JPS6346082A - ビデオデイスク装置の映像信号処理回路 - Google Patents

ビデオデイスク装置の映像信号処理回路

Info

Publication number
JPS6346082A
JPS6346082A JP61188567A JP18856786A JPS6346082A JP S6346082 A JPS6346082 A JP S6346082A JP 61188567 A JP61188567 A JP 61188567A JP 18856786 A JP18856786 A JP 18856786A JP S6346082 A JPS6346082 A JP S6346082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
signal
processing circuit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188567A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Oku
万寿男 奥
Yoshimichi Kudo
善道 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61188567A priority Critical patent/JPS6346082A/ja
Publication of JPS6346082A publication Critical patent/JPS6346082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスクプレーヤ及びビデオディスク
レコーダ等の映像信号処理回路に関し、特にメ千りを用
いて、より高品質な画像を提供するのに(Ir適な映像
信号処理回路に関するものである。
(従来の技術〕 従来に打いて、周知の如くビデオディスク装置では、1
フレーノ、分の映像信号がディスク1回転” 分として
記録されており、再生に際しては、通常の速度でli生
ずる通常速度再生モードの他に、トラソクジ)・ンプを
用いて同じトラックを繰り返し゛ζ111ノ1−4−ろ
スチルモードがある。特にスチルモードを用いれば、予
め、トラック毎に異なる画像をiIL!録さ廿′Cおき
、それを1枚ずつ再生できるため、人界にの画像ファイ
ル装置として使われることも多い。
一方において、近年では、高精細化信号変換装;6と称
する映像信号の処理装置が開発されている。
この装置F/では、高t+’1度な輝度信号・色信号分
離(以下、VC分離と略す)や、走査線補間などを行う
ことに、l、す、映像信号を高精細化して、高品質な画
像表示を可能としている。
例えば、この装置におけるYC分離回路では、搬送色信
号の極性がフレーム毎に反転することを利用して、フレ
ームメモリを用いたくし形フィルタにより完全なYC分
離を行っている。
また、この装置における走査線補間回路では、2:1イ
ンタレース走査構造をしている映像信号を、走査線補間
処理を施すことによって、ノンインタレース走査に変換
している。走査線補間を行うに当たっては通常、1フレ
ーム前の信号との比較を行うことによって画像の動き検
出を行い、画像の静1トシている部分ではフィールド間
あるいはフレーム間の演算により補間信号を得、画像の
動いている部分ではフィールド内の演算により補間信号
を得ている。
そこで、以上の様な高精細化信号変換装置を前述したビ
デオディスク装置内に映像信号処理回路として内蔵して
、ビデオディスク装置内で得られる映像信号に、その高
精細化信号変換装置にて信号処理を施すことを考える。
そうした場合、上記した高精細化信号変換装置は、ビデ
オディスク装置専用として構成されていないため、以下
に述べる様な問題があった。
尚、この種の装置として関連するものには、例えば、特
開昭59−210773号公報などが挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
1−.記した如く、従来からある高精細化信号変換装置
をそのままビデオディスク装置に搭載した場合、走査線
補間処理及びyc分離処理において、問題があった。
即ち、走査線補間処理においては、前述した如く、画像
の動き検出及びその動きに適応した補間を行っているた
め、走査線補間回路全体が複雑になってしまうという問
題があった。
また、その他、スチルモードとして、前述の如く、映像
信号の1フレーム分を繰り返し再生した場合、画像の動
き検出は1フレーム前の信号との比較により行っている
為、1フレーム内の2つのフィールド間で動きのある画
像に対しても動きがないものして検出してしまい、その
結果、静止画像として補間処理をしてしまって低品質な
画像を提供してしまうという問題があった。
また、例え、フィールド間での動き検出が行えたとして
も、従来の処理方法では、動きのある部分に対しフィー
ルド内演算により補間を行うのみであり、従って、2つ
のフィールドの間では依然として動きが存在するわけで
あるから、その2フイールド、即ち1フレーム分が繰り
