JPS63319020A - 吸湿性素子の製造方法 - Google Patents

吸湿性素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63319020A
JPS63319020A JP62153649A JP15364987A JPS63319020A JP S63319020 A JPS63319020 A JP S63319020A JP 62153649 A JP62153649 A JP 62153649A JP 15364987 A JP15364987 A JP 15364987A JP S63319020 A JPS63319020 A JP S63319020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hygroscopic
cement
slurry
modifier
moisture absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62153649A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Nobuto
吉保 延藤
Noboru Naruo
成尾 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62153649A priority Critical patent/JPS63319020A/ja
Publication of JPS63319020A publication Critical patent/JPS63319020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気の減湿、乾燥を目的とした高吸湿特性を有
する吸湿性素子の製造方法に関するものである。
従来の技術 空気中の水分を吸湿材を利用して減湿、乾燥する目的に
使用される吸湿性素子は、一般的に独立の空気貫通路の
隔壁面に吸湿材を担持した形式、いわゆるハニカム形状
に構成されている素子が多い。そして吸湿性素子の形成
方法は、無機質等の繊維を低密度に抄造した紙等を積層
して多数の小さい空気送9孔を有するノ・ニカム形状に
成形し、この工程の前または後に、吸湿材として合成ゼ
オライト、イオン交換樹脂、活性炭、シリカゲルから選
定したいずれかを担持させる方法によるものである。
発明が解決しようとする問題点 現在使用されている吸湿材はシリカゲル系、ゼオライト
系、活性炭系が主なものである。これらの材料を使用し
て吸湿性素子を製造するにあたっては、一般に水ガラス
やリン酸アルミニウムなどが結合剤として選定されてい
る。水ガラスを結合剤とする場合、繊維質の布で形成し
た素子に水ガラスを浸透硬化させた後、硫酸水溶液でシ
リカヒドロゲルとなし乾燥する方式がとられる。またゼ
オライトや活性炭の場合は繊維質の布を作る段階でこれ
らを含有する状態で抄造化する必要がある。
いずれの場合においても吸湿材は、機械的衝撃や熱的衝
撃に弱く、亀裂が発生し脱落が起シやすいため、薄い厚
みにせざるを得す吸湿性能が不十分であった。
本発明はこのような従来の問題点を解消するものであシ
、吸湿層の強度と吸湿特性の向上をはかった吸湿性素子
の製造方法を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 これらの問題点を解決するために、本発明では複数の空
気貫通路を有する素子に、吸湿塩と、吸湿材と、セメン
トと、改質材とからなるスラリーを浸透後硬化乾燥する
ことで吸湿性素子を製造するものである。
作用 上記の手段によシ製造した本発明の吸湿性素子は、セメ
ントの粒子が大きいため吸湿材の微細孔に浸透せず、吸
湿材はその表面層のみで強固な結合がなされる。したが
って吸湿材は機械的衝撃や熱的衝撃に強く、亀裂の発生
や脱落を解消することができるとともに、吸湿材の中に
までセメントが浸透しないことによって、吸湿性能の低
下もなくまた吸湿層の厚みも比較的厚く形成することが
できる。そして、改質材の少量の添加で多孔化し空気と
の接触面積をより大きくするとともに、吸湿塩の介在で
吸湿特性をさらに向上させることができるものである。
なお、吸湿層を多孔質化することは、機械的衝撃や熱的
衝撃を緩和する役割をもたせることができるものである
実施例 以下本発明の一実施例について添付図面をもとに説明す
る。第1図において、ノ・ニカム状の吸湿性素子は小さ
な複数の独立した空気貫通路1を有する素子2に、吸湿
塩と、吸湿材と、セメントと、発泡性の改質材と、硬化
促進剤とからなるスラリーを浸透後硬化乾燥することで
ノ・ニカム状に形成しているものである。前記素子2は
、隔壁部材2&と波形部材2bを重ね合せてこれを同心
円状に複数個設けて構成している。隔壁部材2&と波形
部材2bはともに繊維質の布よシなるものである。なお
隔壁部材2aと波形部材2bの重ね合せた部材を渦巻状
に順次巻くことにより全体として図に示すような形状に
構成してもよい。そして、前記素子2は、補強用の金属
胴3内に収納されているものであシ、減湿、乾燥のため
の空気流あるいは再生のための温風は矢印のように空気
貫通路1を流れるものである。素子2の中央のくぼみ4
には、吸湿性素子を回転させる軸が固定される。
ここで、前記した素子2の材料は繊維質の布であるが、
有機質、無機質繊維による紡織布、布織布、多孔性シー
ト類などの通気性のあるものが好ましい。吸湿塩は硫酸
リチウム、塩化リチウムが使用できる。吸湿材としては
、シリカゲル、活性炭、イオン交換樹脂、ゼオライトな
どが使用できるが吸湿塩の保持性が大きいシリカゲル、
活性炭の使用が好ましい。セメント成分は水硬化性であ
ることが必要で、吸湿材の担持力素子2の強度。
加工性の面から、ジェットセットセメント、ポルトラン
ドセメント、アルミナセメントを使用するものである。
改質材としては発泡性を付与するための極少量のアルミ
ニウム粉末や加工性向上を目的とした水ガラスの少量添
加による硬化促進性を付加するものである。
次に吸湿性素子の具体例について説明する。
素子2を形成する繊維質の布として、1μm以下の極細
ガラス繊維による厚さ0.5flの不織布(接着剤とし
て有機樹脂分5チ含有、密度o、5fAc)を用いて第
1図の形状のものを得た。次に、塩化リチウム9重量部
、吸湿材としてシリカゲルBタイプ1ooメツシュ通過
分60重量部、白色ポルトランドセメント30重量部、
アルミニウム微粉末0.2重量部、水ガラス1号0.8
重量部に適量の水を加えて均一なスラリー状となし、先
に形成した素子2を浸漬し、引き上げて雰囲気20″C
の部屋に7日間放置し硬化させる。その後、この素子2
を板厚0.6mlのステンレス製の金属胴3にはめ込み
素子2と金属胴3との間にシリコンゴムペーストを充填
し、吸湿性素子を製造した。
ここで、吸湿性能を比較するために本発明の実施例と同
一の材質で作製した複数の空気貫通路をもうけた素子を
1号水ガラスの30チ水溶液に含浸し、120°Cで6
0分間乾燥する工程を2回繰り返して行ない、さらに硫
酸10%の水溶液に浸Iしてシリカヒドロゲルを生成さ
せ水洗乾燥して本発明の実施例と同一形状の性能比較用
吸湿性素子を作製した。これらの吸湿性素子を36°C
の恒温恒湿槽中に、2時間づつ湿度条件を、20% 。
40%、60%、80チ、96チと変えて放置し、吸湿
量を測定した結果を第2図に示す。図は横軸を関係湿度
、縦軸を吸湿重量/吸湿性素子重量とし、本発明の実施
例による吸湿性素子の場合を曲線1、性能比較用吸湿性
素子の場合を曲線2として示した。次に36°C,80
%の恒温恒湿槽中に2時間放置した後60″Cの乾燥機
中で2時間放置し、その間30分毎に放出水分重量を測
定した結果を第3図に示した。図は横軸を60°C加熱
時間、縦軸を放出水分重量/吸湿性素子重量とし、本発
明の実施例によるものを曲線1、性能比較用のものを曲
線2として示した。
なお、吸湿性素子の形状についてはここに示した形状に
限定されるものではなく、減湿、乾燥するための空気あ
るいは再生のための温風を流すだめの独立した空気貫通
路が形成されたもので、本発明の実施例と同様の吸湿効
果を得ることができるものであれば良い、 発明の効果 本発明の製造方法による吸湿性素子は、吸湿材がその表
面層のみでセメントにより強固に結合されているため、
亀裂や脱落がないとともに、吸湿塩、改質材の添加とあ
いまってすぐれた吸湿特性が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により得た吸湿性素子の一例
を示す斜視図、第2図は同吸湿性素子の吸湿特性を性能
比較用の吸湿性素子と比較した吸湿特性図、第3図は同
湿度放出特性比較図である。 1・・・・・空気貫通路、2・・・・・・素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名m 
i 図 第2図 Mi   4’E   >31 1     Rh  
(a/−)第3図 6θ?/雇燕詩聞 (ハ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の空気貫通路を有する素子に吸湿塩と、吸湿材と、
    セメントと、改質材とからなるスラリーを浸透後硬化乾
    燥することを特徴とする吸湿性素子の製造方法。
JP62153649A 1987-06-19 1987-06-19 吸湿性素子の製造方法 Pending JPS63319020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153649A JPS63319020A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 吸湿性素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153649A JPS63319020A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 吸湿性素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63319020A true JPS63319020A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15567154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153649A Pending JPS63319020A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 吸湿性素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63319020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015035A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Seibu Giken Co Ltd 湿気交換素子
WO2003082442A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-09 Forest Air B.V. Enthalpy exchanger
NL1022795C2 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler.
WO2003091633A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Oxycell Holding B.V. Dewpoint cooler

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896474A (ja) * 1972-02-04 1973-12-10
JPS5120088A (en) * 1974-08-10 1976-02-17 Sharp Kk Shitsukikokantaino seizohoho
JPS55159827A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Daikin Ind Ltd Dehumidifying apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896474A (ja) * 1972-02-04 1973-12-10
JPS5120088A (en) * 1974-08-10 1976-02-17 Sharp Kk Shitsukikokantaino seizohoho
JPS55159827A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Daikin Ind Ltd Dehumidifying apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015035A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Seibu Giken Co Ltd 湿気交換素子
WO2003082442A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-09 Forest Air B.V. Enthalpy exchanger
US6904962B2 (en) 2001-08-10 2005-06-14 Oxycell Holding B.V. Enthalpy exchanger
NL1022795C2 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Dauwpuntskoeler.
WO2003091633A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Oxycell Holding B.V. Dewpoint cooler
EP1712847A1 (en) * 2002-04-26 2006-10-18 Oxycell Holding B.V. Dewpoint cooler
US7415837B2 (en) 2002-04-26 2008-08-26 Oxycom Beheer B.V. Dewpoint cooler
US7861549B2 (en) 2002-04-26 2011-01-04 Oxycom Beheer B.V. Dewpoint cooler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3090094A (en) Method of making porous ceramic articles
JP3222728B2 (ja) 湿気交換器用エレメント、湿気交換器媒体及びその製造方法
CN1986046B (zh) 分子筛和改性硅胶复合物块体吸附剂的制备方法
CN109250964B (zh) 一种复合地聚物轻质调湿材料及其制备方法
JPS63319020A (ja) 吸湿性素子の製造方法
JPS5919727B2 (ja) 活性炭吸着ユニットの製造方法
JPH08187429A (ja) 吸着材とこれを用いた吸着体
JP3164291B2 (ja) 真空断熱構造体用芯材の製造法
JPH07204451A (ja) 有機質吸湿剤を使用した除湿用シートおよび除湿用素子
KR20120091526A (ko) 알데히드류 흡착 석고 타일 및 이의 제조 방법
CN107185487A (zh) 一种a型分子筛除湿载体及其制备方法
JPS6130609B2 (ja)
JPS63218234A (ja) 吸湿性透過構造体
JPH0248015A (ja) 活性炭担持ハニカム構造体およびその製造方法
JPH03294573A (ja) 多孔複合シート及びその製造法
JPS5846325B2 (ja) 透湿性気体遮蔽物の製造方法
JP3305602B2 (ja) 除湿素子の製造法
JPH0124529B2 (ja)
DE2645742C2 (de) Verwendung von Kunststoffasern als Speichermassenmaterial in umlaufenden Regenerativ-Wärmetauschern
JPS63319021A (ja) 吸湿性素子の製造方法
RU2225241C1 (ru) Регенеративный продукт и способ его получения
JPS61136438A (ja) 吸臭材料およびその製造方法
JPH0194132A (ja) 調湿パネル
KR20180124509A (ko) 세라믹 제습제의 제조 방법 및 세라믹 제습 모듈
JPH0649130B2 (ja) 吸放湿板の製造方法