JPS63314045A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS63314045A
JPS63314045A JP62151009A JP15100987A JPS63314045A JP S63314045 A JPS63314045 A JP S63314045A JP 62151009 A JP62151009 A JP 62151009A JP 15100987 A JP15100987 A JP 15100987A JP S63314045 A JPS63314045 A JP S63314045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
channel
logical channel
physical
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62151009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683288B2 (ja
Inventor
Masaki Mizuno
水野 昌樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62151009A priority Critical patent/JPH0683288B2/ja
Publication of JPS63314045A publication Critical patent/JPS63314045A/ja
Publication of JPH0683288B2 publication Critical patent/JPH0683288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通信制御装置に関し、特に、マイクロプログ
ラム制御方式に関する。
従来の技術 従来、この種の通信制御装置は、上位装置からの指令を
実行する上で、指令が発行される単位であるロジカルチ
ャネル毎に存在する指令実行プログラムと該指令実行プ
ログラムの実行制御と上位装置とのインタフェース機能
を持つ実行制御プログラムとによって構成され、指令実
行プログラムがロジカルチャネルの制御情報とフィジカ
ルチャネルに居する制御情報とを統合して扱い、ロジカ
ルチャネルとフィジカルチャネルの制御情報の区別を明
確に行わず、特にフィジカルチャネルに属する情報であ
っても、ロジカルチャネルの情報の一部として扱うこと
で制御を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の通信制御装置は、上位装置との間
での指令受取り、指令に対する応答等。
直接通信回線を直接アクセスしないロジカルチャネル制
御と通信回線とのデータの送受信等の通信回線を直接ア
クセスするフィジカルチャネル制御とを、指令実行プロ
グラムが全て行うことになり。
例えば半二重回線では、指令の発行は、予め設定された
2つのロジカルチャネルのうちの一つのみに、送受信共
に行われるので、特にフィジカルチャネルの制御に於い
て、プログラムが複雑になるという欠点がある。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消することを可能とした新規な通信制御装置を提供
することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る通信制御装置は
1通信回線に接続され該通信回線との間でデータの送信
を行う送信チャネルと、前記通信回線との間でデータの
受信を行う受信チャネルの2つのフィジカルチャネルの
対により構成されるフィジカルチャネル部を複数個有し
、上位装置に接続され該上位装置との間で指令及びデー
タの転送を行う単位であるロジカルチャネルを2つで一
対として、前記フィジカルチャネルの一対に対応させた
ロジカルチャネル部を複数個有するマイクロプログラム
制御方式の通信制御装置に於いて、前記ロジカルチャネ
ルに属する情報を格納するロジカルチャネル制御テーブ
ルを存在する前記ロジカルチャネル毎に有し、前記フィ
ジカルチャネルに属する情報については、同様に存在す
るフィジカルチャネル毎にフィジカルチャネル制御テー
ブルを有し、さらに指令が発行されたロジカルチャネル
の前記ロジカルチャネル制御テーブル内に指令が実行さ
れるフィジカルチャネルの前記フィジカルチャネル制御
テーブルをさし示す第1のリンクポインタと、指令が実
行されるフィジカルチャネルの前記フィジカルチャネル
制御テーブル内に指令が発行されたロジカルチャネルの
前記ロジカルチャネル制御テーブルをさし示す第2のリ
ンクポインタとを有し、さらに、前記通信制御装置を制
御するマイクロプログラムとして、唯一っの実行制御プ
ログラムと、前記ロジカルチャネル毎に存在する複数の
ロジカルチャネル制御プログラムと、前記上位装置かへ
の指令毎に存在し前記フィジカルチャネルを制御する複
数のフィジカルチャネル制御プログラムの3種を有し、
前記実行制御プログラムは、前記上位装置との指令及び
データ転送を制御する機能と前記複数のロジカルチャネ
ル制御プログラムのタスク管理をする機能を持つことを
特徴とし、前記ロジカルチャネル制御プログラムは、前
記ロジカルチャネル毎に存在して前記実行制御プログラ
ムにより起動され前記上位装置からの指令をデコードし
デコード結果により前記フィジカルチャネル制御プログ
ラムに対し前記指令の実行に必要な制御情報を与える機
能と前記フィジカルチャネル制御プログラムの実行制御
を行う機能と前記第1、第2のリンクポインタを任意の
時点で変更する機能を有することを特徴とし、前記フィ
ジカルチャネル制御プログラムは、前記指令毎に存在し
前記ロジカルチャネルには依存せず前記制御情報に基づ
いて前記フィジカルチャネルを制御することにより前記
指令の指示する機能を実行し前記通信回線の制御を行う
機能を有することを特徴とする。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるブロック図である。
第1図を参照するに、ロジカルチャネル11.12は上
位装置とのインターフェースであり、制御部15は、本
装置をi制御する機能を持ち、内部にプロセッサ回路及
び制御プログラム及び各種制御テーブルを含む。
送信チャネル13及び受信チャネル14は、フィジカル
チャネル通信回線とのインターフェースである。
上位装置から発行された指令はロジカルチャネル11又
は12を通じて制御部15へ送られ、制御部15内の制
御プログラムによって指令の解析、実行が行われ、送信
チャネル13又は受信チャネル14とロジカルチャネル
11又は12の間でデータ転送が行われる。ここでデー
タは図示していないが、送信データなら上位装置から送
信チャネル13へ受信データなら受信チャネル14から
上位装置への流れとなる。
ここで、全二重回線ならば、指令を発行されるロジカル
チャネルは、11又は12であり、データ転送について
は、送信の場合にはロジカルチャネル11であり、受信
の場合にはロジカルチャネル12である。
半二重回線ならば、指令及びデータ転送は、共に、ロジ
カルチャネル11に於いて行われるものとする。
第2図は、本発明の制御プログラムの実行状態を示した
図である。
第2図を参照するに、21は実行制御プログラムであり
、上位装置との間で指令及びデータの転送を行うと共に
、配下であるロジカルチャネル制御プログラム22の実
行制御を行う。
ロジカルチャネル制御プログラム22は、指苓をデコー
ドすると共に、指令を実行するフィジカルチャネルを判
断する。又、配下のフィジカルチャネル制御プログラム
23へ制御情報を与えると共に実行制御を行う。
フィジカルチャネル制御プログラム23は、フィジカル
チャネルを制御することにより1通信回線との間で、デ
ータ転送を行う。
第3図は、通常時のロジカルチャネル制御テーブルとフ
ィジカルチャネル制御テーブルの関係を示す図である。
第3図に於いて、テーブル31は、ロジカルチャネル制
御テーブルであって、ロジカルチャネル11に凪する情
報を格納するテーブルであり、テーブル32も、ロジカ
ルチャネル制御テーブルであって、同様にロジカルチャ
ネル12に属する情報を格納する。
テーブル33及び34は、フィジカルチャネル制御テー
