JPS6333818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333818Y2
JPS6333818Y2 JP12984380U JP12984380U JPS6333818Y2 JP S6333818 Y2 JPS6333818 Y2 JP S6333818Y2 JP 12984380 U JP12984380 U JP 12984380U JP 12984380 U JP12984380 U JP 12984380U JP S6333818 Y2 JPS6333818 Y2 JP S6333818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spout
cap
main body
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12984380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12984380U priority Critical patent/JPS6333818Y2/ja
Publication of JPS5752452U publication Critical patent/JPS5752452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333818Y2 publication Critical patent/JPS6333818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、キヤツプ付き注出栓に係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 びんの口部に、開封式注出栓を固定すると共
に、キヤツプを着脱自在に装着した容器が、液体
調味料等の容器として、よく知られている。
しかしながら、この種のものは、注出時にキヤ
ツプを取外すために、外したキヤツプがその場か
ら逃げたり、逃げて床等へ落ちて汚れたり、置き
場所や置き方が悪くて、不衛生となつたりするこ
とがある。
この点では、注出栓にキヤツプをヒンジ結合し
て、回動自在とすれば、そのような欠点は解消さ
れる(例 実開昭53−93346号公報)。
しかし、その反面、注出中に、開いたキヤツプ
が自重で自然回動して、注出の邪魔となる不都合
がある。
これを解消するには、キヤツプの回動に弾性反
転作用を与えて、開いたキヤツプの位置が確保さ
れるようにするとよい。
しかし、そのために複雑な構造となつて、該部
がコストの大半を占めるようでは具合が悪い。
そこで、ポリプロピレン等の反復折曲性及び曲
げの弾性の強い合成樹脂を用いて、弾性反転型の
特殊形状のヒンジを注出栓及びキヤツプと一体成
形で得るようにすれば、その点が解決できる(例
実公昭55−6357号公報、実開昭53−154152号公
報)。
しかし、ポリプロピレンのような合成樹脂で形
成された注出栓は、ガラスびんや硬い材質の合成
樹脂製びん等に用いた場合、シール性が悪く、ま
た、破断性が悪いために開封式にすることが困難
である。
この点、ポリエチレンのような合成樹脂を用い
ると、そのようなびんに対するシール性、並び
に、破断性がよい。
しかし、ポリエチレン等を用いると、逆に弾性
反転型のヒンジを得ることが困難である。
そこで、そのようなびんに嵌める部分にポリエ
チレン等、その他の部分にポリプロピレン等を用
いるものとし、いずれか一方を予め成形して、他
方の成形においてインサート成形すればよい(例
実開昭54−146646号公報)。
しかし、この場合、製作が容易でなく、多くの
手数を要し、コスト高となる。
斯様な不都合は、両者を個別に成形して嵌合さ
せれば、かなり低減させることが可能である。
しかし、これまでのものは、嵌合させることが
容易でなく、また、嵌合後に離脱し易く、液洩れ
を生じ易い等の欠点がある。
本案は、これらのことを十分に考慮し、ガラス
びんや硬い材質の合成樹脂製びん等を用いて具合
のよい、使用取扱いに便利な、そして、低廉な、
キヤツプ付き注出栓を提供しようとするものであ
る。
「課題を解決するための手段」 本案は、 びん1の口部11内へ嵌合させる嵌合筒21
と、該嵌合筒上端に連なつて口部11頂面へ当
接させる外向きフランジ22と、その嵌合筒2
1に連なつて上方へ起立し且つ上端がラツパ状
に拡開した注出筒23と、該注出筒23の内面
途中に薄肉破断線25を介し一体に連ねて注出
筒23を閉塞した開封片24と、該開封片の上
面から一体に突設した指掛けリング26と、上
記注出筒23の外側で上記外向きフランジ22
上面から一体に起立した背低い漏止筒27と、
該漏止筒の外周下部に周設した係合突条28と
をそれぞれ有し、これらをポリエチレン等のシ
ール性及び破断性のよい合成樹脂で成形した開
封式注出栓本体2と、 上記注出栓本体2の外向きフランジ22と係
合突条28との間に対応する内向きフランジ3
1を上端に有し、上記開封式注出栓本体2を下
方から挿入させて内向きフランジ31をその注
出栓本体2の外向きフランジ22と係合突条2
8との間に嵌合一体化させ、びん1の口部11
外側に装着するよう設けたポリプロピレン等の
反復折曲性のよい合成樹脂で成形した支持筒3
と、 上記支持筒3と同材質一体成形すると共に、
支持筒3との間で弾性反転型ヒンジ4を形成し
介在させて回動自在に設け、頂壁51内面から
上記注出栓本体2の注出筒23と嵌合する栓筒
52を一体に垂設したキヤツプ5と、 から成る。
「作用」 如上の構成であるから、びんの口部11におい
