JPS6333080A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JPS6333080A
JPS6333080A JP61175754A JP17575486A JPS6333080A JP S6333080 A JPS6333080 A JP S6333080A JP 61175754 A JP61175754 A JP 61175754A JP 17575486 A JP17575486 A JP 17575486A JP S6333080 A JPS6333080 A JP S6333080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
field
image data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175754A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kozuki
上月 進
Katsuji Yoshimura
克二 吉村
Hiroo Edakubo
枝窪 弘雄
Tsutomu Sato
力 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61175754A priority Critical patent/JPS6333080A/ja
Publication of JPS6333080A publication Critical patent/JPS6333080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像を表示する画像再生装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、例えば、VTRの様な磁気記録再生装置において
は、フィールドメモリと呼ばれる!フィールド分のデー
タを記憶出来るメモリを具備し、再生肉像の所定の1フ
ィールド分の画像信号をディジタル化して該フィールド
メモリに書き込み、順次こわを読み出すことにより静止
画像再生の機能を向卜させることが提案されており、こ
の様にVTRにフィールドメモリを設け、テープより再
生された再生画像信号より1フィールド分の画像信号を
抽出し所定のタイミングで前記フィールドメモリに書き
込み、書き込まれた画像データを何度も読み出すことに
よりノイズやブレのない[ディジタルステイル再生」が
実現され、また通常再生速度よりも遅い速度でテープを
送りながら所定のタイミングで順次1フィールド分の画
像信号を抽出して所定のタイミングで順次前記フィール
ドメモリに書き込み、これを更新していくいわゆる「デ
ィジタルスロー再生」が実現される。更に、VTRから
の再生出力ではなく、内蔵するチューナて受信中のテレ
ビ放送信号をやはり1フィールド分メモリに書き込みこ
わを静止画として表示するいわゆる「テレビ静止画再生
」の機能をもったフィールドメモリ内蔵のVTRが提案
されている。
このようなフィールドメモリを用いたスチル再生やスロ
ー再生等の特殊再生は、従来の他の方法における特殊再
生よりも、叙上した如くノイズバー、ブレ等がなくなる
点はもちろん、わざわざ専用のヘッドを設ける必要もな
く、又複雑な制御回路を必要としないという利点がある
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の磁気記録再生装置にあっては、通
常の時間的に連続した静止画像信号、例えば、上記の「
テレビ静+h画再生」のようにチューナで受イニしてい
る時間的に変化するいわゆる動画像信号の中から希望す
るタイミングで1フイールドだけを静止画信号として再
生し、モニタに表示したり、あるいは、VTRにより再
生している動画像信月の中から希望する1フイールドだ
けを静止画信号として再生し、モニタに表示し、テープ
はそのまま走行させておくといった様な使い方をする場
合に次の様な問題点があった。
即ち、上記ような場合、モニタ上の表示画面にはフィー
ルドメモリに書き込まれた1フィールド分の画像信号か
静止画として表示されていても、静止画表示中に、との
様な画像信号を前記チューナで受信しているといった事
や、前記VTRにおいてテープのどこのシーンを再生し
ているといった事が全く分らないという問題があった。
本発明は、このような問題点を解消する為になされたも
ので、静止画像信号の再生中に他の画像信号をも再生す
ることが可能な画像再生装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の画像再生装置は、1フィールド分の画像信号を
ディジタル化し画像データとして画像データ記憶用メモ
リに書き込み、順次これを読み出すことにより静止画像
を再生する画像再生装置であって、前記1フィールド分
の画像データを間引き処理する間引き処理手段と前記間
引き処理された画像データを前記画像データ記憶用メモ
リ上の一部の領域に書き込む様に制御する書き込み制御
手段とを備えたものである。
〔作用〕
上述の構成により、間引き処理された1フィールド分の
画像データを画像データ記憶用メモリの一部の領域に書
き込む様にした為、他のフィールドの画像データを画像
データ記憶用メモリの他の領域を用いて処理することが
出来、2つの画像を同時に再生することか出来る。
(実施例〕 以下、本発明を本発明の一実施例を用いて説明する。
先ず、本発明の一実施例として本発明を適用した画像再
生装置が有している基本的な2つの機能について説明す
る。即ち、一方の機能は第2図(a)に示すように従来
と同様表示画面の全エリアAに、1フィールド分の静止
画像信号をフィールドメモリより読み出し静止画として
表示する第1の機能である。それに対し他方の機能は、
第2図(b)に示すように、1フィールド分の静止画像
信号より所定部分の画像信号を間引きする処理にて縮小
化し、表示画面の部分エリアBに対応する前記フィール
ドメモリのアドレスにかかる縮小化された静止画像信号
の両像データを書き込み、その他のフィールドメモリの
アドレスには例えばチューナ部により受信中のテレビ画
像信号とかVTR部により再生中のビデオ通常前生画像
信号やスロー再生画像信号の画像データを順次書き込み
、これらの画像データを順次読み出すことにより静止画
と共に動画を表示する第2の機能である。
即ち、部分工11アB以外のエリアCもやはり前記フィ
ールドメモリを介して出力しているが、同じフィールド
メモリを介していても、一方は画像データの縮小、書き
込みクロックの分周等の処理を行うことにより得られる
静止画であるのに対し、他方はそのような処理を行わず
に時間と共に変化する新しい画像データを逐次書き込ん
で読み出すことにより得られる動画である。
第1図は、上記のような機能を有した再生装置の回路構
成を示すブロック図である。第1図の入力端子1より人
力されたアナログのコンボジット画像信号は、スイッチ
2によりそのまま出力段にいくものと、次段のLPF 
(ローパスフィルタ)3にいくものとか選択される。モ
してLPF3を通過した画像信号はA−D (アナログ
−ディジタル)変換器4によりサンプリングされてディ
ジタルの画像データに変換される。
一方、入力端子1からのコンポジット画像信号は同期分
離器5に入り、ここで水モ同期信号HA、垂直同期信号
VD及びカラーバースト信号Burstが分離され、か
かる各信号よりクロック発生器6では上記A−D変換器
4のサンプリング周波数(例えば4Xf、。あるいは3
 X fsc Lc  ’色幅搬送波周波数)を決定す
るクロックパルスを出力し、同時に後述するフィールド
メモリ7の書き込みクロック信号に係わる信号を出力す
る。そして、A−D変換器4によりディジタル化された
1フィールド分のa(aは整数)ビットの画像データは
、次段の間引き処理回路8に人力され、画像の縮小化が
行われる。本実施例においてはこの時、表示画面が水平
方向nサンプル、垂直方向mサンプルの(nxm)サン
プルで構成されているとすると、1フイールドの画面を
標本化する際、水平方向n / mサンプルの画像デー
タをスイッチ9を介してフィールドメモリ7に出力する
ものである。その際分周器10も上述の如く水平方向に
1/m、垂直方向に1 / nの分周パルスを発生する
そして、−F記聞引き処理される前の画像データと、間
引き処理された画像データ、及び分周器10により分周
された書き込みクロックパルスと元のクロックパルスは
、後述する制御信号によりスイッチ9及び11から選択
され、上記フィールドメモリ7及びアドレスコントロー
ル回路12に人力される。
また、フィールドメモリ7よりの画像データの読み出し
は、基準クロック発生器13からの読み出しクロックに
より行われ、読み出されたデータは、同じく基準クロッ
ク発生器13からのサンプリング周波数でD−A (デ
ィジタル−アナログ)変換器14によりアナログの画像
信号に戻され、次段のLPF15を介して加算器16に
人力された後出力端子17から出力される。
入力端子1より人力される画像信号がvTRh)らの再
生画像信号でなくテレビあるいはテレビチューナより出
力された画像信号(テレビモート)の場合か、あるいは
VTRからの再生画像信号(ビデオモー1・)の場合か
が、モード信号としてシステムコントローラ(シスコン
)20の端子18.19より2値のデータとして出力さ
れ、かかるモード信号は、シスコン20の不図示の操作
部の操作に応じて出力される信号で入力端子1より人力
される画像信号をアナログ信号のまま出力させるか、あ
るいはフィールリドメモリ7にとり込んで処理するかか
メモリ書き込み判定回路21にて判定される。そして、
