JPS63315662A - ポリエステル織物の製造法 - Google Patents
ポリエステル織物の製造法Info
- Publication number
- JPS63315662A JPS63315662A JP62146880A JP14688087A JPS63315662A JP S63315662 A JPS63315662 A JP S63315662A JP 62146880 A JP62146880 A JP 62146880A JP 14688087 A JP14688087 A JP 14688087A JP S63315662 A JPS63315662 A JP S63315662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- fabric
- wrinkles
- polyester
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 42
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000009981 jet dyeing Methods 0.000 claims description 12
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 34
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009990 desizing Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229960001047 methyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリエステル織物の製造法に関するものでちる
。さらに詳しくは、ポリエステル織物を液流染色した際
に、しわの発生を実用上問題のない水準まで少なくシ、
染色斑のない極めて品位の高い織物の製造法に関するも
のである。
。さらに詳しくは、ポリエステル織物を液流染色した際
に、しわの発生を実用上問題のない水準まで少なくシ、
染色斑のない極めて品位の高い織物の製造法に関するも
のである。
ポリエステル織物の染色は、液流染色機を用い染色する
ことが一般的となっている。しかしながら通常のポリエ
ステル繊維からなる織物を液流染色機で染色した場合、
ロープ状に詰め込まれ、低浴比で高速運転で染色される
ため、押し込みしわ、フリーズマークといわれるロープ
しわ等のしわが全面に発生するとともに、雨ふり等の条
斑が発生するという問題があつ九。さらに染色中に発生
した、しわを染色後の仕上セットで取り除こうとすれば
、高張力、高温下での処理が必要となり、この場合繊物
の柔軟性は著しく失われ、風合は粗硬となる欠点がある
。
ことが一般的となっている。しかしながら通常のポリエ
ステル繊維からなる織物を液流染色機で染色した場合、
ロープ状に詰め込まれ、低浴比で高速運転で染色される
ため、押し込みしわ、フリーズマークといわれるロープ
しわ等のしわが全面に発生するとともに、雨ふり等の条
斑が発生するという問題があつ九。さらに染色中に発生
した、しわを染色後の仕上セットで取り除こうとすれば
、高張力、高温下での処理が必要となり、この場合繊物
の柔軟性は著しく失われ、風合は粗硬となる欠点がある
。
染色中のしわ、収縮、つりなどを防ぐために通常染色す
る前にプレセットが行なわれている。プレセットの温度
条件は高い万がより効果的であるが、高くなりすぎると
風合は粗硬となることからその温度1M囲は、一般に乾
熱で170〜2000程度で行なわれている。しかしな
がらこのような温度では、染色中における収縮全完全に
はとめられないことから、しわの発生はさけられない。
る前にプレセットが行なわれている。プレセットの温度
条件は高い万がより効果的であるが、高くなりすぎると
風合は粗硬となることからその温度1M囲は、一般に乾
熱で170〜2000程度で行なわれている。しかしな
がらこのような温度では、染色中における収縮全完全に
はとめられないことから、しわの発生はさけられない。
を友、染色浴に浴中柔軟剤、平滑剤を併用することによ
り、しわを入りに〈<シようとする方法が試みられてい
る。この場合、多少の効果はあるものの滴定するものは
得られていない。
り、しわを入りに〈<シようとする方法が試みられてい
る。この場合、多少の効果はあるものの滴定するものは
得られていない。
