JPS6332755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332755Y2
JPS6332755Y2 JP1979089024U JP8902479U JPS6332755Y2 JP S6332755 Y2 JPS6332755 Y2 JP S6332755Y2 JP 1979089024 U JP1979089024 U JP 1979089024U JP 8902479 U JP8902479 U JP 8902479U JP S6332755 Y2 JPS6332755 Y2 JP S6332755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
base material
dimension
vehicle body
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979089024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979089024U priority Critical patent/JPS6332755Y2/ja
Publication of JPS566678U publication Critical patent/JPS566678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332755Y2 publication Critical patent/JPS6332755Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車におけるルーフヘツドライニン
グの取付装置に関するものである。
一般に可撓性を有するルーフヘツドライニング
(以下ライニングと称す)をルーフヘツドパネル
とルーフレール間の嵌め込み溝に嵌め込んで車室
内天井に取り付けるものにあつては、第1図に示
すように、自動車の車幅方向のライニング1の寸
法をルーフレール2,2間の寸法よりも長くし
て、ライニング1を鎖線のように撓ませて嵌め込
んでいる。そして車体前後方向にあつては、上記
ライニング1の左右方向の嵌め込み作業上、第2
図に示すように、ライニング1の車体前後方向の
寸法を車体前後方向のルーフレール2,2間の寸
法よりも短くする必要があり、このライニング1
とルーフレール2間に出来た車体前後方向の間隙
をプロテクタ4,4でカバーするようにしてい
る。
また別な方法では、第3図に示すようにライニ
ングを自動車の車体前後方向において2分割1
a,1bし、上記の場合と同じ要領で2枚のライ
ニング1a,1bの車幅方向両端をルーフパネル
3とルーフレール2間に嵌め込んだ後、各々のラ
イニング1a,1bを自動車の車体前方向及び車
体後方向に夫々移動させて、車体前後方向端部を
ルーフパネル3とルーフレール2間に夫々押し込
み、ライニング1aと1bの間に出来た車体前後
方向の中間部の間隙をプロテクタ5でカバーする
ようにしている。
いずれにしても従来のこの種ライニングの取り
付けは、プロテクタ4,4又は5を必要とし、そ
の作業に手間が掛る欠点があつた。またコスト的
に不利であつた。
そこで本考案は従来の上記欠点に鑑みこれを改
良し、プロテクタを必要としないルーフヘツドラ
イニングの取付装置を提供せんとするものであ
る。以下本考案の構成を図面に示す実施例に従つ
て説明すると次の通りである。
第4図は本考案の第1の実施例を示す自動車の
車体前後方向におけるルーフパネル部の断面図で
ある。この実施例では第5図に示すように、ライ
ニング6を例えば発泡樹脂シート、ダンボール
紙、プラスチツクダンボール、ハードボード等の
可撓性物質で成形した基材7と、この基材7上に
一例としてウレタン8と塩化ビニール又はフアブ
リツク9等をラミネートした柔軟な表皮層10と
で構成している。そして、基材7及び表皮層10
の自動車の車幅方向寸法を第1図の如く車幅方向
両端のルーフレール2,2間の寸法よりも長く
し、車体前後方向においては基材7の寸法を車体
前後方向のルーフレール2,2間の寸法よりも短
くし、表皮層10を基材7より延長してその車体
前後方向の寸法を車体前後方向のルーフレール
2,2間の寸法よりも長くする。
ライニング6の取付けは、車幅方向に第1図に
示すように基材を撓ませて車幅方向両端における
ルーフパネル3とルーフレール2,2間の嵌め込
み溝に嵌め込む。この時車体前後方向両端におけ
る表皮層10の延長部10a,10bは、基材7
の前後で垂れ下がる。次にこの延長部10a,1
0bをパツキング材11に抗してヘラ等を使用し
て車体前後方向両端におけるルーフパネル3とル
ーフレール2間の嵌め込み溝に嵌め込むようにす
れば良い。これにより、簡単な構成並びに作業
で、車体前後方向両端における基材7とルーフレ
ール2間に出来る間隙をカバーすることができ、
美観が良くなる。また、従来のようにプロテクタ
等の別部材を必要とせず、コスト的にも安価とな
る。
上記作業において、予め、第4図の鎖線に示す
