JPS6334175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334175Y2
JPS6334175Y2 JP19115281U JP19115281U JPS6334175Y2 JP S6334175 Y2 JPS6334175 Y2 JP S6334175Y2 JP 19115281 U JP19115281 U JP 19115281U JP 19115281 U JP19115281 U JP 19115281U JP S6334175 Y2 JPS6334175 Y2 JP S6334175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
rotor
protrusion
electrode
cam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19115281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19115281U priority Critical patent/JPS5895519U/ja
Publication of JPS5895519U publication Critical patent/JPS5895519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334175Y2 publication Critical patent/JPS6334175Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車載用内燃機関のスロツトルバルブス
イツチに関する。
スロツトルバルブスイツチはスロツトルバルブ
シヤフトの回転角度位置に応じて作動してスロツ
トル全開あるいはスロツトル全閉信号を発生する
ために用いられるものである。
かかるスロツトルバルブスイツチの従来例につ
いて第1及び第2図を参照して説明する。
第1図及び第2図に示すようにスロツトルバル
ブスイツチは内燃機関のスロツトルバルブ近傍に
取り付けられるハウジング1内に収納されてい
る。ハウジング1の側部開口部にはコネクタ2が
嵌合して可動接点3、フル接点4及びアイドル接
点5を各々担持する3枚の導電性の板バネ部材3
a,4a及び5aがコネクタ2を介して外部回路
(図示せず)と接続され得るように構成されてい
る。可動接点3を担持する板バネ部材3aはガイ
ドピン6をその先端にて担持している。ガイドピ
ン6はスロツトルバルブシヤフト(図示せず)に
嵌合するプラスチツク製の環状カム部材7の周縁
部に設けられたカム溝8に係合している。環状カ
ム部材7には、更に、半径方向に伸びる溝9が設
けられ、溝9にはプラスチツク製のロータ10の
先端部10aが係合している。ロータ10の後端
部はスロツトルバルブシヤフトが挿入される貫通
孔11を有する。ロータ10の軸方向端部におい
ては割り溝11a及び11bが形成されており、
スロツトルバルブシヤフトがロータ10の貫通孔
11に挿入されたとき割り溝11bの部分が拡径
してロータ10がスロツトルバルブシヤフトに固
着する。スロツトルバルブシヤフトの先端形状は
半円若しくは弓形断面を有し、ロータ10の割り
溝11aの近傍の貫通孔11の形状はスロツトル
バルブシヤフトの先端の上記形状と相補的になつ
ており、スナツプリング12が割り溝11aの近
傍を締め付けてロータ10がスロツトルバルブシ
ヤフトに対して所定角度位置にて結合するように
している。溝9と先端部10aとによつて互いに
係合した環状カム部材7とロータ10とは各々ハ
ウジング1のスロツトルバルブ側の側壁に穿設さ
れた孔に嵌入したガイド部材13の外側壁及び内
側壁に回動自在に軸支されている。環状カム部材
7はウエーブワツシヤ14及びスペーサ15によ
つてガイド部材13上をロータ10と共に円滑に
回動するようになされている。
上記した如く構成されたスロツトルバルブシヤ
フト機構はロータ10の貫通孔11にスロツトル
バルブシヤフトを挿入して結合しハウジング1を
内燃機関に固着せしめて使用される。このように
内燃機関のスロツトルバルブシヤフトと結合した
スロツトルバルブスイツチにおいては環状カム部
材7がスロツトルバルブに連動して回転しこれに
応じてカム溝8に係合したガイドピン6が半径方
向に動いて可動接点3が半径方向に移動する。よ
つて、スロツトルバルブがアイドル位置にあると
きは可動接点3がアイドル接点5と接触し、全開
位置にあるときはフル接点4に接触するのであ
る。よつて、コネクタ2を介してスロツトルバル
ブ位置信号が取り出されるのである。
しかし乍ら、上記した従来のスロツトルバルブ
スイツチを小型化するためには導電性の板バネ部
材を短かくする必要があつたが、そうすると切換
角度が小さくなり開閉信号の検出精度が悪くなる
という問題点があつた。
そこで本考案の目的はかかる問題点を生ずるこ
となく小型化し得るスロツトルバルブスイツチを
提供することである。
本考案によるスロツトルバルブスイツチは、内
燃機関のスロツトルバルブシヤフトと連動して回
動するようにされたロータと、該ロータに結合さ