ブルであって、フィジカルチャネルである送信チャネル
13及び受信チャネル14の各々に屈する情報を格納す
るテーブルである。
リンクポインタ35はテーブル33を示し、リンクポイ
ンタ36はテーブル34を、またリンクポインタ37は
テーブル31を示し、リンクポインタ38はテーブル3
2を示す。
第4図は、半二重回線を制御する場合のうち、受信チャ
ネル14を制御する指令を実行している時のロジカルチ
ャネル制御テーブルとフィジカルチャネル制御テーブル
の関係を示す図である。
第4図を参照するに、テーブル41.42.43は、第
3図のテーブル31.32.33.34と同種であり、
但し、リンクポインタ45はテーブル44を、リンクポ
インタ46はテーブル43を、リンクポインタ47はテ
ーブル42を、リンクポインタ48はテーブル41をそ
れぞれ示す点で異なる。
次に第2図を基にして本発明の詳細な説明する。
実行制御プログラム21は、指令発行ロジカルチャネル
を解析し、同ロジカルチャネルに属するロジカルチャネ
ル制御プログラム22を起動する。
ロジカルチャネル制御プログラム22は、指令を解析し
1発行されたロジカルチャネルと指令解析結果により同
指令に対応したフィジカルチャネル制御プログラム23
を起動する。フィジカルチャネル制御プログラム23は
、フィジカルチャネルを制御することにより指令実行し
、自身を起動したロジカルチャネル制御プログラム22
へリターンする。
ロジカルチャネル制御プログラム22は、同様に。
実行制御プログラム21ヘリターンする。
実行制御プログラム21は上位装置へ応答を返す。
ここで、指令に対し、実行すべきフィジカルチャネルが
、送信チャネルか受信チャネルかを予め決定されている
ものとする。
従来装置に於いては、上記例のロジカルチャネル制御プ
ログラム22とフィジカルチャネル制御プログラム23
が融合した形で、指令実行プログラムを形成しているた
めに、指令実行プログラムにとっては、フィジカルチャ
ネルを特定化出来ず、制御に必要とする情報がロジカル
チャネル及びフィジカルチャネルの双方となることは、
明らかである。
本発明に於いては、上記実施例から明らかなように、ロ
ジカルチャネル制御プログラム22はロジカルチャネル
情報のみ、又、フィジカルチャネル制御プログラム23
はフィジカルチャネル情報のみが必要とされる。
次に、第3図、第4図を基にして、制御情報について説
明する。
全二重回線を制御する場合には、指令が発行されるロジ
カルチャネルは、既に述べた様に、送信らばロジカルチ
ャネルLL受信ならばロジカルチャネル12であるので
、第3図に示すテーブルのリンクを行っていれば、ポイ
ンタをたどることによりロジカルチャネル情報と送信あ
るいは受信のフィジカルチャネル情報の対応が容易に行
える。
一方、半二重回線を制御する場合には、送信ならば第3
図の状態受信ならば第4図の状態とすることで、やはり
ロジカルチャネル情報とフィジカルチャネル情報の対応
が容易に行えることは明白である。
従って、ロジカルチャネル制御プログラム22は、半二
重か全二重か、及び指令実行フィジカルチャネルさえ認
識出来ればリンクポインタ35〜38を変更出来るので
、フィジカルチャネル制御プログラム23へ、指令を実
行すべきフィジカルチャネルの制御情報(フィジカルチ
ャネル制御テーブル)を゛容易に与えることができる。
発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、ロジカルチャネルと
フィジカルチャネルの制御を担う制御プログラムを独立
させると共に、ロジカルチャネル及びフィジカルチャネ
ルの制御テーブルを分離し、さらに、両テーブルの対応
づけを動的に変更可能とすることにより、ロジカルチャ
ネル及びフィジカルチャネルの制御を独立させることが
出来。
制御プログラムを簡潔にでき効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は本発明のプログラム実行状態図、第3図は通常時の
制御テーブル関係図、第4図は半二重受信チャネル制御
時の制御テーブル関係図である。 11.12. 、 、ロジカルチャネル、13. 、 
、送信チャネル、14. 、 、受信チャネル、15.
 、 、制御部、21. 、 、実行制御プログラム、
22. 、 、ロジカルチャネル制御プログラム、 2
3. 、 、フィジカルチャネル制御プログラム、31
.32.41.42. 、 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線に接続され該通信回線との間でデータの送信を
    行う送信チャネルと、前記通信回線との間でデータの受
    信を行う受信チャネルの2つのフィジカルチャネルの対
    により構成されるフィジカルチャネル部を複数個有し、
    上位装置に接続され該上位装置との間で指令及びデータ
    の転送を行う単位であるロジカルチャネルを2つで一対
    として前記フィジカルチャネルの一対に対応させたロジ
    カルチャネル部を複数個有するマイクロプログラム制御
    方式の通信制御装置に於いて、前記ロジカルチャネルに
    属する情報を格納するロジカルチャネル制御テーブルを
    存在する前記ロジカルチャネル毎に有し、前記フィジカ
    ルチャネルに属する情報については同様に存在するフィ
    ジカルチャネル毎にフィジカルチャネル制御テーブルを
    有し、さらに指令が発行されたロジカルチャネルの前記
    ロジカルチャネル制御テーブル内に指令が実行されるフ
    ィジカルチャネルの前記フィジカルチャネル制御テーブ
    ルをさし示す第1のリンクポインタと、指令が実行され
    るフィジカルチャネルの前記フィジカルチャネル制御テ
    ーブル内に指令が発行されたロジカルチャネルの前記ロ
    ジカルチャネル制御テーブルをさし示す第2のリンクポ
    インタとを有し、さらに、前記通信制御装置を制御する
    マイクロプログラムとして、唯一の実行制御プログセム
    と、前記ロジカルチャネル毎に存在する複数のロジカル
    チャネル制御プログラムと、前記上位装置からの指令毎
    に存在し前記フィジカルチャネルを制御する複数のフィ
    ジカルチャネル制御フログラムの3種を有し、前記実行
    制御プログラムは前記上位装置との指令及びデータ転送
    を制御する機能と前記複数のロジカルチャネル制御プロ
    グラムのタスク管理をする機能を持つことを特徴とし、
    前記ロジカルチャネル制御プログラムは前記ロジカルチ
    ャネル毎に存在して前記実行制御プログラムにより起動
    され前記上位装置からの指令をデコードしデコード結果
    により前記フィジカルチャネル制御プログラムに対し前
    記指令の実行に必要な制御情報を与える機能と前記フィ
    ジカルチャネル制御プログラムの実行制御を行う機能と
    前記第1、第2のリンクポインタを任意の時点で変更す
    る機能を有することを特徴とし、前記フィジカルチャネ
    ル制御プログラムは前記指令毎に存在し前記ロジカルチ
    ャネルには依存せず前記制御情報に基づいて前記フィジ
    カルチャネルを制御することにより前記指令の支持する
    機能を実行し前記通信回線の制御を行う機能を有す 驍■■■■■■■髓■M制御装置。
JP62151009A 1987-06-17 1987-06-17 通信制御装置 Expired - Lifetime JPH0683288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151009A JPH0683288B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151009A JPH0683288B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314045A true JPS63314045A (ja) 1988-12-22
JPH0683288B2 JPH0683288B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15509297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151009A Expired - Lifetime JPH0683288B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683288B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860347A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Fujitsu Ltd 通信制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860347A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Fujitsu Ltd 通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683288B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU5394690A (en) Method and means for arbitrating communication requests using a system control unit in a multi-processor system
JPH0527898B2 (ja)
JPS6115263A (ja) 処理装置間指令転送制御方式
JPS63314045A (ja) 通信制御装置
JPS58158732A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH0683289B2 (ja) 通信制御装置
JPS60135905U (ja) プログラマブル・コントロ−ラ・システム
JPS6236938A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信制御装置
JPH04311238A (ja) 入出力インターフェース装置
JPH01191234A (ja) 仮想計算機間通信方式
JPH01147939A (ja) ロボット制御方式
HU207594B (en) Multichannel intelligent slave unit for connecting several data transfer to a pc
KR19990025123A (ko) 양방향 고속 병렬 포트 컨트롤러용 레지스터 파일
JPH01248264A (ja) システムバス競合制御方式
JPS62132456A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0451639A (ja) 交換機遠隔制御方式
KR920001889A (ko) 유닉스시스템의 이용자지원통신프로세서장치
JPS60169937A (ja) デ−タ処理システム
JPS61233855A (ja) 通信制御装置
JPH04322346A (ja) 仮想端末システム
JPH069037B2 (ja) デ−タ転送装置
JPS59226933A (ja) 通信制御装置
JPH04318644A (ja) エミュレータマルチサポート方式
JPS58197538A (ja) 端末制御装置
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置