返し表示されたとしても、フィールド間でちらついた画
像しか提供できないという問題もあった。
一方、YC分離処理においては、スチルモードとして映
像信号の1フレーム分を繰り返し再生した場合、搬送色
信号の極性がフレーム毎に連続して反転しなくなる(即
ち、色信号の副搬送波の位相が不連続になる)ため、フ
レームメモリを用いたくし形フィルタを使用してYC分
離を行うことができなくなってしまうという問題があっ
た。
従って、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、ビデオディスク装置で得られる映像信号に適合
した処理を行え、より高品質な画像を得ることができる
映像信号処理回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
」二記した目的を達成するために、本発明では、ビデオ
ディスク装置の再生モード信号に応じて映像1ε号処理
回路における演算処理の特性を異なら・Uるよう構成し
た。
〔作用〕
ビデオディスク装置で再生される映像信号は、再生モー
ドの違いによって、それぞれ異なった特徴を持つ。その
為、その再生モードを示す信号に、1−って、映像信号
処理回路における映像信号に対する演算処理の特性を変
えるようにすれば、それぞれの特徴に合った信号処理が
でき、それによりより高品質な画像を得るようにするこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説明する。
先ず、走査線補間処理に、本発明を適用した場合の実施
例から説明していく。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図であり
、1は入力端子22は出力端子、3は1水平走査期間の
遅延線(以下ライン遅延線と記す)。
4は加算器、5は係数器、6はフィールドメモリ。
7はセレクタ、8は走査変換器、9は再生モード信号の
入力端子、である。
また、第2図は表示画面を構成する走査線の時間的変化
を模式的に示した説明図であり、走査線525本、30
フレーム/秒、2:1インタレース方式の場合を示して
いる。尚、縦軸は画面垂直方向の座標を示し、横軸は時
間を示しており、横軸の目盛りは1/60秒間を1つの
時間単位として、それぞれ、時刻12時刻2.・・・と
じている。
以下、第2図(a)、  (b)を用いて第1図の実施
例の動作を説明する。
端子1には、ビデオディスクから再生された映像信号と
して、3原色信号あるいは輝度信号2色差信号等のいわ
ゆるコンポーネント信号のいずれかが入力される。以下
、この入力された映像信号号をXで表し、その走査線の
時間順序を添字iを用いて表す。従って、時間順序1番
目の走査線として入力された入力信号はXi と表され
る。即ち、端子1には、第2図(a)に示す様な順序で
次々に映像信号が入力されているわけである。
ライン遅延線3.加算器4.係数器5では、入力信号X
、に対してフィールド内演算により第1イールドメモリ
6では、263水平走査期間遅延させた第2の補間信号
xi−263を作っている。明らかに該第2の補間信号
は入力信号X、に対し1フイールド前の信号に相当する
。セレクタ7では前記第1と第2の補間信号のいずれか
を選択して、走査変換器8の一方の入力Xとなる。もう
一方の入力はXそのものであり、走査変換器8ではその
2つの入力x、xを用いて、第2図(b)に示すように
、インタレース走査をノンインタレース走査に変換して
端子2へ出力する。前記セレクタ7は、端子9より入力
する再生モード信号が、同一トラックを繰り返して再生
するスチルモードを示す信号の場合には、前記第2の補
間信号を、その他のモードに対しては、第1の補間信号
を選択する。
通常、ビデオディスク装置においては、静止画として記
録(即ち、ビデオディスクの1トラツク毎に異なった静
止画像の記録)された画像は、スチルモードで再生され
、動画として記録(即ち、ビデオディスクの複数以上の
トラックを使っての連続した画像の記録)された画像は
通常速度モードで再生される。従って、セレクタ7を再
生モード信号によって上記の如く選択させるようにすれ
ば、静止画に対しては、第2の補間信号、即ち、1フイ
ールド前の信号によって補間され、動画に対しては、第
1の補間信号、即ち、ライン間の平均値によって補間さ
れるので、高解像度で高品質な画像を得ることができる
しかも、従来の様な、動き検出や動き適応処理などを行
っていないので、回路全体を第1図に示した如く、非常
に簡素化することができる。
尚、本実施例では、第1の補間信号とじて1の補間信号
としては単にx1或いはx8−1であっても良い。
ところで、第1図に示した実施例においては、前述した
様に静止画として記録された画像はスチルモードで、動
画として記録された画像は通常速度モードで再生される
ことが前提となっており、通常のビデオディスク装置に
おける操作内容ではこの実施例で十分対応することがで
きるが、しかし、例えば、動画として記録された動きの
激しい画像を静止させて見たいという様な場合には、第
3図に示す様な構成にする必要がある。