さらに染色機内の織物の充填密度としわの関係について
は、充填密度を小さくすることがしわに対して最も効果
的であるが、この場合生産性の低下、加工コスト高とな
ることから現実的でなく、生産性を低下させずにしわ、
条斑がなく、風合をも満足するポリエステル織物は得ら
れないのが実状である。
は、充填密度を小さくすることがしわに対して最も効果
的であるが、この場合生産性の低下、加工コスト高とな
ることから現実的でなく、生産性を低下させずにしわ、
条斑がなく、風合をも満足するポリエステル織物は得ら
れないのが実状である。
本発明は、ポリエステル織物を液流染色機で染色した際
、しわの発生が実用上問題のないレベルまでに少なくす
るとともに条斑のない品位の高いポリエステル織物の製
造法を提供することを目的とする。
、しわの発生が実用上問題のないレベルまでに少なくす
るとともに条斑のない品位の高いポリエステル織物の製
造法を提供することを目的とする。
本発明は、経糸が製水収縮率が4チ以下の糸条、緯糸が
製水収縮率8チ以上の糸条からなる織物を液流染色する
ことを特徴とするポリエステル織物の製造法である。
製水収縮率8チ以上の糸条からなる織物を液流染色する
ことを特徴とするポリエステル織物の製造法である。
本発明による製造法を実施するために用いるポリエステ
ル織物は、経糸に製水収縮率が4チ以下の糸条を用い、
緯糸に製水収縮率が8%以上の糸条を用いることを特徴
とする。
ル織物は、経糸に製水収縮率が4チ以下の糸条を用い、
緯糸に製水収縮率が8%以上の糸条を用いることを特徴
とする。
本発明でいう製水収縮率とは後記述の方法で測定したも
のである。
のである。
経糸の製水収縮率が4チ以上の場合は、全面に染めしわ
が発生するとともに、タテ筋状の条斑やタテ方向に濃淡
の筋が発生する。
が発生するとともに、タテ筋状の条斑やタテ方向に濃淡
の筋が発生する。
緯糸の沸水収縮率が8チ以下の場合は、鋭角的なしわが
つきやすく、そのしわの回復性が悪く、条斑が発生しや
すい。
つきやすく、そのしわの回復性が悪く、条斑が発生しや
すい。
本発明でいりポリエステル繊維繊維は実質的にポリエチ
レンテレフタレートからなり、公知の重合法で得られる
ものであるが、通常ポリエステルに使用される添加剤、
例えば艶消剤、安定剤、制電剤等を含んでもよい。また
重合度については通常の繊維形成用の範囲内であれば特
に制限はなく、本発明の目的を損わない範囲内での少量
の他の成分との共重合物も用いることができる。
レンテレフタレートからなり、公知の重合法で得られる
ものであるが、通常ポリエステルに使用される添加剤、
例えば艶消剤、安定剤、制電剤等を含んでもよい。また
重合度については通常の繊維形成用の範囲内であれば特
に制限はなく、本発明の目的を損わない範囲内での少量
の他の成分との共重合物も用いることができる。
本発明における製水収縮率が4%以下のポリエステル繊
維としては、例えば紡速600Gm/分以上で紡糸され
た繊維や紡速4ooom/分以上で紡糸され、乾熱で2
20〜300℃、または湿熱で180〜240℃の熱処
理を受けた繊維等がある。
維としては、例えば紡速600Gm/分以上で紡糸され
た繊維や紡速4ooom/分以上で紡糸され、乾熱で2
20〜300℃、または湿熱で180〜240℃の熱処
理を受けた繊維等がある。
また製水収縮率が8チ以上のポリエステル繊維としては
、例えば通常の紡糸延伸法により製糸した繊維を180
℃以上の仮撚温度で仮撚加工した繊維等がある。
、例えば通常の紡糸延伸法により製糸した繊維を180
℃以上の仮撚温度で仮撚加工した繊維等がある。
本発明における織物の組織、目付は特に制約はなく、製
織条件についても通常ポリエステル繊維に用いられてい
る条件であればいずれでもよい。
織条件についても通常ポリエステル繊維に用いられてい
る条件であればいずれでもよい。
かくして得られたポリエステル織物は、染色前の準備と
して糊抜(またはシボ立て、リラックス)精練を常法に
従い行なえばよい。また一般には、乾熱で160〜20
0℃の温度範囲でプレセットが行なわれているが、本発
明における織物は、プレセットを行なわなくても染めし
わはないことから、プレセット工程を省略できるという
特徴もある。
して糊抜(またはシボ立て、リラックス)精練を常法に
従い行なえばよい。また一般には、乾熱で160〜20
0℃の温度範囲でプレセットが行なわれているが、本発
明における織物は、プレセットを行なわなくても染めし
わはないことから、プレセット工程を省略できるという
特徴もある。
