且つ該交叉箇所が一体的に溶着結合
されて網目を形成した合成樹脂製網状管が提供さ
れているが、この合成樹脂製網状管をもつてして
も、耐圧強度増大の要求=樹脂使用量の増加=コ
スト高の図式を逸脱できないものであり、なおか
つ樹脂使用量が少なくて軽量でコストも安く、し
かも耐圧強度は強いものが欲しいという声が強か
つた。
脂よりなるスパイラル状樹脂条の外周又は内周
に、熱可塑性樹脂よりなる夫々平行した直線状樹
脂条を、前記スパイラル状樹脂条の軸線方向に多
数交叉させ、且つ該交叉箇所が一体的に溶着結合
されて網目を形成した合成樹脂製網状管が提供さ
れているが、この合成樹脂製網状管をもつてして
も、耐圧強度増大の要求=樹脂使用量の増加=コ
スト高の図式を逸脱できないものであり、なおか
つ樹脂使用量が少なくて軽量でコストも安く、し
かも耐圧強度は強いものが欲しいという声が強か
つた。
一方合成樹脂製網状管についても他の集排水管
同様により高い集水機能と、排水時の流量の増大
への適応が求められているが、前者については単
に網目を大きくしたり網目の数を増やしたりした
のでは前述のような強度的な問題だけでなく、網
状管の周囲に埋める栗石、砕石や籾穀等の疎水材
や被覆材が網目を詰まらせることになつたり、網
状管中に落下堆積することとなつて、その機能を
減衰するおそれを生じた。また疎水材ないし被覆
材と網状管とが細密に接していて空隙が乏しい場
合には水の流路が断たれ易く集水機能が低下す
る。
同様により高い集水機能と、排水時の流量の増大
への適応が求められているが、前者については単
に網目を大きくしたり網目の数を増やしたりした
のでは前述のような強度的な問題だけでなく、網
状管の周囲に埋める栗石、砕石や籾穀等の疎水材
や被覆材が網目を詰まらせることになつたり、網
状管中に落下堆積することとなつて、その機能を
減衰するおそれを生じた。また疎水材ないし被覆
材と網状管とが細密に接していて空隙が乏しい場
合には水の流路が断たれ易く集水機能が低下す
る。
後者については昨今広く出廻つている直線状樹
脂条の内周にスパイラル状樹脂条を接着一体化し
たものは、スパイラルの樹脂条自体が水の流れの
抵抗体として働らくために粗度係数が高くなつ
て、流量が減少する欠陥があつた。
脂条の内周にスパイラル状樹脂条を接着一体化し
たものは、スパイラルの樹脂条自体が水の流れの
抵抗体として働らくために粗度係数が高くなつ
て、流量が減少する欠陥があつた。
本発明は上記に鑑みて為されたもので、以下本
発明の実施例について図面により説明する。
発明の実施例について図面により説明する。
図中1はポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の熱
可塑性合成樹脂若しくはこの熱可塑性合成樹脂に
繊維強化材等を混合することによつて形成される
合成樹脂製網状管で、一本ないし複数本(好まし
くは一〜二本)の適宜間隔を置いて巻回するスパ
イラル状樹脂条2の内周には、夫々平行した直線
状樹脂条3が前記スパイラル状樹脂条2の軸線方
向に間隔を置いて多数交叉しており、且つ該交叉
箇所が一体的に溶着結合されて多数の網目4状の
開口部を形成している。
可塑性合成樹脂若しくはこの熱可塑性合成樹脂に
繊維強化材等を混合することによつて形成される
合成樹脂製網状管で、一本ないし複数本(好まし
くは一〜二本)の適宜間隔を置いて巻回するスパ
イラル状樹脂条2の内周には、夫々平行した直線
状樹脂条3が前記スパイラル状樹脂条2の軸線方
向に間隔を置いて多数交叉しており、且つ該交叉
箇所が一体的に溶着結合されて多数の網目4状の
開口部を形成している。
そして、このスパイラル状樹脂条2の断面は第
3図、第4図に示すように、直線状樹脂条3と一
体化される底辺7部分に対し一側に偏倚した形状
の、略三角形状ないしは略三角形状に近似する略
台形状となつており、且つ偏倚した方の側面5は
少しく窪み8をもつ凹面状、他方の側面6は網目
4から網状管1の外方にかけての拡開状傾斜面と
なつているものである。前記スパイラル状樹脂条
2の偏倚の程度は、偏倚した方の側面5側の直線
状樹脂条3とのなす角度が90度前後に偏倚したも
のであることが好ましい。また、偏倚した方の側
面5はその上下に少しく膨み9,9′をもたせる
ようにして窪み8が形成されることが好ましく、
