JPS63318623A - 手動入力装置 - Google Patents

手動入力装置

Info

Publication number
JPS63318623A
JPS63318623A JP63094718A JP9471888A JPS63318623A JP S63318623 A JPS63318623 A JP S63318623A JP 63094718 A JP63094718 A JP 63094718A JP 9471888 A JP9471888 A JP 9471888A JP S63318623 A JPS63318623 A JP S63318623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
light
aperture
detector
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63094718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477335B2 (ja
Inventor
ミツチエル・ジヨン・ガレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63318623A publication Critical patent/JPS63318623A/ja
Publication of JPH0477335B2 publication Critical patent/JPH0477335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04759Light-sensitive detector, e.g. photoelectric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はデータ処理装置へ制御情報を入力するために使
われる手動型の制御袋装置に関する0本発明の制御装置
は、例えばディスプレーの画面上のカーソルの位置を制
御するのに使われる。
B、従来の技術 ディスプレー装置の画面で、カーソル位置を制御するの
に使うために設計された機械的な装置、例えばジョイ・
スティックとか、マウスなどの多くの装置が従来から知
゛られている。
従来の多くのジョイ・スティックは、相互に直交する2
つの軸に沿って、中立位置から何れかの方向へのハンド
ルの変位量を検出するために、複数個の機械的なスイッ
チ(通常は4個)を使用している0機械的スイッチを用
いたこのような装置の例は、ヨーロッパ特許出願EP−
A−83421号に示されている。この特許出願に開示
された装置は、ハンドルを取り囲み、且つピボット・ポ
イントの下で、相互に直角に配列された4対のスイッチ
接点を持つ可撓性の薄膜によって軸着されているハンド
ルを持っている。ハンドルが、その中立位置から1対の
接点の方へ動かされると、反対方向の1対の接点が閉ざ
されて、ハンドルの変位が検出される。。若し、ハンド
ルが2対の接点の間の対角線に動かされるならば、反対
側の2対の接点が閉ざされて、ハンドルのこの異なった
方向の変位が検出される。このようにして、ハンドルの
8方向の移動が検出される。更に、この装置は、ハンド
ルがスプリング力に抗して押し下げられたときに閉ざさ
れるような、ハンドルの下に設けられたさらに2対の接
点を持っている。この動作は、テレビ・ゲームの「発射
」信号として解釈されるか、または、一般にディスプレ
ー装置の画面上のカーソルの位置の受取りとして解釈さ
れる。
ジョイ・スティック型装置の他の型式が、オランダ特許
出願8004928号に開示されている。
この装置は、電動機付きの車椅子の電動機への供給電流
を制御するための装置を目的にしている。
この装置は、不透明のディスクを、直交する2つの方向
へ移動するのに適しているハンドルが軸着されている。
この装置は、夫々が光検出器に関連されている4個の発
光ダイオード(LED”)が、ハンドルの囲りで90″
の間隔で配置されている。
ハンドルが移動した時、各LED及び関連する光検出器
の間の空隙に、ディスクが入ったり、または、空隙から
出るので、LEDから光検出器の闇の光路が、閉ざされ
たり、または開かれる。検出器からの出力信号は、ハン
ドルの位置を決めるのに使われる。このような装置にお
いては、検出器からの出力信号は、ハンドルの変化位置
を、単なるオン、オフではなく、連続的に変化するので
、この種のジョイ・スティックは、中立的な位置からの
ハンドルの位置の変化のみではなく、ハンドルの移動方
向も検出する。このような光学式のジョイ・スティック
の利点は、ポテンショメータを用いたジョイ・スティッ
クと同じではない。
C9発明が解決しようとする問題点 従来のジョイ・スティックは、機械的なスイッチや、ま
たはポテンショメータのような電気機械的な感知器を用
いているので摩耗したり、または光学感知技術を用いた
場合は多くの光源を必要とする。更に、光学的な技術を
使用したジョイ・スティックは、必要な空間の長さより
も長い空間を必要とする。
D、問題点を解決するための手段 本発明は、光源と、光源からの光線に応答する複数個の
検出器と、上記の光!IiIを伝達するための伝達手段
を含むハンドルと、ハンドルは、中立位置及び複数の動
作位置を有することとから成る、ディスプレー装置の画
面上でカーソルの位置を制御するための手操作用の制御
装置であって、ハンドルは、光源から、伝達手段を通っ
て、検出器の1つに、光線の一部を伝達するように、中
立位置から動作位置へ手操作で移動され、これにより、
検出器の出力を解析することによってハンドルの位置を
決定する装置を提供する。
伝達手段は、光線の伝達の間に、伝達手段内で光線を反
射するように配列された面を含み、これにより、装置全
体の高さを減少させるのが好ましい。
発光器と検出器が、はぼ共通面にあるから、本発明の装
