JPS6332086A - 抗内で使用されるドラムロ−ダを推進するための駆動ロツド - Google Patents

抗内で使用されるドラムロ−ダを推進するための駆動ロツド

Info

Publication number
JPS6332086A
JPS6332086A JP62173113A JP17311387A JPS6332086A JP S6332086 A JPS6332086 A JP S6332086A JP 62173113 A JP62173113 A JP 62173113A JP 17311387 A JP17311387 A JP 17311387A JP S6332086 A JPS6332086 A JP S6332086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive rod
bracket
drive
pin
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62173113A
Other languages
English (en)
Inventor
フーゴ・クリメツク
ロタール・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gebr Eickhoff Maschinenfabrik u Eisengiesserei GmbH
Original Assignee
Gebr Eickhoff Maschinenfabrik u Eisengiesserei GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebr Eickhoff Maschinenfabrik u Eisengiesserei GmbH filed Critical Gebr Eickhoff Maschinenfabrik u Eisengiesserei GmbH
Publication of JPS6332086A publication Critical patent/JPS6332086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C29/00Propulsion of machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam
    • E21C29/02Propulsion of machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam by means on the machine exerting a thrust against fixed supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発、明は、抗内で使用されるドラムローダを推進する
ための駆動ロッドであって、該駆動ロッドが個別の縦長
の駆動ロッド区分から成っていて、該駆動ロッド区分が
両端に、駆動ロッド平面の下に位置する付加部を有して
おり、該付加部によって、隣接する2つの駆動ロッド区
分が対をなしてブラケットの切欠きに係合し、かつそこ
で駆動ロッドの長手方向に対して直角に延びている各1
つの結合ピンによって保持されており、該結合ピンが付
加部の孔を貫いて延びていて、2つのブラケット壁にお
いて支承されており、この場合切羽コンベヤに隣接した
ブラケット壁が駆動ロッドの駆動ぎンの下に位置してい
る形式のものに関する。
従来の技術 西ドイツ国特許第3008959号明細書に基づいて公
知の上記形式の駆動ロッドは、2つの扁平鉄と、両扁平
鉄の間で互いに不動の間隔をおいて配置された個別の駆
動ピンとから成っている。両扁平鉄は異なった厚さを有
しており、この場合肉厚の扁平鉄は下側の付加部で、サ
イドブロックの成形鉄に取シ付けられたブラケットの切
欠きに係合している。このブラケットには、隣接した駆
動ロッド区分の付加部が対をなして位置しておシ、これ
らの付加部は、該付加部の孔を貫通して端部でブラケッ
ト壁の孔に位置している結合ピンによって保持されてい
る。
このような構造形式の駆動ロッドはドラムローダの移動
及び案内のために役立つ。駆動ロッドは従って採掘運転
中にドラムローダの重量のみならず、ドラムローダの推
進力によっても高い負荷を受ける。製造並びに組立ての
ために、駆動四ツ2区分の付加部はブラケットの切欠き
内にある程度の横方向遊びを必要とする。また、縦長区
分の付加部をブラケットの切欠き内に保持する結合ピン
は、遊びをもって両ブラケット壁の孔ないしは駆動ロッ
ド区分の付加部の範囲に係合する。駆動ロッドが片側に
おいて支承されているために、つまり肉厚の扁平鉄にお
いてのみ保持されるために、縦長の駆動ロッド区分には
著しく大きな傾動力が作用し、この傾動力は、特に切羽
コンベヤに隣接した薄くて弱いブラケット壁を巻き添え
にする。つまり傾動力はこの弱いブラケット壁を変形さ
せかつ損傷し、これによって駆動ロッド区分とブラケッ
トとの間における結合を著しく損2つてしまう。
発明の課題 ゆえに本発明の課題は、上述のようなブラケットの損傷
を回避すること並びに、ブラケットに作用する傾動力を
受は止める処置を施すことである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭に述
べた形式の駆動ロッドにおいて、駆動ロッドのすべての
駆動ロッド区分がブラケットの上に位置する駆動ピンで
、該駆動ピンの下に位置する一方のブラケット壁に支持
されていてかつ(又は)、他方のブラケット壁に載設さ
れた側部の走路を有している。
発明の効果 本発明のように構成されていると、ブラケット内におけ
る駆動ロッド区分の支持が著しく改善され、これによっ
て、ブラケット内において従来のような大きな傾動力の
作用することが回避される。本発明のように構成されて
いるとさらにまた傾倒しながら駆動ロッドに作用する力
が減じられる。それというのは駆動ロッド区分の走路上
におけるドラムロータパ重量が駆動ピンに作用する両正
に抗して作用して該両正を少なくとも部分的に相殺する
からである。
実施態様 特許請求の範囲の第2項以下には本発明による駆動ロッ
ドの有利な実施態様が記載されており、特許請求の範囲
第2項記載のように構成されていると、ブラケットの対
応面に駆動ロッドを確実かつ申し分なく支持することが
できる。
また特許請求の範囲第3項及び第4項には走路の有利な
配置形式並びに構成が開示されている。
実施例 次に図面につき本発明の詳細な説明する。
符号1で示された駆動ロッドは個別の縦長の駆動ロッド
区分1aから成っておシ、これらの駆動ロッド区分1a
の端部はそれぞれ付加部2でブラケット3に係合してい
る。第2図かられかるように厚さの異なった2つの扁平
鉄が駆動ロッド1を形成しており、両温平鉄のうちの厚
い扁平鉄は付加部2を有している。両温平鉄はその間に
複数の駆動ピン4をはさみ込んでおシ、これらの駆動ピ
ン4は互いに等しいぎンチ間隔をおいて配置されていて
、図示されていないドラムローダを移動及び案内するた
めに役立つ。
駆動ロッド1は、図示されていない切羽コンベヤの充て
ん側に位置するサイドブロック+(5eitenbra
cke )によって保持され、該サイドブロックの山形
鉄5にはブラケット3が溶接されている。ブラケット3
は駆動ロッド1の区分1aの互いに隣接した端部におけ
る付加部2対を受容している。ブラケット3と駆動ロッ
ド区分1aとは結合ピン6によって互いに結合されてい
て、尊結合ピンは駆動ロッド1の長手方向に対して直角
に延びていて、緊定ピン13を用いて固定されている。
このようにして保持された2つの区分1aのうちの一方
がブラケットの切欠き7内に不動に位置しているのに対
して、結合ピン6が両ブラケット壁9,100長孔であ
る孔8に係合している他方の区分1aは制限されて長手
方向移動可能である。
ドラムローダの負荷下で発生して駆動ロッド区分1aに
作用する傾動力を受は止めるために、駆動ピン4の下に
位置するブラケット壁9は2つの支持面11を有してい
る。両支持面11は駆動ピン直径の一部にわたってしか
延びておらず、ブラケット3によって保持された両駆動
ロッド区分1aの最後の駆動ピン4の下に位置している
。支持面11は駆動ピン4の周面に接線方向で接触して
おり、駆動ピン4のだめの支持として働き、傾倒しなか
ら態動ロッド1に作用する力を受は止める。
同様な働きは走路12にもあり、この走路12は駆動ロ
ッド1の扁平鉄の、駆動ピン4とは反対の側に位置して
いる。この走路12は、駆動ロッド区分1aの長さにわ
たって延びていて、該区分1aと溶接されている。この
ような走路12はその端部で他方のブラケット壁10に
支持されていて、駆動ロッド1に作用する傾動力を相殺
するために役立つ。
第2図に示されているように走路12は、駆動ぎン4の
軸線によって規定される平面に位置している。この場合
、駆動ロッド1に係合する、図示されていないドラムロ
ーダのウィンチの駆動車と、走路12に沿って転動する
ドラムローダの走行車輪とは、互いに同軸的にドラムロ
ーダのウィンチの図示されていない被駆動軸に配置して
一緒に駆動することができる。この結果走行車輪はその
周面と走路12との間゛に生じる摩擦接続によってドラ
ムローダをその送)運動時に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による駆動ロッドの1実施例を示すもので
あって、第1図は2つの駆動ロッド区分の接合箇所を示
す、第2図のA−B線に沿って断面した側面図、第2図
は第1図のC−D線に沿った断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抗内で使用されるドラムローダを推進するための駆
    動ロッド(1)であつて、該駆動ロッドが個別の縦長の
    駆動ロッド区分(1a)から成つていて、該駆動ロッド
    区分が両端に、駆動ロッド平面の下に位置する付加部(
    2)を有しており、該付加部によつて、隣接する2つの
    駆動ロッド区分(1a)が対をなしてブラケツト(3)
    の切欠き(7)に係合し、かつそこで駆動ロッド(1)
    の長手方向に対して直角に延びている各1つの結合ピン
    (6)によつて保持されており、該結合ピンが付加部(
    2)の孔(8)を貫いて延びていて、2つのブラケット
    壁(9、10)において支承されており、この場合切羽
    コンベヤに隣接したブラケット壁(9)が駆動ロッド(
    1)の駆動ピン(4)の下に位置している形式のものに
    おいて、駆動ロッド(1)のすべての駆動ロッド区分(
    1a)がブラケット(3)の上に位置する駆動ピン(4
    )で、該駆動ピンの下に位置する一方のブラケット壁(
    9)に支持されていてかつ(又は)、他方のブラケット
    壁(10)に載設された側部の走路(12)を有してい
    ることを特徴とする、抗内で使用されるドラムローダを
    推進するための駆動ロッド。 2、駆動ロッドがブラケット(3)に支承されていて、
    該ブラケットの、駆動ピン(4)の下に位置するブラケ
    ト壁(9)が2つの支持面(11)を有しており、該支
    持面がブラケット壁(9)の、両結合ピン(6)を受容
    する孔(8)の上に位置していて、同支持面 (11)の長手方向寸法が駆動ピン直径を上回つていな
    い、特許請求の範囲第1項記載の駆動ロッド。 3、駆動ロッドが、駆動ピン(4)を間にはさみ込んだ
    2つの扁平鉄から形成されていて、両扁平鉄のうちの一
    方が両端に、ブラケット(3)の切欠きに係合する付加
    部を有しており、駆動ロッド区分(1a)の、ブラケッ
    ト(3)に係合する扁平鉄が駆動ピン(4)とは反対の
    側に、駆動ロッド区分(1a)の長さにわたつて延在す
    る、ドラムローダのための走路(12)を有している、
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の駆動ロッド。 4、側壁に溶接された扁平鉄が、駆動ピン(4)の平面
    に対して整合する走路(12)を形成している、特許請
    求の範囲第3項記載の駆動ロッド。
JP62173113A 1986-07-17 1987-07-13 抗内で使用されるドラムロ−ダを推進するための駆動ロツド Pending JPS6332086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3624109.1 1986-07-17
DE3624109A DE3624109C1 (de) 1986-07-17 1986-07-17 Triebstockstange fuer den Vorschub eines im Untertageeinsatz befindlichen Walzenladers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332086A true JPS6332086A (ja) 1988-02-10

Family

ID=6305350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62173113A Pending JPS6332086A (ja) 1986-07-17 1987-07-13 抗内で使用されるドラムロ−ダを推進するための駆動ロツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4773710A (ja)
JP (1) JPS6332086A (ja)
DE (1) DE3624109C1 (ja)
FR (1) FR2601746B1 (ja)
GB (1) GB2192651B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736485A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-11 Eickhoff Geb Zahn- bzw. triebstockstange zum fahren und/oder fuehren eines walzenladers
DE3827399A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Eickhoff Geb Konsole zur lagerung der zur fortbewegung eines walzenladers dienenden zahn- bzw. triebstockstangenabschnitte
AT402721B (de) * 1993-11-26 1997-08-25 Waagner Biro Ag Schiene-radkombination für schrägaufzüge
PL306369A1 (en) * 1994-12-01 1996-06-10 Kolbl Hans Joseph Longwall conveyor
DE202009002021U1 (de) * 2009-04-01 2010-09-09 Bucyrus Europe Gmbh Triebstockanordnung für Bergbaugewinnungsanlagen und Lagerkonsole hierfür
DE202009005046U1 (de) * 2009-07-21 2010-12-30 Bucyrus Europe Gmbh Triebstockanordnung für Bergbau-Gewinnungsmaschine und Triebstockstange hierfür
US20110181095A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Joy Mm Delaware, Inc. Rack bar haulage system with an improved rackbar to line pan connection
US8393687B2 (en) * 2010-04-01 2013-03-12 Joy Mm Delaware, Inc. Rack bar haulage system with an improved rackbar
CN104118691B (zh) * 2014-07-03 2017-05-17 三一重型装备有限公司 刮板输送机及综采设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530754C3 (de) * 1975-07-10 1979-04-26 Gebr. Eickhoff, Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Zahnstange zum Führen und zum Verfahren einer Gewinnungsmaschine, insbesondere einer Walzenschrämmaschine
DE2633336C3 (de) * 1976-07-24 1981-04-09 Ruhrkohle Ag, 4300 Essen Vorschubeinrichtung für eine mit einem in Schüsse unterteilten Förderer zusammenwirkende Gewinnungsmaschine, insbesondere im Strebbau unter Tage, z.B. für eine auf einem Rinnenstrang eines Kettenförderers fahrende Walzenschrämmaschine
DE2646291C3 (de) * 1976-10-14 1980-09-18 Gebr. Eickhoff, Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Zahnstange für Gewinnungsmaschinen des Untertagebergbaues, insbesondere für Walzenschrämmaschinen
DE2709153C3 (de) * 1977-03-03 1984-08-02 Gebr. Eickhoff Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Zahnstange für Gewinnungsmaschinen des Untertagebergbaues, insbesondere für Walzenschrämmaschinen
DE2721867A1 (de) * 1977-05-14 1978-11-23 Eickhoff Geb Zahnstange fuer gewinnungsmaschinen des untertagebergbaues, insbesondere fuer walzenschraemmaschinen
DE3008959C2 (de) * 1980-03-08 1985-04-25 Gebr. Eickhoff Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Konsole zur gelenkigen Lagerung der Zahnstangenabschnitte einer untertägigen Gewinnungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
GB8716926D0 (en) 1987-08-26
US4773710A (en) 1988-09-27
FR2601746B1 (fr) 1991-04-12
FR2601746A1 (fr) 1988-01-22
GB2192651B (en) 1990-02-14
DE3624109C1 (de) 1987-12-17
GB2192651A (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332086A (ja) 抗内で使用されるドラムロ−ダを推進するための駆動ロツド
US5810124A (en) Brake beam
CA2154202C (en) Device for improving warp stiffness of a railcar truck
KR102362821B1 (ko) 각관으로 제작한 레일의 변형 방지 모노레일 구동부
US6155389A (en) Brake beam
US3627595A (en) Enclosed track overhead cable conveyors
US6155388A (en) Brake beam
US2346370A (en) Railway vehicle
EP0899232A2 (en) Structure to join cylinder lifting cargo-handling tool
JP2668021B2 (ja) トラックの懸架スプリング取付装置
JPS6342040Y2 (ja)
SU933613A1 (ru) Противоугонное устройство подъемно-транспортного средства
RU2209311C1 (ru) Горный комбайн
US1933689A (en) Three-way dump truck
US2513540A (en) Reinforced track block connector
JP2565851Y2 (ja) 走行形クレーン
KR910006496Y1 (ko) 자동차의 비틀림 비임식 후부 현가장치
JP2631719B2 (ja) ホイスト式天井クレーンの桁支持構造
KR900005027A (ko) 이동벽의 현수장치
SU1237536A1 (ru) Тележка дл транспортировани сыпучих материалов
JPS5912801B2 (ja) 懸垂鉄道用レ−ル橋絡部
KR200147412Y1 (ko) 고속 화차용 대차 제동 빔
JPS60159784U (ja) 天井クレ−ン
JPS6126740U (ja) 地中壁用掘削機の修正装置
JPS6067371A (ja) 紡機における自動玉揚機等の作業機の走行姿勢制御装置