第3図は、本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
り、第1図と同一の部分には同一の番号を与えている。
本実施例は第1図に示した実施例に対し、前記フィール
ドメモリ6に貯えた1フィールド分の情報により画面再
生が可能となるよう構成しており、セレクタ10.ラッ
チ11.論理ゲート12が新1ま たに追加しである。また端子13へはフリーズ命令を、
端子14へはフレームパルスを入力する。
ラッチ11は、フリーズ命令を映像信号のフレームに同
期させ、第1あるいは第2のフィールドの始まりから、
実際のフリーズ状態が開始するようにする。特に第1フ
イールドと第2フイールドを区別しない場合は、端子1
4より垂直同期パルスを入力しても良い。ラッチ11の
出力は、セレクタ10及び、再生モード信号と共に論理
ゲート12を介してセレクタ7に、それぞれ入力される
フリーズ状態以外では、セレクタ10は入力端子1側を
選択し、また、セレクタ7は再生モード信号に従って切
り換るので、各回路の動作は第1の実施例と同じ動作を
行う。
一方、フリーズ状態では、前記セレクタ1oはフィール
ドメモリ6の出力を選択し、また、セレクタ7は再生モ
ード信号の示すモードにかかわらず、常に係数器5側を
選択する。この時、前記フィールドメモリ6への書き込
み動作は停止する。
従って、前記第2図(a)に示す時刻1と2の間でフリ
ーズ命令が入力されると、時刻2よりフリース状態に入
る。このとき前記フィールドメモリ6には時刻1でのフ
ィールドの情報が貯えられており、従って、時刻2以降
ではこの貯えられた情報が繰り返して出力される。
この結果、時刻2以降では、走査変換器8の一方の入力
には時刻lのフィールドの情報が、もう一方の入力には
、時刻1のフィールドの情報からフィールド内演算によ
り求めた補間信号が、それぞれ繰り返し入力されるので
、端子2からは、第2図(C)に示す如く、同一画面が
繰り返し出力される。以」二の様にして、フリーズ状態
では、1フイールド内の情報でのみつくられた静止画像
が得られる。以下、この様に、フリーズ命令を用い、1
フイールド内の情報でのみ静止画を得るような処理をフ
ィールドスチルと称する。
本実施例によれば、通常速度モードで再生された動きの
激しい画像や、或いは、スチルモードで再4トされた1
フレーム内の2つのフィールド間で動きのある画像に対
して、前述したフィールドスチルを行うことにより、動
きによるブレやちらつきのない静止した高品質の画像を
得ることができる。
また、動きの激しい画像を、通常モードで記録を行い、
コマ送り等により再生を行う場合でもフィールドスチル
が可能であり、動きによるブレあるいはちらつきのない
画面を提供できる。
以−ヒの様に、第3図に示した実施例によれば、動画と
して記録された動きの激しい画像を静止させ高品質な静
止画として見せることは可能となるが、その画像を更に
高品質に見せようとするためには、少し回路は複雑には
なるが、第4図に示す如き構成にすれば良い。
第4図は、本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
第1図、第3図と同一のものは同一番号を付している。
その他、15a、15bは可変係数器、20a、20b
、20c、23は係数器、16゜21.22は加算器、
19a、19bはライン遅延線、17.18はセレクタ
、24は動き判定口路、25は論理ゲート、26はラン
チである。
第4図に示すライン遅延線3.加算器4.係数器5は第
1の演算回路を成しており、第1の可変係数器15aお
よび動き判定回路24の一方の入る。
また、スチルモード以外の再生モードにおいては、前記
2つのセレクタ17.18は、図示とは逆側を選択する
。従って、フィールドメモリ6の入力は、入力端子1側
に接続され、該フィールドメモリ6は262水千周期前
の信号X1−26□を出力し、ライン遅延線19a、1
9b、係数器20a、  20 b、  20 c、加
算器21で構成する第2の演算回路の演算出力として、
前記動き判定回路24のもう一方の入力に を与える。またライン遅延線19aの出力は、263水
千周期前の信号X1−263として第2の可変係数器1
5bに供給される。
前記第1と第2の演算回路はそれぞれ垂直低域フィルタ
を構成しており、y、およびY−+は等しい信号中心で
あり、従って、はぼ同しく垂直の高域成分が除去される
ことになり、動き検出の精度が向上する。
第5図に第4図の動き判定回路24の特性を示す。スチ
ルモード以外の再生モードでは同図(a)の特性で、2
つの入力y。とy−+の差分の絶対値の大きさにより画
像の動きを判定して、前記可変係数器15a、15bの
係数kを制御する。尚、この動き検出は画像の画素単位
で行われる。
可変係数器15a、15bおよび加算器16では、走査
線補間信号Xを作るが、前記したように動き判定回路2
4により第5図(a)に示した如く係数kが可変するた
め、動きの大きい画像ではフィールド内の情報に重みを
持たせ、さらに動きの少ない画像では1フイールド前の
情報に重みを持たせた動き適応な走査線補間信号による
ノンインタレース走査への変換が可能となる。