て、内側へ開封式注出栓本体2を、外側へ支持筒
3を嵌合させて使用し、注出の際には、キヤツプ
5を開け、その開放状態を弾性反転型ヒンジ4に
より保持させる。
「実施例」 図面は、本案の実施例を示している。
図示のものは、びん1の口部11内側へ水密に
嵌合させるよう設けたポリエチレン製の開封式注
出栓本体2と、該注出栓本体と上端で嵌合して一
体化し、びん1の口部11外側へ嵌着させるよう
設けたポリプロピレン製の支持筒3と、該支持筒
と同材質一体成形で得ると共に、支持筒3との間
に弾性反転型ヒンジ4を形成し介在させて回動自
在に設けたキヤツプ5とから成る。
上記開封式注出栓本体2は、びんの口部11内
へ嵌合させる嵌合筒21と、該嵌合筒上端に連な
つて口部11頂面へ当接させる外向きフランジ2
2と、その嵌合筒21に連なつて上方へ起立し、
上端がラツパ状に拡開した注出筒23と、該注出
筒23の内面中途に薄肉破断線25を介し一体に
連ねて注出筒23を閉塞した開封片24と、該開
封片の上面から一体に突設した指掛けリング26
と、上記注出筒23の外側で上記外向きフランジ
22上面から一体に起立した背低い漏止筒27
と、該漏止筒の外周下部に周設した係合突条28
とをそれぞれ有し、これらをポリエチレンで一体
成形している。
上記支持筒3は、上端に、上記注出栓本体2の
外向きフランジ22と係合突条28との間に嵌合
させる内向きフランジ31を有し、内面途中に、
びん口部11外周に形成の係合突条12と係合さ
せる係合突条32を有し、上部外周にキヤツプ嵌
合用段部33を、また、該段部の後部を部分的に
下方に窪ませた小凹部34を形成している。
上記キヤツプ5は、頂壁51の内面に、上記注
出栓本体2の注出筒23と嵌合させる栓筒52を
一体に垂設し、周壁53前縁に爪掛け突片54を
一体に突設し、周壁53下部において上記支持筒
3の段部33へ着脱自在に嵌合させるようにして
いる。
上記ヒンジ4は、上記支持筒3と上記キヤツプ
5の後部に設け、相互を回動自在に連係する左右
一対のヒンジ片41,41と、該ヒンジ片間に形
成した弾性片42とを有し、ヒンジ片41,41
は、支持筒3の段部33後縁とキヤツプ5の周壁
53後縁との間で一連に設けて、その中間点に薄
肉可曲部41aを形成し、通常のヒンジと同様に
キヤツプ5を回動自在とし、また、弾性片42
は、キヤツプ5の後部、特に上記ヒンジ片間にお
いて、周壁53から頂壁51にかけて縦に2条の
割込みを入れた如き状態にして逆L字状片に形成
し、これの上端を、キヤツプ頂壁51に薄肉可曲
部42aを介して連係し、且つ、下端を、キヤツ
プ周壁より更に少し下方へ延長させると共に、該
延長部を上記支持筒3の小凹部34へ挿入させる
ようにして、その下端を、小凹部34の後部に薄
肉可曲部42bを介して連係し、更に、中途のコ
ーナー部分で内方への折れ込みを大きく(第2図
参照)している。
而して、注出栓本体2及び支持筒3において、
びん1の口部11へ嵌着させて使用するが、キヤ
ツプ5は、ヒンジ4を以て回動し、その回動に、
ヒンジ4において弾性反転を伴い、第1図と第2
図の閉じたときと開いたときの状態がそれぞれ確
保できる。
ヒンジ4の弾性反転作用は、ヒンジ片41,4
1における薄肉可曲部41aと、弾性片42にお
ける薄肉可曲部42a,42bとの位置が異なる
ことから、弾性片42にキヤツプ5に作用する曲
げの弾性が生じ、その弾力は、薄肉可曲部41a
と薄肉可曲部42bの延長線上に薄肉可曲部42
aがきたとき最大となり、そして、ここを境に即
ち死点として、キヤツプ15に閉じ方向と開き方
向とにその弾力が作用する。
また、注出栓本体2は、指掛けリング26に指
を掛けて上方へ強く引き上げることにより、薄肉
破断線25が破断されて開封片24が除去でき、
開口されるので、その後、注出が可能となり、上
述のキヤツプ5の開放とその保持で支障なく注出
が得られる。
「考案の効果」 本案によれば、キヤツプ5を開閉回動でき、且
つ、その開状態が保持できるから、キヤツプ5が
別体の場合のように、これを開いたときに逃げた
り、逃げて床等へ落ちて汚れたり、置き方が悪く
て不衛生となつたりすることがなく、また、注出
時にキヤツプ5が自重で自然回動して注出の邪魔
となるようなことがなく、しかも、弾性反転型の
ヒンジ4をキヤツプ5等と一体成形で得ているか
ら、安価に得られる。
更に、そのヒンジ4がポリプロピレン等の反復
折曲性のよい合成樹脂から成るので、耐久性大で
あり、また、注出栓本体2がポリエチレン等のシ
ール性及び破断性のよい合成樹脂から成るので、
使用したびんとの間で漏れを確実に防止でき、ガ
ラスびんや硬い材質の合成樹脂製びん等に用いて
も十分密着して漏れを阻止でき、勿論、軟かい材
質の合成樹脂製びん等各種のびんに用いてもその
効果を発揮させることができ、而して、開封片2
4の破断開封が容易に行、その開封後にあつて
も、キヤツプ5の栓筒52がシール性のよい注出
筒23と嵌合するので、栓筒52が注出筒23に
十分に密接して、注出筒23からの漏れを適確に
防止でき、したがつて、全体を通じて何ら漏れの
ない具合よいものとすることができる。
加えて、部材としては、開封式注出栓本体2と
支持筒3、弾性反転型ヒンジ4及びキヤツプ5と
の2部材だけですみ、しかも、両者間は、開封式
注出栓本体2と支持筒3とを嵌合させればよく、
その嵌合には、注出栓本体2において、外向きフ
ランジ22上面から起立する漏止筒27の外周下
部に係合突条28を周設し、且つ、支持筒3にお
いて、上端にその注出栓本体2の外向きフランジ
22と係合突条28との間に対応する内向きフラ
ンジ31を設けて、相互に嵌合させているので、
