JPS62295194A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS62295194A
JPS62295194A JP62133777A JP13377787A JPS62295194A JP S62295194 A JPS62295194 A JP S62295194A JP 62133777 A JP62133777 A JP 62133777A JP 13377787 A JP13377787 A JP 13377787A JP S62295194 A JPS62295194 A JP S62295194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
password
pin code
input means
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133777A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tamada
玉田 丈夫
Shinsuke Tamura
田村 信介
Yasushi Ozaki
裕史 尾崎
Hitoshi Kokuryo
国料 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62133777A priority Critical patent/JPS62295194A/ja
Publication of JPS62295194A publication Critical patent/JPS62295194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野] この発明は、例えばマイクロコンぎユータおよびメモリ
等全有する所謂IC(集積回路)カードを使用した情報
処理装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近時、この種のICカードを使用して例えば現金の自動
取引等を行う装置が開発されている。この種の装置では
、先ず、例えば企業内に設置された端末装置にICカー
ドを挿入するとともに、暗証符号をキー人力し、ICカ
ードの内部において予め記憶された暗証符号と入力され
た暗証符号とが照合される。この結果、一致した場合、
銀行の処理装置と現金の出し入れ、残高の照会等の業訪
を行えるようになっている。
しかしながら、上記方式の場合、ICカードに記憶され
た暗証符号とキー人力された暗証符号とが一致しさえす
れば、現金の出し入れ業務等を行うことができる。した
がって、重要な業務も例えば上長等の承認を得ることな
く実行できるという問題を有している。
[発明の目的] この発明は、上記事情に基づいてなされたものであυ、
その目的とするところは、業務内容に応じて社数段階の
階層承認を行うことが可能な情報処理装置を提供しよう
とするものである。
[発明の概要] この発明は、ICカードのメモリに、例えばICカード
の担当者が知っている第1暗証符号と、上長のみが知っ
ている第2暗証符号とを記憶しておき、承認を要する業
務においては第1暗証符号のみならず、第2暗証符号も
キー人力して照合しなければ実行不可能な構成としたも
のである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図、第2図は情報処理装置を示すものである。装置
本体11の内部には全体を制御するCPU(セントラル
・プロセッシング・ユニット)12、制御プログラムが
記憶されたROM (リード・オンリー・メモリ)13
、およびデータが記憶されるRAM (ランダム・アク
セス・メモリ)14が設けられる。前記CPU 12に
はデータ等を入力するキーボード15、データ等を表示
するCRT (陰極線管)表示装置16、ディスク挿入
部17より挿入されたフロッピーディスクを用いてデー
タの記憶。
再生を行うフロッピーディスク装置18、カード挿入部
19よシ挿入されたICカードのメモリよシデータを読
取ったシ、メモリ内にデータを書込むICカード読取書
込装置20、出力データを印字する印字装置21が設け
られている。
第3図はICカードを示すものであシ、このICカード
31にはICチップ32が内蔵されている。このICチ
ップ32は第4図に示す如く制御用のCPU(マイクロ
コンピュータ)41、制御プログラムおよびICカード
の保有者(担当者)が知っている第1暗証符号、および
上長のみが知っている第2暗証符号等のデータが記憶さ
れ、例えばE PROMによって構成されたメモリ部4
2、インターフェース部43、前記ICカード読取書込
装置20の内部に設けられた図示せぬ読取書込1部と接
続されるコネクト部44から構成されている。
次K、第5図を用いて動作について説明する。
先ず、rcカードを用いて取引を実行しようとする担当
者はステップS1において、ICカード31をICカー
ド読取書込装置20に挿入し、ステップS2において、
キーボード15よシ第1暗証符号を入力する。この入力
された第1暗証符号はステップS3において、ICカー
ド31に転送される。
即ち、この暗証符号はCPU 12、ICカード読取書
込装置20、ICカード31のコネクト部44を介して
インターフェース部44に供給される。ICカード31
のCPU 41ではステラfS4において、メモリ部4
2よシ第1暗証符号が読出され、ステラfS5において
、この読出された給1暗証符号と前記入力された第1暗
証符号との比較が行われる。この結果はCPU 12へ
供給され、例え+4 C’RT表示装置16に表示され
る。そして、両者が一致しない場合はル1]御がステラ
7’saに移行され、例えば゛処理が停止されて終了さ
れる。一方、第1暗証符号が一致した場合はステップS
7において、キーが一ド15よシ現金の出し入れ、ある
いは残高の照会等の業務内容が入力される。この後、ス
テップS8で入力された業務内容が上長の承認を必要と
するか否かがCPU J 2で判別される。この結果、
入力された業務内容が例えば低額の金銭取引き、あるい
は残高の照会等で承認の必要がなければ、例えばCRT
表示装置16にその旨表示が行われ、ステップS9で対
応するat E4内容が実行される。実行完了後は終了
される。
また、ステップS8で上長の承認が必要でちると判断さ
れた場合はCRT表示装置16にその旨表示が行われる
。担当者は取引の承認権限を有する上長に依頼し、ステ
ップ810で示す如くキー7g−ド15より上長のみが
知る第2暗証符号を入力してもらう。この入力された第
2暗証符号はステップSllで前記同様ICカード31
に転送される。
ICカード31ではステップS12において、メモリ部
42よシ第2暗証符号が読出され、ステップS83で読
出された暗証符号と転送された暗証符号が比較される。
この結果はCPU J 2に供給され、両者が一致しな
い場合は例えば制御がステップS6に移行され、処理が
停止されて終・了される。また、一致した場合は、ステ
ップS14で要承認業務が実行され、実行完了後終了さ
れる。
上記実施例によれば、 ICカード31のメモリ部42
にrcカード担当者が知る第1暗証符号と上長のみが知
る第2暗証符号を記憶し、上長の承認を必要とする重要
な業務を行う場合は、第1暗証符号のみならず第2暗証
符号もキー人力して照合しなければならない構成として
いる。したがって、階層的承認を行うことが可能であシ
、ICカード担轟者の実行し得る業務範囲に制限を加え
ることができる。
尚、上記実施例では、ICカード31のメモリ部42に
記憶される暗証符号を2個としたが、これに眠らず3個
以上として承認段階を増加することも可能である。
また、入力時の秘密性を考慮して、上長専用のキーボー
ドを付加し、このキーボードを上長の手元で操作可能と
する構成としてもよい。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能々ことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、業務内容に応
じて複数段階の承認を行うことが可能な情報処理装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであυ、第1図は
情報処理装置の概観を示す斜視図、第2図は情報処理装
置の構成を示すブロック図、第3図はICカードを示す
平面図、第4図はICカードの構成を示すブロック図、
第5図は動作を説明するために示すフローチャートであ
る。 12・・・CPU、15・・・キーが一ド、31・・・
ICカード、41・・・CPU、42・・・メモリ部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個の暗証符号が記憶された記憶カー
    ドと、前記暗証符号と対称する暗証符号を順次入力する
    入力手段と、この入力された暗証符号と前記記憶された
    暗証符号とを順次比較し、この比較結果に応じて段階的
    に処理を切換え階層承認する制御手段とを具備したこと
    を特徴とする情報処理装置。
  2. (2)前記入力手段はキーボードからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
  3. (3)前記入力手段は複数個からなり、各入力手段より
    それぞれ別の暗証符号が入力されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項あるいは第2項の何れかに記載の情
    報処理装置。
  4. (4)前記記憶カードはIC(集積回路)カードからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処
    理装置。
JP62133777A 1987-05-29 1987-05-29 情報処理装置 Pending JPS62295194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133777A JPS62295194A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133777A JPS62295194A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027434A Division JPS60171584A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295194A true JPS62295194A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15112737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133777A Pending JPS62295194A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060485A1 (fr) * 1998-05-21 1999-11-25 Yutaka Yasukura Systeme de carte d'authentification
JP2001088911A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Total System Engineering:Kk カード型記憶媒体に伝票情報を書込むための書込プログラムを記録した記録媒体およびカード型記憶媒体に棚卸のためのデータを書込むための書込プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060485A1 (fr) * 1998-05-21 1999-11-25 Yutaka Yasukura Systeme de carte d'authentification
JP2001088911A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Total System Engineering:Kk カード型記憶媒体に伝票情報を書込むための書込プログラムを記録した記録媒体およびカード型記憶媒体に棚卸のためのデータを書込むための書込プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4928001A (en) Secret information preserving system for a multiple issuer IC card
JPS61196388A (ja) Icカ−ド
JPS5972572A (ja) 信用取引決済用端末機
JPS60502126A (ja) 管理アクセス手段を持つシステム及びその動作方法
JPH0414396B2 (ja)
JP2671213B2 (ja) Icカード
JPS62295194A (ja) 情報処理装置
JPS63282838A (ja) 名寄せ処理方式
JPS63223868A (ja) 端末装置の取扱い業務管理方式
JPS60209871A (ja) カードシステム
JPS62123565A (ja) 電子伝票の承認処理方式
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JPH08287169A (ja) 電子財布残高表示システム
JPH01195573A (ja) 金融機関における振込の分散処理機
JPS61239362A (ja) 携帯用icカ−ドデ−タ表示装置
JPS6250954A (ja) 証明書類発行システム
JPH03198194A (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JPS63188296A (ja) 取引処理装置
JPH05274331A (ja) 現金自動取引機
JPS63307582A (ja) 紙幣入出金機用取引カ−ドの暗証番号照合方法
JP3077068B2 (ja) オンライン取引システム
JPH0430063B2 (ja)
JPS6152510B2 (ja)
JPS60207958A (ja) 情報処理方式