次にスチルモードでの動作について第6図も用いて説明
する。
第6図は第2図と同じく表示画面を構成する走査線の時
間的変化を模式的に示した説明図である。
第4図に示すランチ26は、端子9より入力する再生モ
ード信号をフレームパルスに同期させる。
スチルモードでは、該ランチ26の出力で、動き判定回
路24の特性を、第5図(b)に示すような動きの有無
のみの判定結果を与える特性に変更する。
また再生モード信号がスチルモード状態であり、なおか
つ動き判定回路24が動きであると判定している場合は
、論理ゲート25がそれを検知して、セレクタ17.1
8を図示している接続に切り換える(尚、スチルモード
状態であっても動きなしと判定している場合は、図示と
は逆側に接続されたままである。)。
即ら、セレクタ18では、ライン遅延線19aと加算器
22.係数器23で構成する第3の演算? イールドメモリ6に入力するようにし、該演算出力x1
をフィールドメモリ6に貯える。
具体的に述べると、端子1に入力された第6図(a)に
示す入力信号Xに対して、例えば、時刻0と1の間で再
生モード信号が切り換った場合、動きのある部分ではフ
ィールドメモリ6には第6図(b)に示す信号が、即ち
時刻1ではX、が貯えられる。
また、この時、セレクタ17では、フィールドメモリ6
の出力xi−26□と前記第3の演算回路の査変換器8
に送出して、出力端子2からは第6図(C)に示すノン
インタレース走査の映像信号が得られる。
時刻2において、フィールドメモリ6からの出力は、 となり、これは入力信号X8と同一フィールド内の情報
に相当する。従って、前記第1と第2の演算回路の出力
は、 X14−x、−。
となり、垂直高域の減衰特性に若干の差があるものの、
殆んど同一信号とみなすことができ、従って、前記動き
判定回路24は、動きが無いと判断する。この結果、前
記2つのセレクタ17.18は111び図示とは逆の接
続にされ、第6図(b)にボずようにフィールドメモリ
6には再び、入力信−号であるX、が貯えられる。
また、セレクタ17では、入力信号X、とラインi!l
!延線19aの出力(可変係数器15a、15bの係数
kかに=Qのため) X ニー263  ″ Xi  +x4−.   〜 0               : x1◆z62を
選択し、走査変換器8に送出して、出力端子2からはノ
ンインタレース走査の映像信号が得られる。
こうして、以下、同様の動作が繰り返されることにより
、動き判定回路24はフィールド毎に動きの有/無を繰
り返して検出することになるが、第6図(C)に示すよ
うにいずれの時刻においても同一の信号が出力端子2に
得られ、たとえ、再生された画像が動きの激しい画像で
あっても、自動的にブレあるいはちらつきのない静止画
像を提供することができる。
以上、インタレース走査をノンインタレース走査に変換
するための走査線補間処理に、本発明を適用した場合に
ついて、走査線525本、30フレーム/秒の映像信号
を例にとり説明したが、特にこれに限定されるものでは
なく、走査!a625木、25フレーム/秒の映像信号
等にも適用可能である。
次に、yc分離処理に、本発明を適用した場合の実施例
について説明する。
第7図は本発明の第4の実施例を示すブロック図である
第7図において、第1図、第3図および第4図と同一部
分には同一番号を与えている。その他、27a、27b
はライン遅延線、28a、28b。
28Cは係数器、29.33は加算器、30は帯域通過
フィルタ(以下BPFと記す)、31はスイッチ、32
a、32bは論理ゲート、34はD形フリップフロップ
である。
また、第8図は、第2図または第6図と同じく表示画面
を構成する走査線の時間的変化を模式的に示した説明図
である。尚、走査線間をつないでいる破線は、色信号の
副搬送波の位相が、その走査線間では同相であることを
示している。
以下、第8図(a)、  (b)を用いて第7図の実施
例の動作を説明する。
第7図に示す回路は、その後段に接続される、フレーム
メモリを用いたくし形フィルタ等で構成されるYC分離
回路(第7図では図示せず)と共に、YC分離処理を行
うものであり、より厳密に言えば、後段のYC分離回路
で正確なYC分離を行うための前置処理を行う回路であ
る。
即ち、ビデオディスクから再生される映像信号が、テレ
ビジョンの放送用信号のように色信号が副搬送波で変調
され、輝度信号と周波数多重された、いわゆる複合映像
信号である場合、スチルモードでは、前述した様に、映
像信号の1フレーム分が繰り返し再生される為、その再
生された複合映像信号としては、その信号中の搬送色信
号の極性がフレーム毎に連続して反転しなくなり、即ち
、言い換えれば、第8図(a)に示す様にフレーム毎に
色信号の副搬送波の位相が不連続(第8図ta)におい
て、斜め右上り方向の走査線間で、色信号の副搬送波の
位相の同相である部分が、即ち、破線部分が連続してい
ない)となってしまう。この結果、この再生された複合
映像信号を、前述のフレームメモリを用いたくし形フィ
ルタで構成されたYC分離回路によってYC分離しよう
としても不可能となってくる。そこで、本実施例では、