上方の膨み9は特に好ましいものである。更にス
パイラル状樹脂条2はその断面の底辺7の長さに
対して高さを約1〜2倍程度の高さに設定するこ
とが好ましい。
3図、第4図に示すように、直線状樹脂条3と一
体化される底辺7部分に対し一側に偏倚した形状
の、略三角形状ないしは略三角形状に近似する略
台形状となつており、且つ偏倚した方の側面5は
少しく窪み8をもつ凹面状、他方の側面6は網目
4から網状管1の外方にかけての拡開状傾斜面と
なつているものである。前記スパイラル状樹脂条
2の偏倚の程度は、偏倚した方の側面5側の直線
状樹脂条3とのなす角度が90度前後に偏倚したも
のであることが好ましい。また、偏倚した方の側
面5はその上下に少しく膨み9,9′をもたせる
ようにして窪み8が形成されることが好ましく、
上方の膨み9は特に好ましいものである。更にス
パイラル状樹脂条2はその断面の底辺7の長さに
対して高さを約1〜2倍程度の高さに設定するこ
とが好ましい。
前記実施例においてはスパイラル状樹脂条2と
直線状樹脂条3を交叉一体化するようにしている
が、第5図に示すように直線状樹脂条3にかえて
薄内の直線状樹脂帯31を交叉一体化するように
してもよく、また、網状管1の円周方向全体をか
かる構造とするのでなく、第6図に示すように一
部は直線状樹脂条3によつてかかる構造とし、他
部については巾広の直線状樹脂帯32によつて被
覆する構造とする等適宜手段がとりうる。
直線状樹脂条3を交叉一体化するようにしている
が、第5図に示すように直線状樹脂条3にかえて
薄内の直線状樹脂帯31を交叉一体化するように
してもよく、また、網状管1の円周方向全体をか
かる構造とするのでなく、第6図に示すように一
部は直線状樹脂条3によつてかかる構造とし、他
部については巾広の直線状樹脂帯32によつて被
覆する構造とする等適宜手段がとりうる。
前記構造のスパイラル状樹脂条2は押出成形に
より当初からかかる形状に樹脂条を成形し、これ
をやはり押出成形により成形される直線状樹脂条
3に双方が溶融熱を保有している間に巻回一体化
して成形する方法もあるが、これとは別に押出成
形によつて成形される管状体を押出方向に引き取
りながらカツターで切断していくことによつても
本発明のスパイラル状樹脂条2を得ることができ
る。すなわち、たとえばカツターの構造を、カツ
ターの先端部分において一面を傾斜面とし、他面
をカツターの先端に隣接する部分が少しく膨みを
もつような構造とするとき、カツターの一面の傾
斜面によつて他方の側面6が、カツターの少しく
膨みをもつ他面によつて窪み8と共に膨み9,
9′をもつ偏倚した方の側面5が同時形成される
もので、膨み9,9′を持たせないようにする場
合はカツターの少しく膨みをもつ部分の上下に逃
げ(窪み)つくるようにすれば良い。かくして成
形されるスパイラル状樹脂条2に前記管状体と併
行して押出成形される直線状樹脂条3を一体化し
て合成樹脂製網状管1を得るものである。本発明
の合成樹脂製網状管はこの他適宜手段によつて形
成される。
より当初からかかる形状に樹脂条を成形し、これ
をやはり押出成形により成形される直線状樹脂条
3に双方が溶融熱を保有している間に巻回一体化
して成形する方法もあるが、これとは別に押出成
形によつて成形される管状体を押出方向に引き取
りながらカツターで切断していくことによつても
本発明のスパイラル状樹脂条2を得ることができ
る。すなわち、たとえばカツターの構造を、カツ
ターの先端部分において一面を傾斜面とし、他面
をカツターの先端に隣接する部分が少しく膨みを
もつような構造とするとき、カツターの一面の傾
斜面によつて他方の側面6が、カツターの少しく
膨みをもつ他面によつて窪み8と共に膨み9,
9′をもつ偏倚した方の側面5が同時形成される
もので、膨み9,9′を持たせないようにする場
合はカツターの少しく膨みをもつ部分の上下に逃
げ(窪み)つくるようにすれば良い。かくして成
形されるスパイラル状樹脂条2に前記管状体と併
行して押出成形される直線状樹脂条3を一体化し
て合成樹脂製網状管1を得るものである。本発明
の合成樹脂製網状管はこの他適宜手段によつて形
成される。
本発明は上記の通り、一側に偏倚した形状の略
三角形状ないしは略三角形状に近似する略台形状
の断面を有し、且つ偏倚した方の側面5は少しく
窪み8をもつ凹面状、他方の側面6は網目4から
網状管1外方へかけての拡開状傾斜面となつて適
宜間隔を置いて巻回するスパイラル状樹脂条2の
内周に、夫々平行した直線状樹脂条3若しくは直
線状樹脂帯31,32を、前記スパイラル状樹脂
条2の軸線方向に間隔を置いて多数交叉させ、且
つ交叉箇所が一体的に溶着結合されて網目4を形
成したものであるから次のような作用効果を有す
る。
三角形状ないしは略三角形状に近似する略台形状
の断面を有し、且つ偏倚した方の側面5は少しく
窪み8をもつ凹面状、他方の側面6は網目4から
網状管1外方へかけての拡開状傾斜面となつて適
宜間隔を置いて巻回するスパイラル状樹脂条2の
内周に、夫々平行した直線状樹脂条3若しくは直
線状樹脂帯31,32を、前記スパイラル状樹脂
条2の軸線方向に間隔を置いて多数交叉させ、且
つ交叉箇所が一体的に溶着結合されて網目4を形
成したものであるから次のような作用効果を有す
る。
(1) スパイラル状樹脂条2と直線状樹脂条3との
組み合わせによる外圧に対する作用効果は従来
のものと同様であるが、本発明においては主体
骨格をなすスパイラル状樹脂条2の断面を略三
角形状ないしは略三角形状に近似する略台形状
としたから、たとえば略三角形状の場合単純に
云えばスパイラル状樹脂条2の樹脂量は略半分
ですみ、その余剰の樹脂の一部ないし全部を三
角形の底辺と高さに相当する部分等に振り向け
てスパイラル状樹脂条2の強化に努めることが
出来るから強度の優れた網状管1を提供するこ
とが出来た。略三角形状に近似する略台形状の
場合は半分という訳にはいかないものの、同様
に樹脂使用量に比し耐圧強度の強い網状管1が
得られる。
組み合わせによる外圧に対する作用効果は従来
のものと同様であるが、本発明においては主体
骨格をなすスパイラル状樹脂条2の断面を略三
角形状ないしは略三角形状に近似する略台形状
としたから、たとえば略三角形状の場合単純に
云えばスパイラル状樹脂条2の樹脂量は略半分
ですみ、その余剰の樹脂の一部ないし全部を三
角形の底辺と高さに相当する部分等に振り向け
てスパイラル状樹脂条2の強化に努めることが
出来るから強度の優れた網状管1を提供するこ
とが出来た。略三角形状に近似する略台形状の
場合は半分という訳にはいかないものの、同様
に樹脂使用量に比し耐圧強度の強い網状管1が
得られる。
(2) 網状管1の主体骨格をなすスパイラル状樹脂
条2を好ましくは一本ないし二本のそれ、すな
わち一重螺旋ないし二重螺旋によつて形成する
ようにしたので、多重螺旋により形成した場合
夫々のスパイラルのピツチがかなり緩やかなも
のとなつて強度的に弱くなる弊害を解消してい
る。
条2を好ましくは一本ないし二本のそれ、すな
わち一重螺旋ないし二重螺旋によつて形成する
ようにしたので、多重螺旋により形成した場合
夫々のスパイラルのピツチがかなり緩やかなも
のとなつて強度的に弱くなる弊害を解消してい
る。
(3) スパイラル状樹脂条2の断面を、直線状樹脂
条3と一体化される底辺7部分に対し一側に偏
倚した形状の、略三角形状ないしは略三角形状
に近似する略台形状とし、その偏倚の程度を偏
倚した方の側面5側の直線状樹脂条3とのなす
角度が90度前後になるようにするとき、たとえ
ば120度とか130度とかに偏倚させた場合重心が
底辺7の範囲外に移行し、外圧に対する強度が
弱くなつてしまう弊害を解消している。
条3と一体化される底辺7部分に対し一側に偏
倚した形状の、略三角形状ないしは略三角形状
に近似する略台形状とし、その偏倚の程度を偏
倚した方の側面5側の直線状樹脂条3とのなす
角度が90度前後になるようにするとき、たとえ
ば120度とか130度とかに偏倚させた場合重心が
底辺7の範囲外に移行し、外圧に対する強度が
弱くなつてしまう弊害を解消している。
(4) スパイラル状樹脂条2の偏倚した方の側面5
を、その上下に少しく膨み9,9′をもたせる
ようにして窪み8を形成するとき、その膨み
9,9′によりスパイラル状樹脂条2の耐圧強
度は補強される。特に膨み9による上方薄肉部
の補強は有効である。
を、その上下に少しく膨み9,9′をもたせる
ようにして窪み8を形成するとき、その膨み
9,9′によりスパイラル状樹脂条2の耐圧強
度は補強される。特に膨み9による上方薄肉部
の補強は有効である。
(5) スパイラル状樹脂条2の断面の底辺7の長さ
に対して高さを約1〜2倍程度の高さに設定す
るとき、スパイラル状樹脂条2の強度がより効
果的に発揮される。
に対して高さを約1〜2倍程度の高さに設定す
るとき、スパイラル状樹脂条2の強度がより効
果的に発揮される。
(6) 土壌中に含まれる水分はスパイラル状樹脂条
2と直線状樹脂条3によつて形成された網目4
より網状管1に集水されるが、その際スパイラ
ル状樹脂条2の断面がその底辺7部分に対し一
側に偏倚した形状の、略三角形状ないしは略三
角形状に近似する略台形状となつており、且つ
他方の側面6が網目4から網状管1外方へかけ
ての拡開状傾斜面となつているから、偏倚した
方の側面5は偏倚しているが故に比較的水の流
路の抵抗体としては作用せず、一方他方の側面
6は多少の流路の抵抗体としては作用するもの
の網目4に向つて直線状に傾斜しているからそ
れ程問題ではなく、またその傾斜面も網目4か
ら管外方へかけて拡がつている拡開状の傾斜面
であるから、より広い範囲からの水を比較的速
かに集めることができる為、網状管1の集水機
能を向上しているものである。
2と直線状樹脂条3によつて形成された網目4
より網状管1に集水されるが、その際スパイラ
ル状樹脂条2の断面がその底辺7部分に対し一
側に偏倚した形状の、略三角形状ないしは略三
角形状に近似する略台形状となつており、且つ
他方の側面6が網目4から網状管1外方へかけ
ての拡開状傾斜面となつているから、偏倚した
方の側面5は偏倚しているが故に比較的水の流
路の抵抗体としては作用せず、一方他方の側面
6は多少の流路の抵抗体としては作用するもの
の網目4に向つて直線状に傾斜しているからそ
れ程問題ではなく、またその傾斜面も網目4か
ら管外方へかけて拡がつている拡開状の傾斜面
であるから、より広い範囲からの水を比較的速
かに集めることができる為、網状管1の集水機
能を向上しているものである。
従つて、網目4自体が比較的小さいものであ
つても良いからスパイラルのピツチを狭めるこ
とが出来、それによつて更に網状管1の外圧に
対する耐圧強度を高めることができる。
つても良いからスパイラルのピツチを狭めるこ
とが出来、それによつて更に網状管1の外圧に
対する耐圧強度を高めることができる。
(7) スパイラル状樹脂条2はその断面に少しく窪
み8をもつものであるから、その分網状管1の
周囲に埋設される疎水材や被覆材との間により
空隙をもつことになつて、水の流路が増え集水
機能を向上しているが、本発明においてはこの
窪み8を特に略三角形状ないしは略三角形状に
近似する略台形状断面をもつスパイラル状樹脂
条2の偏倚した方の側面5に設けたものである
から、たとえば偏倚しない三角形の側面に窪み
を設けた場合の窪み8自体が水の流路の抵抗体
として作用することによる集水機能の低下を防
止しているものである。
み8をもつものであるから、その分網状管1の
周囲に埋設される疎水材や被覆材との間により
空隙をもつことになつて、水の流路が増え集水
機能を向上しているが、本発明においてはこの
窪み8を特に略三角形状ないしは略三角形状に
近似する略台形状断面をもつスパイラル状樹脂
条2の偏倚した方の側面5に設けたものである
から、たとえば偏倚しない三角形の側面に窪み
を設けた場合の窪み8自体が水の流路の抵抗体
として作用することによる集水機能の低下を防
止しているものである。
(8) スパイラル状樹脂条2の内周に直線状樹脂条
3を交叉一体化するようにしたので、これと逆
にスパイラル状樹脂条2を内周に持つてきた場
合と比較して粗度係数が相当低くなるから、網
状管1中に集められた水の排水流量を向上せし
めた。
3を交叉一体化するようにしたので、これと逆
にスパイラル状樹脂条2を内周に持つてきた場
合と比較して粗度係数が相当低くなるから、網
状管1中に集められた水の排水流量を向上せし
めた。
(9) スパイラル状樹脂条2断面の偏倚の程度を前
述のように90度前後とするとき、偏倚した方の
側面5の窪み8は殆んど水の流路の抵抗体とし
ては作用せず、また偏倚の程度の小さいものに
窪み8を設けた場合と比べると、疎水材や被覆
材との間隙を比較的確実に確保できる。
述のように90度前後とするとき、偏倚した方の
側面5の窪み8は殆んど水の流路の抵抗体とし
ては作用せず、また偏倚の程度の小さいものに
窪み8を設けた場合と比べると、疎水材や被覆
