JPS6333351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333351B2
JPS6333351B2 JP53058236A JP5823678A JPS6333351B2 JP S6333351 B2 JPS6333351 B2 JP S6333351B2 JP 53058236 A JP53058236 A JP 53058236A JP 5823678 A JP5823678 A JP 5823678A JP S6333351 B2 JPS6333351 B2 JP S6333351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
pixel
pixels
line
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53058236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150022A (en
Inventor
Koichi Ejiri
Morisumi Kurose
Mamoru Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5823678A priority Critical patent/JPS54150022A/ja
Priority to DE19792920021 priority patent/DE2920021A1/de
Publication of JPS54150022A publication Critical patent/JPS54150022A/ja
Priority to US06/271,239 priority patent/US4366506A/en
Publication of JPS6333351B2 publication Critical patent/JPS6333351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は画像符号化再生方法、更に具体的に言
えばフアクシミリ、デジタル複写機等における画
像データの符号化及び再生方法に関するものであ
る。 発明の背景 従来のこの種方法においてた、画像を読み取る
時の単位画素の大きさと、画像を伝送する時の単
位画素の大きさとが異なる為に、従来のフアクシ
ミリの様に解像力を任意に変更することが困難で
あつて。又解像力を変更する際に従来の方法では
画質が余りに変化する欠点があつた。又、画素の
濃度は2値であるか又は3以上の多値のレベルを
そのまゝ符号化していた為に伝送効率が必ずしも
良好でない欠点があつた。 従つて本発明は従来の方法の上記諸欠点を克服
する為になされたものである。 発明の要旨 本発明の目的は画像信号を効率的に符号化する
方法を提供する事にある。 本発明の他の目的は符号化された画像信号を原
画の質を損うことなく再生する方法を提供する事
にある。 本発明の上記目的は画像を画素に分解し、各画
素の濃度を読み取り、画像信号に変換して伝送す
る際に低頻度の濃度レベルを他のレベルに変換し
て伝送し且つ受信した画像信号を再生する際には
注目する大画素及びそれに隣接する上下左右の大
画素の濃度分布から注目する大画素の各小画素の
濃度を決定する事によつて達成される。 実施例 次に本発明をその良好な実施例について説明す
る。 通常のフアクシミリ装置では、画像を画素に分
解して読み取る際の解像力は1mm当り8画素程度
である事が多いので、以下の説明もこの前提の下
に行う。 第1図aは画像を微細な画素即ち小画素s(i、
j)に分解した様子を示して居り、S(I、J)
は4個の小画素s(i、j)、s(i+1、j)、s
(i、j+1)、s(i+1、j+1)の情報を1
群とした仮想的な大画素を示している。こゝで、
i、j、I、J等は夫々画素の番地であつて次の
関係式が成り立つ。 I=〔i+1/2〕、J=〔j+1/2〕 たゞし〔x〕はxをこえない整数を表わしてい
る。 第1図a中の斜線部は黒情報の画素を示して居
り、図bは図aの小画素を4個宛まとめて大画素
を形成し、その大画素の濃度レベルを表わしてい
る。レベル0は白、レベル4は黒、そしてレベル
1乃至3は灰色濃度の段階を表わしている。換言
すれば、本明細書中で使用される大画素の「濃度
レベル」とは大画素中に含まれる「黒色小画素の
数」の意である。第1図aの画像を大画素の各濃
度レベルの頻度で表わすと下記第1表の様にな
る。
【表】 上記表から、レベル1が全体に占める割合は他
のレベルに比較して最小である。経験則によれ
ば、この様な濃度レベルは人間の視覚に対する影
響が小さいので、他のレベル例えば隣接レベル0
に変換してもその影響は殆んど無視しうる程度で
ある。 次に第1図cは大画素S(I、J)の濃度分布
図bの内のレベル1をレベル0に変換して伝送
し、これを再生したものである。こうする事によ
つて、図bの中間レベルは本来3ビツトで表わす
べきところを2ビツトで表わすことが出来(第2
表参照)、伝送効率が大幅に向上する。
【表】 る。
第2図は上記実施例を示すブロツク図兼フロー
チヤートであつて、各構成要素の名称及び機能を
略記すれば下記の通りである。 (a) 量子化器 対象とする画像を例えばCCD(電荷結合デバ
イス)の様な画像センサで読み取つたアナログ
信号の様なビデオ信号を受信してこれを量子化
して白又は黒の小画素に分解する。 (b) 濃度算出器 量子化器から入力される現ラインの画素デー
タと、(ライン)メモリー1に記憶されていた
前ラインの画素データとから大画素信号即ちS
(I、J)の濃度を算出し、その結果を頻度分
布算出器及び符号化器へ出力する。 (c) 頻度分布算出器 コントローラー1からラインシンク(同期)
信号を受信すると、新しいラインの頻度分布を
求め始める。前ラインの頻度分布順位は(ライ
ン)メモリー2中へ送り出(出力)される。 (d) ラインメモリー1 量子化されたデータを1ライン分記憶する。 (e) ラインメモリー2 頻度分布順位を記憶する。 (f) コントローラー1 1ラインの初めと終りを検知して頻度分布算
出器及び符号化器へ頻度分布データを送り出
し、ライン情報の付加タイミングを知らせる。 (g) 符号化器 符号化されたライン情報(データ)にライン
同期信号及び濃度分布情報を加え、濃度算出器
からの画素濃度及び頻度分布算出器からの頻度
分布情報に基づいて所定のアルゴリズムに従つ
て符号を作成する。 (h) 復号器 伝送されて来たデータからライン同期信号、
濃度分布情報及び画像データ(画像信号)を分
離してライン同期信号をコントローラー2へ、
濃度分布情報を(バツフアー)メモリー3へ、
そして画像データを予測復元回路へ出力する。 (i) コントローラー2 ライン同期信号を受信して復元(再生)され
た(画像)データをプロツターへ送り出すタイ
ミング信号及び予測復元回路の作動開始を知ら
せるタイミング信号を出力する。 (j) (ライン)メモリー3 復元されたデータを1ライン分記憶する。 (k) 予測復元回路 上記アルゴリズムに従つて大画素1個を小画
素4個に復元する。 (l) プロツターバツフアー 1ライン分のデータ処理が終るまで濃度分布
情報を保持し、処理が終るとプロツターへ画像
データを送り出す。 次いで第2図の動作を流れに沿つて説明する。
ビデオ信号は量子化器で2値化される。大画素を
構成する小画素4個を同時に調べる為に1ライン
分のメモリーを備える。大画素濃度算出器は現ラ
イン及び前ラインの小画素4個を1群として大画
素を作る。作られた大画素は符号化する為に符号
化器へ入力されると同時に頻度分布を求める為に
頻度分布算出器へも出力される。コントローラ1
が1ライン毎にラインシンク(同期)信号を出力
するので、頻度分布算出器は1ライン毎に濃度レ
ベル分布を更新し、効率のよい符号化が行われ
る。現ラインの頻度分布はメモリー2に蓄えられ
る。メモリー2は前ラインの頻度分布順位を符号
化器へ出力し、符号化器では1ライン毎にライン
フイード信号を先頭に付し、続いて頻度に関する
情報を付した後に画素の符号化データを出力す
る。復号器は受信したデータから先づラインフイ
ード信号を検出し、ライン同期信号をコントロー
ラ2へ出力する。復号器では大画素を再生した
後、メモリー3に2ライン分のデータを蓄えて出
力する。予測復元回路は復号器からの直接の出力
と、メモリー3からの2ライン分の出力とによつ
て3ライン分のデータを受信して、3×3の大マ
トリツクスを作り、注目の大画素を4個の小画素
に分解する。4個の小画素に分解された大画素は
一旦プロツターバツフアーに受信され、そこで1
ライン宛の列に整列されてプロツターへ出力され
る。 符号化は下記の規則(第3表参照)によつて行
われる。
【表】 濃度算出器の値によつて1ライン毎に符号化器
によつて下記の様に符号化される。即ち、先づ各
ラインの切れ目に11……1(11ビツト)の同期信
号が与えられる。続いて3ビツトの濃度レベル信
号が与えられているが、これらの信号は濃度算出
器から得られた出現頻度順に各濃度レベルを第3
表第2欄の規定に従つて符号化したものである。
次いで画像信号が同表第3欄の規定によつて与え
られる。第3図は画像信号の符号化の一例を第1
図cに対応させて示したものである。第1図cで
は画像信号が3ライン(列)に表示されているの
で、第3図も3列に、しかも各列毎に同期信号
(11ビツト)、濃度レベル信号(3ビツト)、画像
信号(2ビツト)の順に表示されている。そして
その2ビツトの画像信号は低レベルから順次″
00″、″01″、″10″、″11″の符号が割り当てられて
いるが、夫々″00″と″11″には続いてランレングス
表示が付加されている。第4図は第3図において
使用しうるランレングス符号化の一例である。 次に受信側においては上記手順を逆にたどるこ
とによつて大画素S(I、J)を再生する事が出
来る。たゞし、S(I、J)=1の場合だけは
S′(I、J)=0として再生されるが、この事は第
1図cに示されている(こゝでS′の頭に付したダ
ツシユ(′)は再生された大画素を表わしてい
る)。S′(I、J)は一般にその値と、それに隣接
する上下左右の画素濃度とを比較し、最も高い濃
度の大画素に隣接する2つの小画素を黒色とする
事によつて大画素を4分割した小画素(i′、j′)
を予測再生することが出来る。第1図dはその様
にして再生された画像の一例を示して居り、具体
的には下記のアルゴリズムが利用される。 注目画素S′(I、J)のレベルを0乃至4に
分類する。 1―1 若しS′(I、J)=0の時には、その大
画素を4分割した小画素(以下、
(k、e)と記す)をすべて白とする 1―2 若しS′(I、J)=4の時には、
(k、e)をすべて黒とする。 1―3 若しS′(I、J)=1の時には、手順
を行う。 若しS′(I、J)=2の時には、手順
を行う。 若しS′(I、J)=3の時には、手順
及びを行う。 S′(I、J)の上下の大画素の濃度を比較し、
最も濃度の高い大画素に隣接する2つの小画素
を黒にする。即ちS′(I−1、J)≧S′(I+1、
J)の時には、4画素(k、e)の内S′(I
−1、J)に隣接する小画素2個を黒にする。
そうでない時にはS′(I+1、J)に隣接する
小画素2個を黒にする。たゞし情報のない画素
(端点)はレベル0にする。 S′(I、J)=3の時には前記(2)の手順を行つ
た後、次の処理を行う。即ち注目画素の左右の
大画素S′(I、J−1)及びS′(I、J+1)を
比較し、S′(I、J−1)≧S′(I、J+1)の
時には(k、e)の内S′(I、J−1)に隣
接するもう1つの小画素を黒にする。S′(I、
J−1)<S′(I、J+1)の時にはその逆。 S′(I、J)=1の時には上下続いて左右の大
画素を比較し最も高いレベルの画素に隣接する
O(k、e)の内の1つを黒にする。たゞし、
等レベルの時には上又は左を優先させる。 又、他の実施例として、黒レベルをランレング
ス化しないで2ビツトで表示する方法も考えられ
るが、この方法は文字や線の画像には有効であ
る。 効 果 以上の説明から本発明の方法に従う時は再生画
像の画質を損う事なく画像データの圧縮及び能率
化が達成される事が明らかにされた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を説明する為の概略
図、第2図は本発明の良好な実施例を示すブロツ
ク図、第3図は第1図に対応する符号化の例を示
す図、そして第4図は第3図において使用しうる
ランレングス符号化の例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像を画素に分解し、各画素の濃度を読み取
    り且つ再生する方法において、 複数個の小画素からなる大画素の濃度を各小画
    素の濃度を加算することによつて決定し、 該大画素の濃度及びランレングスを符号化し、
    該大画素の各濃度レベルの頻度を計数して最小頻
    度の濃度レベルを他の濃度レベルに変換して伝送
    し、 再生時には注目大画素及びそれに隣接する上下
    左右の大画素の濃度分布から注目大画素の各小画
    素の濃度を決定することを特徴とする画像符号化
    再生方法。
JP5823678A 1978-05-18 1978-05-18 Method and apparatus for picture encoding reproduction Granted JPS54150022A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823678A JPS54150022A (en) 1978-05-18 1978-05-18 Method and apparatus for picture encoding reproduction
DE19792920021 DE2920021A1 (de) 1978-05-18 1979-05-17 Bild-kodier- und wiedergabe-verfahren und -einrichtung
US06/271,239 US4366506A (en) 1978-05-18 1981-06-08 Picture transfer method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823678A JPS54150022A (en) 1978-05-18 1978-05-18 Method and apparatus for picture encoding reproduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150022A JPS54150022A (en) 1979-11-24
JPS6333351B2 true JPS6333351B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=13078456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5823678A Granted JPS54150022A (en) 1978-05-18 1978-05-18 Method and apparatus for picture encoding reproduction

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4366506A (ja)
JP (1) JPS54150022A (ja)
DE (1) DE2920021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054019U (ja) * 1991-06-26 1993-01-22 日本精機株式会社 回転検出装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1189181A (fr) * 1981-05-08 1985-06-18 Stephane Guerillot Procede et dispositif pour la recreation d'un signal analogique de luminance a partir d'un signal numerique
GB2101836B (en) * 1981-07-18 1985-02-20 Linotype Paul Ltd Method for encoding image data
US4502081A (en) * 1982-09-29 1985-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable density scanner
US4555802A (en) * 1983-01-10 1985-11-26 International Business Machines Corporation Compaction and decompaction of non-coded information bearing signals
US4933776A (en) * 1983-01-24 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
US4558370A (en) * 1983-11-21 1985-12-10 International Business Machines Corporation Image processing method for graphics images
JPS60114088A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション G2モードの伝送方法
JPS60261252A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像信号の密度変換方法
US4673987A (en) * 1985-04-22 1987-06-16 Ibm Corporation Compressed block code for facsimile transmission
US4894729A (en) * 1986-10-02 1990-01-16 Ricoh Company, Ltd. Picture element data generating method
JPS63170780A (ja) * 1986-10-03 1988-07-14 インタランド・コーポレーション 一体化したマルチ・ディスプレイ型のオーバーレイ制御式通信ワークステーション
US4873577A (en) * 1988-01-22 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company Edge decomposition for the transmission of high resolution facsimile images
US4870497A (en) * 1988-01-22 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Progressive transmission of high resolution two-tone facsimile images
