JPS6334158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334158Y2
JPS6334158Y2 JP1981138799U JP13879981U JPS6334158Y2 JP S6334158 Y2 JPS6334158 Y2 JP S6334158Y2 JP 1981138799 U JP1981138799 U JP 1981138799U JP 13879981 U JP13879981 U JP 13879981U JP S6334158 Y2 JPS6334158 Y2 JP S6334158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
shaft
cover body
cover
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981138799U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13879981U priority Critical patent/JPS5843606U/ja
Publication of JPS5843606U publication Critical patent/JPS5843606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334158Y2 publication Critical patent/JPS6334158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は例えばテープレコーダのヘツドを開閉可
能に覆うヘツドカバー等に使用して最適なカバー
体取付け装置に関する。
例えばカセツトのテープレコーダで、カセツト
をヘツド部分に直接挿填するタイプのものにおい
ては、カセツトをヘツド部分に挿填しない場合、
ヘツドに塵埃が付着する等の為、ヘツドを覆つて
保護するヘツドカバーが開閉可能に装着される。
このヘツドカバーはカセツトがヘツド部分に挿填
される場合、ヘツドを露出する様に開かれる。
本案はヘツドカバーを閉めた状態と開いた状態
並びに開閉の途中の状態において、がたつきが生
じることなく停止できるものを極めて簡単な構成
で提供することを目的とする。
本案を図面とともに説明する。第1図は本案を
カセツトテープレコーダのヘツドカバーに適用し
た一実施例の要部分解斜視図、第2図は第1図の
ものにおいてヘツドカバーを装着し、かつ開いた
状態の斜視図、第3図は第2図のヘツドカバーを
閉めた状態の斜視図、第4図は第3図A部の拡大
平面図、第5図は第4図B部の断面図、第6図は
第4図の左側面図で、カバー体を第4図一点鎖線
位置の開閉中間にある場合を示す。
第1〜5図に於て、10はカセツト枠で、これ
は図示されていないがテープレコーダキヤビネツ
トのフロントパネルに装着される。従つてこのカ
セツト枠10はカバー体11を支持するカバー支
持本体を構成する。カセツト枠10はカセツト
(図示せず)が装填され凹部12を形成する枠壁
13が周囲に形成されており、その枠壁13のう
ち下壁14にはテープレコーダの各モードを制御
する釦15が挿着される孔16を有する。枠壁1
3のうち右壁17と下壁14間並びに左壁18と
下壁14間には一対の切欠部19,19を有す
る。その切欠部19,19に対応して枠壁13の
前面20に対し垂直方向に延びた一対の側面2
1,21を有する。枠壁13の上壁22とその他
の壁14,17,18には凹部12の所定の深さ
を形成する垂直面23と24,25,26を夫々
有する。
下壁の垂直面24には凹部12方向へ移動可能
に配置されたヘツドシヤーシ(図示せず)に取付
けられたヘツド27,28やピンチローラ29等
が出入りする開口30,31,32を有する。凹
部12には図示されていないが、カセツトが凹部
12に平行に挿填された際、カセツトの一対のリ
ール孔に嵌り合う一対のリール軸、カセツトのキ
ヤプスタン孔に嵌り合うキヤプスタン軸、カセツ
トをその状態に受け止める爪片等を有する。
又下壁の垂直面24にはその両端に切欠部19
から前面20に対し垂直方向へ垂直面24の途中
迄延びた一対の溝33,33を有する。又切欠部
21の下方には一対の側面21,21から垂直に
突出した一対の突片34,34を有する。
側面21,21の夫々には一対の軸部35,3
5と隆起部36,36を有する。軸部35は円筒
形に、隆起部36は半円形に夫々側面21より突
出する。隆起部36は軸部35よりも前面20側
に近寄つている。隆起部36は、それと軸部35
との中心線を結ぶ中心部37が側面21より最も
高く、軸部35を中心として左右(下上)方向へ
離れる裾部41,42に近寄るに従つて漸次側面
21に接近し、裾部41,42において側面21
よりの高さが最も低くなる様な円弧形になつてい
る。この隆起部36は実施例の場合、一対の側面
21,21の夫々に形成したが、カバー体11の
大きさ、重量等に応じてどちらか一方のみにする
こともできる。
カバー体11は合成樹脂等の適当な弾性変形可
能な材料で形成され、断面L状のカバー本体部3
7と、その両端に突設された一対の支持アーム部
38,38とより成る。一対の支持アーム部38