置は、この構成を持たない装置に比べて、装置の高さを
より低くすることが出来る。ジョイ・スティックは、キ
ーボードの数字キー盤の側に、設けられるのが好ましく
、また、体裁の上からも、また操作性の上からも、キー
ボードは、出来るだけ低くするのが望ましいから、本発
明の装置の上述の特徴は、明らかに利益がある。
伝達手段は、茸の形に作られるのが好ましく、茸のじく
を形成している差込部に、光源からの光線を受入れ、そ
して、その光線を環試の光線として伝達手段から発散す
るように、茸の傘の部分で光線を内部的に反射させる。
複数個の検出器は、4個が好ましい数であり、夫々の検
出器は、支持部材上で、仮想的な四角形の夫々の隅に装
着される。
これは、ディスプレー上のカーソルを、上方、下方、左
方及び右方の4方向に変′位を与える。
ハンドルを各動作位置に位置付けるのを可能とするため
、ハンドルが、充分に広い範囲の所定の領域内に移動出
来るように、ハンドルを支持部材に装着し、そして、幾
つかの動作位置において、ハンドルは、光源から光線を
受取り、且つ受取った光線の部分を上記の伝達手段を通
じて2個の検出器に伝達させるよう配列されるのが好ま
しい。
これは、従来の軸着されたジョイ・スティックに必要と
した高価なベアリングの使用を回避することが出来、し
かも従来の装置が必要とした装置の高さの寸法を減少す
ることが出来る。
ハンドルが中立位置から動作位置に軸に沿って移動した
時、光線を聞達する検出器に伝達するために、同じ軸に
沿ってハンドルを更に移動させることが出来るように、
各検出器は、更に他の検出器と関連させることが好まし
い。
この信号は、4つの主な方向、即ち上方、下方、左方及
び右方の夫々に、2レベルの制御を与える。
これらの信号は、データ処理装置に送られて、例えば、
低速及び高速の信号としてとか、または、単一ステップ
移動及び連続移動の信号として解釈される。
これらの2レベルの制御を、45″′の方向の位置につ
いて、行うことが可能である。これを行うために、ハン
ドルが45″の方向に動いたときには、上記の4つの主
要方向に移動したときよりもハンドルは、中立位置から
余分に移動しなければならない。
本発明の装置は、上記の仮想的な四角形の面に対して、
垂直方向にハンドルを手操作で押し下げる動作に応答す
るスイッチ手段を持っていることが好ましい。
これは、同じ制御部材を使用してカーソルの位置を固定
する手段を与え、従って、操作者の同じ指は、カーソル
を動かすために用いることが出来る。ハンドルの位置の
如何を問わず、ハンドルの押し下げに対して、スイッチ
が動作することが出来るのは、本発明の利点である。操
作者は、従来のジョイ・スティックのように、ハンドル
に設けられた「発射」ボタンを探し、そしてこれを押す
必要が無くなる。また、スイッチ手段は、電子光学式な
ので動く部分の摩耗による信頼性の問題がないことは、
本発明の装置の利点である。
E、実施例 第1図を参照すると、キーボードの上部プレート10は
、1つの大きな開孔11と、第2図に示すように開孔1
1の囲りの凹み板13にグループ分けされた小さな4個
の開孔12及びさらに小さな4個の開孔12aとを有し
ている。開孔11をハンドル14の差込部15が通る。
また、ハンドル14は、円形のキャップ16と一つまみ
17とを持っているが、必要に応じて他の任意の形にす
ることが出来る。このハンドルは、例えばポリ炭酸塩(
polycarbonate)、またはアクリル樹脂の
ような赤外線を透過するプラスチック材料で構成されて
いる。このハンドルの材料及び形の上から言えば、ハン
ドルは射出成型により製造されるのが好ましい。
凹み板13の場所に接着されて円板状のフィルタ18が
設けられている。これらのフィルタは、赤外線のみを透
過して、そこに入射する他の殆どの可視光線や紫外線を
吸収若しくは反射する。この装置に適するフィルタ用の
材料は、数多くある。
1例としては、850ナノメートルの波長の入射光線を
100%吸収し、そして、695ナノメートルの波長の
入射光線t−50%吸収するスコツト社で販売されてい
るRG695がある。
上部プレートの下に、その他の素子が設けられる。それ
らの素子は、開孔11の中にハンドル14t−中心付け
るための機構を含む。この機構は、一方の端部が保持枠
21の端部に取り付けられている4個のスプリング20
t−備えており、転じて、保持枠21は、上部プレート
10の下側に取り付けられる。各スプリング20の他方
の端部は、ハンドル支持リンク22に取り付けられてお
り、これらが組立てられるとき、差込部15はリング2
2の大きな開口をくぐり抜けて、ラッチ23(第3図)
によって受は止められる。スプリング20は、すべて同
じ機械的特性を有しており、第1図に示された装着状態
では同じ張力を持っているから、それらの合成力は、開
孔11中のハンドル14をその中心位置に戻す力を与え
る。他のコイル・スプリング24が、差込部15と、リ
ング22及びキャップ16.の闇に配置されているので
、組立てられた時、キャップ16の下側は、上部プレー
ト10の上に僅かな間隔を明けて位置するよう偏倚され
ている。スプリング20の代りに、リング22の中心向
きの作用、転じてハンドル14の中心復帰作用を与える
ために、板ばねを使うことも可能である。
コイル・スプリング20の代案が、第6図、第7図及び
第8図に示されている。これは、スプリング20に代替
するエラストマ部材60と、リング22に代替するエラ
ストマ材の2個のリング部材61及び62で構成されて
いる。リング部材61.62は、組立て工程において、
拘束用エラストマ部材60に押し付けられ、接着か、ま
たは圧入によって、相互に固着される。拘束用エラスト
マ部材60の外周は、第6図に示されたように、支持部
63の4個所の溝に嵌め込むことによって、支持部21
と同様な支持部63に固定されている。
この中心への偏倚方法が第1図と異なったこの装置は、
エラストマ部材60が、ハンドル14の運動に好ましい
クッションを与え、且つより大きい信頼性を与えるので
、コイル・スプリングを使った実施例よりも望ましい装
置である。また、エラストマ部材60を生産するための
製造設備のコストが償却された後は、大量生産の見地か
ら言っても、組立費の見地からみても、この代案の装置
の方が安価である。
何れの実施例においても、プリント回路基板(PCB)
30が、例えば、ねじまたはリベットによって、支持部
21a、または63に装着される。このPCB30は、
上部プレート10の小さな開孔12.12aと整列した
4個の赤外線検出器31aと共に設けられた別の4個の
赤外線検出器31が設けられている。PCB30は、検
出器31及び31aから受取った信号を処理するために
設けられた他の電子素子(図示せず)t′備えている。
PCBは、差込部15の端部が、PCB、ffi通過す
るように、開孔11と形は似ているが幾分か小さい開孔
部33t−有している。開孔部33はスプリング24を
受入れる必要がないから、開孔部33は開孔11のよう
に大きくする必要はない。
リンク22が、その中心位置から横方向に移動されたと
き、リング22が滑れるように、PCBは、開孔部33
の囲りに障害物のない領域を持っている。
赤外線発光器34は、弛ませた引出しA1[35,36
によって、PCB30に接続されている。PCBは、こ
の発光器のための適当な駆動回路を持っている。第3図
に示したように、発光器は差込部15の下端部の空洞に
挿入されている0発光器は、空洞に圧入してこの位置に
固定されるか、若しくは、空洞に挿入される前に、その
縁の囲りに添加された少量の接着剤によって空洞中に固
定される。
他の赤外線検出器37が、リング22の側部の開孔38
に装着されている。この検出器は弛緩した引出し線39
.40によって、PCB30に電気的に接続されている
。第4図に示されているように、開孔38は、その内径
が小さいにも拘らず差込部15の方に開口している。溝
41は、ハンドルが使用されていない時、開孔38より
僅か上方の選ばれた高さで、差込部15の囲りに設けら
れている。
動作について説明すると、発光器34からの赤外線は、
差込部15中を伝播し、第3図に示されたように、円錐
形面50によって、円筒形のキャップ16中に反射され
る。この赤外線は次に、切頭(frusto)円錐面5
1によって再度反射されるので、キャップ16の面52
を経て、上部プレート10の上表面の方に差向けられる
。従って、この装置は、上部プレート10の上に赤外線
のリングを発生し、この赤外線のリンクの位置は、ハン
ドル14の横方向の変位位置に従属する。上部プレート
10上の光線を、より収束させたリング状の光線として
発生させるために、必要に応じて、図示したように、表
面52をレンズの形に形成することが出来る。入射光線
の反射比率を増加させるために、表面50.51を銀め
っきすることが出来るが、これは、本発明の実施には必
ずしも必要ではない、加えて、内部反射全体が関係する
領域の表面部分を、適当な被覆で(図示せず)保護する
ことが好ましい。環試のつまみ17の領域に汚れが付着
するのを回避したい場合は、キャップ16を被う半球状
のキャップによって、このつまみ部分を置き換えること
が出来る。これはまた、反射面50.511N:保護す
ることにもなる。
つまみ17は、操作者の指で操作される。つまみ、また
はハンドルは、1対の開口12.12aの1つの方向に
、操作者により横方向の変位を受ける。検出器31の出
力における結果的な変化は、電子回路(図示せず)によ
って検出されて、これによりハンドルの位置を表わす信
号が発生され、線42を経て接続されたデータ処理装置
へ送られる。この信号は、検出器が照射された位置に従
って、言い換えれば、ハンドルが動かされた方向に従っ
て、カーソルの位置を上方に、下方に、左方に、または
右方に移動させるのに使われる。
同じ方向へ更に動かすと、光線のリングは、隣の開孔1
2a及びそれに関連する検出器31aに移動される。こ
れは、同様にデータ処理装置に送られ、そしてその方向
へより急速にカーソルを移動させるのに使われる。特に
、カーソルは、開孔12が照らされる度に1ステップ動
き、そして開孔12aが照らされたとき、連続して動い
てもよいし、またはその代りに、カーソルは、開孔12
が照らされたとき、連続してゆっくりと動き、そして開
孔12aが照らされたとき、より速く移動してもよい。
光線のリングを充分に幅広く作っであるとすれば、両方
の開孔12及び12aが照らされたとき、中間位置を与
えるように、第3の動作位置を作ってもよいことは明ら
かである。
他の案として、1対の開孔12.12aの下の位置に、
1個の連続した検出器を使うことが可能である。この検
出器は、光線のリングが検出器に投射した場所に沿って
増加した距離に従って、一定に増加する出力電圧を与え
るのに適する型のものである。これは、開孔12.12
aの代わりのスロットを必要とし、そして、中立位置か
らのハンドルの変位に、だいたい比例した振幅の出力を
発生する利点を持つ。これは、ハンドルの変位に比例し
た出力が必要な場合、特に有益である。
ハンドルは、中心から検出器の方へ直接に移動するよう
な制限を課されていないことは、図面を参照して注意を
払う必要がある。ハンドルは、差込部15が開口11及
び33の縁部以内である限りにおいて、その面内のどの
位置にも移動することが出来る。従って、2個の開孔1
2の間の中間に、ハンドルを移動して、2個の開孔12
を同時に照らすことが可能である。これは、カーソルの
上方、下方、左方及び右方の移動のみならず、カーソル
を対角線の方向へ動かす能力を与えるから有益である。
また、これは、加速された対角線方向の移動を与えるた
めに、開孔12aを同時に照射することが可能である。
これは、開口11.33を円形でなく、はぼ四辺形にす