第7図に示す回路によって、YC分離回路の前段におい
て、色信号の副搬送波の位相がスチルモードのときでも
連続するように前置処理を施すものである。
先ず、端子1には、ビデオディスクから再生された映像
信号として、複合映像信号が入力される。
この点は、前記した第1.第2および第3の実施例とは
異なる。
次に、端子1に入力された前記複合映像信号はセレクタ
7とフィールドメモリ6に入力する。セレクタ7は、ラ
ッチ11により映像信号のフレームに同期するようにし
たフリーズ命令と、再生モード信号と、の論理ゲー)3
2aの出力により、切り換えるが、フリーズ命令が与え
られない通常の状態では、図示とは逆に、入力端子1か
らの映像信号を選択する。
ライン遅延線27a、27b、係数器28a。
28b、28Cおよび加算器29は、くし形フィルタを
構成しており、後続するBPF30とともに前記セレク
タ7より出力された複合映像信号の中から、色信号成分
を分離する。尚、BPF30は高域通過フィルタであっ
ても良い。ここで、分離した色信号は、前記係数器の符
号および数値によって、前記くし形フィルタに実際に入
力された複合映像信号中の色信号と比較して、2倍の大
きさを持ち、位相は反転することになる。
従って、スイッチ31を介し、加算器33にて、前記く
し形フィルタの遅延時間を補正するようにして、ライン
遅延線27aの出力と前記分翻した色信号とを加算すれ
ば、複合映像信号中の色信号のみの位相を反転させるこ
とができる。
そこで、再生モードがスチルモードの時は、前記スイッ
チ31が、論理ゲート32b、フリ・ノブフロップ34
により、フレーム毎に接断を繰り返すようにする。この
結果、スチルモードにおいて、第8図(a)に示した如
くフレーム毎に色信号の副搬送波の位相が不連続となる
入力映像信号に対して、色信号の副搬送波の位相を連続
にして端子2より出力することが可能となる。
−・方、再生モードがスチルモード以外のモードの時は
、論理ゲート32bによりスイッチ31は開いたままと
なっている。従って、端子1に入力された複合映像信号
はライン遅延線27a、加算器33を介して端子2より
そのまま出力される。
次に、スチルモードにおいて、フリーズ命令が1了えら
れた場合について説明する。
フリーズ命令は、論理ゲート32aを介して、前記フィ
ールドメモリ6およびセレクタ7へ伝えられる。その状
態において、フィールドメモリ6への書込み動作は停止
され、さらにセレクタ7は図示したように、フィールド
メモリ6の出力を選択する。
この結果、第3図において述べたと同様のフィールドス
チルが可能となり、第8図(b)に示すように、動きの
激しい画像でも、フィールド毎でららついた低品itな
画像を提供することがなく、しかも、色信号の副搬送波
の位相が連続な静止画像が提供できる。
以上の説明では、スチルモードの時に、色信号の副搬送
波の位相を連続にする場合について説明したが、ディス
ク1回転に複数のトラックジャンプを行う高速再生モー
ドにおいても、トラックジャンプ毎に前記スイッチ31
を接断するようにすれば、同じ効果が得られる。
尚、本実施例では、簡単化するために、BPF30では
信号の遅延がないとして記しているが、実際に遅延があ
る場合には、前記ライン遅延線27aと加算器33の間
に、これを補正する遅延線を挿入すれば良い。
次に、スチルモードにおいて前述の如く色信号の副搬送
波の位相を連続にすると共に、第7図に示した実施例の
フィールドスチルによる静止画像よりも、更に高品質な
静止画像を提供することができる実施例について説明す
る。
第9図は、本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
り、第7図と同じものには同一番号を与えている。
第9図において、35a、35bはライン遅延線、36
a、36b、36cは係数器、37は加算器であり、第
2のくし形フィルタを構成しており、また38はライン
遅延線、39は加算器、40は係数器であり、第3のく
し形フィルタを構成している。さらに、41は加算器、
42は第2の+3 P Fであり、24は第4図にて示
した動き判定回路であり、第5図に(b)として示した
動き判定特性を有する。
通常送り等の再生モードにおいては、セレクタ7は図示
とは逆側に接続されており、セレクタ7に、映像信号の
1ライン遅延信号が入力されることを除き、動作は第7
図の実施例と同しである。
前記第2のくし形フィルタは、端子1から入力される複
合映像信号Xiに対して、 の演算を行い、輝度信号を分離し、その分離出力y0は
動き判定回路24の一方の入力となる。該動き判定回路
24のもう一方の入力には、フィールドメモリ6より読
み出す映像信号xi−263に対し、前記第3のくし形
フィルタにより、の演算を行い、映像信号の輝度信号成
分を分離し、得られたその分離出力y−1が入力される
動き判定回路24は入力されたyoと’/−+とから動
き判定を行う。その動き判定結果は、論理ゲート32a
により、再生モード信号がスチルモードを示すときのみ
有効となる。尚、ラッチ26は、再生モード信号をフレ
ームパルスと同期させるものである。
