JPS6333733A - カメラの露出制御装置 - Google Patents

カメラの露出制御装置

Info

Publication number
JPS6333733A
JPS6333733A JP61175665A JP17566586A JPS6333733A JP S6333733 A JPS6333733 A JP S6333733A JP 61175665 A JP61175665 A JP 61175665A JP 17566586 A JP17566586 A JP 17566586A JP S6333733 A JPS6333733 A JP S6333733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
camera
signal
light
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175665A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakazawa
中澤 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61175665A priority Critical patent/JPS6333733A/ja
Publication of JPS6333733A publication Critical patent/JPS6333733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発IJIは銀塩フィルムに撮像するフィルムカメラ
とフロッピーディスクに画像データを記録する電子カメ
ラとを一体化したカメラの露出制御装置に関するもので
ある。
[従来技術とその問題点] 従来における銀塩フィルムカメラではフィルムに写し込
まれた内容がその場で確認できないので、失敗の許され
ない被写体の撮影では、例えば、絞り、シャッタ速度と
いったシャッタ条件を変えて同じ被写体を何枚か撮って
おき、それらを現像し、印画紙へ焼付した後、最良のも
のを選択していた。
しかしながら、銀塩フィルムカメラで複数枚撮影する場
合ではフィルムの消費、現像及び焼付の費用は比較的高
価なフィルムの消費のためにきわめて不経済である。
上記不都合を解消するために、銀塩フィルムカメラとテ
レビカメラとを連動させ、テレビカメラの映像信号を磁
気シートメモリーに記録しておき、その場で再生して確
認する方式が、特に厚真スタジオ用として、提案されて
いる(例えば、特開昭57−52037号公報)、この
場合、シャッタ速度の設定、絞りiA整及び焦点合せを
、銀塩フィルムカメラ及びテレビカメラの両方にセット
しなければならず、手間がかかって面倒である。
また、仮りに自動露出(AE)及び自動焦点合せ(AF
)方式を採用してそのような問題を解消したにしても、
その制御に必要な測光及び測距データを得るためのセン
サーをフィルムカメラ及びテレビカメラ両方に個々に備
えることは必然的にコストアップにつながってしまう。
更に、′電子スチルカメラの自動露出制御については、
固体撮像素子の出力を利用したものが提案されている(
例えば、特開昭59−181878号公+4i)が、こ
の提案での制御回路はかなり複雑であり、そうした複雑
でしかもスペースを必要とする方式では、特にこの発明
でのように銀塩フィルムカメラと電子カメラとを一体に
する構成では、実装並びに価格の点において実用性に乏
しい。
[発明の目的] この発11は上述した事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、銀塩フィルムカメラと電子カメ
ラとを一体化したカメラに好都合に採用できる、簡単な
構成でしかも操作性の優れたカメラの露出制御装とを提
供することにある。
[発IJJの要点] この発明は上述した目的を達成するために、電子カメラ
側の固体撮像素子を利用して得た被写体の1jるさを示
す測光データを用いて銀塩フィルムカメラ側の露出制御
を行うようにしたことを要点としている。
[実施例] 以下この発明の一実施例につき図面を参照して詳述する
。なお、本実施例は、使用されるフィルムの感度データ
及び被写体の明るさを示す測光データに基づき適正な露
出条件を算出して、絞り値やシャッタ速度を自動的に決
定できるようにしたカメラに本発明を適用した場合の例
を示している。
[実施例の構成] 第1図は本実施例の外観斜視図である0図中1はカメラ
のケース本体で、このケース本体lの前面には、銀塩フ
ィルムカメラ側の光学系2、その距離リング3及び絞り
リング4と、電子カメラ側の光学系5、その距離リング
6及び絞りリング7と、そしてセルフタイマーレバー8
とが設けられ、上記距離リング3及び距離リング6は並
んで設けられている。また、ケース本体lの上面にはフ
ァインダ9、シャッタスイッチ101巻上げし/<−1
1、シャッタ速度ダイヤル12、フィルム巻戻しノブ1