本発明でいう液流染色には、液流染色機を用いる。液流
染色機とは、ノズルまたはフローパイプとリールで織物
を移送する方式のものと、ノズルのみで織物を移送する
方式のものに大別されるが特に限定されない。前者は、
ノズルまたは、フローパイプで噴射される液流とリール
の駆動により、布が染色機缶内を循環するタイプの染色
機であり、ノズル方式のサーキュラ−(日阪裏作所製)
、ユニエース(日本染色機械製)など、オーバーフロ一
方式のダッシュライン(大島機械製ン、ロコ(北陸化工
機製〕などが一般に使用される。後者は、ノズルの液流
のみで、布を循環するタイプのユニエース、サーキュラ
−などが一般に使用される。ノズル圧、リール速度、布
速度、液量、昇降温条件などの液流染色機の運転条件は
、投入する織物の目付、織密度、投入量および染料濃度
などにより適宜使いわけることができる。
染色機とは、ノズルまたはフローパイプとリールで織物
を移送する方式のものと、ノズルのみで織物を移送する
方式のものに大別されるが特に限定されない。前者は、
ノズルまたは、フローパイプで噴射される液流とリール
の駆動により、布が染色機缶内を循環するタイプの染色
機であり、ノズル方式のサーキュラ−(日阪裏作所製)
、ユニエース(日本染色機械製)など、オーバーフロ一
方式のダッシュライン(大島機械製ン、ロコ(北陸化工
機製〕などが一般に使用される。後者は、ノズルの液流
のみで、布を循環するタイプのユニエース、サーキュラ
−などが一般に使用される。ノズル圧、リール速度、布
速度、液量、昇降温条件などの液流染色機の運転条件は
、投入する織物の目付、織密度、投入量および染料濃度
などにより適宜使いわけることができる。
本発明における織物を液流染色する際の染色温度は、通
常ポリエステル繊維が染色されている温度であればいず
れでもよいが、一般には90℃以上が好ましく、上限染
色温度は135℃であり、特に好ましくは、120〜1
35℃である。なお、染色する際に、N−アルキルフタ
ルイミド、ブチルベンゾエート、フェニルフェノール、
トリクロルベンゼン、メチルナフタリン、サリチル酸メ
チル等のキャリアー化合物あるいは易染剤’io、1〜
52/lの範囲内で適宜併用しても良い。
常ポリエステル繊維が染色されている温度であればいず
れでもよいが、一般には90℃以上が好ましく、上限染
色温度は135℃であり、特に好ましくは、120〜1
35℃である。なお、染色する際に、N−アルキルフタ
ルイミド、ブチルベンゾエート、フェニルフェノール、
トリクロルベンゼン、メチルナフタリン、サリチル酸メ
チル等のキャリアー化合物あるいは易染剤’io、1〜
52/lの範囲内で適宜併用しても良い。
また、染色操作において、染色助剤の種類とその使用濃
度、染色P Hz染色浴比、染色時間、染色後の後処理
等は通常のポリエステル繊維に実施される条件であれば
いずれでも良い。
度、染色P Hz染色浴比、染色時間、染色後の後処理
等は通常のポリエステル繊維に実施される条件であれば
いずれでも良い。
本発明における織物を染色前にアルカリ処理を行なって
もかまわない。本発明における織編物をアルカリ処理す
る方法としては、加水分解剤で処理する方法が一般的で
あり、処理方法としてはパッド・スチーム法、液流染色
機を用いた浸漬法等が適用される。この場合、使用する
加水分解剤として水酸化ナトリウム、ソーダ灰、水ガラ
スなどの水溶液でアルカリ性を呈する薬剤の中から適宜
選択して使用することができる。また必要に応じて第4
級アンモニウム塩等の減量加工促進剤を併用してもよい
。それぞれの薬剤の使用濃度は、用いるアルカリ物の種
類、処理される織物の繊度、目標とする減量率、処理方
法によって適宜設定すればよい。本発明における織物の
減量率は、3〜20重量%が好ましい。
もかまわない。本発明における織編物をアルカリ処理す
る方法としては、加水分解剤で処理する方法が一般的で
あり、処理方法としてはパッド・スチーム法、液流染色
機を用いた浸漬法等が適用される。この場合、使用する
加水分解剤として水酸化ナトリウム、ソーダ灰、水ガラ
スなどの水溶液でアルカリ性を呈する薬剤の中から適宜
選択して使用することができる。また必要に応じて第4
級アンモニウム塩等の減量加工促進剤を併用してもよい
。それぞれの薬剤の使用濃度は、用いるアルカリ物の種
類、処理される織物の繊度、目標とする減量率、処理方
法によって適宜設定すればよい。本発明における織物の
減量率は、3〜20重量%が好ましい。
染色加工の最終工程で染色製品の安定化、幅出し、染め
しわの修正などを目的として、仕上セットが行なわれて
いるが、本発明における織物においても通常、行なわれ
ている仕上セラトラ行っても差し支えない。この際のセ
ット温度は、一般には170〜190℃であるが、本発
明における織物は染色における、しわがほとんどないこ
とから、150〜170℃の比較的低い温度でのセット
が可能であり、大きな幅出しも必要としないことから風
合のソフトなものが得られる。
しわの修正などを目的として、仕上セットが行なわれて
いるが、本発明における織物においても通常、行なわれ
ている仕上セラトラ行っても差し支えない。この際のセ
ット温度は、一般には170〜190℃であるが、本発
明における織物は染色における、しわがほとんどないこ
とから、150〜170℃の比較的低い温度でのセット
が可能であり、大きな幅出しも必要としないことから風
合のソフトなものが得られる。
以上説明した如く、本発明の製法により得られたポリエ
ステル織物は、通常のポリエステル繊物よりもソフト風
合で、染めしわがなく、条斑のない非常に品位の高い織
物が得られる。これらの効果は、染色前のプレセットを
しなくてもよいのが特徴である。
ステル織物は、通常のポリエステル繊物よりもソフト風
合で、染めしわがなく、条斑のない非常に品位の高い織
物が得られる。これらの効果は、染色前のプレセットを
しなくてもよいのが特徴である。
また本発明の織物は染めしわがないことから、通常のポ
リエステル織物染色時よりも詰め込み量を多くした長尺
化染色が可能であり、プレセット工程省略という面から
生産性の向上、コストダウンが4かれるという特徴をも
有している。
リエステル織物染色時よりも詰め込み量を多くした長尺
化染色が可能であり、プレセット工程省略という面から
生産性の向上、コストダウンが4かれるという特徴をも
有している。
以下、実施例により本発明を説明する。
なお、沸水収縮率帳)は次の測定法により求める。
く洪水収縮率A〉
総デニールが2800デニールになるように総を作成す
る。この総を内径3.5■、長さ2405mのガラス管
に挿入する。このときのガラス管への挿入状態はガラス
管両端に糸がはみ出した状態とする。次いで、はみ出し
た一方の糸を固定し、他の一方に28ofの荷重をかけ
、長さ250■になるようにガラス管の外にはみ出して
いる部分で糸を切断する。次に、このガラス管ごとボイ
ルで20分間浸漬処理し、ガラス管内で糸を収縮させる
。処理後の糸の長さを(A)’に、し、下記式で汚水収
縮本人を求める。
る。この総を内径3.5■、長さ2405mのガラス管
に挿入する。このときのガラス管への挿入状態はガラス
管両端に糸がはみ出した状態とする。次いで、はみ出し
た一方の糸を固定し、他の一方に28ofの荷重をかけ
、長さ250■になるようにガラス管の外にはみ出して
いる部分で糸を切断する。次に、このガラス管ごとボイ
ルで20分間浸漬処理し、ガラス管内で糸を収縮させる
。処理後の糸の長さを(A)’に、し、下記式で汚水収
縮本人を求める。
実施例1
ポリエチレンテレ7タレー)’(i−6000m/分、
7000m/分、8000m/分の各速度で巻き取って
、それぞれ75d/36f の糸条を得た。得られた
各基の洪水収縮率は3.9%、2.9%、1.7%であ
った。これらの糸をそれぞれ経糸に用いた。
7000m/分、8000m/分の各速度で巻き取って
、それぞれ75d/36f の糸条を得た。得られた
各基の洪水収縮率は3.9%、2.9%、1.7%であ
った。これらの糸をそれぞれ経糸に用いた。
緯糸には通常の紡糸延伸法により製糸した100d/4
8fのポリエステルフィラメント糸を210℃にて仮撚
加工した仮撚糸(洪水収縮率40%)を用い、経密度1
26本/インチ、緯密度86本/インチのウーリーツイ
ルを製織した。
8fのポリエステルフィラメント糸を210℃にて仮撚
加工した仮撚糸(洪水収縮率40%)を用い、経密度1
26本/インチ、緯密度86本/インチのウーリーツイ
ルを製織した。
得られた、それぞれの織物全常法により糊抜、精練を行
ない、プレセラトラせずに下記条件で染色した後、還元
洗浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒間熱処理し仕上
げた。得られたそれぞれの織物について、染めしわ、条
斑、風合を判定し、その結果を第1表に示す。
ない、プレセラトラせずに下記条件で染色した後、還元
洗浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒間熱処理し仕上
げた。得られたそれぞれの織物について、染めしわ、条
