JPS63317220A - サイドバ−リング金型 - Google Patents

サイドバ−リング金型

Info

Publication number
JPS63317220A
JPS63317220A JP15214887A JP15214887A JPS63317220A JP S63317220 A JPS63317220 A JP S63317220A JP 15214887 A JP15214887 A JP 15214887A JP 15214887 A JP15214887 A JP 15214887A JP S63317220 A JPS63317220 A JP S63317220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
cam
punch
holder
die holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15214887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233448B2 (ja
Inventor
Jiro Sasaki
二朗 佐々木
Masuhiro Yamamoto
益弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP15214887A priority Critical patent/JPS63317220A/ja
Publication of JPS63317220A publication Critical patent/JPS63317220A/ja
Publication of JPH0233448B2 publication Critical patent/JPH0233448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、第1図(a)に示すように、断面U字形をな
し下穴aSaをもつ椀形又は溝形のワークWに、同図(
b)に示すように1対の内向きのバーリングb、bを形
成するための金型に関する。
(従来の技術) この種の加工する金型としては、例えば特開昭58−1
48029に示される技術が知られている。
この技術は、ワークの内側にバーリング加工方向に進退
できる1個のダイを設け、該ダイによりワークの1側壁
をバーリング加工したのち、該ダイはバーリング加工部
から後退するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の従来技術においては、加工後ダイかバーリング突
出方向に後退して加工部から離れるようになっているか
ら、U字形のワークの両側に同時にバーリング加工をす
ることができず、非能率であり、かつ片側ずつ加工する
と取付は誤差により両バーリング部の中心線が一致しな
い場合が生じる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記の問題点を解決したもので、その手段は
、下型ベースに、下型支持板を上下動自在に設けると共
に内向きの斜面をもつ案内カムを立設し、下型支持板上
に、内側に2分割ダイを固着し外側に従動部を設けた1
対のダイホルダを進退自在に載置して、従動部を前記案
内カムに係合させ、内側にパンチを取付け、外側に波動
カムを設けた1対のパンチホルダを、下型支持板上にダ
イホルダ進退方向と交差して進退するように設け、上型
に、前記ダイホルダに対向するパッドを弾性体を介して
取付け、かつ前記被動カムに係合する駆動カムを固定し
たことを特徴とする。
(作 用) 前記の構成により、2分割ダイの長さに等しい内側寸法
をもつワークをダイホルダに載置し、上型を下降すると
、ダイホルダは、パッドで押されて下型支持板と共に下
降し、2分割ダイは、案内カムにより接近衝合して円筒
形のダイを形成する。次に1対のパンチホルダが駆動カ
ムで押されてダイ両端と協同して同時にワーク両側にバ
ーリング加工をする。上型の上昇によりダイは2分割さ
れるから、ダイとバーリング部は干渉することなくワー
クの払い出しが行なわれる。
(実施例) 以下図面によって本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明におけるダイ及びパンチの配置を示す略
図で下型ベース(1)に下型支持板(2)が裁置され、
これに2分割ダイ(3)、(3)を固定したダイホルダ
(4)、(4)とパンチ(5)をもつパンチホルダ(6
)が進退自在に載置されている。(7)、(Dは案内カ
ムで下型ベース(1)と一体であり、ダイホルダ(4)
 (4)の上下動に伴ってこれらを進退させ、2分割ダ
イ、(3)、(3)を衝合又は分離する。(8)、(8
)は下型ベース(1)から立上る受圧体でダイホルダ(
4)をバックアップする。
第3図は両ダイホルダ(4)に沿う金型全体の断面図で
、下型ベース(1)を貫通してクッションバー(IGが
貫通し、該バーciOの下端はクッションバッド■に支
持され、上端で下型支持板(2)を支持している。下型
ベース(1)の両側の受圧体(8)の内面には耐摩板■
が張設され、案内カム(7)の内側面には第4図に示す
ように内向きの斜面と垂直面をもつ案内面a3が設けら
れ、ダイホルダ(4)の両側には菱形の従動部(1@、
a@が突没されており、従動部aΦが案内面q3に沿っ
て下方へ移動すると、その斜面によって内方へ移動し、
1対の2分割ダイ(3)は衝合して円形のダイとなる。
2分割ダイ(3)及びダイホルダ(4)は、通常は第3
図のようにクッションパッド(11により、クッション
バーGo、下型支持板(2)を介して上方位置に押上げ
られて水平方向に分離した位置を保つ。
一方のダイホルダを貫いてワークリフタ(15+が設け
られ、加工後のワークWを払い出すようになっている。
パンチホルダ(6)は、第5図に示すようにばねl′I
Gによって下型支持板(2)と一体の受圧体(+71に
圧着されており、内側にパンチ(5)と外側に従動カム
l′leを備える。パンチ(5)は、中空パンチ09に
ガイドピン■、クランパσ等を嵌合してこれらにばね圧
を作用させる形式のものである。
第3図、第5図において、上型■にはパッドQが連結ビ
ンので吊下げられており、このパッド■は、下面に摺動
面■をもち、これによりダイホルダ(4)を押圧すると
共に該ダイホルダ(4)の進退に対する滑り面となる。
■はパッド■を下向きに加圧するばねで、■はパッドの
ガイドピン、■はワークWを下向きに押下げるキックア
ップビン、■は先行ピンでばね■によって突出している
。被動カムaeに対向する位置に駆動カム■が上型■に
固着され、該駆動カム■は受圧体■と波動カム[相]の
間に進入してパンチホルダ(6)を前進させるが、波動
カム■と駆動カム■の係合のみによって操作することも
できる。
以上の構成であるから、第3図、第5図に仮想線で示す
ようにワークWを2分割ダイ(3)上に供給し、上型■
を圧下すると、ばね■、パッド■によってワークWをワ
ークリフタ09に抗して2分割ダイ(3)の上面に圧着
する。
更に圧下を続けると、摺動面■がダイ(3)又はダイホ
ルダ(4)に当接してこれらを下型支持板(2)、クッ
ションビンGoと共に押下げる。これにより、ダイホル
ダの従動部(+41は案内カム(7)の案内面q9に案
内されて内向きに移動し、二つの2分割ダイ(3)は衝
合して円形の成形面をもつ一つのダイを形成する。
更に上型■が下降すると、駆動カム■が被動カムG&に
係合してパンチホルダ(6)を前進させ、パンチ(5)
、(5)をワークWに作用させ、ダイの両端と協同して
1対のバーリングbSbを成形する。この工程中、支持
板(2)は下型ベース(1)上に着座して上型■からの
加圧力がダイ及びパンチに充分に作用するようにする。
次に上型■を上昇させると、各部は前記と逆の順序で作
動する。まずパンチ(5)が後退し、次に支持板(2)
がクッションパッドC1、クッションバー(′IOに押
されて上昇し、ダイホルダ(4)、(4)は、従動部(
+41と案内カム(nによって後退分離し、2分割ダイ
(3)、(3)の先端の間隙からバーリングb1bは脱
出可能となり、ワークはワークリフタ(ISlによって
払い出される。
(発明の効果) 本発明は、以上のように内向きの1対のバーリングを同
時に成形できるから、ワークのセットが1度で済み能率
的であるのみならず、セット替えにより取付は誤差が生
じることもないので、両側のバーリングの位置を同一中
心線上に高精度で設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金型によって加工されるワークの断面
図で同図(a)は加工前、(b)は加工後を示し、第2
図は本発明における下型の要部の配列を概略的に示す平
面図、第3図は第2図の■−■線位置における全体の縦
断面図、第4図はダイホルダと案内カムの分解斜面図、
第5図は第2図のV−V線位置における全体の縦断面図
、第6図は第3図に対応する加工時の縦断面図、第7図
は第5図に対応する加工時の縦断面図である。 (1)・・・下型ベース (2)・・・下型支持板 (3)・・・2分割ダイ (4)・・・ダイホルダ (5)・・・パンチ (6)・・・パンチホルダ (7)・・・案内カム a3・・・従動部 (Ie・・・被動カム ■・・・上型 ■・・・駆動カム 外2る

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下型ベースに、下型支持板を上下動自在に設けると共に
    内向きの斜面をもつ案内カムを立設し、下型支持板上に
    、内側に2分割ダイを固着し外側に従動部を設けた1対
    のダイホルダを進退自在に載置して、従動部を前記案内
    カムに係合させ、内側にパンチを取付け、外側に被動カ
    ムを設けた1対のパンチホルダを、下型支持板上にダイ
    ホルダ進退方向と交差して進退するように設け、上型に
    、前記ダイホルダに対向するパッドを弾性体を介して取
    付け、かつ前記被動カムに係合する駆動カムを固定した
    ことを特徴とするサイドバーリング金型。
JP15214887A 1987-06-18 1987-06-18 サイドバ−リング金型 Granted JPS63317220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214887A JPS63317220A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サイドバ−リング金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214887A JPS63317220A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サイドバ−リング金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317220A true JPS63317220A (ja) 1988-12-26
JPH0233448B2 JPH0233448B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=15534083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214887A Granted JPS63317220A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 サイドバ−リング金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846853B1 (ko) 2007-04-20 2008-07-17 한국단자공업 주식회사 모재가이드장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194730U (ja) * 1981-06-03 1982-12-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194730U (ja) * 1981-06-03 1982-12-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846853B1 (ko) 2007-04-20 2008-07-17 한국단자공업 주식회사 모재가이드장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233448B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63317220A (ja) サイドバ−リング金型
JPH0685956B2 (ja) 閉塞鍛造装置
JP2001025829A (ja) プレス金型
JPS6023061Y2 (ja) 有底円筒形工作物の全周に内側から歯形をプレス加工する装置
JPH0340421Y2 (ja)
JPS6284849A (ja) リングの製造方法
JPS63317221A (ja) 両面バ−リング金型
JPS59133927A (ja) 閉塞鍛造装置
JPH0614897Y2 (ja) 金型のワーク位置決め装置
JPS59220225A (ja) 中空型材の凸型模様の加工方法及びその装置
JPH0428650Y2 (ja)
JPS6322897B2 (ja)
JPH0428657Y2 (ja)
SU1131576A1 (ru) Штамп совмещенного действи дл изготовлени полых деталей из листовых заготовок
JPS58138527A (ja) プレス型
SU1177054A1 (ru) Штамп дл динамического прессовани пористых порошковых заготовок
SU1586843A1 (ru) Штамп дл групповой штамповки поковок
SU1438890A1 (ru) Штамп дл формообразовани крупногабаритных деталей из листовых заготовок
JPH0715619Y2 (ja) トランスフアスライドのフインガ
JPS6010821B2 (ja) プレス機械の自動送り装置
CN112496067A (zh) 轴承套圈反挤压脱料位置可变装置
SU912543A2 (ru) Гидравлический пресс дл глубокой выт жки
SU1222383A1 (ru) Автомат дл высадки
JPH0646588Y2 (ja) 凹部底面にテーパ形状の突起を成形する多段式圧造成形機
JPS637383Y2 (ja)