JPS6333781A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6333781A
JPS6333781A JP61177939A JP17793986A JPS6333781A JP S6333781 A JPS6333781 A JP S6333781A JP 61177939 A JP61177939 A JP 61177939A JP 17793986 A JP17793986 A JP 17793986A JP S6333781 A JPS6333781 A JP S6333781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
latch
cursor
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177939A
Other languages
English (en)
Inventor
石山 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61177939A priority Critical patent/JPS6333781A/ja
Publication of JPS6333781A publication Critical patent/JPS6333781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はグラフィックディスプレイ装置からの画像と
、キャラクタディスプレイ装置からの画像とを切換えて
又は重畳して同−表示袋!(以下CRTと略記する)上
に表示する画像表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のこの桟の画像表示装置の構成を示すブロ
ック図である。図において、(1)は表示メモリA、[
2)は表示メモリB13)はデータラッチ、(4)は第
1のコードラッチ、(5)は第2のコードラッチ、(6
1,(71はそれぞれコントローラ、+8) 、 [9
)はそれぞれパラレル−シリアル変換器(以下P/Sと
略記する)、(10)は文字属性データメモリ、(11
)はセレクタ、(12)はキャラクタジェネレータ、(
13)は文字属性データコントローラ、(14)はカー
ソルコントローラ、(15)はセレクタ、(16)はC
RT、(17)は表示データコントローラ、(18)は
タイミングジェネレータである。
表示メモリA[1]、データラッチ(3)、コントロー
ラ+6)、P/5t81はグラフィックディスプレイの
画面データ生成手段を構成し、表示メモIJ B [2
)、コードラッチ+41 、 +5)、コントローラ(
7)、P/S +91、文字属性データメモリ(io 
) 、セレクタ(11) 、キャラクタジェネレータ(
12) 、文字属性データコントローラ(13〕、カー
ソルコントローラ(14)、タイミングジェネレータ(
18)によりキャラクタディスプレイの画面データ生成
手段を構成し、セレクタ(15)は表示データコントロ
ーラ(17)によって制御されてP/S [8)の出力
又はセレクタ(11)の出力を切換えて又は両出力を重
畳してCRT (16)に出力する。
ところで、グラフィックディスプレイに対する表示メモ
リA(1)とキャラクタディスプレイに対する表示メモ
!JBt2)とでは記憶する内容が全く異なる。すなわ
ち、表示メモ!JA11)には表示すべき画像信号その
ものがドツトパタンによって記憶されている。CRT 
(16)の表示面を分解可能な限度に小さな多数の単位
画素(以下ドツトという)に分解して考えるとき、1ド
ツトに対応して複数のビットを記憶しそのドツトの濃淡
色調等を表すことができるが、以下の説明では説明の便
宜のため1ドツトを1ビツトの信号で記憶する場合につ
いて考える。
表示メモリA 11)にはコントローラ(6)の制御に
よってデータが書込まれているとし、表示の場合の読出
しは、表示メモリA(1)内で互に連続している複数の
ビットがデータラッチ(3)に読出され、ν5(8)に
よりビットシリアルの形に変換され、セレクタ(15)
を経てCRT (16)に入力され、CRT (16)
の走査に同期したビデオ信号となって、CRT(16)
の輝度を変調して、CRT(16)上のグラフィックデ
ィスプレイとなる。
これに対し、表示メモ!JB[2]には表示すべき文字
がその文字を表す文字コードとその文字の属性を表すコ
ードすなわち属性コードという形で記憶されており、文
字コードをアドレスとしてキャラクタジェネレータ(1
2)から文字パタンを読出した時点で、はじめて表示メ
モIJA(1)から読出したドツトパタンに対応する文
字パタンのデータになる。表示メモリB(2)のデータ
はコントローラ(7)から書込まれ、表示の場合の読出
しは、コントローラ(7)の制御によって表示メモ!j
Bf2+内の1個の文字のデータずつ読出され、文字コ
ードは第1のコードラッチ(4)に、属性コードは第2
のコードラッチ(51に読出される。ラッチ(4)の内
容をアドレスとしてキャラクタジェネレータ(12)か
らその文字のドツトパタンを読出す。この場合も1ドツ
トが1ビツトで表わされているものとし、読出されたド
ツトパタンを表すデータはP/S (97に入力されタ
イミングジェネレータ(18)からのタイミングでビッ
トシリアルなデータに変換される。
第2のコードラッチ(5)の内容!一対応して文字属性
データメモIJ (10)の記憶の中から一対のデータ
が選択される。この一対のデータとは文字部分の色情報
(文字部分は緑色で表示するどいうような情報)と文字
部分以外の、すなわち背景部分の色情報(背景部分は黒
色で表示するというような情報)とである。文字属性デ
ータコントローラ(13)はセレクタ(11)を制御し
、P/S [91から論理「1」のビットが来ればメモ
IJ (10)の出力の文字部分の色情報を、P/5I
91から論理「0」のビットが来ればメモリ(lO)の
出力の背景部分の色情報をセレクタ(15)に出力する
。セレクタ(11〕からセレクタ(15)に出力された
ビットシリアルのデータはCRT (16)上のキャラ
クタディスプレイとなる。
また、キャラクタディスプレイの場合は、次に入力する
文字の表示位置をオペレータに知らせる為に、表示画面
上にカーソルを表示する。このカーソルの表示位置は文
字の表示位置と同一位置に重畳して表示されることがあ
るので、カーソルを表わすコードを表示メモリB(2)
内に入れておくことはできない。カーソルを表示すべき
位置はキーボード(図示せず)からの入力によって変化
するが、この変化した表示位置によって定められるタイ
ミングで、かつカーソルの形を表すドツトバタンかビッ
トシリアルの形でカーソルコントローラ(14)から出
力され、これが文字属性データコントローラ(13)に
おいてP/S t91からの出力との論理和かとられて
、その論理和出力によってセレクタ(11)を制御して
文字部分の色情報か又は背景部分の色情報かをセレクタ
(15)に出力し、このようにしてキャラクタディスプ
レイにおいてカーソルが表示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の画像表示装置は以上のように構成されているので
、カーソルはキャラクタディスプレイの場合にだけ表示
される。しかし、グラフィックデイプレイにおいてもカ
ーソルを表示したい場合が起る。たとえば、キャラクタ
ジェネレータ(12)中に記憶されている文字のドツト
バタンよりもより精密なドツトバタンで文字を表示しよ
うとする場合には、グラフィックディスプレイ上で文字
のドツトパタンを構成してこれを表示するのであるが、
このような場合、カーソルによってその文字の表示位置
を表示したいという場合がある。このような場合グラフ
ィックディスプレイ上にカーソルを表示しようとすれば
、表示メモ!JAtl+の内容を表示メモIJ B f
21の内容と重畳した上でカーソルを表示せねばならず
、キャラクタディスプレイの文字の表示がグラフィック
ディスプレイの邪魔になるという問題がある。また、こ
の邪魔になる文字の表示を避けようとすると、表示メモ
リBf2)の各文字コードの位置に空白を表すコードを
入力しておかねばならぬという問題がある。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、グラフィックディスプレイの表示にカーソル
だけを重畳して表示し、そのカーソルの表示位置を任意
に変更することができる画像表示装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、グラフィックディスプレイにおいてカー
ソルを表示する特別な表示モードで動作することを記憶
して回路の制御を行うモードコントローラを設け、この
モードコントローラによって、キャラクタジェネレータ
(12)から読出されてパラレルシリアル変換器(9)
に入力される信号をマスクすることにした。
〔作用〕
パラレルシリアル変換器(9)に入力される信号がマス
クされる(すなわち、キャラクタジェネレータ(12)
から読出される信号のビットバタンかどのようなもので
あってもP/S t91に入力される信号のすべてのビ
ットの論理を「0」に保つ)と、関(9)からは常に論
理「0」のビットがビットシリアルの形で出力され、文
字属性データコントローラ(13)の出力はもっばらカ
ーソルコントローラ(14)の出力ζ:より決定される
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、第1
図において第2図と同一符号は同−又は相当部分を示し
、(21)はモードコントローラ、(22)はカーソル
ラッチである。
第1図に示す画像表示装置は、第2図に示す画像表示装
置と同様に表示データコントローラ(17)によるセレ
クタ(15)の制御を通して表示メモリA(1)による
画像表示、表示メモリB(1)による画像表示のいずれ
かを切換えて、又は両者を重畳して表示することができ
、また切換えて表示す、る場合及び重畳して表示する場
合のいずれの場合においても表示メモ!JBtl+によ
る画像表示の場合にはカーソルを表示することができる
。この他に第1図に示す画像表示装置は、表示メモリA
(1)による画像表示にカーソルコントローラ(14)
によるカーソルを付加して表示する特殊な表示モードが
可能であって、この特殊な表示モードで動作するとき−
にはモードコントローラ(21)へ論理「1」の信号が
セットされる。換言すれば、モードコントローラ(21
)へセットされている信号が論理「0」であれば、モー
ドコントローラ(21)の出力はラッチ+51、P/5
t91に何等の影響をも及ぼさず、かつカーソルラッチ
(22)は無効化されるので第1図の回路の動作は先に
説明した第2図の回路の動作と全く同様になる。
表示メモリA[11による画像表示にカーソルコントロ
ーラ(14)によるカーソルを付加して表示しようとす
るときは、モードコントローラ(21)の出力を論理「
l」の信号とし、かつ表示データコントローラ(17)
の制御C:より、セレクタ(15)はP/S +81と
セレクタ(11)の出力の論理和を出力し重畳表示を行
うよう制御する。
モードコントローラ(21)の出力により第2のコード
ラッチ(5)の出力は無効化され、カーソルラッチ(2
2)の出力が有効果されて、これが文字属性データメモ
リ(10)に入力される。また、モードコントローラ(
21)の出力により、P/5t91への並列人力ビット
はマスクされ、タイミングジェネレータ(18)の出力
によりP/S +91から出力されるシリアルビットは
論理「0」のビットの連続となる。したがって文字属性
データコントローラ(13)からの出力はカーソルコン
トローラ(14)からの出力によって定められることに
なるが、これか論理「1」のときセレクタ(11)は文
字属性データメモ+) (10)のカーソル部分の一対
の色情報を選択して出力し、文字属性データコントロー
ラ(13)からの出力が論理「0」のときセレクタ(1
1)は文字属性データメモ!J (10)の背景部分の
色情報を選択して出力する。このカーソル部分の色情報
と背景部分の色情報とをP/S +81の出力によって
定められる色情報に対応して適当に選定しておき、セレ
クタ(15)による重畳表示において表示メモリA(1
)にもとすく表示画像上にカーソルが明4+Mに表示さ
れるようにする。
なお、この発明の装置はキャラクタディスプレイに付属
するカーソルだけを取り出してグラフィックディスプレ
イの画面に重畳表示するばかりでなく、文字コードを配
列したメモリとは異なるメモリにコードとして配列され
、キャラクタディスプレイに付属して表示される其他の
表示、たとえばアングラインなど、をそれたけ取り出し
てグラフィックディスプレイの画面に重畳表示するため
にも用いることができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、キャラクタジェネレー
タから読出されてパラレルシリアル変換器に入力される
ビット並列の形の信号のすべてのビットをマスクするこ
とができるようにしたので、キャラクタディスプレイに
付属して表示されるカーソルの表示からカーソルだけを
取り出してグラフィックディスプレイの表示画面に重畳
して表示することが容易になった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施を含むブロック図、第2図は
従来の装置を示すブロック図。 filはグラフィックディスプレイの表示画面に表示さ
れるドツトパタンを記憶する表示メモリA1(2)はキ
ャラクタディスプレイの表示画面に表示される文字の文
字コードを記憶する表示メモリB1(3)はデータラッ
チ、(4)は第1のコードラッチ、(5)は第2のコー
ドラッチ、(8) 、 +91はそれぞれ閥、(10)
は文字属性データメモリ、(11)はセレクタ、(12
)はキャラクタジェネレータ、(13)は文字属性デー
タコントローラ、(14)はカーソルコントローラ、(
18)はタイミングジェネレータ、(21)はモードコ
ントローラ、(22)はカーソルラッチ。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 グラフィックディスプレイの画像とキャラクタディスプ
    レイの画像とを同一の表示装置の表示面上に切換えて又
    は互に重畳して表示する画像表示装置において、 キャラクタディスプレイの画像を発生する回路は、表示
    すべき文字の文字コードとその文字の属性コードとを記
    憶する表示メモリと、この表示メモリから読出された文
    字コードが一時記憶される第1のコードラッチと、上記
    表示メモリから読出された属性コードが一時記憶される
    第2のコードラッチと、この第2のコードラッチの内容
    に対応して当該文字の文字部分の色情報を表すデータと
    当該文字の背景部分の色情報を表すデータとを出力する
    文字属性データラッチと、上記第1のコードラッチの内
    容の文字コードによりキャラクタジェネレータから当該
    文字のドットパタンを読出し、このドットパタンをビッ
    トシリアルの形の信号に変換して文字属性データコント
    ローラに入力する手段と、キャラクタディスプレイの画
    像の一部として表示するカーソルのドットパタンを生成
    しビットシリアルの形の信号として上記文字属性データ
    コントローラに入力するカーソルコントローラと、上記
    文字属性データコントローラにおいて2つの入力の論理
    和を出力する手段と、上記文字属性データコントローラ
    の出力のビットの論理に従って上記文字属性データラッ
    チの2つの出力のうちのいずれかを選択するセレクタと
    を有しており、グラフィックディスプレイの画像にキャ
    ラクタディスプレイのカーソルだけを重畳して表示する
    モードを選択するときセットされるモードコントローラ
    と、 グラフィックディスプレイの画像に重畳して表示する場
    合のカーソルの属性コードが記憶されその出力が上記第
    2のコードラッチの出力と並列に接続されるカーソルラ
    ッチと、 上記モードコントローラがセットされた状態では上記第
    2のコードラッチの出力を無効化し、上記カーソルラッ
    チの出力を有効化し、かつ上記キャラクタジェネレータ
    の出力をマスクする手段と、を備えたことを特徴とする
    画像表示装置。
JP61177939A 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置 Pending JPS6333781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177939A JPS6333781A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177939A JPS6333781A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333781A true JPS6333781A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16039711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177939A Pending JPS6333781A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439989B1 (en) 1992-08-19 2002-08-27 Rodel Holdings Inc. Polymeric polishing pad having continuously regenerated work surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439989B1 (en) 1992-08-19 2002-08-27 Rodel Holdings Inc. Polymeric polishing pad having continuously regenerated work surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2104354A (en) Writing text characters on computer graphics display
JPS61159686A (ja) 画像表示装置
JPH01129362A (ja) 電子ファイル装置
US5231694A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
JPS6333781A (ja) 画像表示装置
EP0185328B1 (en) Display control system
JPS63132286A (ja) グラフイツク表示装置
JP2837526B2 (ja) スーパーインポーズ装置
KR920008477Y1 (ko) Crt 문자 위치 제어회로
JPS63101927A (ja) 合成画面表示機能を有する表示・印刷装置
JPS59228292A (ja) 文字パタ−ン登録処理方式
JPS61264384A (ja) 画像処理回路
JPS6275586A (ja) カラ−グラフイツクスデイスプレイ制御装置
JPS62215293A (ja) 遠隔監視制御用のブラウン管表示装置
JPS61140983A (ja) 表示制御装置
JPS61232492A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPH07146768A (ja) 画像表示装置
JPS62160485A (ja) 表示装置
JPS5971593A (ja) Crtデイスプレイのハ−ドコピ−方式
JPH0437796A (ja) テキスト画面表示装置
JPS6048083A (ja) ディスプレイ装置
JPH05204375A (ja) 表示制御方式
JPH087571B2 (ja) 表示制御装置
JPH06110446A (ja) データ処理装置