JPS63314508A - 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法 - Google Patents

光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63314508A
JPS63314508A JP62150804A JP15080487A JPS63314508A JP S63314508 A JPS63314508 A JP S63314508A JP 62150804 A JP62150804 A JP 62150804A JP 15080487 A JP15080487 A JP 15080487A JP S63314508 A JPS63314508 A JP S63314508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
tape
groove
optical cable
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62150804A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ogasawara
小笠原 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62150804A priority Critical patent/JPS63314508A/ja
Publication of JPS63314508A publication Critical patent/JPS63314508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4489Manufacturing methods of optical cables of central supporting members of lobe structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4407Optical cables with internal fluted support member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は長手方向に連続する開口部を有する光ケーブル
収納用溝を備えた光ケーブル用スペーサおよびその製造
方法に関し、とくに溝形状を任意に、かつ高精度に異形
化できる光ケーブル用スペーサおよびそれを生産する製
造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの腫の光ケーブル用スペーサは、第4図に一つ
の例の断面構造を示すように1長手方向に開口部を有す
る光ケーブル収納用の溝1を6条備え、抗張力線2を所
定の位置、この例1では中央部に配置してスペーサ材料
3とともに押し出し成形した構造を備えている。
第5図は従来の光ケーブル用スペーサf) 他f) 例
の断面構造で、長手方向に開口部を有する光ケーブル収
納用の溝5が1条で、抗張力線4を所定の位置、この例
2では溝5を挾む両側に強度保持用に配置してスペーサ
材料6とともに押し出し成形した構造を備えている。
第4図および第5図に断面構造を例示した従来の光ケー
ブル用スペーサを製造する方法としては、抗張力線とと
もに、スペーサ材料を押出機でスペーサ形状とほぼ同じ
形状のダイスを使用して押し出し成形して製造するのが
一般的である。スペーサの溝がスパイラル状になってい
る場合は、ダイスを回転させるか、または抗張力線を回
転させて製造するのが一般的である。なお、スペーサに
抗張力線を使用しない場合も、基本的な製造方法は同じ
で、スペーサ形状と同じ形状のダイスを使用して、スペ
ーサ材料を押出機で押し出し成形して製造するのが一般
的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種の光ケーブル用スペーサは、スペーサ材料
の押し出し成形により形成されることから、形状、とく
に光ケーブル収納用溝の形状、寸法は押出機のダイス形
状に依存し、形状の異形多様性に限シがあシ、さらにス
ペーサ材料の押し出し直後の硬化前″の形状、寸法崩れ
などの問題がある。
したがって、従来の元ケーブル用スペーサを製造する方
法においては、スペーサの溝をスペーサ材料の押し出し
により形成するため、押し出し直後のスペーサ形状を保
持したまま冷却することが必要である。たとえば、第4
図に断面構造を示した従来の光ケーブル用スペーサ例1
の溝寸法、スペーサ外径などの構造を精度よく製造する
ためには、冷却方法、スペーサ材料の硬化収縮、変形な
どを考慮してダイスの設計、製造条件の設定を行わなけ
ればならず、高度な製造技術を必要とする。
また押し出しで製造することから、使用するスペーサ材
料は成形性のよい材料、たとえばPE。
PVC、ポリプロピレンなどの材料に限られる。さらに
押し出し製造に際し、溝に着色するのが難かしいため、
溝識別用の着色溝の形成が容易でないという問題がある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、溝形状を任意に、かつ寸法を高精度に規定し
た光フアイバ用スペーサと、その製造方法を提供するも
ので、第1の発明の光フアイバ用スペーサは、溝の形状
をあらかじめ成形した成形テープの位置に対して所定の
位置に抗張力線を配置し、抗張力線と成形テープ間の間
隙にスペーサ材料を充填した構造を備えていることy&
:特徴とし、第2の発明の、第1の発明の光ケーブル用
スペーサを生産する製造方法は、テープブプライから溝
を形成するテープを成形治具へ供給して溝の形状に成形
し、溝の形状に成形した成形テープとともに、抗張力線
サプライから抗張力線を成形テープに対して所定の相対
位置に配置してスペーサ押出機に供給し、スペーサ押出
機により成形テープと抗張力線とをスペーサ材料ととも
に押し出し、成形治具を介してスペーサ形状に成形し、
しかる後、冷却槽を通してスペーサ材料を硬化する工程
により第1の発明の光ケーブル用スペーサを製造するこ
とを特徴としている。
〔作用〕 本願第1の発明の光ケーブル用スペーサは、あらかじめ
溝形状に成形した成形テープにより形成した溝を備えて
いることから、成形テープを任意形状に選定したものを
使用でき、さらにスペーサ押し出し工程途中においてス
ペーサの硬化収縮に際し生ずる形状2寸法の崩れはなく
、高精度の溝構造を具備するものである。また第2の発
明の製造方法は、溝形成の成形テープを任意形状に選定
でき、スペーサ材料の押し出し後のスペーサ材料硬化時
の溝形状、寸法の変形を考慮する必要がなく、さらにあ
らかじめ着色した成形テープを使用することl=よシ、
着色識別の溝形成も容易にできる。以下図面にもとづき
実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の光ケーブル用スペーサの一実施例の断
面構造である。複数の抗張力lfI!2にPE被覆を施
したPE被覆鋼線9の外周に、外側に開口したコル状に
成形した成形テープ8を、本実施例では6箇配直し、H
DPEのスペーサ材料3を成形テープ8とPE被覆鋼線
9の間の間隙に、スペーサの形状に充実した構造である
第3図に、第1図に示した断面構造を有する本発明の光
ケーブル用スペーサの実施例1の製造方法の概要を示す
。複数の、本実施例では6箇のテープサプライ10から
、溝形状成形前のそれぞれの成形前テープ11を成形治
具nに供給し、成形治具12により溝1t−形成するコ
ル状に成形する。溝形状に成形された6本の成形テープ
8は、PE被覆鋼線サプライ13から供給するPE被覆
鋼線9の外周に集合点15で集合され集合コア14を形
成する。
集合コア14は、そのままスペーサ材料の一例として)
(DPEを押し出す押出機16に送通し、成形テープ8
とPE被覆鋼線9の間隙に、スペーサの形状でHDPE
を押し出しスペーサ本体を形成する。押し出し形成され
たスペーサ本体は、成形治具17により、溝IKはみ出
してきたHDPEを硬化する前に除去した後、冷却槽1
8により冷却・硬化してスペーサ19を作製し巻取る。
本実施例は、PE被覆鋼線サプライ13を、図の矢印で
示すように回転して供給することにより、溝1をスパイ
ラル状忙撚シをもたせた例である。
第2図は本発明の光ケーブル用スペーサの第2の実施例
の断面構造を示す図である。本実施例2は、溝5が撚ら
れていない、長手方向に直線状に形成した構造の光ケー
ブル用スペーサである。6はスペーサ材料、4は抗張力
線、7は溝5を構成する溝形状に成形した成形テープを
示す。
本実施例2の光ケーブル用スペーサを製造する方法も、
第3図の製造方法を適用して有効である。
この場合、テープの成形・供給系を一系統用意し、直接
押出機16に、溝5の形状に成形した成形テープ7を、
所定位置く配置した抗張力線サプライから供給する抗張
力線とともに送通し、押出機16によりスペーサ形状に
スペーサ材料とともに押し出しスペーサ本体を形成した
後、成形治具17により溝5にはみ出したスペーサ材料
を除去し、冷却槽で冷却・硬化してスペーサ19を作製
する。この光ケーブル用スペーサ実施例2の製造方法は
、溝5:が長手方向く直線状であることから、撚りを与
えて集合する工程が不要となシ、設備が簡単になる。
なお抗張力線サプライは、第3図の製造方法におけるP
E被覆鋼線サプライ13を適用することができる。
上述した本発明の光ケーブル用スペーサの製造方法は、
溝を形成するテープの成形精度が溝寸法の精度を決定し
、従来のスペーサ材料押し出しKよるスペーサ材料から
なる溝形成のように、スペーサ材料の硬化に際しての変
形や、押し出し直後のスペーサ材料としての、たとえば
プラスチックが軟かいことから硬化するまでに加わる力
による変形などを考慮する必要がなく、容易に高精度の
スペーサを製造することができる。またテープ材質とし
ては、通常使用されるプラスチックに限定する必要はな
く、押出機で押し出す際、変形しない材料であれば充分
適用でき、たとえば金属でもよい。第1図および第2図
のそれぞれの実施例では、コル状の溝形状の例を示した
が、溝形状もとくに限定されるものでなく、成形できる
形状であれば、使用目的に応じ適宜選定することができ
、たとえばU、V、己などの任意の形状とすることがで
きる。
さらに本発明の製造方法において、供給が可能な場合、
第3図の製造方法において、テープサプライ10に成形
済のテープをセットし、成形治具12を除いて製造する
ことができる。
また本発明のスペーサは、溝の底形をテープで行うため
、従来、粘度が低いためスペーサ材料として不適とされ
ていたポリエステルなどの樹脂でも製造できるという利
点もある。