3、フィルム感度ダイヤル14及び液晶表示装置15が
設けられており、上記ファインダ9はi塩フィルムカメ
ラの方のみに設けられている。また、液晶表示装置15
は、マニュアル操作に際して、例えばシャッタ速度ダイ
ヤル12及びフィルム感度ダイヤル14による設定値な
ど撮影に用いられるデータが表示されるようになってい
る。
第2図は第1図A−A線断面図で、銀塩フィルムカメラ
は自動焦点aflを備えた一眼レフカメラで、主ミラー
18、シャッター基20、銀塩フィルム21等を光軸2
a上に所定の間隔を保って備えた通常の構成となってい
る。一方、電子カメラは、固体撮像素子22及びそのた
めのシャッター基23を、それぞれの中心が光学系5の
光軸5aに一致するように配設し、そこでの固体撮像素
子22はプリント回路基板24を介して電子カメラ用L
SI25に電気的に接続されている。また、この実施例
では、銀塩フィルムカメラの裏蓋26と電子カメラの裏
蓋27とが夫々別々に設けられ、銀塩フィルムの′AM
26はそれが閉成されたときに銀塩フィルム21を加圧
保持するプレッンヤープレートとしての作用をも浦ねて
おり、一方、電子カメラの裏427側のケース本体lの
後部にはフロッピーディスク収納!28aが着脱自在に
設けられている。このフロッピーディスク収納i’Fl
128aは電子カメラの記録媒体で被写体を画像データ
として記録し、これを取り外して、適当な再生装置を用
いて例えばCRTの画面等に表示させることができるよ
うになっている。また、図示してないが、前述した表示
部15に表示させることも=T濠である。
第3図は第1図B−BMI断面図を示し、その構成は、
被写体からの光が光軸2aに沿って光学系2を通り、光
軸2aに対して45°の角度で設置されている主ミラー
18で部分的に反射され、ペンタプリズム30を通って
ファインダ9での接眼レンズ31に送られ、シャツタ幕
20の開放動作に連動して主ミラー18が自動的にはね
上って銀塩フィルム21に送られる一眼レフ構造となっ
ている。
さて、第4図は、この実施例の主な内部構造と共に全体
の回路構成を示し、ワンチップマイクロコンピュータを
中核とする構成になっている0図中35は予め記憶され
ているマイクロプロプラムにしたがって各種の動作を制
御する演算−制御回路で、シャッタスイッチ10、シャ
ッタ速度ダイヤル12、フィルム感度ダイヤル14の操
作に応じた信号が人力されており、明示されていないが
、上記シャッタスイッチ10は2段動作形式のスイッチ
で、初めのスイッチのオン動作で測距データ及び測光デ
ータの獲14)とそれに基づく焦点制御及び露出制御を
行なうようになっている。従って、上記演算・制御回路
35は測距及び測光モードの2つのモードに従って関連
した各回路を制御する。また、メモリ36には、設定さ
れたフィルム感度と被写体についての測光データとから
適正な露出条件を算出し、絞りイめやシャッタ速度を一
義的に決定するための処理プログラムや変換テーブルが
記憶されている。
初め、シャツタ幕23は開放されていて、光軸5a上で
の光は固体撮像素子22上に入射されている。そこで、
演算・制御回路35はシャッタスイッチ10の初めのオ
ン動作に応動してイメージヤ駆動部47を作動させて固
体撮像素子22に写し込まれた被写体からの光から測距
データを検出する。上記固体撮像素子22からの測距デ
ータはアンプ48で増幅された後演算・制御回路35に
入力されるので、演算Φ制御回路35は制御信号S5及
びS6を送出する。;’IJI御信号S5は銀塩フィル
ムカメラ側のフォーカス制御部37に送られて光学系2
のピント合せを行い、信号S6は電子カメラ側のフォー
カス制御部38に送られて光学系5のピント合せを行う
次いで、@算・制御回路35はイメージヤ駆動部47に
作用して固体撮像素子22に一時的に蓄積された光から
の測光データを増り出させ、固体撮像素子22からの測
光データをアンプ48を介して演算・制御回路35に入
力させる。
そして、演算・制御回路35は、入力された測光データ
と感度データをもとに、メモリ36に記憶されている処
理プログラムや変換テーブルを照合して絞すイ1及びシ
ャッタ速度を決定し、2つの制御信号81〜S3を出力
する。制御信号S1は絞り制御部39に送られて銀塩フ
ィルムカメラの絞り40の合せ込みを行い、信号S3は
絞り制御部42に送られて電子カメラの絞り43の合せ
込みを行なう、そして、シャッタスイッチ10の2段[
1のオン動作により演算・制御回路35からは制御信号
Soが出力され、ミラー制御部45に送出されて主ミラ
ー18をはね■;げる。この主ミラー18の動作に続い
て信号S2が出力されてシャッタ制御部41によりシャ
ッタ20が開放され。
光軸2a上における被写体像からの光線が銀塩フィルム
21に写し込まれる。これと同時に演算拳制御回路35
から信号S4が出力されシャッタ制御部44の動作によ
りシャッタ23が開放され、光軸5a七における被写体
像からの光線が、光学ローパスフィルタ46を通り、固