11定結果がメモリ書き込みの場合には次段のメモリ書
き込み切換制御回路22によりスイッチ2をLPF3側
に切り換える。
また、シスコン20の端子23,24.25からそれぞ
れ面記操作部の操作に応じてスロー内生モード、全エリ
ア静止画指示モード及び縮小静止画指示モードの信号が
出力されると、自動的に上記メモリ書き込み切換制御回
路22はスイッチ2をLPF3側に切り換える。
そして、テレビモード、ビデオモードで且つフィールド
メモリ7に書き込み指示された時は、該フィールドメモ
リ7の書き込みのタイミングを決定する第1のタイミン
グパス発生回路26からアドレスコントロール回路12
に書き込み指示信号を送出する。上記テレビモード、ビ
デオモード時は、人力画像信号はいわゆる動画信号であ
り、フィールドメモリ7に順次連続したフィールドにお
ける画像データを逐次書き込む必要があるので、かかる
第1のタイミングパルス発生回路26よりの出力は連続
した“HI G H” (高レベル)の信号となる。
また、入力画像信号がスロー再生モートかっビデオモー
ドの場合には、そのスロー速度に応じた周期で再生信号
より1フィールド分の画像データを順次抽出する為、第
2のタイミングパルス発主回路27では、人力される画
像信号より前記同期分離回路5よりの垂直同期信号VD
を用いて、例えば1/3速の再生時には3フィールド期
間中に1フィールド期間たけ“旧GH”状態の連続した
パルスを出力する。
更に、全エリア静止画モードもしくは縮小静止画モード
時は、第3のタイミングパルス発生回路28で1フィー
ルド期間のみ“旧GH”状態の連続したパルスが上記垂
直同期信号VDにより作成され、かかる書き込みタイミ
ングパルスは、それぞれアドレスコントロール回路12
に書き込み指示信号として人力される。また、縮小静止
画モードを指示した時は、全エリア静止画モートでない
事をNOT回路29及びAND回路30で確認し、前述
のスイッチ9.11をそわぞれ間引き処理回路8及び分
周器10側に切り換え、フィールドメモリ7のあらかじ
め決められた縮小画に対応するアドレスを前記アドレス
コントロール12に指示するようにアドレス指定回路3
1を制御するものである。なお、かかるフィールドメモ
リ7の指定されたアドレスは、そのままモニタ画面上の
縮小画面のエリアに対応するもので、こわを外部よりそ
の場所を変史出きる様にアドレス変更回路32を制御す
る様にしても良い。
次に、上記回路構成において、全エリア静止画モード及
び縮小静止画モードの時の動作について説明する。
先ず、全エリア静止画モート時においては、フィールド
メモリ7の全アドレスに1フィールド分の静止画像デー
タを、間引き処理は行わずそのまま人力画像データとし
て書き込み、しかる後所定の読み出しタイミングで順次
連続して読み出す。
これで第2図(a)に示した静止画を連続してモニタ画
面に表示することができる。ここで、かかる全エリア静
止画モードに移行する前、例えばシスコン20の端子1
8からテレビモードの信号か人力されている状態で、シ
スコン20の操作部を操作し端子25から縮小静止画モ
ードの信号が出力されると、スイッチ2はLPF3側に
、スイッチ9.11は間引き処理回路8及び分周器lo
側にそれぞれ前述したように切り換わる。
そして、アドレスコントロール回路12に所定の1フィ
ールド分のパルスが書き込みタイミング信号としてタイ
ミングパルス発生回路28より人力されると同時にフィ
ールトメそす7の古き込み開始アドレスを指定するアド
レス指定信号がアドレス指定回路31より人力され、前
述した如くフィールドメモリ7の所定のモニタ画面の縮
小エリアに対応するアドレスに、間引き処理された画像
データが書き込まれる。次いでこの書き込みが終了する
と上記スイッチ2はそのままでスイッチ9及び11はA
−D変換器4及びクロック発生器6側に切り換えらねる
。そして順次送られできているテレビ画像信号はフィー
ルドメモリ7側に人力される事になり、所定のタイミン
グで順次データがフィールドメモリ7に身き込まれる事
になる。
しかし、上記縮小静止画エリアに対応する指定のフィー
ルドメモリ7上のアドレスには既に縮小された静止画像
データが8き込まれている為、かかるテレビ画像信号が
順次画像データとしてフィールドメモリ7に送られても
、かかるアドレスには書き込みを禁止するように制御さ
れ筋記アドレスコントロール回路12により、フィール
ドメモリ7上の全てのアドレスからの画像データを読み
出して不図示のモニタ装置に出力すれば、第2図(b)
で示した画像が前記モニタ装置の画面上に再生出来るの
である。
以上の説明では、フィールドメモリ7の所定のアドレス
以外のアドレスにに順次連続したテレビ信号もしくはビ
デオ信号のいわゆる動画信号を書き込む方式として説明
したが、このような連続した動画信号はフィールドメモ