スペーサの特性としては、テープ材質を適宜選定するこ
とにより、従来のスペーサ材料押し出し法による溝形底
スペーサよシ機械強度を向上させることも可能である。
また、従来スペーサの溝に着色して溝識別を行うことが
困難だった欠点も、あらかじめ溝を形成する成形テープ
を色別にしておくことにより、容易に溝の識別・着色を
行うことができる。
さらに、スペーサ材料に軟かい材質を、また溝形成用の
成形テープの材料に硬い材質を使用し、スペーサ材料と
成形テープとが互いに密着しない材料を選定すると、溝
に収納しである光ケーブルを取シ除いて、スペーサだけ
を切断したい場合、溝を形成している成形テープをスペ
ーサから光ケーブルとともにはずして、その後にスペー
サ本体部分を切断することKよシ、元ケーブルは成形テ
ープで保護された状態にして、軟かい材質のスペーサ材
料で形成されているスペーサ本体を容易、かつ安全に切
断できる。
なお、使用目的によって、溝をテープ形成でなく、スペ
ーサ本体と同じスペーサ材料の単一材料で形成したスペ
ーサが必要な場合は、スペーサ材料と同一の材料のテー
プを使用して製造するか、或いは、スペーサ材料と密着
しない材料のテープを用いてスペーサを押し出し形成し
、冷却後、成形テープを除去すればよい。成形テープ除
去法による単一材料のスペーサを製造する場合、溝形成
のテープまたは成形テープを使用する代シに、溝形状と
同じ形状の紐を使用してもよい。
次に第2図の構造を有する本発明の光ケーブル用スペー
サを試作した例について説明する。成形テープ7として
はポリエステルテープ、スペーサ材料6としてはLDP
E 、抗張力線4は径が1.2mmφの鋼線を使用した
。スペーサ本体の外径は10 mmφ、溝5の寸法は2
.0 mm (幅) X 5 mm(深さ)である。ス
ペーサは、抗張力線としての鋼線の曲がシ癖などで多少
変形したが、溝寸法に影響はなく、良好な寸法精度が確
保された。
〔発明の効果〕
以上述べたよりに、本発明の光ケーブル用スペーサは、
あらかじめ溝形状に成形した成形テープによる溝を備え
ていることから、次のような効果がある。
i 溝形状を容易に異形にできる。
11  テープ材質とスペーサ本体の材質を異ならせる
ことが可能で、種々の効果を得られる。たとえばテープ
としてクッション性のある材質として、たとえば軟かい
テープと硬いテープの2層構造でもよく、またはすベシ
のよい材質、あるいは吸水して膨潤する材質、もしくは
接着性のある材質などが適用でき、使用目的に応じた各
種のスペーサが得られる。
1i  テープに着色することにより、着色識別溝を有
するスペーサが得られる。
iv  テープとスペーサ材料が接着しないようにする
ことで、スペーサのみを切断したいとき、元ケーブルを
収納している成形テープの溝をスペーサから取シ外し、
光ケーブルを保護した状態でスペーサ本体を切断するこ
とができる。
■ 従来の構造のスペーサでは、溝形状、寸法の保持が
困難で不適とされていた材質の樹脂でも適用でき、スペ
ーサ材料の選択自由度を広げることができる。
また本発明の光ケーブル用スペーサの製造方法は、成形
テープにより溝をあらかじめ形成しておき、抗張力線と
ともにスペーサ材料を押し出す方法であることから、次
の効果がある。
i スペーサの光ケーブル収納用溝の形状、寸法を容易
に、任意にかつ精度よく形成できる。
ii  スペーサ材料の硬化による溝の変形などを考慮
する必要がないので、押し出し後の急冷が可能であり、
製造速度の向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明の光ケーブル用スペーサの
実施例1および実施例2の断面構造図、第3図は本発明
の光ケーブル用スペーサ製造方法の実施例を説明する図
、 第4図および第5図は従来の光ケーブル用スペーサの例
1および例2の断面構造図である。 1・・・溝 2・・・抗張力線 3・・・スペーサ材料 4・・・抗張力線 5・・・溝 6・・・スペーサ材料 7.8・・・成形テープ 9・・・PE被覆鋼線 10・・・テープサプライ 11・・・成形前テープ 12 、17・・・成形治具 13・・・PE′4tL覆鋼線サプライ14・・・集合
コア 15・・・集合点 16・・・押出機 18・・・冷却槽 19・・・スペーサ 特許出願人 住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士 玉蟲 久五部 本発明の光ケーブル用スペーサ実施例1   の断面構
造図第3図 従来の光ケーブル用ス々−サを月の     断面81
図vr醐造図                  第
  5  口笛  4  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に連続する開口部を有する光ケーブル収
    納用溝を備えた光ケーブル用スペーサにおいて、 前記溝の形状をあらかじめ成形した成形テープの位置に
    対して所定の位置に抗張力線を配置し、前記抗張力線と
    成形テープ間の間隙にスペーサ材料を充填した構造を備
    えてなる ことを特徴とする光ケーブル用スペーサ。
  2. (2)前記テープと前記スペーサ材料は異なる材質から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ケ
    ーブル用スペーサ。