体撮像素子22に結像されて被写体像として写し込まれ
る。
本実施例での固体!J!像素子22はマトリクス状に配
列された多数のCODで構成され、II八にlシーン分
の被写体像が写し込まれ、この被写体像の濃淡分布を検
出することによりそこに写し込まれている画像が電気信
号に変換されるようになっている。つまり、固体撮像素
子22上に写し込まれている画像に対応する水平及び垂
直データはイメージヤ駆動部47において発生されるク
ロック信号により増り出されて、アンプ48により増幅
された後、プロセス回路部49に供給される。
上記プロセス回路部49において、Y信号とR−Y、B
−Yの線順次信号に変換された信号は、変調回路部50
で周波数変調され、ミキサー51でミキシングされ、次
いで、アンプ52で電流増幅された後、フロッピーディ
スク(図示せず)にヘッド28によって記録される。
かかる構成において、シャッター幕20と絞り40とは
銀塩フィルムカメラ側の露出調整機構を構成し、シャッ
ター幕23と絞り43とは電子カメラ側の露出調整機構
を構成している。
[実施例の動作] 次に、本実施例の動作について述べる。撮影に先立って
まずフィルム感度ダイヤル14を操作して装填されてい
るフィルムについての感度データを設定する9次に、カ
メラを被写体に向けると、被写体像が光学系2、主ミラ
ー18、ペンタプリズム30を通してファインダ9での
接眼レンズ31に結像されるので、シャッタチャンスを
ねらってシャッタスイッチlOを1段押し下げる。する
と、固体撮像素子22上に当っていた被写体からの光か
ら測距データが検出され、アンプ48を介して演算中制
御回路35に測距データとして入力される。
そこで、演算・制御回路35はいま入力されて来た測距
データから被写体までの距離を演算して制御信号S5を
フォーカス制御部37に送出して光学系2のピント合せ
を行い、信号S6をフォーカス制御部38に送出して光
学系5のピント合せを行う。
その後、演算・制御回路35は固体撮像素子22に蓄積
された被写体像からの光に基づく測光データと部具って
与えられている感度データをもとに、メモリ36での処
理プログラムや変換テーブルから信号S1〜S4の値を
決定して、まず信号s+ 、33により絞り制御部39
及び42に絞り量を設定する信号をそれぞれ送出する。
そこで、絞り制御部39及び42は信号S1及びS3に
基づいて絞り40及び43の合せ込みをそれぞれ行い、
そしてシャッタスイッチlOの2段目のスイッチのオン
動作によりシャッタ制御PII41及び44は信号S2
及びS4に基づいてシャッター幕20及び23の開放動
作をそれぞれ制御する。
また、上記シャッター幕20の開放動作に連動して制御
信号Soがミラー制御部45に与えられるので、主ミラ
ー18がはね上げられて、光軸2a上にある被写体像か
らの光が銀塩フィルム21に写し込まれる。また、光軸
5a上における被写体像からの光も光学ローパスフィル
タ46を通過して固体撮像素子22上に結像して写し込
まれる。
上記固体撮像素子22上に写し込まれた画像は、前にも
述べたように、イメージヤ駆動部47   −からのク
ロックパルスにより電気信号として読み出され、アンプ
48、プロセス回路!49、変調回路部50、ミキサー
51及びアンプ52を経て、フロッピーディスクにヘッ
ド28により記録される。
このように、この実施例では電子カメラ側の固体撮像素
子を利用して測定された被写体の明るさを示す測光デー
タに基づいて、銀塩フィルムカメラ及び電子カメラの両
方における露出制御を行っているので、露出制御装置が
1つで済み、露出制御も一回の処理で済む。
なお、本実施例では、シャッター制御部を銀塩フィルム
カメラ及び電子カメラ側の両光学系に別々に設けている
が、1つのシャッター制御部を用いてそれぞれのシャー
2夕幕を制御しても良いことは勿論である。
[発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、電子カメラ側の
光学系における固体撮像素子を利用して得た被写体の明
るさを示す測光データを用いて銀塩フィルムカメラの露
出制御をも行うようにしたため、銀塩フィルムカメラ側
及び電子カメラ側に夫々専用の測光手段を設ける必要が
なく、全体の構造及び回路が筒単になり、軽量及び小型
化という実装面での効果に加えて、優れた操作性が達成
され、しかも安く作れるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発11
を適用してJIm成されたカメラの外観豪視図、第2図
は第1図A−AMA断面図、第3図は第1図B−B線断
面図、第4図はその全体回路図である。 1・・・・・・ケース本体、2.5・・・・・・光学系
、3.6・・・・・・距離リング、4.7・・・・・・
絞りリング、10・・・・・・シャッタスイッチ、12
・・・・・・シャッタ速度ダイヤル、14・・・・・・
フィルム感度ダイヤル、18・・・・・・主ミラー、2
0.23・・・・・・シャツタ幕、21・・・・・・銀