従って、スチルモードであり、かつ動き判定回路24が
動き有りと判定した場合に限って、前記セレクタ7は、
図示のように選択する。即ち、セレクタ7は、前記1ラ
イン遅延した映像信号X、−3にかわって、フィールド
メモリ6から読み出された映像信号X1−263より、
前記第3のくし形フィルタ、第2のBPF42 (高域
通過フィルタでも良い)および加算器41の演算によっ
て得られた、演算出力x、−1を選択する。
該演算出力X、−1は、 xi−1− である。一般に信号の低域成分が輝度信号を、高域成分
が色信号を示している。
次に、セレクタ7によって選択された演算出力x1−2
は、ライン遅延27a、27b、係数器28a、28b
、28cおよび加算器29で構成される第1のくし形フ
ィルタに入力されると共に、フィールドメモリ6にも貯
えられる。
この結果、第8図(C)に示すように、時刻1と2の間
でスチルモードとなった場合、動いている部分では、前
フィールドの相隣接する2つのラインを用いた一次演算
により、現フィールドの内容が置き換えられる。
また、時刻3では、時刻2でフィールドメモリ6にXl
−1が貯えられることになるので、低域部では、 xi−263+xi−264 となり、yoと等しくなる。このため、時刻3において
は、動き無しと判定して、セレクタ7では再びライン遅
延線35aの出力x、−Iを選択し、該選択信号X1−
1 は前記第1の(し形フィルタに入力されると共に、
前記フィールドメモリ6に貯えられる。
スイッチ31は、第7図の実施例と同様、スチルモード
ではフレーム毎に接話を繰り返すので、第8図(C)に
示した様に色信号の副搬送波の位相を連続して端子2よ
り出力することができる。
また、上述した様なセレクタ7、動き判定回路、31 24などの動作は、明らかにフィールド毎に繰り返えさ
れることになるので、第8図(C)のごとく動きのある
部分では、同一フィールドの情報が常に選択して出力で
きることになり、動きの激しい画像においても、自動的
にブレやちらつきのない静止画像を提供することができ
る。
以上、本発明の実施例を、走査線補間処理に適用する場
合(即ち、第1.第2および第3の実施例)と、YC分
離処理に適用する場合(即ち、第4および第5の実施例
)についてそれぞれ説明した。
前者の場合では、入力端子1に入力される信号はコンポ
ーネント信号であることが前提である。
従って、例えば、ビデオディスクに予めコンポーネント
信月のまま記録しておき、それを再生してそのまま入力
端子1に入力しても良いし、また、ビデオディスクに複
合映像信号として予め記録しておき、それを再生して入
力端子1の前段においてYC分離を行って後、入力する
ようにしても良い。
また、後者の場合は、出力端子2の後段に、フレームメ
モリを用いたくし形フィルタで構成されるYC分離回路
を設けることを前提としている。
そのYC分離回路は、ビデオディスク装置内に内蔵され
る第7図または第9図に示す回路と共に、ビデオディス
ク装置内に設けても良いし、また、従来よりあるYC分
離回路を有する高精細化信号変換装置などをビデオディ
スク装置に接続することによって、出力端子2の後段に
YC分離回路を配するようにしても良い。
また、第4および第5の実施例において、本発明をNT
SC方式のテレビジョン放送用信号に適用する場合を例
にとり説明したが、容易にPAL方式のテレビジョン放
送用信号等にも適用可能であるということは明らかであ
る。
また、ビデオディスク装置としては、信号の記録再生原
理より、光方式、静電容量方式、あるいは磁気方式等が
あるが、本発明がいずれの方式にも適用できることは言
うまでもない。
さらにビデオディスク装置の再生モードのひとつに、線
速度一定再生(CLV)モードもあるが、該モードにお
いても、上記説明したフィールドスチルを行うことによ
り、静止画面の再生を行うことも可能である。
〔発明の効果〕
以」−説明したように本発明によれば、ビデオディスク
装置の再生モードにより、補間や置換等の演算処理特性
を変更しているために、ビデオディスク装置の特徴を活
して、ビデオディスク装置で得られる映像信号に適合し
た処理を行え、より高品質な画像を得ることができる。
例えば、本発明を走査線補間処理に適用した場合は、簡
単な回路構成にて、インタレース走査からノンインタレ
ース走査への変換を効果的に行うことができ、高品質な
画像を提供できる。
また、本発明をVC分離処理に適用した場合はスチルモ
ードでも色信号の副搬送波の位相と連続にすることがで
きるので、フレームメモリを用いたくし形フィルタを使
用することができ、完全なVC分離を実現することがで
き、その結果、高品質な画像を提供することができる。
また、フレーズ命令によりフィールドスチルが可能とな
るようにした場合は、激しい動きの画像に対しても、画
像がブしたり、ちらついたりすることなく、品質の良い
静止画像を提供することができる。
さらに動き検出回路を有する場合は、動き検出をフィー
ルド間で、さらに映像信号の垂直方向の高域成分や色信
号を除去した信号で行うよう構成しているため、例えば
1フレームの映像が繰り返して再生されるスチルモード