US5031053A (en) * 1989-06-01 1991-07-09 At&T Bell Laboratories Efficient encoding/decoding in the decomposition and recomposition of a high resolution image utilizing pixel clusters
US4979049A (en) * 1989-06-01 1990-12-18 At&T Bell Laboratories Efficient encoding/decoding in the decomposition and recomposition of a high resolution image utilizing its low resolution replica
AU1996292A (en) * 1991-05-17 1992-12-30 Analytic Sciences Corporation, The Continuous-tone image compression
US5576835A (en) * 1992-02-24 1996-11-19 Dirr; Josef Method for run-length coding for shortening transmission time
JP5089214B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178115A (en) * 1974-12-27 1976-07-07 Fujitsu Ltd 2 sosasenitsukatsuranrengusushorihoshiki
JPS51142906A (en) * 1975-06-03 1976-12-08 Sharp Corp Facsimile transmission system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414677A (en) * 1964-12-28 1968-12-03 Itt Time-bandwidth reduction by dividing binary type signal into groups and producing coded signal of predetermined characteristic in response to each group
US3700797A (en) * 1969-12-31 1972-10-24 Electronic Image Systems Corp Facsimile noise deletion and coding system
US3849592A (en) * 1973-02-05 1974-11-19 Litton Systems Inc Graphic data redundancy reduction for text and half-tone optical facsimile system
US4084196A (en) * 1977-01-31 1978-04-11 Dacom, Inc. Electronic half-tone generating means for facsimile reproduction system
US4124870A (en) * 1977-03-31 1978-11-07 International Business Machines Corporation Method for improving print quality of coarse-scan/fine-print character reproduction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178115A (en) * 1974-12-27 1976-07-07 Fujitsu Ltd 2 sosasenitsukatsuranrengusushorihoshiki
JPS51142906A (en) * 1975-06-03 1976-12-08 Sharp Corp Facsimile transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054019U (ja) * 1991-06-26 1993-01-22 日本精機株式会社 回転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2920021A1 (de) 1979-11-29
JPS54150022A (en) 1979-11-24
US4366506A (en) 1982-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333351B2 (ja)
JP3205498B2 (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JPS6096079A (ja) 多値画像の符号化方法
CN1182730C (zh) 消除像素色彩分量的图像编码解码
JP2511158B2 (ja) 画像圧縮装置
CN110087085B (zh) 图像处理装置
JP4092830B2 (ja) 画像データ圧縮方法
JPS5840989A (ja) 画像情報の符号化処理方法および伝送制御方法
JPS63256080A (ja) ブロツク符号化の復号装置
JPS6174455A (ja) 2値画像信号の符号化制御方式
JPH041552B2 (ja)
JPH08237652A (ja) 画像伝送方法及び画像伝送システム
JPH0937250A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JPS6339186B2 (ja)
JP2995740B2 (ja) ファクシミリ画像密度変換装置
JP2966426B2 (ja) カラー画像処理装置および方法
JPH01194569A (ja) ディザ画像符号化装置
JPS6392185A (ja) 画像の情報量圧縮方法
JPH06326879A (ja) 画像圧縮方法及び装置
JPS61136378A (ja) 符号化方式
JPH01174173A (ja) 2値画像データの圧縮符号化方法
JPS62239770A (ja) 2値画像符号化装置
JPH0541805A (ja) 画像データ圧縮方法およびその装置
JPS6295072A (ja) 画像デ−タの伝送装置
JPH0367393B2 (ja)