ることによって、達成することが出来、このように形成
することにより、光線のリングにより唯1個の孔を照ら
す場合のハンドルの移動距離よりも、2個の孔12aを
照らす場合に、中心からより離れてハンドルを移動する
ことが出来る。カーソルの45@の移動を禁止するため
に、2個の開孔が同時に照射されるのを禁止することが
必要な場合には、十字架のような形状に開口11.33
を作って、十字架の形状の開口の各溝が、1対の孔12
.12aの方向に向くようにする必要がある。
画面上の所定の位置にカーソルを移動した後、しばしば
、現在の位置についての何等かの処理が許容されるかど
うかとか、データ処理装置に他の動作を要求する(例え
ば、現在のカーソルの位置から、またはその位置まで画
面上に線を引く場合)こととかを、データ処理装置に表
示することが望まれることがある。本発明の装置は、こ
のような動作を受入れることの出来る能力を持っている
これは、ハンドル14をスプリング24に対して押し付
けることによって達成される。ハンドルを押し付けると
、リング22はそのままの位置を保ち、差込部15及び
発光器34が降下される。差込部15とリング22との
間のこの相対運動は、差込部15の溝41をリング22
の孔38及び検出器37に整列させる。
発光器34は、溝41を含んで広い範囲で光線を伝播す
る。溝41は、開孔38及び検出器37に向かって赤外
線を反射するような角度を付された面を持っている。ハ
ンドルが押されていなければ、溝41及び開孔38は、
整列されないので、開孔38に入る光線は低い。その結
果、検出器37によって受取られた光線の量は、ハンド
ルが押された時に、増加し、この増加は検知されたうえ
、データ処理装置に送られ、これにより、上述したよう
な適当な動作が行われる。
ハンドルを押し付けていない時でも、赤外線が直接に開
孔38に入射するほど、赤外線発光器が広い範囲で輻射
する場合、この直射光線の照度を減らすために、開孔3
8の内面が、赤外線を非常に効率よく吸収するようよう
に開孔38を構成するか(開孔38を直接に通過する光
線だけを検出器37で受入れる)、または、赤外線が溝
41の処で差込部15から外れるか、またはキャップ1
6の中に入らないように、差込部15の内側を赤外線を
反射する構造にするかの何れかにする必要がある。
上述の実施例は、赤外線を用いた例で説明してきたが、
本発明は、赤外線の代りに、可視光線、または紫外線等
の他の輻射線を使用してもよいことは明らかであろう。
F0発明の効果 本発明の光学式カーソル制御装置は、光源が少なく、使
用の融通性が極めて広く、且つ装置の高さを低くするこ
とが出来、しかも高い信頼性を維持することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の装置を分解して、一部省
略した斜視図、第2図は第1図に示した装置の平面図、
第3図は第2図のA−A線で切断した断面図、第4図は
第2図に示した装置をB−B線に沿って切断した断面図
、第5図は第3図に示した装置をC−C線に沿って切断
した断面図、第6図は本発明の他の実施例の装置の分解
斜視図、第7図は第5図に示した第1実施例の平面図に
対応する第2実施例の装置の平面図、第8図は第4図に
示した第1実施例の断面図に対応し、第7図の線B−B
に沿って切断した第2実施例の装置の断面図である。 10・・・・上部プレート、14・・・・ハンドル、1
1.33・・・・開口、15・・・・差込部、16・・
・・キャップ、21・・・・支持部、2o・・・・スプ
リング、22・・・・リング、31.31a、37・・
・・赤外線検出器、34・・・・赤外線発光器、5o・
・・・円錐形面、51・・・・キャップの反射面。 出 顆 人  インターナショナル・ビジネス・マシー
ンズ・コーポレーション 代 理 人  弁理士  岡  1) 次  生(外1
名) IG  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操作者により中立位置から複数の動作位置に動かされ光
    源からの光を光伝達路を介して放出する光放出部を有す
    るハンドルと、 上記複数の動作位置の夫々に設けられ上記光を検出する
    手段と、 該光検出手段の出力に応答して上記ハンドルの位置を表
    わす信号を生じる手段とを備えた手動入力装置。
JP63094718A 1987-06-18 1988-04-19 手動入力装置 Granted JPS63318623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8714334A GB2205941B (en) 1987-06-18 1987-06-18 Manually-operated control device
GB8714334 1987-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63318623A true JPS63318623A (ja) 1988-12-27
JPH0477335B2 JPH0477335B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=10619174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094718A Granted JPS63318623A (ja) 1987-06-18 1988-04-19 手動入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5065146A (ja)
EP (1) EP0295368B1 (ja)
JP (1) JPS63318623A (ja)
DE (1) DE3881763T2 (ja)
GB (1) GB2205941B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081426B2 (en) 1992-03-05 2015-07-14 Anascape, Ltd. Image controller
US9341476B2 (en) 2010-05-17 2016-05-17 Silicon Sensing Systems Limited Rate sensor with quadrature rejection

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832459A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-01 Sasse Eugen Gmbh Co Kg Dr Vorrichtung zur eingabe von cursorpositionen
DE69108801T2 (de) * 1990-01-31 1995-08-24 Komatsu Mfg Co Ltd Bedienungshebel.
GB9018200D0 (en) * 1990-08-18 1990-10-03 Sherriff David R Hand operated transducer for precise electronic control
EP0477098B1 (en) * 1990-09-18 1996-06-26 Fujitsu Limited Cursor displacement control device for a computer display
US5231981A (en) * 1991-03-20 1993-08-03 N.A.D., Inc. Display panel with pistol grip for use with anesthesia apparatus
US5253160A (en) * 1991-12-02 1993-10-12 Lin Cheng S Centralized control means for manipulating plant control systems
US5650608A (en) * 1991-12-05 1997-07-22 Tv Interactive Data Corporation Method and apparatus for generating ratiometric control signals
US5589828A (en) * 1992-03-05 1996-12-31 Armstrong; Brad A. 6 Degrees of freedom controller with capability of tactile feedback
US6906700B1 (en) 1992-03-05 2005-06-14 Anascape 3D controller with vibration
US5508719A (en) * 1992-05-01 1996-04-16 Ast Research, Inc. Pressure-actuated pointing device
US6100875A (en) * 1992-09-03 2000-08-08 Ast Research, Inc. Keyboard pointing device
US5355148A (en) * 1993-01-14 1994-10-11 Ast Research, Inc. Fingerpoint mouse
JPH06276588A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Sony Corp 入力装置
US5563630A (en) * 1993-10-28 1996-10-08 Mind Path Technologies, Inc. Computer mouse
US5659334A (en) * 1993-12-15 1997-08-19 Interlink Electronics, Inc. Force-sensing pointing device
US5515044A (en) * 1994-04-18 1996-05-07 Sensormatic Electronics Corporation Controller apparatus using force sensing resistors
US5621207A (en) * 1994-08-29 1997-04-15 Hasbro, Inc. Optical joystick using a plurality of multiplexed photoemitters and a corresponding photodetector
US5532476A (en) * 1994-12-21 1996-07-02 Mikan; Peter J. Redundant indicator for detecting neutral position of joystick member
US5943233A (en) * 1994-12-26 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Input device for a computer and the like and input processing method
US5749577A (en) * 1995-03-15 1998-05-12 Sega Enterprises, Ltd. Perpheral input device with six-axis capability
NO300943B1 (no) * 1995-04-03 1997-08-18 Steinar Pedersen Redskap for posisjonering og kontroll av objekter i to eller tre dimensjoner