材との間隙を比較的確実に確保できる。
(10) スパイラル状樹脂条2断面の偏倚した方の側
面5の上方に少しく膨み9を設けるとき、前記
同様に疎水材や被覆材との間隙を比較的確実に
確保できる。
面5の上方に少しく膨み9を設けるとき、前記
同様に疎水材や被覆材との間隙を比較的確実に
確保できる。
(11) 直線状樹脂条3にかえて薄肉の直線状樹脂帯
31をスパイラル状樹脂条2の内周に交叉一体
化して網状管1とするとき、該網状管1は自由
に曲げることができ、別途部材を必要とするこ
となく蛇行埋設、彎曲使用を行なうことができ
る。
31をスパイラル状樹脂条2の内周に交叉一体
化して網状管1とするとき、該網状管1は自由
に曲げることができ、別途部材を必要とするこ
となく蛇行埋設、彎曲使用を行なうことができ
る。
(12) 網状管1の円周方向一部を直線状樹脂条3、
他部については巾広の直線状樹脂帯32を夫々
交叉一体化して網状管1を形成するとき、排水
の際の流路の安定等を図ることができる。
他部については巾広の直線状樹脂帯32を夫々
交叉一体化して網状管1を形成するとき、排水
の際の流路の安定等を図ることができる。
以上のように本発明は、網状管としての強度面
での要望と機能面での要望をより満足せしめた、
暗渠排水管等として好適な合成樹脂製網状管を提
供するものである。
での要望と機能面での要望をより満足せしめた、
暗渠排水管等として好適な合成樹脂製網状管を提
供するものである。
図面は本発明に係る合成樹脂製網状管の実施例
を示し、第1図は一部截断正面図、第2図は第1
図矢視方向図、第3図はスパイラル状樹脂条の
断面形状説明図、第4図は同他の実施例の断面形
状説明図、第5図・第6図は他の実施例を示し第
2図に相当する矢視方向図である。 1…(合成樹脂製)網状管、2…スパイラル状
樹脂条、3…直線状樹脂条、4…網目、5…偏倚
した方の側面、6…他方の側面、7…底辺、8…
窪み、9,9′…膨み、31,32…直線状樹脂
帯。
を示し、第1図は一部截断正面図、第2図は第1
図矢視方向図、第3図はスパイラル状樹脂条の
断面形状説明図、第4図は同他の実施例の断面形
状説明図、第5図・第6図は他の実施例を示し第
2図に相当する矢視方向図である。 1…(合成樹脂製)網状管、2…スパイラル状
樹脂条、3…直線状樹脂条、4…網目、5…偏倚
した方の側面、6…他方の側面、7…底辺、8…
窪み、9,9′…膨み、31,32…直線状樹脂
帯。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 適宜間隔を置いて巻回する熱可塑性樹脂より
なるスパイラル状樹脂条の内周に、熱可塑性樹脂
よりなる夫々平行した直線状樹脂条若しくは直線
状樹脂帯を、前記スパイラル状樹脂条の軸線方向
に間隔を置いて多数交叉させ、且つ該交叉箇所が
一体的に溶着結合されて網目を形成した合成樹脂
製網状管の、前記スパイラル状樹脂条の断面を直
線状樹脂条と一体化される底辺部分に対し一側に
偏倚した形状の、略三角形状ないしは略三角形状
に近似する略台形状となし、且つ該偏倚した方の
側面は少しく窪みをもつ凹面状、他方の側面は網
目から管外方へかけての拡開状傾斜面としてなる
合成樹脂製網状管。 2 前記スパイラル状樹脂条は偏倚した方の側面
側の直線状樹脂条とのなす角度が90度前後に偏倚
したものである特許請求の範囲第1項記載の合成
樹脂製網状管。 3 前記スパイラル状樹脂条断面の偏倚した方の
側面は少なくともその上方に少しく膨みをもつて
凹面状をなす特許請求の範囲第1項記載の合成樹
脂製網状管。 4 前記スパイラル状樹脂条はその断面の底辺に
対し高さが約1〜2倍となつている特許請求の範
囲第1項記載の合成樹脂製網状管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58063538A JPS59210114A (ja) | 1983-04-13 | 1983-04-13 | 合成樹脂製網状管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58063538A JPS59210114A (ja) | 1983-04-13 | 1983-04-13 | 合成樹脂製網状管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59210114A JPS59210114A (ja) | 1984-11-28 |