はカバー本体部37の一面39の中央部から垂直
方向へ延びており、その自由端部には軸孔部4
0,40が穿設される。一対の支持アーム部3
8,38の内面45,45の間隔は、カセツト枠
10の一対の側面21,21の間隔と同一又は略
同一に形成され、支持アーム部の軸孔部40はカ
セツト枠の軸部35に回動可能に嵌合される。
支持アーム部38の軸孔部40をカセツト枠1
0の軸部35に嵌合する際は、支持アーム部38
をその弾性変形力を利用しその内面45の間隔を
拡大して行なう。一旦嵌合されると、支持アーム
部38はその弾性変形力で復帰し、その内面45
がカセツト枠10の側面21にその弾性変形力で
常時衝合した状態で結合される。
この様にカセツト枠10に結合されたカバー体
11は軸部35を中心に第2図と第3図の位置の
間で90度回動可能となる。
第2図の状態に回動された際、支持アーム部3
8の下側面43がカセツト枠10の突片34に衝
合して停止される。この際、支持アーム部38の
上側面44は、第4図二点鎖線に示す様に、隆起
部36の下裾部41に対向し、支持アーム部の内
面45であつて、上側面44の近傍が、下裾部4
1に衝合された状態となる。従つて支持アーム部
の内面45であつて上側面44の近傍が、下裾部
41の斜面に沿つて側面21まで滑り落りようと
するが、これが支持アーム部の下側面43とカセ
ツト枠の突片34との衝合により阻止され、振動
等によつてがたつきが生じることがない。
又第3図の状態に回動された際、支持アーム部
38がカセツト枠の溝33に入り、支持アーム部
の上側面44が溝33の内端面47に衝合して停
止される。この際、支持アーム部の下側面43
は、第4図実線に示す様に、隆起部36の上裾部
42に対向し、支持アーム部の内面45であつて
下側面43の近傍が上裾部42に衝合された状態
となる。従つてカバー体11は上裾部41の斜面
に沿つて側面21まで滑り落りようとするが、支
持アーム部の上側面44が溝33の内端面47に
衝合することにより阻止され、振動等によつてが
たつきが生じることがない。
カバー体11は、第3図の状態で凹部12内に
回動され、ヘツド27,28等を有する面24が
覆われる。従つてこの状態でヘツド27等が保護
される。
又カバー体11は、第2図の状態に回動された
際、下壁14の前面20側に回動され、ヘツド2
7等が露出し、凹部12へカセツトを挿填可能と
なる。このとき、カバー体11は釦15の制御に
影響を及ぼさない様に配慮される。
カバー体11が第2図はら第3図に又はその逆
に回動される際、支持アーム部38の内面45が
隆起部36の下裾部41から中心部37を経由し
て上裾部42又はその逆に摺動される。すると、
中心部37が最高で、下裾部41又は上裾部42
へ漸次低くなる様に傾斜している為、下裾部41
から中心部37(又は上裾部42から中心部3
7)までは登りとなり、支持アーム部38が隆起
部36に衝合する力は漸次に増大し、隆起部36
の中心部37で最大となる。そして中心部37か
ら上裾部42(又は中心部37から下裾部41)
までは下りとなり、衝合力は漸次減少する。これ
によつてカバー体11は支持アーム部38が溝3
3の内端面47(又は突片34)に衝合する位置
まで中心部37を過ぎた後、確実、迅速に移動さ
れる。又支持アーム部38をその中間で停止する
場合も、支持アーム部38が隆起部36の中心部
37に衝合した状態で、停止させることができ
る。従つて隆起部36は支持アーム部38が軸部
35を中心に回動される範囲の中央に位置され
る。支持アーム部38が隆起部36の中心部37
に衝合した場合、支持アーム部38の弾性力は最
大となり、その状態で比較的確実に停止させるこ
とも可能となる。
支持アーム部38の弾性変形は支持アーム部3
8がカバー本体部37との接続部側を中心に行な
われ、自由端側の軸孔部40が軸部35に沿つて
移動することにより行なわれる。
以上の通り本案によれば隆起部36と、支持ア
ーム部38の弾性変形力と、停止手段43,34
並びに44,47と、軸部35と軸孔部40とに
よつて所定範囲丈回動して開閉された場合、その
回動(開閉)範囲の両端と途中とにおいて確実に
停止できるものを提供できる。これは隆起部36
がその中心部37を最高に、左右(下上)の裾部
41,42を最低にし、かつ、中心部37から左
右の裾部41,42へ漸次低くなる様にし、そし
て支持アーム部38が夫夫の裾部41と42に僅
かに乗り上がつた位置を回動範囲の両端とするこ
とにより最大の効果が期待できる。又支持アーム
部38の弾性変形力と隆起部36の隆起を利用で
き、構成が簡単で、安価に提供できる等の実用的
効果を有する。
尚本案は実用新案登録請求の範囲内で種々変更
が可能である。例えば軸部35をカバー体11側
に、軸孔部40をカバー支持本体10側に設けて
も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案一実施例の分解斜視図、第2図と
第3図は第1図の組立時におけるカバー体の開放
時と閉成時の斜視図、第4図は第3図のA部の平
面図、第5図は第4図A部断面図、第6図は第4
図のカバー体が一点鎖線状態における左側面図で
ある。 38は支持アーム、40が軸孔部、11はカバ
ー体、21は側面、35は軸部、36は隆起部、
34と47は支持アーム38が停止される停止手
段を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定量だけ弾性変形可能な一対の支持アーム部
    が両端に突設され、該支持アーム部の自由端部に
    軸部又は軸孔部が夫々形成されたカバー体と、前
    記支持アーム部の間隔と同一又は略同一の一対の
    側面が形成され、該一対の側面に前記支持アーム
    部の軸部又は軸孔部が回動可能に嵌合される一対
    の軸孔部又は軸部が形成され、前記側面の少なく
    とも一方の前記軸孔部又は軸部より前記支持アー
    ム部のカバー体側に偏倚した位置に隆起され前記
    軸孔部又は軸部とを結ぶ中心線上の中心部が最も
    高く、該中心部から前記軸孔部又は軸部を中心と
    する左右の円弧方向へ漸次高さが低くなる裾部を
    有する隆起部が形成されたカバー支持本体と、前
    記カバー体とカバー支持本体との間に形成され、
    前記支持アーム部が前記軸部を中心に前記隆起部
    の中心部から左右の裾部に回動され、前記支持ア
    ーム部が前記隆起部の中心部から左右の裾部に前
    記支持アーム部の弾性変位力で衝合された位置で
    前記カバー体の回動を停止させる停止手段とから
    成るカバー体取付け装置。
JP13879981U 1981-09-18 1981-09-18 カバ−体取付け装置 Granted JPS5843606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13879981U JPS5843606U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 カバ−体取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13879981U JPS5843606U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 カバ−体取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843606U JPS5843606U (ja) 1983-03-24
JPS6334158Y2 true JPS6334158Y2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=29932008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13879981U Granted JPS5843606U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 カバ−体取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843606U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189701U (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 パイオニア株式会社 記録媒体再生装置のドア保護装置
JPH0830405B2 (ja) * 1986-04-10 1996-03-27 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのブリ−ザ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935858Y2 (ja) * 1979-05-09 1984-10-03 ヤマハ株式会社 カセツトテ−プレコ−ダにおける磁気ヘツドの保護カバ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843606U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221107B2 (ja)
JPS6334158Y2 (ja)
JPH0379795B2 (ja)
JPH0712286Y2 (ja) 蓋体取付装置
JP2571922Y2 (ja) 開閉体のヒンジ構造
JPS5849679Y2 (ja) 扉機構
JPH0110280Y2 (ja)
JP2593107Y2 (ja) ステー
JP2551205Y2 (ja) テープカセット
JPH0216439Y2 (ja)
JPH0214512Y2 (ja)
JPS6011666Y2 (ja) ストッパ−機構
JPS601173Y2 (ja) 蓋などの開閉装置
JPS634147Y2 (ja)
JPS60115857U (ja) 容器
JPS6029102Y2 (ja) 車載用カセツトプレ−ヤ
JPH0531730Y2 (ja)
JPS599368Y2 (ja) 磁気記録再生装置のブラインド装置
JPS6128308Y2 (ja)
JPS5826867Y2 (ja) 車両荷台におけるゲ−トの取付構造
JPH0666110B2 (ja) フロッピーディスク装置付の電子機器
JPH0475075U (ja)
JPS59108128U (ja) 空気調和機の取付装置
JPS5945480U (ja) 貯蔵庫の扉枢支装置
JPS5971401U (ja) テ−ププレ−ヤのカセツトドア装置