塩フィルム、22・・・・・・固体撮像素子、35・−
・・・・演算・制御回路、37.38・・・・・・フォ
ーカス制御部、41.44・・・・・・シャッタ制御部
、45・・・・・・ミラー制御部、47・・・・・・イ
メージヤ駆動部。 特、n出願人  カシオ計算機株式会社代理人 弁理士
  町 1)俊 正 第1図 〈1ヅ干クト春嘴ジ1B 第3図 易1めB−B輝餌旬 第2図 ′I)11ハA−A塚1(社)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体像を銀塩フィルムに結像する第1の光学系と、前
    記被写体像を固体撮像素子に結像する第2の光学系と、
    前記第1の光学系から前記銀塩フィルムに入射される光
    量を調整する第1の露出調整機構と、上記第2の光学系
    から前記固体撮像素子に入射される光量を調整する第2
    の露出調整機構と、シャッタスイッチと、このシャッタ
    スイッチのオン操作に応動して前記固体撮像素子からの
    信号により被写体からの光量を測定する測光手段と、こ
    の測光手段によって測定された測光データに基づいて前
    記第1及び第2の露出調整機構を駆動する制御手段とを
    具備してなることを特徴とするカメラの露出制御装置。
JP61175665A 1986-07-28 1986-07-28 カメラの露出制御装置 Pending JPS6333733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175665A JPS6333733A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 カメラの露出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175665A JPS6333733A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 カメラの露出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333733A true JPS6333733A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16000081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175665A Pending JPS6333733A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 カメラの露出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122519A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122519A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431474B2 (ja)
JPH03502840A (ja) カメラ
JPS63261242A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP4799383B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP4043198B2 (ja) 電子カメラ
KR100261603B1 (ko) 포트레이트 촬영 장치 및 그 방법
JPS6333733A (ja) カメラの露出制御装置
JPS59125179A (ja) 感光フイルム撮影と共にビデオ撮影が可能なカメラ
JPS6333734A (ja) カメラの露出制御装置
JP4003316B2 (ja) 歩数計付きカメラ
JP2011142658A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JPS6333732A (ja) カメラの焦点制御装置
JP2602828B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH01305784A (ja) 画像記録装置
JP2821905B2 (ja) 電子カメラ
JPH06311422A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH0321888B2 (ja)
JPH01217429A (ja) 測光装置
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JP2000194060A (ja) 銀塩デジタル両用スチルカメラ
JPH03123327A (ja) 電子カメラ
JPH04345378A (ja) 電子スチルビデオカメラ
JPS6361569A (ja) 電子スチルカメラの露出制御方法