EP1177821A3 (en) 1995-05-10 2005-01-05 Nintendo Co., Limited Operating device with analog joystick
US5652630A (en) * 1995-05-31 1997-07-29 International Business Machines Corporation Video receiver display, three axis remote control, and microcontroller for executing programs
US5539479A (en) * 1995-05-31 1996-07-23 International Business Machines Corporation Video receiver display of cursor and menu overlaying video
US5606374A (en) * 1995-05-31 1997-02-25 International Business Machines Corporation Video receiver display of menu overlaying video
US5604544A (en) * 1995-05-31 1997-02-18 International Business Machines Corporation Video receiver display of cursor overlaying video
US5602597A (en) * 1995-05-31 1997-02-11 International Business Machines Corporation Video receiver display of video overlaying menu
US5539478A (en) * 1995-05-31 1996-07-23 International Business Machines Corporation Video receiver display and three axis remote control
US5548340A (en) * 1995-05-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Intelligent television receivers combinations including video displays, and methods for diversion of television viewers by visual image modification
US5793356A (en) * 1995-07-31 1998-08-11 Microsoft Corporation System and method for the software emulation of a computer joystick
KR970051196U (ko) * 1996-02-03 1997-09-08 레이저 프린터의 용지 감응센서 장치
US5818037A (en) * 1996-04-09 1998-10-06 Tv Interactive Data Corporation Controller using a flexible element to vary light transferred to a photosensitive element
US5801681A (en) * 1996-06-24 1998-09-01 Sayag; Michel Method and apparatus for generating a control signal
AU2940497A (en) 1996-05-14 1997-12-05 Michel Sayag Method and apparatus for generating a control signal
US8674932B2 (en) 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
IL119223A0 (en) * 1996-09-09 1996-12-05 Omrad Opto Electronics Ltd Educational game
US6031520A (en) * 1997-04-04 2000-02-29 De Gotari; Sergio Salinas Substantially stationary pressure sensitive system for providing input to an electrical device, particularly a computer
US5883690A (en) * 1997-05-30 1999-03-16 Z-Products Joystick adapter for a directional keypad on a game controller
US6456778B2 (en) 1997-10-01 2002-09-24 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for video recorders and cameras
NO994723L (no) * 1998-12-09 2000-06-13 Ziad Badarneh Anordning ved tastatur
SE521526C2 (sv) 1999-06-24 2003-11-11 Johan Ullman Ergonomiskt pekdon för dator
US6501458B2 (en) 1999-06-30 2002-12-31 Caterpillar Inc Magnetically coupled input device