斑、風合を判定し、その結果を第1表に示す。
〈染色条件〉
ダイアニツクス ブルーBG−FS3%owf(三菱化
成工業社製品名) ニツカサンソルト 7000 1f/l(日華化学社
製品名) pH=6(酢酸にて調整) 織物投入量 40疋、浴比1:?、5 染色温度X時間 130°cxeo分 降温条件 5℃/分 染色機: リール付サーキュラ−染色機(日限製作所製
) また比較として、ポリエチレンテレフタレートe150
0m/分で巻き取った後、3.3倍に延伸し75d/3
6f の糸条を得た。得られた糸の洪水収縮率は7.8
チであった。この糸を経糸に用い、上記と同じ方法で同
密度のウーリーツイルを製織し上記と同様な糊抜、精練
後、190℃で30秒間のプレセットを行ない、織物投
入量を30疋、浴比l:10とする他は上記と同様に染
色した後、還元洗浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒
間熱処理し仕上げた。さらにプレセットをしないものに
ついても同様に染色仕上げた。得られた、それぞれの織
物についても染めしわ、条斑、風合を判定し、その結果
を第1表に示す。
成工業社製品名) ニツカサンソルト 7000 1f/l(日華化学社
製品名) pH=6(酢酸にて調整) 織物投入量 40疋、浴比1:?、5 染色温度X時間 130°cxeo分 降温条件 5℃/分 染色機: リール付サーキュラ−染色機(日限製作所製
) また比較として、ポリエチレンテレフタレートe150
0m/分で巻き取った後、3.3倍に延伸し75d/3
6f の糸条を得た。得られた糸の洪水収縮率は7.8
チであった。この糸を経糸に用い、上記と同じ方法で同
密度のウーリーツイルを製織し上記と同様な糊抜、精練
後、190℃で30秒間のプレセットを行ない、織物投
入量を30疋、浴比l:10とする他は上記と同様に染
色した後、還元洗浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒
間熱処理し仕上げた。さらにプレセットをしないものに
ついても同様に染色仕上げた。得られた、それぞれの織
物についても染めしわ、条斑、風合を判定し、その結果
を第1表に示す。
第1表の結果より、本発明の方法で得られたポリエステ
ル織物は、染めしわ、条斑がなく、ソフト風合をもつも
のであることがわかる。
ル織物は、染めしわ、条斑がなく、ソフト風合をもつも
のであることがわかる。
以下余白
実施例2
ポリエチレンテレフタレー)1に4000m/分で巻き
取り75 d/36 f の糸条を得た。得られた糸を
乾熱25G℃で処理したところ洪水収縮率が2.7 %
であり、この糸を経糸に用いた。通常の紡糸延糸法によ
り製糸した100d/48fのポリエステルフィラメン
ト糸を200℃で仮撚加工する際に第2ヒーターのオー
バーフィード率を調整して洪水収縮率が6s1 s、s
Ss 15チ、45チの各仮撚糸を得た。得られたそ
れぞれの仮撚糸を緯糸に用い行密度103本/インチ1
1良’(4暴7.。
取り75 d/36 f の糸条を得た。得られた糸を
乾熱25G℃で処理したところ洪水収縮率が2.7 %
であり、この糸を経糸に用いた。通常の紡糸延糸法によ
り製糸した100d/48fのポリエステルフィラメン
ト糸を200℃で仮撚加工する際に第2ヒーターのオー
バーフィード率を調整して洪水収縮率が6s1 s、s
Ss 15チ、45チの各仮撚糸を得た。得られたそ
れぞれの仮撚糸を緯糸に用い行密度103本/インチ1
1良’(4暴7.。
ンチの平織物を製織した。
得られた、それぞれの織物を常法により糊抜、精練を行
ない。冥施例1と同様の染色条件で染色した後、還元洗
浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒間熱処理し仕上げ
た。得られたそれぞれの織物について、染めしわ、条斑
、風合’t−’A施例1と同様の評価基準で判定した。
ない。冥施例1と同様の染色条件で染色した後、還元洗
浄、水洗、乾燥し、160℃で30秒間熱処理し仕上げ
た。得られたそれぞれの織物について、染めしわ、条斑
、風合’t−’A施例1と同様の評価基準で判定した。
その結果を第2表に示す。
第2表の結果より、本発明の方法で得られたボリエステ
ル織物は、染めしわ、条斑がなく、品位の高いものであ
り、さらにソフト風合を有しているものでちることがわ
かる。
ル織物は、染めしわ、条斑がなく、品位の高いものであ
り、さらにソフト風合を有しているものでちることがわ
かる。
第 2 表
〔発明の効果〕
本発明の方法により得られたポリエステル織物は、染め
しわ、条斑がなく、ソフト風合を有するものである。ま
た、通常のポリエステル織物以上の長尺化染色が可能で
アリ、ブレセット工程の省略という面より生産性の向上
、大幅なコストダウンが得られる。
しわ、条斑がなく、ソフト風合を有するものである。ま
た、通常のポリエステル織物以上の長尺化染色が可能で
アリ、ブレセット工程の省略という面より生産性の向上
、大幅なコストダウンが得られる。
Claims (1)
- 経糸が沸水収縮率4%以下の糸条、緯糸が沸水収縮率8
%以上の糸条からなる織物を液流染色することを特徴と
するポリエステル織物の製造法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62146880A JPS63315662A (ja) | 1987-06-15 | 1987-06-15 | ポリエステル織物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62146880A JPS63315662A (ja) | 1987-06-15 | 1987-06-15 | ポリエステル織物の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63315662A true JPS63315662A (ja) | 1988-12-23 |
Family
ID=15417658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62146880A Pending JPS63315662A (ja) | 1987-06-15 | 1987-06-15 | ポリエステル織物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63315662A (ja) |
-
1987
- 1987-06-15 JP JP62146880A patent/JPS63315662A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2685120A (en) | Fabric having contoured decorative surface | |
JPS63315662A (ja) | ポリエステル織物の製造法 | |
JPH09296335A (ja) | 強力と洗濯収縮性の改善された難燃性布帛 | |
JPH07122219B2 (ja) | ウォッシャブル絹織物 | |
US3455771A (en) | Method for binding the filaments in an untwisted synthetic filament yarn | |
CN116676795B (zh) | 一种涤棉混纺织物的织染工艺 | |
JPS609981A (ja) | ポリアミド繊維タフタの染色方法 | |
JP3758053B2 (ja) | 木綿含有起毛または/およびパイル織編物の製造方法 | |
JP3092312B2 (ja) | ポリアミド系繊維からなる布帛の染色方法 | |
JPS6342936A (ja) | 嵩高紡績糸の先染め織編物 | |
JP4026370B2 (ja) | 胸芯地の染色方法 | |
US2187365A (en) | Treatment of textile materials | |
JP3166778B2 (ja) | 再生セルロース系繊維布帛の染色方法 | |
JP3001299B2 (ja) | ナイロン6織物の製造方法 | |
JPS62282082A (ja) | ポリエステル繊維布帛の製造法 | |
JPH0373667B2 (ja) | ||
JPH0529715B2 (ja) | ||
CN115584644A (zh) | 一种针织超纤面料染色工艺 | |
JPH01250433A (ja) | ポリエステル織物の製造方法 | |
JPH07252777A (ja) | 高伸縮布帛の製造方法 | |
JPH04209866A (ja) | アクリル長繊維布帛の染色方法 | |
JP2001159079A (ja) | 人造セルロース繊維の加工方法 | |
JPS60162891A (ja) | ナイロンタフタの染色方法 | |
JPH0491251A (ja) | ふとん側地の製造方法 | |
JPS58104287A (ja) | ポリエステル系繊維製品の染色方法 |