JPS6334254B2 true JPS6334254B2 (ja) | 1988-07-08 |
Family
ID=13232088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58063538A Granted JPS59210114A (ja) | 1983-04-13 | 1983-04-13 | 合成樹脂製網状管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59210114A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05263414A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-12 | Seiji Nagayoshi | 暗渠排水管 |
JPH05263415A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-12 | Seiji Nagayoshi | 暗渠排水管 |
JPH07100926B2 (ja) * | 1992-07-03 | 1995-11-01 | 清治 永吉 | 暗渠排水管 |
WO2008116268A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Integrated Packaging Australia Pty Ltd | Tube making machine and process |
JP5168573B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-21 | 東拓工業株式会社 | スクリーン管 |
-
1983
- 1983-04-13 JP JP58063538A patent/JPS59210114A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59210114A (ja) | 1984-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3413422B2 (ja) | シート状排水材 | |
JPH04267824A (ja) | 滴下かんがい用チューブ及び滴下かんがい用装置 | |
FI104439B (fi) | Vesisäiliökonstruktio | |
JPS6334254B2 (ja) | ||
JP3031336B2 (ja) | 排水機能付矢板、該矢板用フィルターの装着方法および排水用部材 | |
JPH02225712A (ja) | 排水機能付矢板および該矢板用フィルターの装着方法 | |
US20100111606A1 (en) | Drainage Element and apparatus and method for making same | |
JP2006037470A (ja) | 集排水板 | |
JP6858484B2 (ja) | 防水シート及びトンネルの防水構造 | |
JPH0334540Y2 (ja) | ||
JPS644908Y2 (ja) | ||
JPH0545620Y2 (ja) | ||
JPH0410465Y2 (ja) | ||
JPH0522709Y2 (ja) | ||
US4523874A (en) | Plastic underdrainage tube | |
JPS6220500Y2 (ja) | ||
JPS59161508A (ja) | 合成樹脂製網状管 | |
JPS6227536Y2 (ja) | ||
JP4328841B2 (ja) | フレキシブル合成樹脂多孔管及びその製造方法 | |
JPS5923796Y2 (ja) | 水路用溝材 | |
JP2674028B2 (ja) | 防水シート | |
JP3062646B2 (ja) | 盲排水管および排水方法 | |
JPH06331066A (ja) | 流体輸送管 | |
JPS6129783Y2 (ja) | ||
JP3010267U (ja) | 通水材 |