US6096985A (en) * 1999-08-13 2000-08-01 Thomson Licensing S.A. Button assembly
US6225579B1 (en) 1999-08-13 2001-05-01 Thomson Licensing S.A. Multiple switch assembly including gimbal mounted multifunction for selectively operating multiple switches
US7176891B2 (en) * 2000-02-22 2007-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pointing device, keyboard mounting the pointing device, and electronic device provided with the keyboard
JP2005509935A (ja) * 2001-07-24 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 手動式信号発生器から信号を転送する方法
US20040130525A1 (en) * 2002-11-19 2004-07-08 Suchocki Edward J. Dynamic touch screen amusement game controller
US7158115B2 (en) * 2003-11-24 2007-01-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Spring system for re-centering a movable object
US20060070477A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Roger Serzen Adaptive wheelchair joystick
EP1696300A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-30 Roland Waidhas Optischer Joystick
US7362307B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-22 Cycling & Health Tech Industry R & D Center Joystick connectable to the operating member of an exerciser or game machine
US7544924B2 (en) * 2006-02-17 2009-06-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Directional input device with a light directing shaft
WO2007122556A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection circuit for detecting movements of a movable object
DE102008034602B3 (de) * 2008-07-25 2009-12-31 Preh Gmbh Translatorisch betätigter Joystick
DE102009020015B4 (de) * 2009-05-05 2013-04-11 Preh Gmbh Digitale optische Joystickauswertung in 8 Richtungen
WO2012064785A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Mark Olsson Slim profile magnetic user interface devices
EP2671129B1 (en) * 2010-12-02 2016-03-09 SeeScan, Inc. Magnetically sensed user interface apparatus and devices
CA2871756C (en) 2012-05-07 2019-01-08 Moen Incorporated Electronic plumbing fixture fitting

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994134A (ja) * 1982-11-20 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934181A (en) * 1972-12-17 1976-01-20 Rosenthal Ben J Solid state light responsive control system
GB1523679A (en) * 1976-12-06 1978-09-06 Sladkov G V Photoelectric angular position sensor
US4214155A (en) * 1978-04-26 1980-07-22 Airco, Inc. System for detecting position of gauge pointer
US4313227A (en) * 1979-01-29 1982-01-26 Texas Instruments Incorporated Light energy information transmission system
NL8004928A (nl) * 1980-08-29 1982-04-01 Molen Maschf Bv V D Besturingsinrichting voor motoren.
US4364035A (en) * 1981-05-18 1982-12-14 Kirsch Steven T Electro-optical mouse
US4382166A (en) * 1981-12-03 1983-05-03 Wico Corporation Joystick with built-in fire button
US4584510A (en) * 1982-09-08 1986-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thumb-actuated two-axis controller
US4533827A (en) * 1982-10-06 1985-08-06 Texas A&M University Optical joystick
DE3300271C2 (de) * 1983-01-07 1997-12-04 Mannesmann Vdo Ag Beleuchtetes Anzeigeinstrument
US4856785A (en) * 1983-03-01 1989-08-15 Williams Electronics, Inc. Optical dual function joystick
US4686361A (en) * 1983-03-08 1987-08-11 Bard Arnold D Joystick control unit
JPS6014724A (ja) * 1983-07-02 1985-01-25 テー・アー・トリウムフ―アドレル・アクチエンゲゼルシヤフト 光電キ−装置
GB2174858B (en) * 1985-04-24 1989-10-11 British Aerospace Optical control systems
CH670169A5 (ja) * 1985-10-28 1989-05-12 Olten Ag Elektro Apparatebau
US4731530A (en) * 1986-04-21 1988-03-15 Mikan Peter J Joystick control having optical sensors
US4748323A (en) * 1987-03-23 1988-05-31 Holiday Morton J Joystick device with photoelectric tilt and push button detection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994134A (ja) * 1982-11-20 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081426B2 (en) 1992-03-05 2015-07-14 Anascape, Ltd. Image controller
US9341476B2 (en) 2010-05-17 2016-05-17 Silicon Sensing Systems Limited Rate sensor with quadrature rejection

Also Published As

Publication number Publication date
EP0295368B1 (en) 1993-06-16
US5065146A (en) 1991-11-12
EP0295368A3 (en) 1990-07-11
DE3881763T2 (de) 1993-12-23
GB2205941B (en) 1991-08-07
GB8714334D0 (en) 1987-07-22
DE3881763D1 (de) 1993-07-22
GB2205941A (en) 1988-12-21
JPH0477335B2 (ja) 1992-12-08
EP0295368A2 (en) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63318623A (ja) 手動入力装置
JPH0357563B2 (ja)
US5117102A (en) Photoelectric joystick displacement detector
US5635956A (en) Compact mouse structure
US5168268A (en) Optically transmissive armature for cursor control device
KR100406839B1 (ko) 키이 패드장치
JPH09505163A (ja) ディスプレイ・スクリーンと一体化されたオペレータ/回路インターフェース装置
US20020080117A1 (en) Optical mouse
AU2010218345A1 (en) Dynamic rear-projected user interface
JP2816822B2 (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
JPH1145155A (ja) タッチスイッチ装置
US4871909A (en) Optical switch device employing fluorescent substance in combination with a radioactive element as a light source
US20020003206A1 (en) Remote and integrated optical sensing of state, motion, and position
USRE33422E (en) Optically activated keyboard for digital system
JP2816823B2 (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
JP2915831B2 (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
JPH09265873A (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
US6015970A (en) Switch assembly incorporating optical control function
JP3867354B2 (ja) タッチスイッチ装置
JP3814335B2 (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
JP2736625B2 (ja) 薄型スイッチおよびスイッチ付表示パネル
US20070131852A1 (en) Optical encoder, system and method for using the same
JPS61218013A (ja) 光学式スイツチ
JPS58123501A (ja) 光スイツチ
JPH0648692Y2 (ja) キーボードの照光表示形キースイッチ