  3. (3)前記テープと前記スペーサ材料は同じ材質からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ケー
    ブル用スペーサ。
  4. (4)前記テープは着色テープからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光ケーブル用スペーサ。
  5. (5)長手方向に連続する開口部を有する光ケーブル収
    納用溝を備えた光ケーブル用スペーサの製造方法におい
    て、 テープサプライから前記溝を形成するテープを成形治具
    へ供給して前記溝の形状に成形し、前記溝の形状に成形
    した成形テープとともに、抗張力線サプライから抗張力
    線を、前記成形テープに対して所定の相対位置に配置し
    てスペーサ押出機に供給し、 前記スペーサ押出機により前記成形テープと抗張力線と
    をスペーサ材料とともに押し出し、成形治具を介してス
    ペーサ形状に成形し、 しかる後、冷却槽を通して前記スペーサ材料を硬化する
    工程からなる ことを特徴とする光ケーブル用スペーサの製造方法。
JP62150804A 1987-06-17 1987-06-17 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法 Pending JPS63314508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150804A JPS63314508A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150804A JPS63314508A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314508A true JPS63314508A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15504790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150804A Pending JPS63314508A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091801A (ja) * 1999-08-27 2001-04-06 Scc Special Communication Cables Gmbh & Co Kg 光導波路ケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091801A (ja) * 1999-08-27 2001-04-06 Scc Special Communication Cables Gmbh & Co Kg 光導波路ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105301727A (zh) 一种可防鼠的中心束管式光缆及其制造方法
US4984869A (en) Optical fibre cable and method of making same
JPS63314508A (ja) 光ケ−ブル用スペ−サおよびその製造方法
JP2004354448A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JPH089685Y2 (ja) 溝付スペーサ
JP3347213B2 (ja) 光ファイバケーブルのh形スロットロッドの成形方法
JPH07256779A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH02247910A (ja) プラスチック被覆またはプラスチックパイプへの溝の形成方法
JP6258058B2 (ja) 複合介在型電線
JPH0723308U (ja) 細径光ファイバケーブル
JPH11190813A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサおよび同スペーサの製造方法
JP3453894B2 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
JP4514972B2 (ja) 光ケーブル用スロットおよびその製造方法
JPH0414693Y2 (ja)
JPH0833503B2 (ja) 光フアイバケーブル用ポリエチレンスペーサ
JP2594537Y2 (ja) 樹脂成形体
JP2002328287A (ja) 光ケーブル用スロットロッドの製造方法と製造装置
JPH04268522A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP2864329B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JPS5448861A (en) Multiple simultaneous extrusion coater
JPS5951683B2 (ja) リボンケ−ブルの製造方法
JPH1090570A (ja) スリット付き自己支持型光ケーブル及びその製造方法
JP2800158B2 (ja) 丸形ケーブルの製造方法
JP2002243998A (ja) 光ケーブル用szスロットおよびその製造方法
JPH05181045A (ja) 光ファイバユニット