嵌合は、圧入により容易に行え、一旦嵌合すると
簡単に離脱せず、また、これによつてインサート
成形する必要がなく、製作が容易で、安価に提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本案実施例で、第1図は、キヤツプが
閉塞状態の縦断側面図、第2図は、キヤツプが開
放状態の縦断側面図、第3図は、同状態の平面図
である。 1……びん、2……注出栓本体、3……支持
筒、4……ヒンジ、5……キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 びん1の口部11内へ嵌合させる嵌合筒21
    と、該嵌合筒上端に連なつて口部11頂面へ当
    接させる外向きフランジ22と、その嵌合筒2
    1に連なつて上方へ起立し且つ上端がラツパ状
    に拡開した注出筒23と、該注出筒23の内面
    途中に薄肉破断線25を介し一体に連ねて注出
    筒23を閉塞した開封片24と、該開封片の上
    面から一体に突設した指掛けリング26と、上
    記注出筒23の外側で上記外向きフランジ22
    上面から一体に起立した背低い漏止筒27と、
    該漏止筒の外周下部に周設した係合突条28と
    をそれぞれ有し、これらをポリエチレン等のシ
    ール性及び破断性のよい合成樹脂で成形した開
    封式注出栓本体2と、 上記注出栓本体2の外向きフランジ22と係
    合突条28との間に対応する内向きフランジ3
    1を上端に有し、上記開封式注出栓本体2を下
    方から挿入させて内向きフランジ31をその注
    出栓本体2の外向きフランジ22と係合突条2
    8との間に嵌合一体化させ、びん1の口部11
    外側に装着するよう設けたポリプロピレン等の
    反復折曲性のよい合成樹脂で成形した支持筒3
    と、 上記支持筒3と同材質一体成形すると共に、
    支持筒3との間で弾性反転型ヒンジ4を形成し
    介在させて回動自在に設け、頂壁51内面から
    上記注出栓本体2の注出筒23と嵌合する栓筒
    52を一体に垂設したキヤツプ5と、 から成るキヤツプ付き注出栓。
JP12984380U 1980-09-12 1980-09-12 Expired JPS6333818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984380U JPS6333818Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984380U JPS6333818Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752452U JPS5752452U (ja) 1982-03-26
JPS6333818Y2 true JPS6333818Y2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=29490173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12984380U Expired JPS6333818Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333818Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062924Y2 (ja) * 1987-02-10 1994-01-26 株式会社吉野工業所 注出口付キヤツプ
JPH0615841Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-04-27 ナショナルクラウン株式会社 ヒンジキヤツプ
JP2584716Y2 (ja) * 1992-07-27 1998-11-05 株式会社吉野工業所 錠剤容器
JP4560349B2 (ja) * 2004-08-06 2010-10-13 日本クラウンコルク株式会社 液飛び防止性に優れたプラスチックキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752452U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333818Y2 (ja)
JPH0454138Y2 (ja)
JPH09150849A (ja) 蓋付き注出キャップ
JPH0454139Y2 (ja)
JP4294242B2 (ja) 蓋部を開いた状態に固定可能にした液体注出容器
JPH024906Y2 (ja)
JPH024054Y2 (ja)
JP4663057B2 (ja) 流出筒を備えた容器蓋
JPH052461Y2 (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPS6238929Y2 (ja)
JPH0454136Y2 (ja)
JPH0454147Y2 (ja)
JP3406375B2 (ja) 容器の注口
JPH0417502Y2 (ja)
JP2591883Y2 (ja) ヒンジキャップ
JPH0451165Y2 (ja)
JPH0248370Y2 (ja)
JPS621093Y2 (ja)
JPS6330705Y2 (ja)
JPH068037Y2 (ja) キヤツプ
JPH0454137Y2 (ja)
JPH0120291Y2 (ja)
JP3261029B2 (ja) キャップ
JPS6219563Y2 (ja)