JPS6129783Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129783Y2
JPS6129783Y2 JP1977106147U JP10614777U JPS6129783Y2 JP S6129783 Y2 JPS6129783 Y2 JP S6129783Y2 JP 1977106147 U JP1977106147 U JP 1977106147U JP 10614777 U JP10614777 U JP 10614777U JP S6129783 Y2 JPS6129783 Y2 JP S6129783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
reinforcing
longitudinal direction
synthetic resin
model registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977106147U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977106147U priority Critical patent/JPS6129783Y2/ja
Publication of JPS5432905U publication Critical patent/JPS5432905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129783Y2 publication Critical patent/JPS6129783Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軟弱地盤埋立、宅地造成、道路の造成
等の土木工事に於て、覆土保持力、地盤安定、法
面保持等を目的として用いられる土木用合成樹脂
製ネツトに関するものである。
従来はこれらの用途に対し一般には均一な強度
をもつ合成樹脂製ネツトが使用されている。これ
らのネツトは引き裂き強度が強くないので、部分
的に不測の過度な荷重がかかり破損が起こると破
損が急速に大きく広がり、事故につながる恐れが
ある。そのためベルトその他の補強材を併用して
補強しているのが現状である。しかし、これらの
方法では補強材が別物であるため作業性が良くな
い。解決策として単にネツトの単位面積当りの重
量を増やしネツト全体の強度をアツプすれば良い
が、これでは使用目的より必要以上に強度が増す
だけで、コストが高くなる上、単位当りの重量が
重くなり作業性も決して良くない。更に細かい網
目のものができない。
本考案のネツトは最小必要樹脂量で上記の欠点
をなくしたものである。
以下本考案を詳細に説明する。本考案のネツト
は特開昭51−47173号公報に開示されている押出
成形法により成形され、該成形された合成樹脂製
ネツトに所望の厚み及び巾をもち、ネツトと同一
樹脂からなる補強用帯を成形容易な各種の形状で
一体にしたネツトである。補強用帯をネツトに補
強する形状はその使用目的に合わせて選択すれば
よい。具体的には単にネツト1の長手方向に強度
が必要がときは、第1図に示すように長手方向に
複数本の直線状補強用帯2を、ネツト1の巾方向
に強度が必要なときは、第2図に示すように巾方
向に直線状にある間隔をもつて補強用帯2を、あ
るいは第4図に示すようにネツト1の長手方向に
ジグザグ状に補強用帯2を各々接合すればよい。
又これら3種類のものを組合わせた形状で補強用
帯2をネツト1に接合すると第3図及び第5図〜
第7図に示すように各種の必要強度方向に補強し
たネツトが得られる。更にこの補強用帯はネツト
の全面あるいは部分的に補強を必要とする箇所に
入れることができる。特にネツトとネツトとの接
合部において破断が発生することが多いが、その
場合ネツトの端部にこの補強用帯を入れることは
非常に有効な方法である。
以上の様に本考案のネツトは必要最小樹脂量で
目的とする必要な強度をもたせることができ、破
損の拡がりを防止することができるし、補強用帯
とネツトとを一体化している為、作業性もネツト
と補強材を重ね合せて使用する時に比べて非常に
簡略である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は実用新案登録請求
の範囲第2項記載の実施例の部分概略図、第4図
及び第5図は実用新案登録請求の範囲第3項記載
の実施例の部分概略図、第6図及び第7図は実用
新案登録請求の範囲第4項記載の実施例の部分概
略図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 押出成形法で造られた合成樹脂製ネツトと、
    該ネツトと同一合成樹脂よりなり、かつ所望の
    厚み及び巾をもつ補強用帯とを一本化してなる
    土木用合成樹脂製ネツト。 2 補強用帯を複数本で、かつネツトの長手方向
    及び/又は巾方向に直線状となした実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のネツト。 3 補強用帯を1本又は複数本で、かつネツトの
    長手方向にジグザグ状となした実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のネツト。 4 補強用帯をネツトの長手方向にジグザグ状
    で、かつ長手方向又は巾方向に複数本の直線状
    となした実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    ネツト。
JP1977106147U 1977-08-10 1977-08-10 Expired JPS6129783Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977106147U JPS6129783Y2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977106147U JPS6129783Y2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432905U JPS5432905U (ja) 1979-03-03
JPS6129783Y2 true JPS6129783Y2 (ja) 1986-09-02

Family

ID=29049055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977106147U Expired JPS6129783Y2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129783Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226997Y2 (ja) * 1984-10-15 1990-07-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052804A (ja) * 1973-08-30 1975-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052804A (ja) * 1973-08-30 1975-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432905U (ja) 1979-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250340A (en) Mat for stabilizing particulate materials
DE69704736T2 (de) Mit einem Verbundmaterial auf Stärkebasis verstärkte Gummimischung und Reifen mit mindestens einem Bestandteil hergestellt aus dieser Mischung
ES483400A1 (es) Mejoras en una correa de transmision de potencia.
DE20203457U1 (de) Hohlkörper für die Benutzung als Sitzunterlage
JPS6129783Y2 (ja)
DE888654C (de) Schlepperreifen, insbesondere fuer landwirtschaftliche Zwecke
DE3733606A1 (de) Aus verbundenen teilstuecken zusammengesetzte ablaufrinne
DE1816368B2 (de) Bewehrungsmatte zur verminderung der ausspuelung von gewaessern
US4499923A (en) Concrete pipe with an inner lining
DE3919902A1 (de) Zellenstruktur zur bodenbefestigung
DE1429444A1 (de) Moebeleinheit
EP0613537A1 (de) Abdichtung zwischen zwei ineinandersteckbaren betonfertigteilen.
JPS6334254B2 (ja)
AT218218B (de) Füllkörper für Stahlbeton-Rippendecken mit geschlossener Betonuntersicht
EP1992471A2 (en) Apparatus for making an extensible plastic film having regions of varying material thickness
JPS6452913A (en) Sheet pile made of synthetic resin
DE7609715U1 (de) Abdeckelement fuer boeschungen
JPS5536557A (en) Slope face protecting method and apparatus therefor
JPH0236726B2 (ja) Tosuiseishiito
DE1759259B2 (de) Matte zur Befestigung von Dämmen, Deichen und Böschungen
JPH0535175Y2 (ja)
DE102018002180A1 (de) Haftverschlussteil
DE2609225C2 (de) Abdeckanordnung für Erdkabel
DE7424648U (de) Schwimmbad-Abdeckung
DE29921917U1 (de) Flexible Seitenwand für einen Fahrzeugaufbau