においても動き検出の誤動作が無く、精度の良い動き検
出ができ、激しい動きの画像に対してもフィールド間で
ブしたりちらついたすせず、高品質な静止画像を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示すブロック図、第
2図は第1および第2の実施例の動作を説明するための
説明図、第3図は本発明の第2の実施例を示すブロック
図、第4図は本発明の第3の実施例を示すブロック図、
第5図は第4図の動き判定回路の特性を示す説明図、第
6図は第3の実施例の動作を説明するための説明図、第
7図は本発明の第4の実施例を示すブロック図、第8図
は第4および第5の実施例の動作を説明するための説明
図、第9図は本発明の第5の実施例を示すブロック図、
である。 符号の説明 3.19a、19b、27a、27b、35a。 35b、38・・・ライン遅延線、6・・・フィールド
メモリ、7.10.17.18・・・セレクタ、8・・
・走査変換器、9・・・再生モード信号入力端子、13
・・・フリーズ命令入力端子、15a、15b・・・可
変係数器、24・・・動き判定回路。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第2図 ±わ゛   スfit−ト1はXi+525”Xi(b
) 、    、、    、Sa 第2区 (C) 門 +         4        )宋 し 区 k (a) 第6図 (b) (C) 1 2””

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、映像信号の1フィールド分のメモリを少なくとも有
    し、該映像信号について、フィールド間もしくはフィー
    ルド内における補間演算の如き演算処理を行うビデオデ
    ィスク装置の映像信号処理回路において、 該ビデオディスク装置の再生モードを示す信号に応じて
    、該映像信号処理回路における前記演算処理の特性を異
    ならせるよう構成したことを特徴とするビデオディスク
    装置の映像信号処理回路。 2、特許請求の範囲第1項に記載のビデオディスク装置
    の映像信号処理回路において、前記映像信号のインタレ
    ース走査を補間演算によりノンインタレース走査に変換
    する手段を備え、ビデオディスク装置の前記再生モード
    信号により、該走査変換手段における走査変換をフィー
    ルド間補間演算により行うかフィールド内補間演算によ
    り行うかを切り換えるようにしたことを特徴とするビデ
    オディスク装置の映像信号処理回路。 3、特許請求の範囲第1項または第2項に記載のビデオ
    ディスク装置の映像信号処理回路において、前記映像信
    号を前記フィールドメモリに書き込み、該フィールドメ
    モリに記憶された1フィールド分の映像信号を繰り返し
    読み出すことにより静止画再生を行うようにしたことを
    特徴とするビデオディスク装置の映像信号処理回路。 4、特許請求の範囲第2項に記載のビデオディスク装置
    の映像信号処理回路において、ビデオディスク装置にお
    いて再生された前記映像信号と、前記フィールドメモリ
    から読み出される映像信号と、を比較して画像の動き検
    出を行う手段を備え、該動き検出手段の出力と前記再生
    モード信号との論理演算出力により、前記走査変換手段
    における前記走査変換方式を切り換えるようにしたこと
    を特徴とするビデオディスク装置の映像信号処理回路。 5、特許請求の範囲第1項に記載のビデオディスク装置
    の映像信号処理回路において、前記映像信号は、色信号
    と輝度信号とが多重された複合映像信号であり、該複合
    映像信号を入力して、フィールド内演算によりフレーム
    周期毎に該複合映像信号における色副搬送波の位相を変
    化させることが可能な可変手段を備え、該可変手段にお
    ける動作を前記再生モード信号に応じて起動・停止する
    ようにしたことを特徴とするビデオディスク装置の映像
    信号処理回路。 6、特許請求の範囲第1項に記載のビデオディスク装置
    の映像信号処理回路において、該映像信号処理回路に入
    力される前記映像信号は色信号と輝度信号とが多重され
    た複合映像信号であり、入力された該複合映像信号から
    輝度信号成分をフィールド内演算により分離する第1の
    フィルタと、前記フィールドメモリより読み出された複
    合映像信号から輝度信号成分をフィールド内演算より分
    離する第2のフィルタと、該第1と第2のフィルタ出力
    を比較して画像の動き検出を行う手段と、該動き検出手
    段の出力と前記再生モード信号との論理演算出力に応じ
    て、入力された前記複合映像信号と前記フィールドメモ
    リから出力される複合映像信号とを切り換え、色副搬送
    波が少なくとも1フレーム期間内では連続となるように
    出力する手段と、を備えたことを特徴とするビデオディ
    スク装置の映像信号処理回路。 7、特許請求の範囲第1項または第4項または第6項に
