JPS63314687A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS63314687A
JPS63314687A JP62150658A JP15065887A JPS63314687A JP S63314687 A JPS63314687 A JP S63314687A JP 62150658 A JP62150658 A JP 62150658A JP 15065887 A JP15065887 A JP 15065887A JP S63314687 A JPS63314687 A JP S63314687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
password
area
memory
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62150658A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ito
守 伊藤
Shinya Takagi
伸哉 高木
Keiichi Iiyama
恵市 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62150658A priority Critical patent/JPS63314687A/ja
Publication of JPS63314687A publication Critical patent/JPS63314687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として情報を記憶する集積回路C以下ZC
と略記する)がカード内に組み込まれたICカードに関
するものである。
従来の技術 第3図は、従来のICカードの一構成例を示しだもので
ある。
第3図に示す従来のICカード300は、カード外部の
インタフェース機器310とデータの授受を行うデータ
伝送手段320と、前記データ伝送手段320から得ら
れるコマンドの内容を解析し、異なる動作手段を選択す
るコマンド解析手段330と、カード外部から入力され
たデータを保持しておくだめのメモリ手段370と、前
記メモリ手段370の特定領域に、利用者を識別する第
1のパスワードを設定するためのパスワード設定手段3
6oと、カード外部のインタフェース機器から入力され
る第2のパスワードを、前記第1のパスワードと照合す
るためのパスワード照合手段350と、前記メモリ手段
370に対してデータの書き込みと読み出しの処理を行
うデータ入出力手段34Qなどから構成される。
このように構成された従来のICカード300において
、カード発行者はパスワード設定手段360により第1
のパスワードを設定し、利用者はカードを使用する時に
カード外部のインタフェース機器310から第2のパス
ワードを入力すると、パスワード照合手段350は第1
と第2のパスワードの照合を行い、両者が一致すればデ
ータ入出力手段340は、メモリ手段37Qにアクセス
することが許可され、利用者はICカード300に対し
、データの書き込みと読み出しが可能となる。
発明が解決しようとする問題点 このような従来のICカードでは、ICカード内のメモ
リ手段370を複数のメモリ領域に分割することができ
ないため、複数の業務処理を同一のカードで実現するこ
とはきわめて困難である。
また、パスワードが正しく照合された時に利用者が得る
メモリアクセスに関する条件が固定されているため、業
務形態の多様性に対応しにくいなどの問題点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、処理形態の
異なる複数の業務を、一枚のカードで処理することが可
能なICカードを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するだめ、本発明のICカードは、カー
ド外部のインタフェース機器とディジタルデータの授受
を行うデータ伝送手段と、前記インタフェース機器から
前記データ伝送手段を経由して伝送されるコマンドの内
容を解析し、異なる動作手段を選択するコマンド解析手
段と、カード外部から入力されるデータやカード内部で
生成されるデータを保持するためのメモリ手段と、前記
コマンド解析手段により選択され、前記メモリ手段のメ
モリ領域を互いに独立した任意個数の業務領域に分割す
る領域分割手段と、前記コマンド解析手段により選択さ
れ、前記した各業務領域に対するアクセス条件の設定と
アクセス動作の制御を行うためのアクセス制御手段と、
前記コマンド解析手段により選択され、アクセス制御手
段により設定されたアクセス条件に従って、前記した各
業務領域に対してデータの書き込みと読み出しの処理を
行うデータ入出力手段とを備えた構成となる。
作用 本発明は上記した構成により、カード発行者は、カード
の利用に先立ち、カード内に設けられた領域分割手段に
より、同一のカードで処理する各業務のメモリ領域を設
定し、まだカード発行者は、カード内に設けられたアク
セス制御手段により、分割された各業務領域に対するア
クセス条件を設定する。
このように発行されたICカードをカード利用者が使用
する時、カード利用者は、カード発行者によって設定さ
れたアクセス条件の範囲内で、カード内に設けられたデ
ータ入出力手段により前記した各業務領域にアクセスす
ることができる。
実施例 第1図は本発明のICカードの一実施例を示すブロック
図である。
第1図において、120はカード外部のインタフェース
機器110とディジタルデータの授受を行うデータ伝送
手段、130はインタフェース機器110からデータ伝
送手段120を経由して入力されるコマンドの内容を解
析し、異なる動作手段を選択するコマンド解析手段であ
る。170はカード外部から入力されるデータやカード
内部で生成されるデータを保持するためのメモリ手段、
isoはメモリ手段170のメモリ領域を互いに独立し
た任意個数の業務領域に分割する領域分割手段である。
150は前記した各業務領域に対するアクセス条件の設
定とメモリアクセス動作の制御を行うアクセス制御手段
である。
140はアクセス制御手段150により設定されたアク
セス条件に従って、前記した各業務領域に対してデータ
の書き込みと読み出しの処理を行うデータ入出力手段で
ある。
なお、アクセス制御手段150は、業務領域ごとに第1
のパスワードを任意の個数だけ設定するパスワード設定
手段151と、インタフェース機器110から入力され
る第2のパスワードを前記第1のパスワードと照合する
パスワード照合手段152と、メモリアクセスに関する
条件を前記第1のパスワードごとに設定するアクセス条
件設定手段153から構成される。
領域分割手段160は、各業務が確保するメモリ領域を
設定する業務領域設定手段161と、各業務領域に互い
に独立した論理的なメモリアドレスを付与するアドレス
付与手段162から構成される。
カード発行者は、カードの利用に先立ち、業務領域設定
手段161により各業務が必要とするメモリ領域を設定
し、アドレス付与手段162により各業務領域に独立し
たメモリアドレスを割り付ける。次に、カード発行者は
、パスワード設定手段161によシ、業務領域ごとに要
求される個数の第1のパスワードを登録し、アクセス条
件設定手段153により、登録された前記第1のパスワ
ードごとにメモリアクセスに関する条件を設定する。
こうして発行されたICカード1ooをカード利用者が
使用する時、カード利用者はインタフェース機器110
から第2のパスワードを入力し、パスワード照合手段1
52は前記した第1と第2のパスワードを照合し、両者
が一致すると第1のパスワードに付加されたメモリアク
セスに関する条件の範囲内で該当する業務領域にアクセ
スすることができる。
第2図(&)は、メモリ手段170がカード発行時に複
数の領域に分割される様子を模式的に示したメモリマツ
プ図である。第2図(&)において、メモ、り領域22
0が複数の業務領域221.222 。
・・・・・・に分割され、各業務領域に独立したメモリ
アドレスが割り付けられている。
第2図中)は、前記した第2図(′&)のシステム領域
210に記録される管理テーブルの一例を示したもので
ある。第2図(b)において、業務−2の業務領域はア
ドレス200H(末尾のHは16進表示を表す)からア
ドレスaFFHの範囲が設定され、第1のパスワードは
” P Q RS”と”WXYZ”+7)2個が登録さ
れておシ、パスワード’ P Q RS”を有する利用
者は該当する業務領域の読み取り動作(R)と書き込み
動作(W)が許され、パスワード”wxyz”を有する
利用者は読み取り動作(R)だけが許される。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によればきわめて簡単な
構成で、処理形態の異なる複数の業務を一枚のICカー
ドで処理することが可能となり、きわめて有用なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるICカードの構成を
示すブロック図、第2図(&)は本実施例のメモリマツ
プ図、第2図(b)は本実施例におけるシステム領域の
管理テーブルを示す図、第3図は従来のICカードの一
構成例を示すブロック図である。 100・・・・・・ICカード、120・川・・データ
伝送手段、130・・・・・・コマンド解析手段、14
Q・・・・・・データ入出力手段、150・・・・・・
アクセス制御手段、160・・・・・・領域分割手段、
170・・・・・・メモリ手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ICカード 嘉2図 (IZ) (b) 第3図 IC力−ド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード外部のインタフェース機器とディジタルデ
    ータの授受を行うデータ伝送手段と、前記インタフェー
    ス機器から前記データ伝送手段を経由して伝送されるコ
    マンドの内容を解析し、異なる動作手段を選択するコマ
    ンド解析手段と、カード外部から入力されるデータやカ
    ード内部で生成されるデータを保持するためのメモリ手
    段と、前記コマンド解析手段により選択され、前記メモ
    リ手段のメモリ領域を互いに独立した任意個数の業務領
    域に分割する領域分割手段と、前記コマンド解析手段に
    より選択され、前記した各業務領域に対するアクセス条
    件の設定とアクセス動作の制御を行うためのアクセス制
    御手段と、前記コマンド解析手段により選択され、アク
    セス制御手段により設定されたアクセス条件に従って、
    前記した各業務領域に対してデータの書き込みと読み出
    しの処理を行うデータ入出力手段とを備えたICカード
  2. (2)アクセス制御手段は、業務領域ごとに利用者を識
    別する合言葉となる第1のパスワードを任意個数設定す
    るためのパスワード設定手段と、カード外部のインタフ
    ェース機器から入力される第2のパスワードを、前記第
    1のパスワードと照合するためのパスワード照合手段と
    、前記パスワード照合手段によって、前記第1のパスワ
    ードと前記第2のパスワードが照合され、両者が一致し
    た時、前記第2のパスワードを有する利用者が得るメモ
    リアクセスに関する条件を業務領域ごとに設定するため
    のアクセス条件設定手段とを備えた特許請求の範囲第1
    項記載のICカード。
  3. (3)領域分割手段は、前記した各業務領域の物理的な
    アドレス範囲を指定することにより、各業務が確保する
    メモリ領域を設定するための業務領域設定手段と、前記
    した業務領域ごとに、互いに独立した論理的なメモリア
    ドレスを付与するためのアドレス付与手段とを備えた特
    許請求の範囲第1項記載のICカード。
JP62150658A 1987-06-17 1987-06-17 Icカ−ド Pending JPS63314687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150658A JPS63314687A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150658A JPS63314687A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314687A true JPS63314687A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15501663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150658A Pending JPS63314687A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127289A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 N T T Data Tsushin Kk 認証及びプリペイド機能を有する多機能icカードシステム
JPH06282344A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 手書きシートによる業務指示処理システム
JP2007199847A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Corp Rfid機能を有する不揮発性記憶媒体及びそのシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127289A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 N T T Data Tsushin Kk 認証及びプリペイド機能を有する多機能icカードシステム
JPH06282344A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 手書きシートによる業務指示処理システム
US5485368A (en) * 1993-03-25 1996-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba System for specifying a duty by means of a handwritten sheet with a cipher function
JP2007199847A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Corp Rfid機能を有する不揮発性記憶媒体及びそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729549B2 (en) System and method for personalization of smart cards
JPS63503335A (ja) ポータブル データ キャリヤのための保安ファイル システム
JPS63231692A (ja) 機密コ−ド書込装置
KR920008755B1 (ko) 다목적 휴대용 데이타 캐리어 장치
JP3110035B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH04124789A (ja) Icカード
JPS63314687A (ja) Icカ−ド
JP2671213B2 (ja) Icカード
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0331592B2 (ja)
JPS621063A (ja) 帳票処理装置
JP3231466B2 (ja) キーを記憶した情報記録媒体
JPS62219068A (ja) セルの属性管理方式
JP2880709B2 (ja) Icカードにおけるメモリ制御方法
JPH04236688A (ja) 情報記録カードの共用方式及びリーダーライタ装置
JP2000181776A (ja) アクセス制御装置およびそのプログラム記録媒体
JPH02292649A (ja) 電子ファイル装置
JPH02148085A (ja) 携帯可能媒体への記録装置及び記録方法
SU525092A1 (ru) Устройство дл управлени в многопроцессорной вычислительной системе
JPH01209591A (ja) Icカード
JPS62208149A (ja) 機密保護方式
JPH05197600A (ja) データベースアクセス方式
JPH01296362A (ja) 記録媒体の機密保護方式
JPS62295194A (ja) 情報処理装置
JPS605400Y2 (ja) 多点デ−タ入出力装置