JPS6331285A - コンポジットテレビジョン信号処理装置 - Google Patents

コンポジットテレビジョン信号処理装置

Info

Publication number
JPS6331285A
JPS6331285A JP61173800A JP17380086A JPS6331285A JP S6331285 A JPS6331285 A JP S6331285A JP 61173800 A JP61173800 A JP 61173800A JP 17380086 A JP17380086 A JP 17380086A JP S6331285 A JPS6331285 A JP S6331285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
image signal
reading
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520605B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Hiroto Yasumura
安村 洋人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61173800A priority Critical patent/JP2520605B2/ja
Publication of JPS6331285A publication Critical patent/JPS6331285A/ja
Priority to US07/625,791 priority patent/US5124784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2520605B2 publication Critical patent/JP2520605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特にVTR(ビデオテープレコーダ)に適
用して好適な画像信号処理装置に関するものである。
(従来の技術〕 近年、画像信号処理の分野においてもデジタル技術が応
用されるようになり、特に画像処理の業務用機器の分野
で様々な効果が得られている。このデジタル画像処理を
行う装置は、大規模で珪っ高価なものとなり、このため
家庭用VTRなど民生用機器への導入は極めて困難な状
況にある。
即ち、民生用機器と業務用機器との間には画像信号の標
準形態に大きな相W点があり、面者はNTSC方式など
のコンポジットテレビジョン信号、後者はRGBのヨ原
色信号あるいはYIQの輝度15号及び二、、−′)の
色信号などのコンポーネントテレビジョン信号となって
いる。このように、高画質及び高機能の要求に応えるべ
く業務用機器はコンポーネントテレビジョン信号により
各種信号処理を行う方式を採用しており、コンポジッI
・プレビジョン信号により各種信号処理を行う方式に比
べて情報計が増大し、多大な時間当りの処理能力とメモ
リの容量が必要である。このため、デジタル画像処理を
行う民生用機器では必然的にコンポジットテレビジョン
信号によるディジタル信号処理、つまり直接符号化処理
を行うことが前提となり、史にドロップアウト補償等の
処理に於いては色副搬送波の連続?1を確保するために
デジタルデータの反転回路か必要となる。
1−記の反転回路、所謂クロマ信号反転回路は、従来第
4図にホずような反転力式とな−)−(いる。
図は色副搬送波の周波数fscの4倍の周期4xfsc
で画像414号であるNTSC方式のテレヒジョン信号
のクロマ(2i号をサンプリングした例をンf< シた
もので、a〜eのサンプルデ−タせ、その反転データ石
を算出するものである。11体的には、クロマ4t’1
号の振幅の中心値を図の点線で示すようにb−dの線分
の値とみなし、反転信−)石とタロマイ5号Cのレベル
を2等分する位置がト記b−dの線分の11″l置とな
るような反転信号iを求める。そして、サンプルデータ
Cの近辺に信号の相関+1−があるとすると、データa
とeの平均このように、反転信号i゛を畳るのにデータ
aとeの加算が1回、そわを2分する除讐が1回、計2
回の演算か必要となる。
第5図は1−記の演算処理を行う従来の画像45号再生
装置の回路構成を7Rずブロック図である。上述のよう
に、4倍の色副搬送波に同期した周波数4fscで人力
画像信号がサンプリングされ、この「量子化されたデジ
タル画像信号は2サンプル遅延回路1へ供給される。こ
こで、画像信号を反転しない場合は、この8廷回路1か
ら切換スイッチ回路2を通してその画像信号がそのまま
出力される。反転する場合は、更に2サンプル遅延回路
3に人力され、ここでi14サンプルj戻延された画像
(r−i号(第4図のデータeに相当する)が現在の信
号(第4図のデータaに相当する)と加算器4にて加算
され、この加算器4の出力が除璋器5の1ビツト(b 
i t)シフト処理によって2分の1される。このよう
にしてlIられるデータが第4図の反転信号石となり、
−]−記スイッヂ回路2を通して出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、−1−記のような従来の画像信号再生装
置におけるクロマ信号反転回路にありでは、クロマ信号
の反転信号を得るのに2回の演算処理を行っているため
、付加回路が複雑で簡易な構成か得られず、しかもディ
ジタル画像処理を行う際コンボジットテレヒ゛ジョン信
号ではザンブルデータをそのまま加減算できず、演算回
路等が大規模な構成となってしまうという問題点があっ
た。
この発明は、このような問題点に着[1してなされたち
ので、演算処理を行う付加回路を設けることなく画像信
号の反転信号が得らね、簡易な構成の画像信号処理装置
を得ることを[1的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の画像信号処理装置は、搬送波信号に重畳された
画像信号に対して搬送波のn倍(nは3以1−の正の整
数)のサンプリング周波数にてサンプリングされること
により得られたサンプリングデータを前記サンブリング
類に記憶する記憶手段と、前記記憶手段より前記搬送波
の一=周明に対応したn個のサンプリングデータを面記
記憶時の逆の順序で読み出す読み出【ノ毛段とを備えた
ものである。
〔作用〕
上述の構成に示した様に、搬送波の周期毎に区切られた
デジタル画像信号のデータを時間軸に関して逆の順序で
記憶手段より読み出す様にしたことにより、演算処理を
必要とせずに画像信号の反転信号が得られる。
〔実施例〕
以F、本発明を本発明の一実施例を用いて説明する。
第1図は本実施例に係る画像信号処理装置の要部を示す
ブロック図である。図中、11がフィールドメモリで、
ここにLPF (ローパスフィルタ)12及びA/D 
(アナログ/デジタル)変換路13を経て量子化された
画像データが書込指令に応じて書き込まれる。14は前
記メモリ11に書き込まれたデータを色副搬送波の一周
期%rに区切り、この区切られた区間のデータな書込順
序と逆の順序で読み出すB/相副制御回路、読み出され
たデータはD/A(デジタル/アナロり)変換器15及
びLPF16を経て出力される。また、17は人力され
た画像信号から同門信号を分離する同期分離回路、18
.19は書込時及び読出時のクロックパルス発生するク
ロック発生回路520はフィールドメモリ11のアドレ
スを指定するアドレス発生回路である。
L記回路構成において、通常のNTSC方式に対応する
画像信号が入力されると、この画像信号は色副搬送波周
波数fscのN倍(Nは3以にの正の整数)の周期でサ
ンプリングされ、フィールドメモリ11に古き込まれる
。このメモリ11に書き込まれたデータは、1−述した
ように色副搬送波の一周期毎に区切られ(つまり、画像
信号がNXfscの周期でサンプリングされた場合には
、Nサンプルデータ毎に区切られる)、その一区間のデ
ータが位相制御回路14によって書込時とは逆の順序で
読み出される。
第2図は、上記位相制御回路14によってデータを逆に
読み出ず様f、つまりクロマ信号を反転させる様子=を
概念的に示す図である。上述にょうに、色副搬送波の一
周期T毎にデータa〜hが逆に読み出されるか、波形と
しては連続性を保っている。しかしながら、本実施例で
はフィールドメモリ11に2フレームメモリを使用して
いないので、JimにはNTSC方式に従っていない。
つまり、色副搬送波の連続性はこのままでは確保できす
、そこで第3図に示すような読み出しのシーケンスとな
る。このシーケンスは、位相制御回路14からの位相制
御信号(NTSC方式の場合は4フイールドシーケンス
に対応した00,01゜10.11の4符号の内の何れ
か)に応じて行われる。先ず、第3図に示すように垂直
同期信号と同期したVDリセットパルスで画面左上のサ
ンプルD1のデータを読み出すアドレスにアドレス発生
回路20をリセットし、反転を行わない場合はそのまま
順次カウントアツプしていき、反転を行う場合には4サ
ンプルスキツプ(イ)してその飛び越した]メ間のデー
タを逆に読み出す(ロ)。次に、8サンプルスキツプし
て(ハ)、4サンプルだけ逆に読み出す(ニ)。後は同
様にして、第3図の矢印の如く8サンプルのスキップと
4サンプルの逆読み出しを繰り返す。そして、画像信号
を色副搬送波の4倍の周期でサンプリングした場合には
、1ラインが910サンプルであるので最後に2サンプ
ルD909+ D910残る。そこで、8サンプルスキ
ツプできないときには4サンプルスキツプして(ホ)、
2サンプルだけ逆に読み出す(へ)、。
このように、位相制御回路14を設けてサンプルデータ
の読み出し方を変えることにより、−切の演算処理を必
要とせずに位相反転が実現され、簡易な構成となる。ま
た、本実施例の第3図ではフィールドメモリ11に書き
込まれたデジタルデータな色副搬送波周波数の4倍の周
期(4Xfsc)で区切った場合を示したが、他の周期
、例えば3Xfscの周期で区切った場合でも同様にし
て第2図に示すような反転信号を得ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、演算処理を行
う付加回路がなくても画像信号の反転信号が1itられ
、簡易な構成の画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はクロマ信号を反転させる様子を示す概念図、第3図は
具体的なサンプルデータの読出順序を示す説明図、第4
図は従来方式のクロマ反転回路の動作を示す概念図、第
5図は従来装置の回路構成を示すブロック図である。 11・・・・・・フィールトメ千り 14・・・・・・位相制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送波信号に重畳された画像信号に対して搬送波のn倍
    (nは3以上の正の整数)のサンプリング周波数にてサ
    ンプリングされることにより得られたサンプリングデー
    タを前記サンプリング順に記憶する記憶手段と、前記記
    憶手段より前記搬送波の一周期に対応したn個のサンプ
    リングデータを前記記憶時の逆の順序で読み出す読み出
    し手段とを備えたことを特徴とする画像信号処理装置。
JP61173800A 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置 Expired - Fee Related JP2520605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173800A JP2520605B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置
US07/625,791 US5124784A (en) 1986-07-25 1990-12-10 Video signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173800A JP2520605B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331285A true JPS6331285A (ja) 1988-02-09
JP2520605B2 JP2520605B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15967389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173800A Expired - Fee Related JP2520605B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520605B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520605B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258384A (en) Color video signal processing system
US5005080A (en) Method and apparatus of image processing
EP0725534B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS6331285A (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JPH01103392A (ja) 画像情報信号処理装置
JP2520606B2 (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP2568762B2 (ja) カラービデオ信号のエラー修整器
JP3063480B2 (ja) ディジタル色信号処理方法
JP2789594B2 (ja) デジタル記録再生装置
JPS60170393A (ja) 映像信号の記録再生装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JP3702469B2 (ja) 信号処理装置およびカラーテレビカメラ
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置
JP2520607B2 (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP3039606B2 (ja) 周波数変換回路及びデジタルカメラ一体型vtr
JPH0636613B2 (ja) 色同期回路
JPH0362358B2 (ja)
JPH0638641B2 (ja) 画像処理方法
JPH0292175A (ja) 映像信号処理装置
JPH0783498B2 (ja) ドロツプアウト処理回路
JPS6333080A (ja) 画像再生装置
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置
JPH01317087A (ja) 静止画磁気再生及び電送装置
JPS6398294A (ja) カラ−映像信号処理装置
JPS61148679A (ja) デイジタルビデオ信号の記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees