JPS63315666A - 漂白剤組成物 - Google Patents

漂白剤組成物

Info

Publication number
JPS63315666A
JPS63315666A JP63037035A JP3703588A JPS63315666A JP S63315666 A JPS63315666 A JP S63315666A JP 63037035 A JP63037035 A JP 63037035A JP 3703588 A JP3703588 A JP 3703588A JP S63315666 A JPS63315666 A JP S63315666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
carbon atoms
peroxide
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63037035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571698B2 (ja
Inventor
青柳 宗郎
高梨 和宏
宏幸 荒木
守康 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63037035A priority Critical patent/JPS63315666A/ja
Publication of JPS63315666A publication Critical patent/JPS63315666A/ja
Publication of JPH0571698B2 publication Critical patent/JPH0571698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は漂白剤組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕塩素系
漂白剤は使用できる繊維に制限があり、又色、柄物には
使用できず、更に独自のにおいを有していることなどか
ら、これらの欠点のない酸素系漂白剤が最近著しく普及
しはじめている。
この酸素系漂白剤としては、過炭酸ナトリウム、過硼酸
ナトリウムが漂白性能及び安定性などの面から特に利用
されている。
酸素系漂白剤は塩素系漂白剤にくらべ漂白刃が弱く、各
種漂白活性化剤が併用されている。
例えば、アセトニトリル、マロンニトリル、フタロニト
リル、ヘンヅイルイミノジアセトニトリルの如きニトリ
ル、グルコースペンタアセテート、オクタアセチルシュ
クロース、トリアセチン、ソルビ1〜−ルヘキサアセテ
ート、アセトキシヘンゼンスルホン酸塩、又は、トリア
セチルシアヌル酸、クロルギ酸メチル、のような〇−ア
セチル化q勿、N、 N、 N’ 、 N’−テi・ラ
アセチルエチレンジアミン又は、テトラアセチルグリコ
リルウリル、N−ヘンジイルイミダゾール、ジ−N−ア
セチルジメチルグリオキシム、1−フェニル−3−アセ
チルヒダントイン、N、N−ジアセチルアニリン、N−
アセチルジグリコリミド、ジアセチルメチレンジフォル
ムアミドのようなN−アシル化物、及び、無水フタル酸
、無水コハク酸、無水安息香酸、無水グルタル酸、アル
キル硫酸無水物、カルボン酸と有機スルフォン酸の無水
物のような酸無水物、ジー(メタンスルフォニル)ジメ
チルグリオキシムのようなスルフォニルオキシム、ジー
エチルヘンヅイルmM 塩のようなアシル化燐酸塩、フ
ェニルスルフォネートエステル、ジフェニルフォスフィ
ニックアジドのような有機燐酸アジド、ジフェニルジス
ルフォンのようなジスルフォン、その他N−スルフォニ
ルイミダゾール、シアナミド、ハロゲン化トリアジン、
N、N−ジメチル−N−オクチル−N−10−カルボフ
ェノキシドデシルアンモニウムクロライドなどの各種漂
白活性化剤の研究がなされてきた。しかしながら、これ
らの活性化剤を併用しても未だ漂白刃は不充分であった
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、より高漂白刃の酸素系漂白剤を得るべく
鋭意研究の結果、過酸化物と両性の有機過酸前駆体を併
用することにより目的を達成しうろことを見出し本発明
を完成した。
即ち、本発明は過酸化物と両性の有機過酸前駆体を含有
することを特徴とする漂白剤組成物を提供するものであ
る。
有機過酸前駆体としては、下記の(I)又はその塩型で
表わされる両性化合物が挙げられる。
〔式中Xは Ri   RZ     R3 (上記の一般式において、R,及びR2は置換されてい
てもよい直鎖及び技分かれ鎖C1〜C3oアルキル及び
アルケニル基、アルカリール基(そのアルキル基が1〜
24個の炭素原子を持っているもの)及びC4〜C5複
素環体であって2つのIJがN、 S或いはPと結合し
ているものからなる群から独自に選ばれたものであり、
R3は置換されていてもよい直鎖及び枝分かれ鎖C1〜
Cff0アルキル及びアルケニル基、アルカリール基(
そのアルキル基が1〜16個の炭素原子を持つもの)、
04〜C6複素環体であって2つのR基がN、 S或い
はPと結合しているもの、及び−(C2H3O)、+1
 (そのXが1〜20の値を持つもの)からなる群から
選ばれたもの)、 Yは直鎖及び技分かれ鎖C8〜C20のアルキレン基、
Zはso3”基、CO□−基を表わす]中でも、好まし
いものは、弐(I)中、R1が炭素数1〜22のアルキ
ル基又はヒドロキシアルキル基、R2,R3が炭素数1
〜3のアルキル基、z l■ XがR,−)l−、Yが炭素数1〜5のアルキレン基、
Zがスルホネート%又はカルボキシレート基で表わされ
る両性化合物である。
このような両性化合物は例えば次の方法で調製される。
3級アミンとハロカルボン酸をアルコールあるいはアセ
トン等の溶媒を用いて室温あるいは溶媒還流下、反応さ
せ化合物(II)の第四級アミンを得る。
次に(II)を水/アルコール等の混合溶媒中に011
あるいはNaOH等のアルカリ触媒により加水分解を行
い、両性化合物(III)を得る。
(III)をジクロロメタンあるいは脱エタノール処理
したクロロホルム等の様な、水、アルコール等の酸クロ
ライドと反応する物質を含まない溶媒を用いてチオニル
クロライドと反応すせ酸クロライド(IV)を得る。
次に酸クロライド(IV)をジメトキシエタン(DME
)等の(IV)を溶解あるいは均一に分散できる溶媒還
流下、p−フェノールスルホン酸2ナトリウム塩と反応
させて目的の両性化合物(I)を得る。
R3(r) 又、酸クロライド(IV)にp−ヒドロキシ安息香酸(
代表例)をテトラヒドロフラン(TIIF)を溶媒にし
て反応させると目的の両性化合物の塩酸塩が得られる。
両性の有機過酸前駆体は、過酸化物の漂白刃を飛躍的に
向上させる。
本発明において、過酸化物としては過酸化水素あるいは
水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物が好ましい。
水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物としては有機
及び無機過酸化水素付加物である炭酸ナトリウム・過酸
化水素付加物、トリポリリン酸ナトリウム・過酸化水素
付加物、ビロリン酸すl−IJウム・過酸化水素付加物
、尿素・過酸化水素付加物、又は4NazSO4H21
1202・NaC1等が例示される。又、過ホウ酸ナト
リウムー水化物、過ホウ酸ナトリウム四水化物、過酸化
ナトリウム、過酸化カルシウム等の無機過酸化物がある
この中でも特に炭酸ナトリウム・過酸化水素付加物、過
ホウ酸ナトリウムー水化物、過ホウ酸ナトリウム四水化
物が好ましい。
本発明において、過酸化物と有機過酸前駆体は、過酸化
物/有機過酸前駆体−99,910,1〜20/80の
モル比で用いられる。過酸化物は組成物中に1〜99重
■%配合される。
本発明において漂白剤組成物とは漂白剤及び洗浄漂白剤
を意味する。本発明漂白剤組成物には上記必須成分の他
に漂白剤組成物に通常添加される、例えば下記のような
成分を添加することができる。
〔1〕界面活性剤 (I)平均炭素数10〜16のアルキル基を有する直鎖
又は分枝鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩。
(2)平均炭素数10〜20の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基を有し、1分子内に平均0.5〜
8モルのエチレンオキサイド或いはプロピレンオキサイ
ド或いはブチレンオキサイド或いはエチレンオキサイド
/プロピレンオキサイド= 0.1/9.9〜9.91
0.1の比で或いはエチレンオキサイド/ブチレンオキ
サイド−0,1/9.9〜9.910.1の比で付加し
たアルキル又はアルケニルエーテル硫酸塩。
(3)平均炭素数10乃至20のアルキル又はアルケニ
ル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸塩。
(4)平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するオ
レフィンスルホン酸塩。
(5)平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するア
ルカンスルホン酸塩。
(6)平均10〜24の炭素原子を1分子中に有する飽
和又は不飽和脂肪酸塩。
(7)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレン
オキサイド或いはプロピレンオキサイド或いはブチレン
オキサイド或いはエチレンオキサイド/プロピレンオキ
サイド−0,1/9.9〜9.910.1の比で或いは
エチレンオキサイド/ブチレンオキサイド= 0.1/
9.9〜9.910.1の比で付加したアルキル又はア
ルケニルエーテルカルボン酸塩。
(8)下記の式で表わされるα−スルホ脂肪酸塩又はエ
ステル R−CHCO□Y O3Z 〔式中Yは炭素数1〜3のアルキル基又は対イオン、Z
は対イオンである。Rは炭素数10〜20のアルキル基
又はアルケニル基を表す。] ここで陰イオン性界面活性剤の対イオンとしてはナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属イオンを挙げることが
できる。
(9)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、1〜30モルのエチレンオキサイドを付加
したポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテ
ル。
00)平均炭素数6〜12のアルキル基を有し、1〜2
5モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル。
(I1)平均炭素数lO〜20のアルキル基又はアルケ
ニル基を有し、1〜20モルのプロピレンオキサイドを
付加したポリオキシプロピレンアルキル又はアルケニル
エーテル。
02)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し1〜20モルのブチレンオキサイドを付加し
たポリオキシブチレンアルキル又ハアルケニルエーテル
03)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、総和で1〜30モルのエチレンオキサイド
とプロピレンオキサイド或いはエチレンオキサイドとブ
チレンオキサイドを付加した非イオン性活性剤(エチレ
ンオキサイドとプロピレンオキサイド又はブチレンオキ
サイドとの比は0.1/9.9〜9.910.1)。
0(イ)下記の一般式で表わされる高級脂肪酸アルカノ
ールアミド又はそのアルキレンオキサイド付加物 R11□ ― R11□ 〔式中R”1.は炭素数10〜20のアルキル基、又は
アルケニル基であり、R゛、2は11又はC1(3であ
り、n3は1〜3の整数、m3はO〜3の整数である。
〕 05)平均炭素数10〜20の脂肪酸と蔗キ店から成る
蔗糖脂肪酸エステル。
0ω 平均炭素数10〜20の脂肪酸とグリセリンから
成る脂肪酸グリセリンモノエステル。
q′7)下記の一般式で表わされるアルキルアミンオキ
サイド R′8゜ R’l:l  N→O R’13 〔式中R’+3は炭素数lO〜20のアルキル基又はア
ルケニル基であり、R”、4、R゛1.は炭素数1〜3
のアルキル基である。〕 08)酸化エチレンを縮合して得られる「プルロニック
」の商品名の非イオン界面活性剤。
09)下記一般式で示されるカチオン界面活性No、I
         R’2 □ (ここで11’、、R″z 、R’3 、R”4のうち
少なくとも1つは炭素数8〜24のアルキル又はアルケ
ニル基、他は炭素数1〜5のアルキル基を示す。X゛は
ハロゲン又はメトサルフェートを示す。) No、2      R’□ □ (ここでR’l 、R’2 、R’+及びX’は前述の
通り。) No、3       (R’ 5O)nnll■ (R’5O)n! (ここでR’、、R″2およびX゛は前述の通り。
R”、は炭素数2〜3のアルキレン基、n4は1〜20
の整数を示す。) 〔2〕二価金属イオン捕捉剤 下記の各種アルカリ金属塩、アルカノールアミン塩の一
種又は二種以上のビルグー成分を0〜50重景%含有す
ることもできる。
(I)  オルソリン酸塩、ピロリン酸塩、トリポリリ
ン酸、メタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、フィチン酸
塩等のリン酸塩。
(2)エタン−1・1−ジホスホン酸、エタン=1・l
・2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1・
l−ジホスホン酸およびその誘導体、エタンヒドロキシ
−1・1・2−トリホスホン酸、エタン−1・2−ジカ
ルボキシ−1・2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホ
スホン酸等のホスポン酸の塩。
(3)2−ホスホノブタン−1・2−ジカルボン酸、■
−ホスホノブタンー2・3・4−トリカルボン酸、α−
メチルホスホノコハク酸等のホスホノカルボン酸の塩。
(4)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等のア
ミノ酸の塩。
(5)  ニトリロ三酢酸塩、イミノニ酢酸塩、エチレ
ンジアミン四酢酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸塩、
グリコールエーテルジアミン四酢酸塩、ヒドロキシエチ
ルイミノニ酢酸塩、トリエチレンテトラミン六酢酸塩、
ジエンコル酸塩等のアミノポリ酢酸塩。
(6)ポリアクリル酸、ポリフマル酸、ポリマレイン酸
、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸、ポリアセタールカ
ルボン酸又はこれらの塩などの高分子電解質。
(7)  ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボ
キシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、
シュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、
カルボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸な
どの有機酸塩。塩としてはアルカリ金属塩が好適である
(8)ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸塩。
〔3]アルカリ剤あるいは無機電解質 ケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩。塩としてはアルカリ金属が
好適である。
〔4]再汚染防止剤 ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース。
〔5〕酵素 プラテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ。
〔6〕蛍光染料 4.4”−ビス−(2−スルホスチリル)−ビフェニル
塩、4,4゛−ビス−(4−クロロ−3−スルホスチリ
ル)−ビフェニル塩、2−(スチルフェニル)ナフトチ
アゾール誘導体、4.4゛−ビス(トリアゾール−2−
イル)スチルベン誘導体、ビス(トリアジニルアミノ)
スチルベンジスルホン酸誘i 体。
〔7〕過酸化物の安定化剤 硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、塩化マグネシ
ウム、ケイフッ化マグネシウム、酸化マグネシウム、水
酸化マグネシウムの様なマグネシウム塩及びケイ酸ソー
ダの様なケイ酸塩類。
〔8〕香料、色素 〔発明の効果〕 本発明による活性化剤は、有機過酸も含め、従来の酸素
系漂白剤では到達し得ない強力な漂白を可能にした。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明は、
これらに限定されるものではない。
(I)活性化剤の調製 参考例I Hff 冷却管をつけた12二口フラスコを用いてジメチルオク
チルアミン62.8gを300m1のエタノールに溶解
し、ブロモ酪酸エチル78.0gを滴下した。滴下終了
後、オイルバス(温度90°C)を用いて昇温し、エタ
ノール還流下、TLCで調べながら原料アミンがなくな
るまで反応した。その後、エタノールを留去して下式(
If −a)の四級塩140.5 gが得られた。収率
99.8%。
C!13 CaH+J (CHz):+C00CzHsBrO(I
I −a)CH。
次に(U −a)40.8 gをエタノール/水(I:
3)混合溶媒4!に溶解し、KOIIでpl!−12〜
12.5に保ちながら3〜4日室温で加水分解反応を行
った。TLCで原料の四級塩がなくなったことを確認後
、20%硫酸で中和し、塩が生成したら濾過操作を行い
ながら、溶媒を留去した。残った油状物質をジクロロメ
タンを用いて脱塩することにより下式(III−a)の
両性界面活性剤が28.0g得られた。収率99.4%
CH。
e CeH++N (Ctlz)icOoo(m  a)5
00−の二口フラスコを用いて46.5gの(III−
a)を250 mlのジクロロメタンにン容解し、室温
で20緘のチオニルクロライドを滴下後、還流下1時間
反応させた。溶媒及び過剰のチオニルクロライドを留去
するとオレンジ色の油状物質として下式(IV−a)が
57.0g得られた。収率100%。
C11゜ 1゜ C,11,7N (C1lz)3COCICIG   
 <’fV−a)C10゜ 1000dの三ロフラスコを用いて50.0gの酸クロ
ライド(IV −a)をリチウムアルミニウムハイドラ
イドで脱水蒸留したジメトキシエタン(DME) 40
0m1に溶解し、下記の方法で調製したp−フェノール
スルホン酸2ナトリウム塩を添加し懸濁状態で還流下2
時間反応させた。DMEをデカンテーションし、アセト
ンを加えて室温で撹拌を行い、濾過によりアセトン可溶
部を除(と塩化ナトリウムと、(I−a)の混合物が得
られた。エタノールアセトンを用いて再結晶を行うと白
色板状結晶26.8 gが得られた。収率40.0%。
m、p、 217〜227°C JR(KBr、 Cm−’) 2932、2860.1758.1491.1197.
1152゜1122、1029.1011.687.5
67’It  NMR(CD30D溶媒、TMS内部標
準、δ)1.0(31J、t) 、 1.3〜1.5(
I211,m)、 2.1〜2.2 (2tl、m)、
 2.7(2H,t) 、 3.05(6H,s)。
3.35〜3.45(211,m)、 7.2(211
,d) 、 7.85(2+1.d) p−フェノールスルホン酸2ナトリウム塩の8周製法 p−フェノールスルホン酸ナトリウム・2水塩278.
4 gを水200 dに溶解し、水酸化ナトリウム52
gを加え、室温で2時間撹拌し、晶析したp−フェノー
ルスルホン酸2ナトリウム塩を濾別した。濾液より更に
再結晶を行った。得られた結晶をトルエンを溶媒にディ
ー 7 ス’y −クラ用いて脱水後更にモレキュラー
シーブスを通しながら還流し完全に脱水した。得られた
p−フェノールスルホン酸2すトリウム塩は228gで
あった。収率87.4%。
参考例2 C)13 参考例】のジメチルオクチルアミンに変えてジメチルド
デシルアミンを使用することにより(I−b)が得られ
た。収率は4段階の反応を通して53.8%であった。
m、p、 213〜216°C TR(KBr+cm−’) 2920、2854.1755.1497.1470.
1221゜1191、1122.1032.1011.
693.567’II  NMR(CDJD 、、TM
S内部標準、δ)0.9(3+1.t) 、 1.2〜
1.45(2011,m) 、 1.7〜1.9 (2
11,m)、 2.05〜2.2(2H,m) 、 2
.73(211,t) 、 3.09(6H,s)、 
3.3〜3.45(211゜m)、 7.15(21L
d)、 8.87(2H,d)参考例3 1000dの三ロフラスコを用いてブロモ酪酸エチル5
2gをアセトン250ccに?容解し、マグネチックス
ターラーで撹拌しながら、乾燥したトリメチルアミンの
気体をN2をキャリアガスとしてバブリングした。トリ
メチルアミンをブロモ酪酸エチルに対し、3時間かけて
2当量通じた後、密閉して、室温で一晩撹拌した。生じ
た白色結晶を濾別し、57.9gの(■−c)が得られ
た。収率85.4% C11゜ 次に(II −c)50.65 gをエタノール/水(
I: ])混合溶媒1βに溶解し、KOJIでpH=1
2〜12.5に保ちながら3〜4日室温で加水分解反応
を行った。TLCで原料の四級塩がなくなったことを確
認後、20%硫酸で中和し、塩が生成したら濾過操作を
行いながら、溶媒を留去した。残った油状物質をメタノ
ールを用いて脱塩することにより下式(■〜C)の両性
物質が32.7g得られた。収率99.0%。
C1(3 e C113N (CIIZ) zcOoO(m  C)C
11゜ 2000 dの三日フラスコを用いて220.3 gの
(III−c)を300gのクロロホルムにン容解し、
室温で361.6 gのチオニルクロライドを滴下後、
還流下1時間反応させた。溶媒及び過剰のチオニルクロ
ライドを留去するとオレンジ色の油状物質として下式(
■−c)が369.4 g得られた。収率121.6%
CH。
;0 C113N (CIIZ)3COCICI”    (
IV−c)以下は参考例1と同様の方法で行うことによ
り、(I−c)が得られた。収率は4段階を通して42
.5%であった。
IR(KBr、cm−’) 3034、1749.1593.1494.1194.
1071.1029゜toll、 699.567 ’H−NMR(D□0、l1lSS内部標準、δ)0.
9〜2.5(411,m)、 2.7(21Lt)、 
3.H911,t)。
7.2(211,dL 7.9(21+、d)参考例4 1h 5000dの三ロフラスコを用いて2100 gのTI
(Fニ209.7 gのP−ヒドロキシ安息香酸を溶解
し、ジメチルオクチルアミン477.1 gを添加した
溶液に撹拌しながら上記で得られた酸クロライド(rV
 −c)369.4 gを室温で滴下する。
滴下終了後、1時間室温で撹拌し濾過する。
得られた結晶を、アセトン、酢酸を用いて洗浄すること
により、塩酸塩である粗(I−d)22.8gが得られ
た。収率48.2%(I−d)の物性 m、p、 250〜253°C IR(KBr、cm−’) 3010.2830.2570.1758.1704.
1131L 1419゜1383、1227.1167
、1116.1098,909,867’II−NMR
(CD、Oo溶媒、TMS内部標準、δ)1.95〜2
.5 (21+、m)、 2.8 (211,LL 3
.2(911,s)。
3.5 (2+1.t)、 7.25 (2+1.d)
、 8.1(211,d)参考例5 5000dの三ロフラスコを用いて、1500 gのT
HFに194.4 gのサリチル酸を溶解し、ジメチル
オクチルアミン442.4 gを添加した溶液に撹拌し
ながら参考例3の方法で得られた酸クロライド(IV 
−c ) 339.1 gを室温で滴下する。滴下終了
後、1時間室温で撹拌し、濾過する。得られた結晶をア
セトンで洗浄すると下記の塩酸塩である(I−e)が2
69.1 g得られた。収率63.3g 1h (I−e)の物性 m、p、 167〜IT1°C IR(KBr+cm−’) 3016、2740.2578.1764.1710.
161L149L 1455.1416.1389.1
272.1245゜1203、1155.1119.1
083.792. 747電H−NMR(CD、+OD
 、 TMS内部標準、δ)1.8〜2.5 (211
,m)、2.75 (2H,t)、3.2(911,s
)。
3.5 (2+1.LL 7.1〜8.2 (4H,m
)実施例1 上記調製法により得られた活性化剤1−a、 1−bを
用いて第1表に示す漂白剤組成物を調製し、下記の方法
で漂白効果を評価した結果を第1表及び第2表に示す。
〔浸漬漂白の漂白効果(第1表)〕 20°Cの水300戚に有効酸素が0.05%となるよ
うに過炭酸ナトリウムを溶解し、この溶液中の過酸化水
素と等モルとなるように活性化剤を添加し、下記の方法
で調製した紅茶汚染布(8%8cm”、5枚)を用いて
30分間浸漬漂白を行い、水洗い、乾燥後、下式により
漂白率を求めた。比較品のモノ過フタル酸マグネシウム
・6水和物は有効酸素0.05%、次亜塩素酸ナトリウ
ムは有効塩素0.06%で評価した。
紅茶汚染布の漂白率: 反射率は日本重色工業■製NDR−101[)Pで46
0nmフィルターを使用して測定した。
紅茶汚染布: 日東紅茶(黄色パンケージ)80gを31のイオン交換
水にて約15分間煮沸後、糊抜きしたサラン木綿でこし
、この液に木綿金布#2003布を浸し、約15分間煮
沸する。そのまま火よりおろし、2時間程度放置後自然
乾燥させ、洗液に色のつかなくなくまで水洗し、脱水、
プレス後、10cm X 10cmの試験片とし、実験
に供した。
第    1    表 1) ヘキスト社製 テトラアセチルエチレンノアミン
2) インテロックス社製 3) 有効酸素濃度0.05%溶液で評価。
4)有効塩素濃度0.06%溶液で評価。
〔洗剤と併用した場合(第2表)〕 市販重質洗剤を0.133%、第1表記載の1゜2.3
.4.6の漂白剤組成物を有効酸素濃度が0.0033
%となるように含有する洗浄液に上記方法で調製した紅
茶汚染布(8X8c+n2.5枚)を用いてターボトメ
−ターで20°C110分洗浄した後、水洗い、乾燥後
、上記方法により漂白率を求めた。比較品5は上記濃度
の洗剤に有効塩素濃度0.014%となるように添加し
、同様の処理を行い漂白率を求めた。
第   2   表 1)有効酸素濃度0.0033%で評価。
2) 有効塩素濃度0.014%で評価。
実施例2 上記のようにして得られた本発明に係る化合物1−a、
  I−b、  l −d、  I−eについて、過酸
化水素と併用した時の漂白作用に関する試験を行った。
第3表に下記の方法で漂白効果を評価した結果を示す。
漂白方法 20°Cの水300mj!に有効酸素が0.05%とナ
ルように過酸化水素を加え、炭酸す1−リウムを1g添
加した。この溶液に過酸化水素と等モルとなるようにI
−a、I−b、I−d、又はI−eを加え、前記の方法
で調製した紅茶汚染布を用いて30分間浸漬漂白を行い
、水洗い、乾燥後、下式により漂白率を求めた。比較品
の次亜塩素酸ナトリウムは有効塩、HO,06%で評価
した。
第   3   表 実施例3 以下のような、無リン、低リン、有リン系の洗剤を配合
した本発明の漂白剤組成物を得た。
〔無リン配合〕
硬化牛脂脂肪酸すトリウム   2 2号珪酸ナトリウム       5 炭酸ナトリウム        10 4A型ゼオライト       25 硫酸ナトリウム       バランス過炭酸ナトリウ
ム       10 1−a              10プロテアーゼ
         2 水                    4C低リ
す配合〕 ドデシル硫酸ナトリウム     2(重量%)硬化牛
脂脂・肪酸ナトリウム   2 1号珪酸ナトリウム      5 炭酸ナトリウム        10 4A型ゼオライト       20 ビロリン酸ナトリウム     15 硫酸ナトリウム       バランス過ホウ酸ナトリ
ウム      l0 I−e             5 亜硫酸ナトリウム        1 プロテアーゼ         2 水                    4〔有リ
ン配合〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 過酸化物及び両性の有機過酸前駆体を含有すること
    を特徴とする漂白剤組成物。 2 有機過酸前駆体が下記の式( I )又はその塩型で
    表わされる両性化合物である請求項1記載の漂白剤組成
    物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ (上記の一般式において、R_1及びR_2は置換され
    ていてもよい直鎖及び枝分かれ鎖C_1〜C_3_0ア
    ルキル及びアルケニル基、アルカリール基(そのアルキ
    ル基が1〜24個の炭素原子を持っているもの)及びC
    _4〜C_6複素環体であって2つのR基がN、S或い
    はPと結合しているものからなる群から独自に選ばれた
    ものであり、R_3は置換されていてもよい直鎖及び枝
    分かれ鎖C_1〜C_3_0アルキル及びアルケニル基
    、アルカリール基(そのアルキル基が1〜16個の炭素
    原子を持つもの)、C_4〜C_6複素環体であって2
    つのR基がN、S或いはPと結合しているもの、及び−
    (C_2H_4O)_XH(そのxが1〜20の値を持
    つもの)からなる群から選ばれたもの)、Yは直鎖及び
    枝分かれ鎖C_1〜C_2_0のアルキレン基、ZはS
    O_3^−基、CO_2^−基を表わす〕 3 式( I )中、R_1が炭素数1〜22のアルキル
    基又はヒドロキシアルキル基、R_2、R_3が炭素数
    1〜3のアルキル基、Xが▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、Yが炭素数1〜5のアルキレン基、Zがスルホ
    ネート基又はカルボキシレート基である請求項2記載の
    漂白剤組成物。 4 過酸化物が過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を
    発生する過酸化物である請求項1〜3の何れか1項に記
    載の漂白剤組成物。
JP63037035A 1987-03-23 1988-02-19 漂白剤組成物 Granted JPS63315666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037035A JPS63315666A (ja) 1987-03-23 1988-02-19 漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-68637 1987-03-23
JP6863787 1987-03-23
JP63037035A JPS63315666A (ja) 1987-03-23 1988-02-19 漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315666A true JPS63315666A (ja) 1988-12-23
JPH0571698B2 JPH0571698B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=13379447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037035A Granted JPS63315666A (ja) 1987-03-23 1988-02-19 漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317197A (ja) * 1989-05-10 1991-01-25 Unilever Nv 漂白活性化及び漂白組成物
JPH03234795A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Kao Corp 漂白剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317197A (ja) * 1989-05-10 1991-01-25 Unilever Nv 漂白活性化及び漂白組成物
JPH03234795A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Kao Corp 漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571698B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059344A (en) Bleaching composition
KR910005027B1 (ko) 표백 조성물
EP0325289B1 (en) Bleaching agents comprising imido-aromatic percarboxylic acids
EP0325288B1 (en) Imido-aromatic percarboxylic acids
KR100352540B1 (ko) 세척액중 이동성 염료의 재흡수 억제방법
JPS63152696A (ja) グリコラートエステル過酸先駆体
JPH0696720B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
SK109297A3 (en) Synthesis of bleach activators
US5733341A (en) Inhibition of dye migration in a wash liquor
EP0902083B1 (en) Fabric care method
JPH08508746A (ja) ヒドロキサム酸及びヒドロキサム酸エーテル並びに錯化剤としてのその使用
JP2905274B2 (ja) 新規ポリカチオン化合物及びこれを含有する漂白剤組成物
JPH1192486A (ja) 漂白活性化金属錯塩
US5972237A (en) Use of heterocyclic compounds as activators for inorganic peroxy compounds
JPH01297499A (ja) アルキルスルホニルペルオキシカルボン酸を含有する漂白剤およびその製造法
US4551263A (en) Triazolidine-3,5-diones as activators for per-compounds
EP0366041B1 (en) Imido-percarboxylic acids
JPS63315666A (ja) 漂白剤組成物
DE60009272T2 (de) Wasch-und reinigungsverfahren
JPH04164056A (ja) 新規含窒素化合物及びこれを含有する漂白剤組成物
JP2538646B2 (ja) 新規カチオン化合物、それを含有する漂白剤組成物及び漂白洗浄剤組成物
US4952332A (en) Detergents that contain acyl derivatives of dihydroxydioxane as bleach activators
JPS63233969A (ja) 新規な両性化合物
US4170566A (en) Carboxylic/sulfonic anhydrides as peroxygen activators
JPH0565498A (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees