JPH0527898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527898B2
JPH0527898B2 JP61058456A JP5845686A JPH0527898B2 JP H0527898 B2 JPH0527898 B2 JP H0527898B2 JP 61058456 A JP61058456 A JP 61058456A JP 5845686 A JP5845686 A JP 5845686A JP H0527898 B2 JPH0527898 B2 JP H0527898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
processing unit
signal
arithmetic processing
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61058456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289451A (ja
Inventor
Oriuaa Ansonii Junia Buruusu
Maikeru Haisa Toomasu
Fuiritsupu Shepaado Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61289451A publication Critical patent/JPS61289451A/ja
Publication of JPH0527898B2 publication Critical patent/JPH0527898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/105Program control for peripheral devices where the programme performs an input/output emulation function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明はコンピユータ・システム、特に入出力
機器をコンピユータ・システムの演算処理装置に
相互接続するための装置に関するものである。本
発明はさらに、複数の演算処理装置を相互接続す
ること、およびエミユレートされた入出力アダプ
タを使用して、コンピユータの演算処理装置の入
出力チヤネルへのアクセスならびにこの用途を経
済的に拡張することを目的とするものである。
B 従来の技術 公知のコンピユータ・アーキテクチヤは内部メ
モリ装置およびその他の論理装置に接続された1
台または数台のコンピユータ演算処理装置を利用
するものであり、情報、コマンドおよび制御を演
算処理装置外部の装置へ転送するための1本また
はそれ以上の入出力チヤネルを有している。公知
のアーキテクチヤの典型的な例は、高速メモリお
よび入出力チヤネルを有するコンピユータ演算処
理装置であり、前記入出力チヤネルは外部のメモ
リ・ソース、印刷装置、通信回線およびその他の
装置に対する各種のハードウエア・アダプタに接
続されており、これらの外部装置は全体的なシス
テムの操作には重要なものであるが、演算処理装
置から遠隔な場所に配置されているものである。
入出力チヤネルによる通信は、信号伝送の所定の
形式にしたがつて行われるものであり、この場合
コンピユータ演算処理装置はチヤネルに接続され
ている装置の内任意のものを選択的にアドレス
し、活動化する。装置は所定のアドレス情報に応
答し、かつ特定のシステムのために選定された所
定の形式にしたがつて、演算処理装置と信号を交
換する。
C 発明が解決しようとする問題点 演算処理装置の入出力チヤネルおよび演算処理
装置自体における各種の装置の物理的および電気
的な相違のため、通常、装置とチヤネル間にアダ
プタを配置する必要がある。このようなアダプタ
の例としては、デイスク制御装置(コントロー
ラ)がありこれは一方では演算処理装置の入出力
チヤネル上の電気信号とインタフエースし、他方
ではデイスクに必要な磁気媒体の電気回路とイン
タフエースするために、特に設計されたパツケー
ジである。アダプタの他の例としては、通信アダ
プタないしモデムがあり、これは入出力チヤネル
から演算処理装置の信号を受入れ、これらの信号
を電話回線による伝送に適した電気信号に変換す
るものである。
複雑化したコンピユータ・システムにおいては
特に、各種の入出力装置を処理するのに必要な入
出力アダプタは構成が比較的複雑で、費用のかさ
むものであるが、これはこれらの設計に論理回路
の形で、所定の最低レベルの知能を組み込み、こ
れらを活動させた場合に、演算処理装置に通常の
ローデイング効果だけをかけるようにする必要が
あるからである。これとは対照的に、入出力装置
をより小型のコンピユータ、たとえば「パーソナ
ル・コンピユータ」といわれるコンピユータに、
複雑度が大幅に低いアダプタによつて接続するこ
ともできるが、この場合、パーソナル・コンピユ
ータに必要となるローデイング上の負担は比較的
費用のかからないものとなる。
したがつて、複雑なコンピユータに対する入出
力チヤネル制御リンクとの、パーソナル・コンピ
ユータなどの小型システムの相互接続を可能と
し、これによつて他の入出力装置に対する以降の
制御および接続を行うための要素として、パーソ
ナル・コンピユータを利用する可能性を提供す
る、単純な設計で、低コストのアダプタを提供す
ることが望ましい。
D 問題点を解決するための手段 本発明は「仮想チヤネル」といわれるアダプタ
を包含するものであり、これはコンピユータ演算
処理装置の入出力チヤネルに接続され、パーソナ
ル・コンピユータの協働相互接続を介して、複数
台の入出力装置の内任意のものをエミユレートす
るが、装置の各々に対して特に設計された特別な
ハードウエア・アダプタを必要としないものであ
る。エミユレータは「仮想チヤネル」と定義され
た論理ネツトワークを包含しており、このネツト
ワークは従来のように演算処理装置の入出力装置
に接続され、1台または複数台の入出力装置を選
択的に制御し、ホスト演算処理装置とインタフエ
ースして、これらの入出力装置の制御を管理する
ためのパーソナル・コンピユータを作動させる。
仮想チヤネルはホスト演算処理装置に対して透過
性のものであつて、従来のように公知のハードウ
エアと対話するようにプログラムできるものであ
るが、エミユレータは公知のアダプタに対して伝
送される演算処理装置のコマンドおよび信号を中
断し、補助コンピユータ(パーソナル・コンピユ
ータ)とのデータの交換を選択的に迂回させ、こ
のパーソナル・コンピユータはそれ自体を複数台
の入出力装置に接続する。システムのホスト演算
処理装置をプログラムして、従来のハードウエ
ア・アダプタと対話するようにすることもできる
が、実際にはこれは、仮想チヤネルによつて与え
られるエミユレートされた機能を介してパーソナ
ル・コンピユータが制御する他の入出力装置と対
話することができるものである。
本発明の主たる目的は、中央演算処理装置チヤ
ネルとの接続のための仮想チヤネル・エミユレー
タを提供し、これによつて中央演算処理装置と複
数台の入出力装置との間の通信機能を拡張するこ
とである。
本発明の他の目的は、コンピユータの中央演算
処理装置内での大幅なソフトウエアの修正を必要
とせずに、コンピユータの中央演算処理装置との
融通性のある相互接続を行うためのエミユレータ
を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、コンピユータの中
央演算処理装置と小型の遠隔コンピユータとの間
での相互接続および共用操作を可能とする、仮想
チヤネル・エミユレータを提供することである。
本発明の他の目的は、予め様式化された中央演
算処理装置の制御プログラムなしで作動させら
れ、この場合にエミユレーシヨンがパーソナル・
コンピユータの援助の下で行われる装置エミユレ
ータを提供することである。
E 実施例 第2図に、コンピユータ・システムのための公
知のアーキテクチヤの形態のひとつを示す。図示
のアーキテクチヤ形態において、コンピユータ処
理装置10はシステムのソフトウエア・アーキテ
クチヤを例示するため、図式化されている。コン
ピユータ処理装置10は主記憶処理装置(MSP)
12を利用しており、MSPは主として、ユーザ
の適用業務プログラムおよびシステムの各種の記
憶管理機能を実行している。MSP12には2つ
の一次インタフエース、すなわちメイン・メモリ
16および制御記憶処理装置(CSP)14を有し
ている。典型的なメイン・メモリ16は高速な内
部メモリ装置であり、これを利用して、ユーザの
適用業務に必要な命令コードやデータを保持し、
またソフトウエアのオペレーテイング・システム
の必要度に関連した情報を保持する。
制御記憶処理装置(CSP)14を利用して、シ
ステムの入出力チヤネルに接続されたすべての装
置を含めた操作環境と、適用業務プログラムとの
対話を制御する。典型的なCSP14はCSPメモリ
18という使用記憶領域を組み込んでおり、全体
的なシステムと入出力装置との間でのデータの転
送を実行し、制御するためのマイクロ・コードを
保持している。
中央演算処理装置10と外部装置との間で交換
されるデータやコマンド情報のすべては、チヤネ
ル20を介して転送される。中央演算装置10と
通信を行うために接続されている機器は、適切に
設計されたアダプタによつてチヤネルに接続され
ている。たとえば、印刷装置をデータ・バス22
を介して印刷装置アダプタ24に接続することが
できる。印刷装置アダプタ24は他のデータ・バ
ス23を介してチヤネル20に接続される。印刷
装置アダプタ24はチヤネル20を通して伝送さ
れるコマンドおよびデータ信号を受信するもので
あり、かつこのような信号の特定の組合せを印刷
操作を示すものと認識するようになされており、
さらにチヤネル20を通して伝送される情報の一
部を、印刷装置が印刷すべき情報を示すものと解
釈するようになされている。同様に、通信アダプ
タ26がチヤネル20に接続されており、特にチ
ヤネル20からの信号を、電話その他の通信回線
を通して伝送を行うのに適した電気的な様式に変
換するようになされている。通信アダプタ26は
一般にモデムと呼ばれる装置であつてもかまわな
い。同じように、フアイル・アダプタ28をチヤ
ネル20に接続し、演算処理装置10と1台また
は複数台の磁気デイスクその他の磁気媒体記憶装
置との間で情報を交換することもできる。同様
に、ワークステーシヨン・アダプタ30をチヤネ
ル20に接続し、演算処理装置10と1台または
複数台のワークステーシヨンとの間で情報を交換
することもできる。この場合、ワークステーシヨ
ンは操作員が使用する鍵盤および表示画面端末装
置と定義される。場合によつては、ワークステー
シヨン・アダプタ30が複数台の独立したワーク
ステーシヨンに接続されており、特定のワークス
テーシヨンに関連した情報の順序を蓄積してか
ら、この情報をチヤネル20を介して中央演算処
理装置10へ通信するという付加的な機能を明確
にするため、バツフア付きワークステーシヨン・
アダプタとして識別される。アダプタ30に関連
する機能を果たすよう一般に設計された型式のバ
ツフア付きアダプタの例が、「システム・チヤネ
ルと入出力バスの間に多重バツフア・アダプタを
有するデータ処理装置(Data Processor having
Multiple−Buffer Adapter Between a
System Channel and an Input−Output Bus)」
なる名称の、1983年5月13日付け出願の米国特許
出願第494250号に記載されている。
第1図は、本発明に関連して変更された第2図
の従来のコンピユータ・システム・アーキテクチ
ヤを示したものである。中央演算処理装置10が
チヤネル20に接続されており、またメイン・メ
モリ16が従来のように接続されている。しかし
ながら、メイン・メモリ16を中央演算処理装置
10に相互に接続するメモリ・バス15に加え
て、二次メモリ・バス17も示されている。二次
メモリ・バス17はパーソナル・コンピユータ
(以下、PCという)32に接続され、このPC3
2のためにメイン・メモリアクセスを提供する。
さらに、PC32はPCチヤネル34に接続されて
おり、PCチヤネル自体は複数台の入出力装置を
PC32にアクセスさせる。PCチヤネル34に接
続される入出力装置には、遠隔通信機構のための
モデム36、操作員が使用するためのCRT表示
装置38および鍵盤機構40、PC32に記憶容
量を付加する拡張メモリ42、ならびに出力印刷
装置との接続を行うための印刷装置アダプタ44
がある。本発明に関連したPCの操作については、
後述する。
複数の従来のアダプタが前述のように、チヤネ
ル20に接続されている。この他に、仮想チヤネ
ル50がチヤネル20に接続され、本発明の一部
を構成している。割込み信号ライン51が仮想チ
ヤネル50とPC32間に接続されている。信号
戻りライン49がPC32と仮想チヤネル50間
に接続されている。他の制御信号ライン52が仮
想チヤネル50とバツフア付きワークステーシヨ
ン・アダプタ30の間に接続されている。仮想チ
ヤネル50はコマンドおよびアドレス・データの
形の情報を、チヤネル・バス48を介してチヤネ
ル20から受信する。
第3図は仮想チヤネル50の他の機能ブロツク
図を示すものである。4つの主機能部分があり、
これらが仮想チヤネル50を構成している。アド
レス/コマンド復号部54がチヤネル・バス48
を介して、チヤネル20に接続されている。この
復号部はチヤネル20に信号が発生した場合に、
この信号を監視し、チヤネル20の信号が仮想チ
ヤネル50に入出力装置をエミユレートさせるコ
マンドか否かを判定する論理復号回路を含んでい
る。コマンド復号論理回路が、チヤネル20のコ
マンドがエミユレーシヨンを行わせることを決定
した場合には、この回路は、コマンドに応答して
ハンドシエーク論理部56に対して信号を発生
し、発せられ、かつ認識されたコマンドに別の応
答を行なわせるため割込み制御論理部58に対し
て信号をライン55に発生する。ハンドシエーク
論理部56はチヤネル・バス48およびチヤネル
20を介して「サービス・イン」信号を発生する
ことによつて、CPS14の制御論理と対話を行
う。これは公知のように、CSP14によつて受信
され、その装置が選択されたこと、およびその装
置に進行準備ができたと、その装置が確認したこ
とをCSP14に指示する。CSP14はそのコマン
ド信号を確認した「装置」が仮想チヤネル50で
あることを決定できない。
割込み制御論理部58はPC32またはCSP1
4のいずれかに対して割込みを行うことができ、
またCSP14に対して2つの異なつた割込み優先
順位を発生することができる。最高割込み優先順
位を使用して、CSP14の割込みプログラムを実
行することによつて、CSP14にPC32との間
で情報を授受するようにコードを実行させ、これ
によつてPC32が所望の装置をエミユレートす
ることが可能となる。低い割込み優先順位によつ
て、CSP14そのものに割り込むことが可能とな
る。BWSA使用許可論理部60がライン52に
信号を発生し、チヤネル20の「ストローブ」信
号をバツフア付きワークステーシヨン(以下、
BWSAという)30に対してゲートする。チヤ
ネル20の「ストローブ」信号は装置がチヤネル
20のコマンドに応答するか、無視するかを制御
する。「ストローブ」ラインを選択的にゲートす
ることにより、仮想チヤネル50はコマンドを、
BWSA30に送ることができるし、また「スト
ローブ」信号が存在しなければ、エミユレートさ
れたアダプタを作動させることができる。仮想チ
ヤネル50以外の第3図に示したアーキテクチヤ
上の構成部品はすべて、通常の設計のものであ
る。チヤネル20で利用されている情報転送の概
要は、内容およびタイミングに関して所定の様式
にしたがうものである。この情報の内容およびタ
イミングはCSP14によつて制御され、チヤネル
20に接続されているすべての装置との通信を行
う場合に使用される。各情報転送サイクルは3ス
テツプのタイミングシーケンスを伴い、これらは
次のように要約されるものである。
(1) 出力コマンドおよび「コマンド・アウト」信
号を発し、その後「ストローブ」信号を発す
る。
(2) アドレスを発し、その後「ストローブ」信号
を発する。
(3) データ・ワードを発し、その後「ストロー
ブ」信号を発する。
チヤネル20の受信装置は出力コマンドおよび
「コマンド・アウト」信号を受入れ、「サービス・
イン」信号をCSP14に対して発して、情報の転
送が進行中であることを指示する。情報転送サイ
クルの終了時に、CSP14は「サービス・アウ
ト」信号を発し、この信号は受信装置に「サービ
ス・アウト」信号をドロツプさせ、これによつて
情報転送シーケンスを終了させる。
第1図および第3図に示した装置の動作は、
CSP14には通常のものとみなされるが、特別な
エミユレーシヨン機能を発生できるものである。
典型的な場合、CSP14はチヤネル20を介して
BWSA30にコマンドを発し、信号の伝送のた
めのアダプタの作動を要求する。アドレス/コマ
ンド復号論理部54はこのコマンドを、BWSA
30の入出力コマンドと認識し、このコマンドに
応答するようにハンドシエーク論理部56に信号
を出す一方、同時に、BWSA30がこのコマン
ドに応答するのを阻止する。さらに、アドレス/
コマンド復号論理部54はライン55に信号を発
生して、割込み制御論理部58にCSP14へ戻る
割込みをライン45上に発生させる。ライン45
の割込みによつて、CSP14はこの割込みに関連
したCSPの割込みソフトウエアを実行する。CSP
14の割込みソフトウエアは、BWSA30は作
動されるべきか、あるいはエミユレータされた装
置が作動されるべきかどうかを決定する。
BWSA30が作動されるべき場合、CSP14は
BWSA選択コマンドを再発し、仮想チヤネル5
0のBWSA使用許可部60はライン52に信号
を発し、BWSAがコマンドを受信することを可
能とする。その後の情報転送はCSP14とそのメ
モリとの間で、あるいはBWSA30またはその
データ・バスに接続されたワークステーシヨンの
任意のもののいずれかで行われる。
CSP14の割込みソフトウエアがエミユレータ
された装置が選択されるべきであることを決定す
る場合、これによつてCSP14が特定アドレス情
報を有する新しいコマンドを発し、仮想チヤネル
50はその割込み制御部58により、ライン51
に発生させられた信号を介して、PC32に割込
みを行なわせる。CSP14の割込みソフトウエア
は必要なエミユレーシヨン・コードおよびその他
の関連したデータを、メイン・メモリ16の所定
の位置に予め転送しており、この位置はPC32
によつてアクセス可能であり、PC32はエミユ
レーシヨン・コードの実行を進める。一旦、PC
32が割込まれると、CSP14のソフトウエア・
コードは終了し、制御をCSP14の他のソフトウ
エア・タスクに戻す。エミユレーシヨンの完了時
に、補助演算処理装置はIL1をCSP14に対し
て上げる。CSP14の割込みソフトウエアは共用
メイン・メモリ16で交換されたデータからのコ
マンドの適切な事後処理を行う。これはCSP14
の割込水準の変更を包含していてもかまわない。
制御は次いで、連続実行のために、CSP14に戻
される。PC32がエミユレーシヨン・コードの
実行を完了すると、このPC32は戻り信号をラ
イン49に発生し、ライン51上の割込みを解除
する。PC32はメイン・メモリ16における接
続によつて、CSP14にエミユレーシヨンが完了
したとの信号を出し、CSP14は起点からソフト
ウエア・コマンドの実行を再開する。
第4図は仮想チヤネル50のより詳細なブロツ
ク図を示すものである。仮想チヤネル50の論理
部とCSP14間の通信の全ては、チヤネル・バス
48を介して行われる。このチヤネル・バス48
で受信された情報は、前述したように、コマン
ド、制御シーケンスおよびデータを含んでいる。
アドレス/コマンド復号部54はアドレス情報ま
たはコマンド情報のいずれかを復号することがで
きる。アドレス情報はアドレス復号論理62で復
号され、コマンド情報はコマンド復号論理63で
復号される。
ハンドシエーク論理部56はさらに、チヤネ
ル・バス48に接続されている開始コマンド検出
論理部65を備えている。この開始コマンド検出
論理部65はCSP14で発生する「コマンド・ア
ウト」信号を受信するように接続されているが、
この信号はCSP14からの出力コマンドを復号で
きることを示している。「コマンド・アウト」信
号の検出結果として、論理部65はアドレス復号
部62に対し信号を、ライン66に発生する。ア
ドレス復号論理部62は次いで、応答論理部68
に対し信号ライン67に発生する。応答論理部6
8はチヤネル・バス48に「サービス・イン」戻
り信号を発生するが、この信号は最終的にはCPS
14に受信され、CSP14にコマンド信号が受信
されたことを通知する。終了コマンド検出論理部
70は「サービス・アウト」信号を受信するが、
この信号はCSP14で発生し、チヤネル・バス4
8を介して伝送され、コマンドシーケンスの終了
を示すものである。結果として、終了コマンド検
出論理部70は応答論理部68に対し信号をライ
ン71に発生するが、この信号は次いでCSP14
に「サービス・イン」戻り信号を落として、「サ
ービス・アウト」信号を受信したことをCSP14
に通知する。
割込み制御論理部58はさらに、データ・ラツ
チ論理部72を備えており、この論理部はチヤネ
ル・バス48に接続されており、チヤネル・バス
48を通して伝送されるデータを受信し、保持す
る。データ・ラツチ論理部72もライン73を介
してアドレス復号論理部62から入力を受信する
が、この信号はデータの受信を示すものである。
データ・ラツチ論理部72は5本の出力ラインを
有しており、これらのそれぞれを使用して、エミ
ユレーシヨン・ルーチン中次の動作を制御するた
めの割込みフリツプ・フロツプの状態を制御す
る。ライン74の信号はFF1で示されるフリツ
プ・フロツプ80をリセツトする。ライン75の
信号はFF2で示されるフリツプ・フロツプ82
をセツトする。ライン76の信号はフリツプ・フ
ロツプ82をリセツトする。ライン77の信号は
FF3で示されるフリツプ・フロツプ84をセツ
トする。フリツプ・フロツプ80および85の出
力の論理和がORゲート86でとられ、信号をラ
イン45を介してCSP14にもたらすが、この信
号は割込みコマンドである。詳細にいえば、ライ
ン45の信号はCSP14に対するIL1で図示す
る割込み優先レベル1を指示する。ライン69も
コマンド復号論理部63に、この状態を指示す
る。フリツプ・フロツプ80はライン64の信号
によつてセツトされるが、この信号は作動させる
BWSA30を選択するアドレスを復号した結果
として、アドレス復号論理部62によつて発生さ
れる。フリツプ・フロツプ82をセツトして、
CSP14に対する他の割込み状態を示すが、この
状態はIL3で示されているものであり、高優先
順位レベルの割込みである。フリツプ・フロツプ
82はデータ・ラツチ論理部72に保持されてい
る情報のみによつて制御される。フリツプ・フロ
ツプ84はライン77に信号を受信することによ
つてセツトされ、PC32に対して割込み状態を
示す。この割込み信号はライン51を介してPC
32に伝統される。PC32からの戻り信号は、
ライン49aを介してフリツプ・フロツプ84に
よつて受信され、戻り信号はフリツプ・フロツプ
84をリセツトさせる。フリツプ・フロツプ85
はエミユレーシヨンの完了時に、ライン49b上
のPC32からの入出力アドレスによつてセツト
される。フリツプ・フロツプ85はCSP14によ
るエミユレーシヨンの事後処理の終了時に、デー
タ・ラツチ論理部72からのライン78によつて
リセツトされる。
BWSA使用許可論理部60はライン52に使
用許可信号を発生し、BWSA30の作動を可能
とする。この信号はその入力を、ライン53上で
コマンド復号論理部63から受信する。
仮想チヤネル50はチヤネル・バス48を介し
てチヤネル20へ接続され、チヤネル20上で伝
送されるすべての信号を監視する。仮想チヤネル
50はチヤネル20の2種類の一般的な型式の信
号、すなわち通常の動作モード状態でBWSA3
0を作動させることを目的としたチヤネル20の
信号と、エミユレートされた装置を作動させるよ
うに解釈されたチヤネル20の信号とに応答す
る。CSP14がチヤネル・コマンドを発生して、
BWSA30を付勢させると、このコマンドは仮
想チヤネル50によつて遮断され、仮想チヤネル
50からのサービスおよび応答を必要とするコマ
ンドのひとつと認識される。特に、アドレス復号
論理部62はライン67に信号を発生し、応答論
理部68にCSP14へ戻る信号を開始させ、コマ
ンドが受信されたことを指示する。次に、アドレ
ス復号論理ネツトワーク62はライン64上に、
フリツプ・フロツプ80に対する信号を発生する
が、この信号はIL1の割込みをライン45を介
してCSP14に伝送する。この割込みはCSP14
を強制的に割込みソフトウエア・ルーチンにし、
このソフトウエア・ルーチンは当初のコマンドが
BWSA30を作動するコマンドであることを決
定し、BWSA活性化コマンドを再発する。この
新しいコマンドは再度チヤネル・バス48で受信
され、コマンド復号論理部によつて復号され、そ
の結果、ライン53を介してBWSA使用許可論
理部60に信号を生じる。このBWSA使用許可
論理部60はライン52上に信号を発生するが、
この信号はBWSA30に渡され、このアダプタ
を通常の動作モードで作動されることが可能であ
る。BWSA30はフリツプ・フロツプ80がセ
ツト状態にある限り、チヤネル24のチヤネル・
コマンドを受け入れたままとなる。コマンドがチ
ヤネル20上に発せられ、エミユレートされた装
置の作動の要求に応じて、仮想チヤネル50によ
つて認識されるまで、フリツプ・フロツプ80は
このセツト状態のままになつている。
仮想チヤネル50がエミユレートされた装置の
付勢信号として認識した信号がチヤネル20上に
発生された場合、仮想チヤネル50とCSP14と
の間の認識信号の最初の交換は、前述と同様であ
る。しかしながら、エミユレートされた装置の選
定の仮想チヤネル50による認識によつて、デー
タ・ラツチ論理部72はライン74および77を
作動させる。ライン74はフリツプ・フロツプ8
0をリセツトさせ、これによつてCSP14に対す
る割込みを除去する。ライン77上の信号はフリ
ツプ・フロツプ84をセツトし、これによつてラ
イン51上にPC32に対してIPCの割込みを発
生する。PC32に対するIPC割込みはライン5
1を介して、エミユレーシヨン・ルーチンを実行
させ、このルーチンはPC32がエミユレートさ
れた装置の付勢および処理の際に、メイン・メモ
リ16を介して中央演算処理装置10と協働する
ことを可能にする。たとえば、エミユレートされ
た装置がPC32に接続された装置である場合に
は、PC32はメモリ・バス17を介したメイ
ン・メモリ16への接続を使用して、エミユレー
トされた装置の要求を満たすに必要なコマンドお
よびデータ情報を得ることが可能となる。このコ
マンドおよびデータ情報を、CSP14のIL1割
込みルーチンのもとで実行された命令の結果とし
て、PC32によるメモリ・アクセス使用可能に
することができる。
本発明の操作の上記した要約より、多数の有利
な操作条件が可能となることが明らかであろう。
入出力装置をPC32に付加することができるが、
典型的なこの処理装置は小型のパーソナル・コン
ピユータであり、これは容易にプログラムを組む
ことができ、入出力装置との対話がかなり容易な
ものである。PC32との入出力装置の対話に必
要なコードを、独立して、しかも迅速に開発で
き、入出力装置を仮想チヤネル50を介して中央
演算処理装置10が操作できるハードウエアに、
効果的に付加することもできる。この付加された
入出力装置用にハードウエア・アダプタをチヤネ
ル20に追加する必要はないが、これはアダプタ
が仮想チヤネル50の論理回路によつてエミユレ
ートされるからである。したがつて、中央演算処
理装置10に対する内部コードを修正する必要は
ないが、IL1割込みルーチンは例外であつて、
このルーチンは独立して修正され、中央演算処理
装置のメイン・メモリ16に挿入できるものであ
る。同時に、通常の通信機能は中央演算処理装置
10とBWSA30の間で維持されるが、これは
仮想チヤネル50がこのようなことが必要な場合
に、通常の通信を可能とするようになされている
からである。
F 本発明の効果 本明細書記載の構成に仮想チヤネル50を使用
することによつて、小型のパーソナル・コンピユ
ータをプログラマブル・アダプタとして利用し
て、任意の台数の入出力装置をコンピユータ・シ
ステムに追加することが可能となり、しかも他の
高価なハードウエア・アダプタの追加や、メイ
ン・コンピユータのシステム・メモリにおける費
用のかさむソフトウエア・コードの改定を同時に
行う必要がなくなる。これによつて、他の場合に
は達成できない融通度や費用の面での利点が、特
に大型で、比較的高価なコンピユータ処理装置で
得ることができる。さらに、本発明は大型コンピ
ユータ処理システムの機能を拡張して、他のコン
ピユータ・ネツトワーク・特に小型のパーソナ
ル・コンピユータのネツトワークとの対話を可能
とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を公知のコンピユータ処理シ
ステムに相互接続する一形態のブロツク図であ
る。第2図は、コンピユータ処理システムにおけ
る公知のアーキテクチヤの一形態を示すものであ
る。第3図は、本発明の一部分の詳細ブロツク図
である。第4図は、第3図の装置の更に詳細なブ
ロツク図である。 10……主記憶処理装置(MSP)、16……メ
イン・メモリ、20……チヤネル、30……バツ
フア付きワークステーシヨン・アダプタ
(BWSA)、32……パーソナル・コンピユータ
(PC)、34……PCチヤネル、50……仮想チヤ
ネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入出力チヤネルに接続され、第1の演算処理
    装置と第2の演算処理装置間でのデータ転送を制
    御する仮想チヤネルを含み、前記第1の演算処理
    装置と前記第2の演算処理装置とは同一メモリを
    アクセスする入出力アダプタのためのエミユレー
    タ装置において、 前記入出力チヤネルに接続され、入出力チヤネ
    ルコマンドを識別する手段を含むアドレス/コマ
    ンド復号部と、 前記入出力チヤネル、前記第1及び第2の演算
    処理装置に接続され、前記第1の演算処理装置に
    割込む手段と前記第2の演算処理装置に割込む手
    段とを有する割込み制御部と、 前記入出力チヤネル及び前記アドレス/コマン
    ド復号部に接続され、前記アドレス/コマンド復
    号部によつて識別された入出力チヤネルコマンド
    を受信したことを前記第1の演算処理装置に通知
    するハンドシエーク論理部とを備え、 前記第1の演算処理装置がエミユレートされた
    入出力装置を選択すると決定した場合、前記第1
    の演算処理装置からのコマンドに応答して、前記
    割込み制御部は前記第2の演算処理装置に割込み
    信号を出力し、前記第2の演算処理装置が所定の
    動作を完了すると、前記割込み信号を解除する信
    号を前記割込み制御部に出力することを特徴とす
    る入出力アダプタのためのエミユレータ装置。
JP61058456A 1985-06-17 1986-03-18 入出力アダプタのためのエミュレータ装置 Granted JPS61289451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US745728 1985-06-17
US06/745,728 US4707803A (en) 1985-06-17 1985-06-17 Emulator for computer system input-output adapters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289451A JPS61289451A (ja) 1986-12-19
JPH0527898B2 true JPH0527898B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=24997990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058456A Granted JPS61289451A (ja) 1985-06-17 1986-03-18 入出力アダプタのためのエミュレータ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4707803A (ja)
EP (1) EP0205949B1 (ja)
JP (1) JPS61289451A (ja)
AR (1) AR242670A1 (ja)
BR (1) BR8602686A (ja)
CA (1) CA1241125A (ja)
DE (1) DE3682830D1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875186A (en) * 1986-02-28 1989-10-17 Prime Computer, Inc. Peripheral emulation apparatus
US4920481A (en) * 1986-04-28 1990-04-24 Xerox Corporation Emulation with display update trapping
US5088033A (en) * 1986-04-28 1992-02-11 Xerox Corporation Data processing system emulation in a window with a coprocessor and I/O emulation
US5159683A (en) * 1986-07-29 1992-10-27 Western Digital Corporation Graphics controller adapted to automatically sense the type of connected video monitor and configure the control and display signals supplied to the monitor accordingly
US5210832A (en) * 1986-10-14 1993-05-11 Amdahl Corporation Multiple domain emulation system with separate domain facilities which tests for emulated instruction exceptions before completion of operand fetch cycle
US4926322A (en) * 1987-08-03 1990-05-15 Compag Computer Corporation Software emulation of bank-switched memory using a virtual DOS monitor and paged memory management
US4975869A (en) * 1987-08-06 1990-12-04 International Business Machines Corporation Fast emulator using slow processor
US4885679A (en) * 1987-12-21 1989-12-05 Bull Hn Information Systems Inc. Secure commodity bus
US5047922A (en) * 1988-02-01 1991-09-10 Intel Corporation Virtual I/O
DE3808649A1 (de) * 1988-03-15 1989-10-05 Nixdorf Computer Ag Steuereinrichtung fuer ein elektrisches bzw. elektromechanisches geraet
US5369767A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 International Business Machines Corp. Servicing interrupt requests in a data processing system without using the services of an operating system
CA2009780C (en) * 1989-05-17 1999-07-27 Ernest D. Baker Method and apparatus for the direct transfer of information between application programs running on distinct processors without utilizing the services of one or both operating systems
US5113522A (en) * 1989-05-17 1992-05-12 International Business Machines Corporation Data processing system with system resource management for itself and for an associated alien processor
US5325517A (en) * 1989-05-17 1994-06-28 International Business Machines Corporation Fault tolerant data processing system
US5155809A (en) * 1989-05-17 1992-10-13 International Business Machines Corp. Uncoupling a central processing unit from its associated hardware for interaction with data handling apparatus alien to the operating system controlling said unit and hardware
US5283868A (en) * 1989-05-17 1994-02-01 International Business Machines Corp. Providing additional system characteristics to a data processing system through operations of an application program, transparently to the operating system
US5093776A (en) * 1989-06-15 1992-03-03 Wang Laboratories, Inc. Information processing system emulation apparatus and method
US5481742A (en) * 1990-05-04 1996-01-02 Reed Elsevier Inc. Printer control apparatus for remotely modifying local printer by configuration signals from remote host to produce customized printing control codes
US5206936A (en) * 1990-08-31 1993-04-27 International Business Machines Corporation Apparatus for exchanging channel adapter status among multiple channel adapters
US5519873A (en) * 1990-08-31 1996-05-21 International Business Machines Corporation Apparatus for switching digital command execution between a general purpose microprocessor and dedicted execution logic
US5289580A (en) * 1991-05-10 1994-02-22 Unisys Corporation Programmable multiple I/O interface controller
US5678189A (en) * 1992-03-28 1997-10-14 Motorola, Inc. Communications system and communications unit for communicating over a base set of channels and an extended set of channels
GB2265521A (en) * 1992-03-28 1993-09-29 Motorola Ltd Communications system with extended channels
DE69610450T2 (de) * 1995-03-13 2001-04-26 Sun Microsystems Inc Virtueller Ein/Ausgabeprozessor
US5848293A (en) * 1995-11-03 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for transmission and processing of virtual commands
US5884064A (en) * 1996-09-04 1999-03-16 Lucent Technologies Inc. System for emulating a virtual path in an ATM network
US5867671A (en) * 1996-11-20 1999-02-02 Ncr Corporation Virtual device for performing an operation in response to a SCSI command different than the operation of a SCSI device responding to the SCSI command
US6247898B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Electronics, Inc. Computer fan speed control system
US6243838B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Method for automatically reporting a system failure in a server
US6418492B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Micron Electronics Method for computer implemented hot-swap and hot-add
US6247080B1 (en) 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of devices
US6173346B1 (en) 1997-05-13 2001-01-09 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable storage adapter using a programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter slot in response to respective request signals
US5987554A (en) * 1997-05-13 1999-11-16 Micron Electronics, Inc. Method of controlling the transfer of information across an interface between two buses
US6330690B1 (en) 1997-05-13 2001-12-11 Micron Electronics, Inc. Method of resetting a server
US6170067B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Technology, Inc. System for automatically reporting a system failure in a server
US6192434B1 (en) 1997-05-13 2001-02-20 Micron Electronics, Inc System for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6163853A (en) 1997-05-13 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Method for communicating a software-generated pulse waveform between two servers in a network
US6122758A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for mapping environmental resources to memory for program access
US6202160B1 (en) 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. System for independent powering of a computer system
US6195717B1 (en) 1997-05-13 2001-02-27 Micron Electronics, Inc. Method of expanding bus loading capacity
US6282673B1 (en) 1997-05-13 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Method of recording information system events
US6249834B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Technology, Inc. System for expanding PCI bus loading capacity
US6304929B1 (en) 1997-05-13 2001-10-16 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6179486B1 (en) * 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Method for hot add of a mass storage adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US6138250A (en) * 1997-05-13 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. System for reading system log
US6170028B1 (en) 1997-05-13 2001-01-02 Micron Electronics, Inc. Method for hot swapping a programmable network adapter by using a programmable processor to selectively disabling and enabling power thereto upon receiving respective control signals
US6249828B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Micron Electronics, Inc. Method for the hot swap of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6338150B1 (en) 1997-05-13 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Diagnostic and managing distributed processor system
US6134673A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for clustering software applications
US6122746A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for powering up and powering down a server
US6292905B1 (en) 1997-05-13 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method for providing a fault tolerant network using distributed server processes to remap clustered network resources to other servers during server failure
US6269412B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Apparatus for recording information system events
US6182180B1 (en) 1997-05-13 2001-01-30 Micron Electronics, Inc. Apparatus for interfacing buses
US6243773B1 (en) 1997-05-13 2001-06-05 Micron Electronics, Inc. Configuration management system for hot adding and hot replacing devices
US6526333B1 (en) 1997-05-13 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Computer fan speed control system method
US6253334B1 (en) 1997-05-13 2001-06-26 Micron Electronics, Inc. Three bus server architecture with a legacy PCI bus and mirrored I/O PCI buses
US6219734B1 (en) * 1997-05-13 2001-04-17 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a mass storage adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6073255A (en) * 1997-05-13 2000-06-06 Micron Electronics, Inc. Method of reading system log
US6134668A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method of selective independent powering of portion of computer system through remote interface from remote interface power supply
US6269417B1 (en) 1997-05-13 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method for determining and displaying the physical slot number of an expansion bus device
US6148355A (en) * 1997-05-13 2000-11-14 Micron Electronics, Inc. Configuration management method for hot adding and hot replacing devices
US5892928A (en) * 1997-05-13 1999-04-06 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a dynamically loaded adapter driver
US6145098A (en) 1997-05-13 2000-11-07 Micron Electronics, Inc. System for displaying system status
US6163849A (en) * 1997-05-13 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Method of powering up or powering down a server to a maintenance state
US6499073B1 (en) 1997-05-13 2002-12-24 Micron Electronics, Inc. System using programmable processor for selectively enabling or disabling power to adapter in response to respective request signals
US6363497B1 (en) 1997-05-13 2002-03-26 Micron Technology, Inc. System for clustering software applications
US6324608B1 (en) 1997-05-13 2001-11-27 Micron Electronics Method for hot swapping of network components
US6202111B1 (en) * 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. Method for the hot add of a network adapter on a system including a statically loaded adapter driver
US6266721B1 (en) 1997-05-13 2001-07-24 Micron Electronics, Inc. System architecture for remote access and control of environmental management
US6249885B1 (en) 1997-05-13 2001-06-19 Karl S. Johnson Method for managing environmental conditions of a distributed processor system
US6035420A (en) * 1997-10-01 2000-03-07 Micron Electronics, Inc. Method of performing an extensive diagnostic test in conjunction with a bios test routine
US6088816A (en) * 1997-10-01 2000-07-11 Micron Electronics, Inc. Method of displaying system status
US6212585B1 (en) 1997-10-01 2001-04-03 Micron Electronics, Inc. Method of automatically configuring a server after hot add of a device
US6263387B1 (en) 1997-10-01 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. System for automatically configuring a server after hot add of a device
US6154835A (en) * 1997-10-01 2000-11-28 Micron Electronics, Inc. Method for automatically configuring and formatting a computer system and installing software
US6175490B1 (en) 1997-10-01 2001-01-16 Micron Electronics, Inc. Fault tolerant computer system
US6065053A (en) * 1997-10-01 2000-05-16 Micron Electronics, Inc. System for resetting a server
US6138179A (en) * 1997-10-01 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. System for automatically partitioning and formatting a primary hard disk for installing software in which selection of extended partition size is not related to size of hard disk
US6205503B1 (en) 1998-07-17 2001-03-20 Mallikarjunan Mahalingam Method for the hot swap and add of input/output platforms and devices
US6223234B1 (en) 1998-07-17 2001-04-24 Micron Electronics, Inc. Apparatus for the hot swap and add of input/output platforms and devices
EP1834235A1 (en) * 2004-12-30 2007-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data-processing arrangement
US7650275B2 (en) * 2005-01-20 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtualization of a parition based on addresses of an I/O adapter within an external emulation unit
US11457411B1 (en) * 2016-05-18 2022-09-27 George Hires Sensor connected to a human interface device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1467726A (en) * 1974-05-02 1977-03-23 Solartron Electronic Group Interfaces for data transmission systems
US4042914A (en) * 1976-05-17 1977-08-16 Honeywell Information Systems Inc. Microprogrammed control of foreign processor control functions
US4296466A (en) * 1978-01-23 1981-10-20 Data General Corporation Data processing system including a separate input/output processor with micro-interrupt request apparatus
US4245300A (en) * 1978-06-05 1981-01-13 Computer Automation Integrated and distributed input/output system for a computer
US4493028A (en) * 1982-02-02 1985-01-08 International Business Machines Corporation Dual mode I/O
US4575793A (en) * 1983-08-19 1986-03-11 Cxi, Inc. Personal-computer to 3270 system interfacing apparatus
US4591978A (en) * 1983-11-14 1986-05-27 Foresight Enterprises Inc. Method of interrelating a master computer with a peripheral device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205949A3 (en) 1988-11-17
AR242670A1 (es) 1993-04-30
CA1241125A (en) 1988-08-23
EP0205949B1 (en) 1991-12-11
US4707803A (en) 1987-11-17
BR8602686A (pt) 1987-02-03
EP0205949A2 (en) 1986-12-30
DE3682830D1 (de) 1992-01-23
JPS61289451A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527898B2 (ja)
US4665501A (en) Workstation for local and remote data processing
US6505267B2 (en) Universal serial bus peripheral bridge with sequencer
US5062059A (en) Apparatus and method for communication between host CPU and remote terminal
US4041473A (en) Computer input/output control apparatus
KR900018794A (ko) 데이타 처리 시스템 및 그 처리방법
JPH056945B2 (ja)
US4261033A (en) Communications processor employing line-dedicated memory tables for supervising data transfers
JPS6252345B2 (ja)
KR20010024260A (ko) 핀-총수가 적은 버스 상에서의 직접 메모리 억세스 트랜잭션
EP0205943A2 (en) Composite data-processing system using multiple standalone processing systems
WO1999027434A1 (en) Using firmware to enhance the functionality of a controller
JPS6376540A (ja) 通信端末装置
JPH06208548A (ja) スマート・バス制御ユニット
JPH0142415B2 (ja)
US4386400A (en) Reset of a selected I/O channel and associated peripheral equipment by means independent of the channel
US5611056A (en) Method for controlling the expansion of connections to a SCSI bus
EP0270896B1 (en) Data link and method of transferring data for personal computer system
JPH0844649A (ja) データ処理装置
JPH09179749A (ja) エミュレーション装置
JPS58169660A (ja) マルチプロセツサシステムの構成方法
JPS584365B2 (ja) リセツト制御システム
JPS62181553A (ja) 回線制御方式
KR0177746B1 (ko) 엠디에스 기능을 내장한 마이크로 콘트롤러
JPS63158654A (ja) マイクロコントロ−ラ