JPS63314973A - 画像信号の補正方法 - Google Patents

画像信号の補正方法

Info

Publication number
JPS63314973A
JPS63314973A JP62151758A JP15175887A JPS63314973A JP S63314973 A JPS63314973 A JP S63314973A JP 62151758 A JP62151758 A JP 62151758A JP 15175887 A JP15175887 A JP 15175887A JP S63314973 A JPS63314973 A JP S63314973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
optical sensor
output signal
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kimura
秀明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62151758A priority Critical patent/JPS63314973A/ja
Publication of JPS63314973A publication Critical patent/JPS63314973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はファクシミリ装置や製版用画像読取装置等にお
いて用いられる画像信号の補正方法に関し、一層詳細に
は、ライン状に配列された多数の光電変換部で構成され
るCCD光センサを利用して原稿画像を読み取る際、C
CD光センサの出力信号から前記CCD光センサの暗時
出力信号を減算することにより、CCD光センサの画像
読み取りに起因して発生する再生画像のすし状のむらを
除去し、高品質の再生画像を得ることを可能とした画像
信号の補正方法に関する。
[発明の背景〕 例えば、印刷、製版の分野において作業工程の合理化、
画像品質の向上等を目的として原稿に担持された画像情
報を電気的に処理しフィルム原版を作成する画像走査再
生システムが広汎に用いられている。
この画像走査再生システムは画像読取装置と画像再生装
置とから基本的に構成されている。
すなわち、画像読取装置では画像読取部において一方向
に副走査搬送される原稿の画像情報が光センサによって
前記副走査方向と略直交する方向へ主走査され電気信号
に変換される。次に、前記画像読取装置で光電変換され
た画像情報は画像再生装置において製版条件に応した階
調補正、エツジ強調等の演算処理が施された後、レーザ
光等の光信号に変換されフィルム等の感光材料からなる
画像記録担体上に再生される。なお、この画像記録担体
は所定の現像装置によって現像処理されフィルム原版と
して印刷等に供されることになる。
このような画像読取装置において、原稿を主走査してそ
の画像情報を読み取る場合、光センサとして多数の光電
変換部を主走査方向に沿って一列に配列したCCD (
電荷結合素子)光センサ等が用いられている。そこで、
原稿画像をこのCCD光センサを用いて読み取る場合、
先ず、CCD光センサを構成する各光電変換部の出力ア
ナログ信号は各光電変換部毎にA/D変換器に入力され
た後、当該A/D変換器で量子化されデジタル化される
。次に、このデジタル化された信号tま前記したように
階調補正処理、エツジ強調処理等が施された後2値化コ
ンパレータで2値化され、当該2値化された信号はレー
ザ光等の光信号に変換され、フィルム等の感光材料から
なる画像記録担体上に記録再生される。
ところで、前記画像情報を読み取るための光センサとし
てCCD光センサを用いて標イ1!白色原稿を読み取っ
た場合、第1図に示すような出力信号が得られる。第1
図は有効画素数が5.000個のCCD光センサの出力
信号の例であって、参照符号PEで示す区間は有効画素
に係る区間であり、参照符号PDAおよびPDllで示
す区間はダミー画素に係る暗時出力の区間である。
この場合、第1図において参照符号■。のレベルがCC
D光センサのOレベル信号であり、参照符号■。に係る
レベルは光を検知しないダミー画素り、乃至03tに係
る暗時出力信号であり、参照符号■、によって示すレベ
ルはCCD光センサの有効画素Sl乃至S5゜。。に係
る最大出力信号V MAXから暗時出力信号■。を減1
γした信号レベルである。このように、CCD光センサ
は光を検知しない時にも暗時出力信号■、を出力する性
質があるので、有効画素に係る区間Piでは有効画素出
力信号から、この暗時出力信号■。を補正する必要があ
る。
そこで、従来は、第2図に示すように、CCD光センサ
2により原稿画像に係る光信号を読み取る際、先ず、サ
ンプルホールド回路4を用いてタイミングジェネレータ
6のクロック信月毎に暗時出力信号■、をサンプルホー
ルドし、次に、減算器8により有効画素出力信号から暗
時出力信号■。を減算処理してA/D変換器に導入する
構成としている。そして、係る従来技術による暗時出力
の補正方法はCCD光センサに係る1主走査線毎にサン
プルホールド回路4を動作させて暗時出力信号■。をサ
ンプルホールドし、その出力信号を有効画素に係る区間
P、の夫々の有効画素から減算する方法としている。
然しながら、CCD光センサ2の暗時出力区間PDAに
はノイズが混入し易く、そのため主走査線の開始時毎に
出力される暗時出力信号■。
は一定の値とはならず、その結果、従来技術による10
0時出力の補正方法はそれが適用される装置により得ら
れる再生画像にすし状の明暗むらを、υ起するという不
都合が指摘されている。
[発明の目的1 本発明は11り記の不都合を克服するためになされたも
のであって、ライン状に配列された複数の光電変換部で
構成されるCCD光センサを利用して原稿画像を読み取
り、CCD光センサの有効画素に係る出力信号からダミ
ー画素に係る暗時出力信号を、1枚の原稿読み取り中、
同一の値域1γ処理する方法により、CCD光センサの
画像読み取りに起因して発生する再生画像上のずじ状の
明暗むらを除去し高品質の再生画像を得ることを可能と
する画像信号の補正方法を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段1 前記の目的を達成するために、本発明は原稿画像からの
反射光あるいは透過光に係る画像信号をCCD光センサ
を利用して読み取る際、原稿の読取開始時にCCD光セ
ンサの暗時の光電変換信号レベルをレジスタに記憶する
第1の工程と前記レジスタに記憶した暗時の光電変換信
号レベルを1枚の原稿画像読み取り中、同一信号レベル
で前記CCD光センサの信号から減算する第2の工程と
からなることを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る画像信号の補正方法についてこれを
実施するための装置との関係において好適な実施態様を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第3図において、参照符号10は本実施態様に係る画像
信号の補正方法が適用される画像読取装置の読取部を示
す。この読取部10では原稿Sに担持された画像情報が
光源12からの照明光によって照明され、その反射光が
集光レンズ16を介して撮像手段であるCCD光センサ
18により光電的に読み取られる。この場合、前記原稿
Sは図示しない搬送機構により矢印六方向に副走査搬送
されると共に、CCD光センサ18によって矢印B方向
に主走査されることでその全面の画像情報が読み取られ
る。一方、CCD光センサ18によって光電変換された
画像情報は画像補正回路20を介して画像処理回路22
に導入される。
画像処理回路22では階調補正処理、輪郭強調等の処理
が施され、これらの補正処理後のデジタル信号がD/A
変換器24に導入される。このD/A変換器24では前
記補正処理後の信号をアナログ信号に復元し、当該アナ
ログ信号を2値化コンパレータ26の比較入力端子に導
入する。一方、前記2値化コンパレータ26の基準入力
端子にはスレッショルドレベルV REFが導入され、
このスレッショルドレベルV IIEFと前記比較入力
端子に入力された画像信号とが2値化コンパレータ26
によって比較される。すなわち、2値化コンパレータ2
6の2値化処理後の出力信号は前記スレッショルドレベ
ルV REFに較べてハイレベル若しくはローレベルの
いずれかのレベルに2値化処理される。そして、当該2
値化コンパレータ26により、2値化処理された出力信
号はレーザ光等の露光用光源28に入力され、当該2値
化後の信号が入力された露光用光源28は画像記録担体
30を前記2値化情報により露光し、゛その表面に所定
の画像情報を再現する。然る後、画像情報の記録された
画像記録担体30は所定の現像装置によって現像処理さ
れてフィルム原版が完成する。
次に、第4図に本発明方法を実施する装置が組み込まれ
る画像補正回路20の詳細なブロック図を示す。
第4図において、前記原稿Sに係る画像情報が含まれた
光信号がCCD光センサ18に導入される。この場合、
CCD光センサ18はタイミングジェネレータ31から
導入されるシフトクロック信号S H、リセットクロッ
ク信号R3およびトランスファクロツタ信号φによって
制御される。すなわち、シフトクロック信号S Hによ
りCCD光センサ18を構成する各光電変換部から同じ
< CCD光センサ18を構成する転送部に電荷が移送
され、リセットクロック信号R3により前記光電変換部
の残留電荷が放電され、トランスファクロック信号φ毎
にCCD光センサ18の出力信号S。が減算器32の被
減数入力端子に導入される。一方、減算器32の減数入
力端子には中央処理装置(以下、CPUという)40を
介してレジスタ34に貯えられた暗時出力信号■。
がD/A変換器36によりアナログ信号化されて導入さ
れる。減算器32の出力信号は後述するシェーディング
補正回路42を介して、あるいは直接A/D変換器38
の信号入力端子に導入される。
前記A/D変換器38はクロック入力端子に導入される
トランスファクロック信号φ毎に入力した画像信号をA
/D変換し、A/D変換後の出力信号をCP U3Oお
よび次段の画像処理回路22に導入する。
本実施態様に係る画像信号の補正方法を実施するための
装置は基本的には以上のように構成されるものであり、
次にその作用並びに効果について第5図に示す波形説明
図を参照しながら説明する。
先ず、タイミングジェネレータ31から第5図aに示す
シフトクロック信号S HがCCD光センサ18および
CPU40に送給される。この時、CCD光センサ18
は第5図すに示すリセットクロック信号R3により、光
信号を受入可能な状態とされる。一方、シフl−クロッ
ク信号Sllが導入されたCPU40はレジスタ34の
値を0値に設定する。従って、この場合、D/A変換器
36の出力端子、すなわち、減算器32の減算入力端子
にはOレベル信号が導入されることになる。
そこで、原稿Sに担持された画像を主走査方向Bに沿っ
てCCD光センサ18で読み取りを開始すると、先ず、
PDA区間(第5図C参照)に示すダミー画素に係る暗
時出力信号■、がCCD光センサ18によって読み取ら
れる。この場合、当該ダミー画素に係る暗時出力信号■
。は前記の減数がO値の減算器32を通過するのでその
値のままA/D変換器38によりデジタル化され、CP
U40によりその値が読み取られ、レジスタ34に前記
暗時出力信号VDに係るデジタル値が設定される。
次に、CCD光センサ18が有効画素区間PEに係る出
力信号を導出すると、滅n器32の減算入力端子には前
記暗時出力信号■。が入力されているので、減算器32
の出力信号としては、CCD光センサ18の出力信号S
cO中、有効画素区間P、の出力信号から暗時出力信号
■、が減算された有効電圧信号SvのみがA/D変換器
38に導入されることになる。A/D変換器38に導入
された補正後の信号は画像処理回路22に送給される。
なお、ここで、同一原稿Sの読み取り中は前記レジスタ
34に一度だけ暗時出力信号■、を記憶する構成、例え
ば、CP U3Oに対してキーボード(図示せず)等の
外部入力装置およびインタフェース(図示せず)を介し
て原稿読取開始信号を導入する構成とすれば、本発明方
法を実施するための装置によって補正された画像信号は
主走査線毎に暗時出力信号■、が補正されることはない
次いで、画像処理回路22に送給された画像信号は前記
したように階調補正処理、輪郭強調補正処理等を施され
た後、D/A変換器24.2値化コンパレータ26を介
してレーザ光源等から構成される露光用光#i28に導
入され、当該露光用光源28により画像記録担体30が
露光され、その表面に所定の画像情報が再現される。そ
の後、画像情報の記録された画像記録担体30は所定の
現像装置によって現像処理されてフィルム原版が完成す
る。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ライン状に配列された
複数の光電変換部で構成されるCCD光センサを利用し
て原稿画像を読み取り、CCD光センサの暗時出力信号
を1枚の原稿画像読み取り中、同一の値をレジスタに記
憶している。このため、CCD光センサの出力信号から
前記CCD光センサの暗時出力信号に比例した信号を1
枚の原稿画像読み取り中、同一の値で減算処理出来る。
その結果、CCD光センサの光電変換部に混入する雑音
に起因して発生する再生画像のすし状の明暗むらを除去
し、高品質な再生画像信号を得ることを可能とする効果
を奏する。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、集光レンズに係るシェーディング補正をする場
合には第4図の破線囲繞部分に示すようにA/D変換回
路の前にシェーディング補正回路を挿入するように構成
すること、あるいは複数の光センサを繋いで使用する時
は、夫々の光センサ毎にオフセントを設定するレジスタ
を設は主走査中、切り換えて使用出来るように構成する
こと、さらには、CPUがレジスタに設定するオフセッ
ト値はA/D変換器の出力電圧が0値ではなくA/D変
換後の画像処理に合わせた値(例えば、5)のように構
成することも可能である等、本発明の要旨を逸脱しない
範囲において種々の改良並びに設計の変更が可能なこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置に係るCCD
光センサの出力信号の模式図、第2図は従来の画像信号
の補正方法を実施するための装置に係る電気回路ブロッ
ク図、第3図は本発明方法を実施するための装置の概略
構成説明図、 第4図は本発明方法を実施するための画像信号補正回路
の要部に係る電気回路ブロック図、第5図は本発明方法
を実施するための装置に係る波形説明図である。 10・・・読取部     12・・・光源16・・・
集光レンズ   18・・・CCD光センサ20・・・
画像補正回路  22・・・画像処理回路24・・・D
/A変換器  26・・・2値化コンパレータ28・・
・露光用光源   30・・・画像記録担体31・・・
タイミングジェネレータ 32・・・減算器     34・・・レジスタ36・
・・D/A変換器  38・・・A/D変換器40・・
・CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿画像からの反射光あるいは透過光に係る画像
    信号をCCD光センサを利用して読み取る際、原稿の読
    取開始時にCCD光センサの暗時の光電変換信号レベル
    をレジスタに記憶する第1の工程と前記レジスタに記憶
    した暗時の光電変換信号レベルを1枚の原稿画像読み取
    り中、同一信号レベルで前記CCD光センサの信号から
    減算する第2の工程とからなることを特徴とする画像信
    号の補正方法。
JP62151758A 1987-06-18 1987-06-18 画像信号の補正方法 Pending JPS63314973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151758A JPS63314973A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 画像信号の補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151758A JPS63314973A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 画像信号の補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314973A true JPS63314973A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15525651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151758A Pending JPS63314973A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 画像信号の補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314973A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237575A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237575A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130593B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH0799850B2 (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置
JPH08235355A (ja) 画像処理装置
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
US7289146B2 (en) Solid state image pickup device
JP3494462B2 (ja) 信号処理装置
USRE40628E1 (en) Apparatus for reducing exposing time of an image processing system
JPS63314973A (ja) 画像信号の補正方法
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー
JP3885984B2 (ja) 画像読取装置
JP2680097B2 (ja) 画像信号の補正方法
JP2618923B2 (ja) 原稿読取装置
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JPH05191575A (ja) 画像読取装置
JPS619764A (ja) 画像処理装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置
JPS5941962A (ja) シェ−ディング補正装置
JPH0365874A (ja) 光電変換装置
JP2003169262A (ja) 撮像信号クランプ装置、撮像装置及び固体撮像装置
JPH1169154A (ja) シェーディング補正方法及び装置
JPS63204878A (ja) 画像信号処理装置
JPH099056A (ja) 画像読み取り装置
JPH10126591A (ja) イメージセンサの画信号補正方法、画信号補正装置およびこれを用いた画像読取装置
JPH02192374A (ja) 固体イメージセンサの暗電流補正方法