ように車体前後方向の両端におけるルーフパネル
3とルーフレール2間の嵌め込み溝内のルーフパ
ネル3内面にパツキング材11を貼着しておくこ
とによつて、上記嵌め込み溝内に嵌め込まれてく
る表皮層10の延長部10a,10bを上記パツ
キング材11とルーフレール2との間で確実に挟
持させることができる。
第6図及び第7図は本考案の第2の実施例を示
す自動車の車体前後方向におけるルーフパネル部
の断面図である。この実施例では、ライニング6
の車体前後方向のいずれか一側に表皮層10の延
長部10bを構成して(図面は車体後部側に設け
た場合を示している)、ライニング6の車幅方向
両側の装着後(第6図参照)、ライニング6を車
体前方向に移動させて基材7と表皮層10とを有
するライニング6の車体前方向端部を第7図に示
すようにルーフパネル3とルーフレール2との間
の嵌め込み溝内に挿入し、さらに、ライニング6
の車体後方向端部の表皮層10の延長部10bを
ルーフパネル3とルーフレール2間に押し込むよ
うにしている(第7図参照)。この場合、車体後
方向端部の嵌め込み溝内のルーフパネル3内面に
のみパツキング材11を貼着しておく。これであ
れば表皮層10の延長部10bを基材7の車体前
後方向一側に設けるだけで良く、第1の実施例よ
りも更にライニング6の取付作業を簡単にし、コ
スト低下を図ることができる。その他の構成は上
記第1の実施例の場合と同じである。
尚、以上の説明では基材7に対する表皮層10
の延長部を自動車の車体前後方向に設ける場合に
限定して説明したが、基材7を撓ませる方向はル
ーフ形状によつては、車体前後方向の向きに撓ま
せるのが好ましい場合があり、従つて、表皮層1
0の延長部は、車体前後方向に設ける場合に限定
されるものではなく、車幅方向であつてもよい。
以上説明したように本考案は、可撓性を有する
基材と該基材の表面に接合した柔軟性を有する表
皮層とで構成された一連のルーフヘツドライニン
グを、車幅方向又は車体前後方向に撓ませて、狭
幅状態とし、当該撓め方向両端を、ルーフパネル
とルーフレールとの間の嵌め込み溝に自己復元伸
長作用を利用して嵌め込んで車室内天井に取付け
るようにした成形天井嵌め込み式のルーフヘツド
ライニングにおいて、 車幅方向両側のルーフレール間寸法と車体前後
方向両端のルーフレール間寸法とに対して、車幅
方向寸法と車体前後方向寸法との一方を当該方向
のルーフレール間寸法より若干長くし、他方を当
該方向のルーフレール間寸法より若干短くしたル
ーフヘツドライニングの基材と、 上記基材のルーフレール間寸法より若干長くし
た方向の寸法を基材と等しくし、かつ、上記基材
のルーフレール間寸法より若干短くした方向の寸
法を基材の一端又は両端で基材より長くして延長
部を形成したルーフヘツドライニングの表皮層
と、上記表皮層の延長部形成方向に対応する嵌め
込み溝内のルーフパネル内面に貼着したパツキン
グ材とを具備させたから、成形天井嵌め込み式の
ルーフヘツドライニングの取付けを、プロテクタ
を必要としないで、柔軟な表皮層の延長部をパツ
キング材に抗してへら等で嵌め込み溝内に簡単容
易に嵌め込むことができ、パツキング材の圧接作
用によつて、車室内側から見た取付状態を、全周
囲に亘つて同一とすることができ、外観及び見栄
えを向上させることができ、しかも、従来のプロ
テクタ使用のものに比べて安価であり、取付作業
性をも向上させ得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のこの種装置の一例を
示す自動車の車幅方向及び車体前後方向の断面
図、第3図は従来の他の装置を示す自動車の車体
前後方向の断面図、第4図は本考案の第1の実施
例を示す装置の自動車の車体前後方向断面図、第
5図はそのルーフヘツドライニングの構造を示す
要部断面図、第6図及び第7図は第2の実施例を
示す装置の自動車の車体前後方向断面図である。 6……ルーフヘツドライニング、3……ルーフ
パネル、2……ルーフレール、7……基材、10
……表皮層、10a,10b……延長部、11…
…パツキング材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 可撓性を有する基材と該基材の表面に接合した
    柔軟性を有する表皮層とで構成された一連のルー
    フヘツドライニングを、車幅方向又は車体前後方
    向に撓ませて、狭幅状態とし、当該撓め方向両端
    を、ルーフパネルとルーフレールとの間の嵌め込
    み溝に自己復元伸長作用を利用して嵌め込んで車
    室内天井に取付けるようにした成形天井嵌め込み
    式のルーフヘツドライニングにおいて、 車幅方向両側のルーフレール間寸法と車体前後
    方向両端のルーフレール間寸法とに対して、車幅
    方向寸法と車体前後方向寸法との一方を当該方向
    のルーフレール間寸法より若干長くし、他方を当
    該方向のルーフレール間寸法より若干短くしたル
    ーフヘツドライニングの基材と、 上記基材のルーフレール間寸法より若干長くし
    た方向の寸法を基材と等しくし、かつ、上記基材
    のルーフレール間寸法より若干短くした方向の寸
    法を基材の一端又は両端で基材より長くして延長
    部を形成したルーフヘツドライニングの表皮層
    と、 上記表皮層の延長部形成方向に対応する嵌め込
    み溝内のルーフパネル内面に貼着したパツキング
    材とを具備させたことを特徴とする自動車のルー
    フヘツドライニングの取付装置。
JP1979089024U 1979-06-27 1979-06-27 Expired JPS6332755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979089024U JPS6332755Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979089024U JPS6332755Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566678U JPS566678U (ja) 1981-01-21
JPS6332755Y2 true JPS6332755Y2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=29322193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979089024U Expired JPS6332755Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332755Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914521A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Iseki & Co Ltd トラクタにおける前部作業動力取出ギヤ機構の給油装置
JPS5929516A (ja) * 1982-08-07 1984-02-16 Iseki & Co Ltd トラクタにおける前部作業動力取出ギヤ機構の給油装置
JPS6060340U (ja) * 1983-10-03 1985-04-26 ダイハツ工業株式会社 自動車の天井内張構造
JP7182473B2 (ja) * 2019-01-16 2022-12-02 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドア

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313043Y1 (ja) * 1965-08-27 1968-06-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027689Y2 (ja) * 1971-06-03 1975-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313043Y1 (ja) * 1965-08-27 1968-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566678U (ja) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334700A (en) Door edge guard
JPS6332755Y2 (ja)
US2879105A (en) Head lining assembly
GB2312881A (en) Two component roof ditch decorative strip
JPS6020517Y2 (ja) 自動車のための分割型天井内張り
JPS631632Y2 (ja)
JPH0326041Y2 (ja)
JPS606380Y2 (ja) ル−フトリムの取付構造
JP3013913B2 (ja) 自動車のドア
US2214918A (en) Garnish molding retainer
JPS5936447Y2 (ja) 段ボ−ル製内装材
JPH0710966Y2 (ja) 車両用ダンボール製ヘッドライニング取付構造
JPS5928920Y2 (ja) 自動車の後部フロアの内装材取付構造
JPH0486499U (ja)
JPH0327004Y2 (ja)
US1612257A (en) Molding and packing strip for automobiles
JPH0431896Y2 (ja)
JP3204606B2 (ja) 車両用天井材
JPH0329610B2 (ja)
JPH0741617Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2602210Y2 (ja) トランクルームトリム
JPS628170Y2 (ja)
JPH043878Y2 (ja)
JPS6114939Y2 (ja)
JP3865177B2 (ja) 樹脂部品の構造