れてかつ導電部材を先端部分に有する第1及び第
2突出部が形成されたカム部材と、該カム部材近
傍に設けられてスロツトルバルブが全閉状態にあ
るとき第1突出部の導電部材と接触するアイドル
電極と、カム部材近傍に設けられてスロツトルバ
ルブが全開状態にあるとき第2突出部の導電部材
と接触するフル電極とからなり、カム部材の回転
中心から第1及び第2突出部の突出先端までの距
離が互いに異なり、第1及び第2突出部の突出距
離に対応してアイドル電極及びフル電極が位置し
ていることを特徴としている。
以下、本考案によるスロツトルバルブスイツチ
の実施例を第3図及び第4図を参照して説明す
る。
第3図及び第4図に示された本考案によるスロ
ツトルバルブスイツチにおいては、ハウジング1
の上方端に開口部が設けられて、底部中央には中
心孔が設けられたガイド部材13が挿通せしめら
れている。ハウジング1の外壁面の一部には突出
したコネクタ2が形成されている。ハウジング1
の開口頂部にカバー16を設けることによりスロ
ツトルバルブスイツチ室17が形成される。ガイ
ド部材13は回動自在なロータ10を支持してロ
ータ10の中心軸上にはスロツトルバルブの動作
を伝達せしめるスロツトルバルブシヤフト(図示
せず)を挿入するシヤフト貫通孔11が設けられ
ている。シヤフト貫通孔11の軸方向端部におい
ては割り溝11a及び11bが形成されておりス
ロツトルバルブシヤフトがシヤフト貫通孔11に
挿入されたとき割り溝11bの部分が拡径してロ
ータ10がスロツトルバルブシヤフトに固着す
る。
一方、カム部材7はほぼ環状であり、ガイド部
材13の一部が挿入され得るようなガイド部材貫
通孔14が設けられてガイド部材13のフランジ
部との間に設けられた導電性を有するスプリング
ワツシヤ15により支持されている。また、カム
部材7には半径方向のほぼ対角線上に位置する突
出部7a,7bが設けられている。突出部7a,
7bの一部には導電部材7cがモールドされてい
る。スロツトルスイツチ室17にはアイドル電極
18とフル電極19とが各各ハウジング1の外壁
面に設けられたコネクタ端子20,22に電気的
かつ機械的に接続されている。この時カム部材が
回転することによりアイドル電極18またはフル
電極19に断続的に接する様に配設されている。
なお、カム部材7の回転中心から各各突出部7
a,7bの先端までの長さは異なつており、突出
部7aの方が突出部7bよりの長く突出してい
る。また、カム部材7の回転中心からアイドル電
極18とフル電極19との先端までの距離も異な
つており、フル電極19の方がアイドル電極18
よりも長く形成されている。このように形成する
ことにより突出部7bとアイドル電極18とは接
触しないのである。導電部材7cはスプリングワ
ツシヤ15、リードプレート23、リード線24
よりコネクタ端子21に電気的に接続している。
スプリングワツシヤ15はガイド部材13にリー
ドプレート23を介して取り付けられていること
によりガイド部材13への導通を防止する。その
他の構成は従来例と全く同様である。
上記した本考案によるスロツトルバルブスイツ
チは次の様に動作する。スロツトルバルブの回動
によりロータ10及びカム部材7は回動せしめら
れアイドル状態においては突出部7aとアイドル
18とが接触し、コネクタ端子21に印加された
電圧がリード線24、リードプレート23、スプ
リングワツシヤ15、導電部材7c及びアイドル
電極18を経てコネクタ端子22に出力される。
スロツトルバルブが開くとカム部材7はアイドル
電極18に接触したまま回転しある角度で突出部
7aとアイドル電極18は離れる。更に、スロツ
トルバルブが開くとカム部材7も応じて回転しあ
る位置から突出部7bとフル電極19とが接触す
る。この場合、コネクタ端子21に印加された電
圧はリード線24、リードプレート23、スプリ
ングワツシヤ15、導電部材7c及びフル電極1
9を経てコネクタ端子20に出力される。アイド
ル状態及びフル状態でない場合は突出部7a及び
7bがアイドル電極18及びフル電極19のどち
らにも接触しない為コネクタ端子21に印加され
た電圧はどこにも出力されないのである。
上記した如く本考案によるスロツトルバルブス
イツチはカム部材に突出部を設けて更に突出部に
導電部材をモールドさせ該導電部材とアイドル電
極及びフル電極とがスロツトルバルブのアイドル
接触である位置及び全開位置において各々接触す
るようにした為に電極板の長さを短くする事が出
来るのでスロツトルバルブスイツチ全体が小型化
出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はスロツトルバルブスイツチの従来例を
示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は
本考案によるスロツトルバルブスイツチの実施例
を示す平面図、第4図は第3図のA−A線断面図
である。 主要部分の符号の説明、1……ハウジング、7
……カム部材、7a,7b……突出部、7c……
導電部材、10……ロータ、13……ガイド部
材、18……アイドル電極、19……フル電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関のスロツトルバルブシヤフトと連動し
    て回動するようにされたロータと、前記ロータに
    結合されてかつ導電部材を先端部分に有する第1
    及び第2突出部が形成されたカム部材と、前記カ
    ム部材近傍に設けられてスロツトルバルブが全閉
    状態にあるとき前記第1突出部の前記導電部材と
    接触するアイドル電極と、前記カム部材近傍に設
    けられて前記スロツトルバルブが全開状態にある
    とき前記第2突出部の前記導電部材と接触するフ
    ル電極とを有するスロツトルバルブスイツチであ
    つて、前記カム部材の回転中心から前記第1及び
    第2突出部の突出先端までの距離が互いに異な
    り、前記第1及び第2突出部の突出距離に対応し
    て前記アイドル電極及びフル電極が位置している
    ことを特徴とするスロツトルバルブスイツチ。
JP19115281U 1981-12-22 1981-12-22 スロツトルバルブスイツチ Granted JPS5895519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19115281U JPS5895519U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スロツトルバルブスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19115281U JPS5895519U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スロツトルバルブスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895519U JPS5895519U (ja) 1983-06-29
JPS6334175Y2 true JPS6334175Y2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=30104628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19115281U Granted JPS5895519U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 スロツトルバルブスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895519U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895519U (ja) 1983-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616504A (en) Throttle position sensor
US4703649A (en) Throttle valve opening sensor
US6731194B1 (en) Rotary sensor in which sensor rotation shaft is prevented from becoming eccentric
KR20120104932A (ko) 스위치 장치
JPS6334175Y2 (ja)
JP2000021273A (ja) コラムスイッチ
JPS5848748Y2 (ja) スイツチ
US4419546A (en) Rotary switch
JP4174222B2 (ja) 回転型センサ
JPS5921484Y2 (ja) スイツチ
US3622715A (en) Cam-operated periodic switch assembly with improved camshaft sleeve and independent cam follower
US6054850A (en) Magnetic sensor unit for combining a specific magnetic sensor with a specific receiving unit
JP3988242B2 (ja) インクリメンタル式回転操作型エンコーダ
EP0505114B1 (en) Electrical switch assembly
JP4002414B2 (ja) 複合操作型電子部品
US5856774A (en) Holding structure for terminal of variable resistor
JPS6218736B2 (ja)
US5955711A (en) Ignition switch with segmented rotary actuation for constrained packaging environment
JP4044310B2 (ja) 回転型パルススイッチ
JPS6245428Y2 (ja)
JPH10213410A (ja) 回転スロットル位置センサ
JPS5922670Y2 (ja) ロ−タリ−スイツチ
JPH0326586Y2 (ja)
JPH0323637Y2 (ja)
JP2545795Y2 (ja) スロットルポジションセンサ