    記載のビデオディスク装置の映像信号処理回路において
    、前記動き検出手段で比較する2つの映像信号はいずれ
    も垂直方向の高域成分を除去した信号であることを特徴
    とするビデオディスク装置の映像信号処理回路。
JP61188567A 1986-08-13 1986-08-13 ビデオデイスク装置の映像信号処理回路 Pending JPS6346082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188567A JPS6346082A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ビデオデイスク装置の映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188567A JPS6346082A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ビデオデイスク装置の映像信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346082A true JPS6346082A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16225946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188567A Pending JPS6346082A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 ビデオデイスク装置の映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216884A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Hitachi Ltd 映像と音声の再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216884A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Hitachi Ltd 映像と音声の再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122489A (en) Signal defect compensator
JPH0654346A (ja) ビデオメモリ装置
US4280133A (en) Video signal processing circuit
JPS58186279A (ja) デジタルvtr
US5243422A (en) Field converting method for television signals and device for realizing same
JPS6346082A (ja) ビデオデイスク装置の映像信号処理回路
JPH0685587B2 (ja) 再生装置
US5579118A (en) Apparatus for processing a still screen in a digital video reproducing system
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
US5416644A (en) Device for processing an interlaced frame signal for display on a television display when the signal is applied to the device in a reverse sequence
EP0581371B1 (en) Device for the displaying of television frames in the reverse play mode
KR940000967Y1 (ko) 멀티 영상 처리 시스템의 색신호 절환회로
JPH0683470B2 (ja) モザイク画像生成回路
JPH0276495A (ja) ディジタルm/pal信号の記録装置および再生装置
JP2737148B2 (ja) 画像記憶装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
JP2635910B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP3092336B2 (ja) 動き検出回路
JP2992385B2 (ja) 動き検出回路および映像記録再生装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JPS6333080A (ja) 画像再生装置
JPH02113686A (ja) 映像信号再生装置
JP2672601B2 (ja) カラー映像信号の処理方法
JPH0582117B2 (ja)
JPS625788A (ja) 磁気記録再生装置におけるモニタ装置