リ7に書き込まれずにアナログ信号のままの状態で取扱
い、表示画面上の縮小エリアに対応する期間の画像信号
をゲート回路等を用いてミュートし、フィールドメモリ
7に記憶されている画像データを基に得られる画像信号
を前記ミュート期間に多重するという構成としてもよい
(発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、静止画像信号の再
生中に他の画像信号をも再生することが可能な画像再生
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例として本発明を適用した画像
再生装置の回路構成を示すブロック図、第2図(a) 
、 (b)は本発明に係る画像再生装置が有している機
能を示す説明図である。 2.9.11・・・スイッチ 7・−フィールドメモリ 8・・・間引き処理回路 12・・・アドレスコントロール 22・・・書き込み切換制御回路 31・・・アドレス指定回路 (b)           (a) 本発明の2つの機畦と示す説明図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1フィールド分の画像信号をディジタル化し画像データ
    として画像データ記憶用メモリに書き込み、順次これを
    読み出すことにより静止画像を再生する画像再生装置で
    あって、前記1フィールド分の画像データを間引き処理
    する間引き処理手段と、前記間引き処理された画像デー
    タを前記画像データ記憶用メモリ上の一部の領域に書き
    込む様に制御する書き込み制御手段とを備えたことを特
    徴とする画像再生装置。
JP61175754A 1986-07-28 1986-07-28 画像再生装置 Pending JPS6333080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175754A JPS6333080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175754A JPS6333080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333080A true JPS6333080A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16001667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175754A Pending JPS6333080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623637B2 (ja)
US5155600A (en) Video disk playback apparatus
JPS6333080A (ja) 画像再生装置
US5084766A (en) Video signal reproducing apparatus having page rolling prevention
JP2624538B2 (ja) テレビジョン方式変換に伴う音声同期方法
JP2523611B2 (ja) 静止画再生装置
JP3341429B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100188143B1 (ko) 파노라마 영상의 저장 및 재생시스템
KR900008244Y1 (ko) 자기기록 재생장치의 화상기록 재생회로
JP3253515B2 (ja) 高速撮像記録装置
JPH07203373A (ja) 映像信号処理装置
JPS6339284A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置
KR940003919Y1 (ko) 영상 기기의 고화질 써치 장치
JPH0770144B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS63309071A (ja) 高速度ビデオ・カメラ
JPH0817459B2 (ja) ビデオメモリ装置
JPS6346082A (ja) ビデオデイスク装置の映像信号処理回路
KR970017541A (ko) 고화질/일반화질 겸용 영상기록재생장치 및 트랙구조
JPH01318362A (ja) ビデオメモリ装置
JPH0537960A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0564140A (ja) ビデオテープレコーダ装置
JPH089321A (ja) 映像記録再生装置
JPH01198881A (ja) 静止画信号処理装置
JPH04263584A (ja) 記録装置