JPH0362358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362358B2
JPH0362358B2 JP59243592A JP24359284A JPH0362358B2 JP H0362358 B2 JPH0362358 B2 JP H0362358B2 JP 59243592 A JP59243592 A JP 59243592A JP 24359284 A JP24359284 A JP 24359284A JP H0362358 B2 JPH0362358 B2 JP H0362358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel data
reproduced
field
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121675A (ja
Inventor
Naomichi Nishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59243592A priority Critical patent/JPS61121675A/ja
Publication of JPS61121675A publication Critical patent/JPS61121675A/ja
Publication of JPH0362358B2 publication Critical patent/JPH0362358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像信号の記録再生装置に係り、特に
入力複合映像信号をその必要周波数帯域の上限周
波数よりも若干高い周波数で標本化して得た標本
化信号を記録媒体に記録し、再生時は互いに1フ
イールドの時間差を有する2種の再生標本化信号
を一標本点毎に交互に時系列的に合成して再生映
像信号を得る映像信号の記録再生装置に関する。
従来の技術 一般にヘリカルシスキヤンニング方式VTRで
は、走行する磁気テープ上に映像信号を回転ヘツ
ドにより記録し、回転ヘツドにより既記録映像信
号を再生する。上記の映像信号はその上限周波数
が例えば4.2MHz程度で、広帯域であり、この広
帯域の映像信号を例えば周波数変調して磁気テー
プに記録し、再生するには、ヘツド・テープ間の
相対速度を所定値以上の高速度にすると共に、高
周波数領域で高感度な高性能ヘツドを使用する必
要があることは周知の通りである。
しかるに、家庭用VTRの場合は、特に低価格
化、装置の小型化、軽量化等の要請から、テー
プ・ヘツド間の相対速度は上記所定値よりもかな
り低い速度にせざるを得ず、このため記録再生帯
域が上記の映像信号の本来の帯域よりも狭帯域と
なり、より高画質の映像信号の再生に支障をもた
らしていた。
そこで、本出願人は先に特願昭58−107379号に
て入力映像信号の必要周波数帯域の上限周波数よ
りも若干高い周波数で入力映像信号を標本化して
記録し、再生時は上記標本化周波数と略等しく、
かつ、互いに180°位相の異なる信号で標本化を交
互に行なう映像信号記録再生装置を提案した。こ
の提案になる装置によれば、記録再生機の記録再
生帯域が狭帯域であつても、それよりも広帯域の
再生映像信号を得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記の提案になる装置は、再生系が
再生標本化信号をフイールドメモリを用いて1フ
イールド遅延し、この1フイールド遅延再生標本
化信号と、これよりも1フイールド前の現在再生
中の再生標本化信号とを一標本点毎に交互に時系
列的に合成する(再標本化する)構成であつたた
め、垂直相関のない映像信号に対しては、画像の
水平方向のエツジがぎざぎざとなることがあつ
た。これは特に、フイールドメモリをラインに対
して絶対アドレスで指定している場合、すなわち
メモリのアドレスのうち下位アドレスは1ライン
のサンプリング数によるアドレスを指定し、上位
アドレスをラインと1対1に対応させた場合は、
背景と異なる明度の長方形の画像、あるいは斜線
などの垂直相関のない画像の水平方向のエツジに
ヒゲ状のぎざぎざができる。
例えば第11図Aに示す如く、奇数フイールド
の第3、第4ラインL3,L4の各画素データが黒
で、奇数フイールドの他のラインの画素データは
すべて白であり、また同図Bに示す如く、偶数フ
イールドの第266ラインL266の各画素データ
が黒で、偶数フイールドの他のラインの画素デー
タはすべて白であり、よつて第11図C示す如く
白の背景と黒の長方形の画像の映像信号に対し
て、前記フイールドメモリの上位アドレス(ライ
ンアドレス)とラインを1対1に対応させて書き
込み及び読み出しを行なうと、奇数フイールドの
第3ラインL3の黒の画素データ再生時には1フ
イールド前の第266ラインL266の黒の画素デ
ータと交互に加算合成され、また奇数フイールド
の第4ラインL4の黒の画素データ再生時には1
フイールド前の第267ラインL267の白の画素
データと交互に加算されるため、第4ラインL4
再生時には、第12図Aに示す如く、白と黒の画
素データが交互に現われる。同様に、偶数フイー
ルドの第267ラインL267再生時には1フイー
ルド前の第4ラインL4の黒の画素データを一標
本点毎に交互に加算合成されるため、第12図B
に示す如く、白と黒の画素データが交互に現われ
る。この結果、再生画像は第3、4、266、267ラ
インでは第12図Cに示す如く、水平方向のエツ
ジにぎざぎざが生じたかの如くに見える。
また、第1、第2、第3フイールドの上から
夫々6本のラインの画素データが第13図A,
B,Cで示される如き斜線の画像の映像信号の場
合は、第2フイールドの各画素データを交互に時
系列的に合成すると第14図Aに示す如き画素デ
ータ列が得られ、また第2、第3フイールドの各
画素データを交互に時系列的に合成すると、第1
4図Bに示す如き画素データ列が得られ、この結
果、再生画像は画面の上から8本については第1
5図に示す如く、斜線ではなく、階段状の大きな
模様となつて現われてしまう。
そこで、本発明は1水平走査期間遅延用回路を
設け、2フイールドに1回の周期で一定のフイー
ルドのデータを上記遅延回路により1水平走査期
間遅延することにより、メモリの書き込み及び読
み出しアドレスを1アクセス中に変化させること
なく、実際には書き込みアドレス又は読み出しア
ドレスを1ラインアドレスだけ増加又は減少(シ
フト)させたのと同様の効果を与え、もつて上記
の問題点を解決した映像信号の記録再生装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明装置の構成のブロツク系統図を
示す。同図において、入力端子1に入来した複合
映像信号(特に輝度信号)は第1の信号発生手段
2及び標本化手段3に夫々供給される。第1の信
号発生手段2は入力複合映像信号の水平走査周波
数fHに関連した標本化周波数fSの信号であつて、
その位相が入力複合映像信号の1フイールド毎に
180°ずつ異なる信号を発生する。標本化手段3は
入力複合映像信号を第1の信号発生手段2の出力
信号によつて標本化する。
標本化手段3より取り出された標本化信号は、
記録手段4により記録媒体に記録され、再生手段
5により再生される。記録手段4及び再生手段5
は従来より公知の構成である。再生手段5により
再生された信号(再生信号)は、AD変換器6に
供給され、ここでアナログ−デイジタル変換され
て画素データに変換された後、遅延回路手段7に
供給される。
遅延回路手段7は入力画素データを1フイール
ド分遅延して得た第1の画素データと、入力画素
データを1フイールドと1水平走査期間(1H)
との和の期間遅延された第2の画素データとを、
夫々1フイールド期間毎に交互に第1の出力端子
へ第1の再生標本化信号として切換出力すると共
に、上記入力画素データをそのまま遅延すること
なく、又はこれを1H遅延して得た画素データを
第2の出力端子へ第2の再生標本化信号として出
力する。他方、再生手段5よりの再生信号は第2
の信号発生手段8に供給され、ここで第1の信号
発生手段2の出力信号と同一周波数fSで、かつ、
再生信号の1フイールド毎に180°ずつ位相が異な
る信号に変換された後、再標本化手段9にスイツ
チング信号として供給される。
再標本化手段9は第2の信号発生手段8よりの
上記スイツチング信号の半周期毎に、遅延回路手
段7よりの第1及び第2の再生標本化信号を交互
に出力端子10へ選択出力する。これにより、出
力端子10には実質的に2fSの周波数で再標本化
された広帯域の再生複合映像信号が取り出され
る。
作 用 遅延回路手段7は前記第1の再生標本化信号と
して、或る1フイールド期間は1フイールド分遅
延された前フイールドの画素データを出力し、次
の1フイールド期間は1フイールドに更に1H期
間を加えた遅延時間の画素データを出力し、以
下、1フイールド期間毎に交互に上記遅延時間の
画素データを出力する。また、遅延回路手段7は
前記第2の再生標本化信号として現在再生中のフ
イールドの画素データ又はそれを1H遅延した画
素データを出力するから、垂直相関性のない画像
の水平方向のエツジのぎざぎざが従来の半分の1
ラインとなるので、視覚上上記ぎざぎざは殆ど目
立たなくなる。
例えば、奇数フイールドが前記した第11図A
に示す如く、相隣る2本の第3、第4ラインL3
L4がすべて黒の画素データからなり、残りのラ
インL1,L2,L5〜L263の各画素データはす
べて白である加増で、偶数フイールドが第11図
Bに示す如く、第266ラインL266がすべて黒
の画素データからなり、残りのラインL264,
L265,L267〜L525の各画素データが
すべて白の画像であるものとすると、再生画像は
前記第11図Cに示した画像の如くになる。この
画像はラインL265とL3の間で垂直相関性が
なく、またラインL4とL267との間で垂直相
関性がない。このような画像の画素データに対し
て、遅延回路手段7は例えば偶数フイールド再生
時には再生された偶数フイールドの第11図Bに
示す画素データを第2の出力端子へ出力すると共
に、1フイールド期間遅延した第11図Aに示す
奇数フイールドの画素データを第1の出力端子へ
出力する。
これにより、偶数フイールドのラインL266
の標本化信号再生期間中は、期間1/(2fS)毎
にラインL266の映像信号と、これより1フイ
ールド前のラインL3の映像信号とが夫々交互に
出力端子10へ選択出力されるが、両ラインの画
素データは共に黒であるから、第2図Aに(L3
+L266で示す如く、その1ライン再生期間中
はすべて黒の画像となる。次のラインL267の
標本化信号再生期間は、期間1/(2fS)毎にラ
インL267の映像信号と、ラインL4の映像信
号とが夫々交互に出力端子10へ選択出力される
ため、第2図Aに(L4)+L267で示す如く、
期間1/(2fS)毎に交互に、ラインL267の
白の画像とラインL4の黒の画像とが現われる。
他方、奇数フイールド再生期間中は、遅延回路
手段7により、第1の出力端子に1フイールド+
1H期間遅延された画素データが出力され、かつ、
第2の出力端子に現在再生中の奇数フイールドの
画素データが出力される。このため、例えば奇数
フイールドのラインL3の標本化信号再生期間中
は、ラインL3の画素データと1フイールド+1H
期間前のラインL265(従来はこれがL266
であつた)の画素データと遅延回路手段7より取
り出される。従つて、ラインL3の標本化信号再
生期間中は第2図Bに(L265)+L3で示す如
く、期間1/(2fS)毎に交互に、ラインL3の黒
の画像とラインL265の白の画像とが現われ
る。また、ラインL4の標本化信号再生期間中は
同様にして第2図Bに(L266)+L4で示す如
く、黒の横一本線が再生画面に現われる。そして
次のラインL5の標本化信号再生期間中はライン
L5,L267の夫々の画像が期間1/(2fS)毎
に交互に現われるが、ラインL5,L267の両
画像は共に白だから第2図Bに(L267)+L5
で示す如く白の横一本線が再生画面に現われる。
従つて、最終的な再生画像は、ラインL2〜L5
L265〜L268付近では第3図に示す如く、
2ラインの幅をもつ黒の長方形の上下各1ライン
で、白と黒の交互繰り返し画像、すなわちヒゲ状
のぎざぎざが生ずる。しかし、このぎざぎざは従
来の第12図Cに示したものに比し、幅が従来の
半分の1ライン幅にすぎす、視覚上殆ど目立たな
い。
また、遅延回路手段7が第2の出力端子へ1H
遅延された画素データを出力する場合も、第3図
の場合と同様になる。すなわち、偶数フイールド
再生期間中は遅延回路手段7が第1の出力端子へ
1フイールド遅延した画素データを出力し、第2
の出力端子へ再生中の偶数フイールドの画素デー
タを1H遅延して出力する。これにより、偶数フ
イールドの例えばラインL266の標本化信号再
生期間中は、ラインL265,L3の各画素デー
タが遅延回路手段7から出力されるから、第4図
Aに(L3)+L265で示す如く、ラインL26
5の白の画像とラインL3の黒の画像とが夫々
1/(2fS)毎に交互に再生表示される。同様に
して、ラインL267の標本化信号再生期間中は
ラインL266,L4の各画素データが出力され
るので、第4図Aに(L4)+L266で示す如き
黒の画像が表示され、次のL268の標本化信号
再生期間中はラインL267,L5の各画素デー
タが出力されるので、同図Aに(L5)+L267
で示す如き画像が再生される。
他方、奇数フイールド再生期間中は、遅延回路
手段7が第1の出力端子へ1フイールド+1H期
間遅延した画素データを出力し、第2出力端子へ
再生中の奇数フイールドの画素データを1H遅延
して出力する。これにより、奇数フイールドの例
えばラインL3の標本化信号再生期間中は、ライ
ンL3の画素データを1H遅延したラインL2の画素
データと、ラインL3の1フイールド+1H期間以
前のラインL265の画素データとが夫々遅延回
路手段7より出力されるから、第4図Bに(L2
65)+L2で示す如き、画像が表示される。同様
に、ラインL4,L5の各標本化信号再生期間中の
再生画像は第4図Bに(L266)+L3、L26
7+L4で夫々示す如くになる。従つて、最終的
な再生画像は第3図に示したものと同一となる。
また、第1、第2、第3フイールドの上から
夫々6本のラインL1〜L6(L264〜L269)
の画素データが前記した第13図A,B,Cに示
す如く斜線を示す画像の映像信号の場合は、遅延
回路手段7が、その第2の出力端子に再生画素デ
ータを遅延することなく出力するものとすると、
第2フイールドのラインL265〜L268の再
生時には第5図Aに示す如き画像が得られ、第3
フイールドのラインL2〜L5の再生時には同図B
に示す如き画像が得られるので、1フレーム分の
再生画像は第6図に示す如く、ヒゲ上のぎざぎざ
が、第15図に示した従来の画像のそれに比し目
立ちにくくなる。以下、本発明について実施例と
共に更に詳細に説明する。
実施例 第7図は本発明装置の一実施例の回路系統図を
示す。同図中、第1図と同一構成部分には同一符
号を付してある。まず記録時の動作につき説明す
るに、入力端子1に入来した複合映像信号(例え
ば輝度信号)は、端子Rに接続されているスイツ
チ回路14を通して同期信号分離回路15に供給
され、ここで水平同期信号及び垂直同期信号を分
離された後水平同期信号はフエーズ・ロツクト・
ループ(PLL)16及びタイミングジエネレー
タ17に夫々供給され、垂直同期信号はタイミン
グジエネレータ17に供給される。PLL16は
水平同期信号に位相同期しており、水平走査周波
数fHの自然数倍で、かつ、次式を満たす標本化周
波数fSのサンプリングパルスを発生出力する。
fS≒fL+fU (1) (ただし、(1)式中、fLは0.5MHz〜1MHz程度の一
定周波数、fUは再生輝度信号の必要周波数帯域の
上限周波数) このサンプリングパルスはタイミングジエネレ
ータ17に供給される一方、スイツチ回路18の
端子18aに供給され、またインバータ19によ
り位相反転されて(180°位相を異ならしめられ
て)スイツチ回路18の端子18bに供給され
る。スイツチ回路18は後述する記録再生装置2
3により生成された、2フイールド周期の対称方
形波である周知のヘツドスイツチングパルスが分
岐されて出力端子25よりスイツチングパルスと
して印加され、1フイールド毎に切換接続され
る。
これにより、スイツチ回路18は1フイールド
毎に180°ずつ位相を異ならしめられた、周波数fS
のサンプリングパルスを選択出力してスイツチ回
路20の端子20aに供給する。スイツチ回路2
0の端子20bには直流電圧+VCが印加されて
いる。一方、タイミングジエネレータ17は記録
時入力複合映像信号の水平帰線消去期間及び垂直
帰線消去期間に位相同期して第1の論理値とな
り、それ以外の期間で第2の論理値となるパルス
を発生し、これをスイツチ回路20にスイツチン
グパルスとして出力する。これにより、スイツチ
回路20は上記水平、垂直の両帰線消去期間中は
端子20bの入力直流電圧VCCをスイツチ回路2
1に選択出力してこれを継続してオンとし、他
方、帰線消去期間以外の期間(映像期間)は端子
20aの入力サンプリングパルスをスイツチ回路
21へ選択出力する。
これにより、スイツチ回路21は入力複合映像
信号の映像期間、サンプリングパルスの半周期
1/(2fS)毎にオン、オフを交互に繰り返し、
オン期間中の入力複合映像信号をホールドコンデ
ンサ22に印加する。従つて、ホールドコンデン
サ22からは、標本化周波数fSで映像期間の信号
を標本化して得た標本化信号が取り出されて記録
再生装置23の記録映像信号入力端子(既存の
VTRの輝度信号記録系の入力端子)24に供給
される。また、帰線消去期間中はスイツチ回路2
1が継続してオンであるため、入力複合映像信号
の少なくとも同期信号は標本化されることなく、
記録映像信号入力端子24に供給される。
ここで、前記(1)式より明らかなように、標本化
周波数fSは再生複合映像信号の必要周波数帯域の
上限周波数fUよりも周波数fLだけ高い周波数であ
るが、この周波数fLは上限周波数fUよりも低い
0.5MHz〜1MHz程度の周波数である。従つて、上
記の標本化によつて折り返し周波数スペクトラム
が上限周波数fUから周波数fLまでの周波数領域に
混入するが、0〜fLまでの周波数領域には折り返
し周波数スペクトラムは全く存在せず、他の信号
による妨害を受けることなくそのまま伝送され
る。上記の周波数fLは必要最低限の垂直解像度を
確保できる周波数である0.5MHz〜1MHz程度に選
定されている。
記録再生装置23は記録手段4と再生手段5と
を構成しており、水平解像度が例えば240本程度
の後述する既存の狭帯域VTRであり、上記の標
本化信号は周知の記録系を経て磁気テープに記録
され、更にこれより再生される。
次に再生時の動作について説明する。再生され
た標本化信号は再生映像信号出力端子26から取
り出されて端子P側に切換接続されているスイツ
チ回路14を通して同期信号分離回路15に供給
され、また一方、AD変換器6を通して遅延回路
手段の入力端子27に供給される。再生標本化信
号中の水平同期信号はPLL16、タイミングジ
エネレータ17に夫々供給され、記録時と同様に
して水平走査周波数fHの自然数倍の周波数で前記
(1)式を満足する周波数fSのサンプリングパルスを
発生する。また水平、垂直両同期信号が供給され
るタイミングジエネレータ17は再生標本化信号
の帰線消去期間と映像期間とで異なる論理値のパ
ルスを発生する。更に、タイミングジエネレータ
17は上記周波数fSの2倍の周波数のパルスと、
垂直走査周期のパルスとを夫々発生して、遅延回
路手段7の入力端子281,282へ夫々書き込
み/読み出し制御パルス、ロードパルスとして出
力する。すなわち、スイツチ回路14から20に
到る回路部は、前記の第1の信号発生手段2の第
2の信号発生手段8とを夫々共用した回路であ
る。
遅延回路手段7は入力端子27よりの画素デー
タと入力端子281よりの制御パルス等が供給さ
れるメモリ及びスイツチ回路29と、スイツチ回
路20の出力信号が入力端子283を介してクロ
ツクパルスとして供給され、かつ、入力端子28
よりロードパルスが供給されて、メモリ及びス
イツチ回路29へアドレス信号を発生出力するア
ドレス信号発生回路30と、入力端子282より
のパルスがリセツトパルスとして供給され、か
つ、アドレス信号発生回路30の出力アドレス信
号の一部がクロツクパルスとして供給され、1フ
イールド期間毎に反転するスイツチング信号を発
生してメモリ及びスイツチ回路29に供給するス
イツチング信号発生回路31とよりなり、メモリ
及びスイツチ回路29により入力画素データを1
フイールド分遅延した第1の画素データと、1フ
イールド+1Hの期間遅延された第2の画素デー
タと夫々1フイールド期間毎に交互に切換えて第
1の再生標本化信号として第1の出力端子321
を介してスイツチ回路33の出力端子33aに供
給し、また入力画素データを遅延することなく、
又は1H遅延した画素データを第2の再生標本化
信号として第2の出力端子322を介してスイツ
チ回路33の端子33bに供給する。
遅延回路手段7は第8図にその第1実施例を示
し、第9図にその第2実施例を示す。第8図及び
第9図中、第7図と同一構成部分には同一符号を
付してある。第8図に示す遅延回路手段7の第1
実施例7aにおいて、入力端子27よりの画素デ
ータは1フイールド分の遅延時間を有するランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)48に供給され
る一方、出力端子322へ出力される。一方、ア
ドレスカウンタ49は入力端子283よりの周波
数fSのクロツクパルスを計数してアドレス信号の
下位8ビツトをRAM48及び1Hの遅延時間を付
与するRAM51に夫々出力すると共に、所定値
に達したときにアドレスカウンタ50へクロツク
パルスを供給する。アドレスカウンタ50はこの
クロツクパルスを計数してアドレス信号の上位8
ビツトをRAM48へ出力する一方、所定値に達
したときにフリツプフロツプ52へクロツクパル
スを出力する。
ここで、アドレス信号の上位8ビツトの値は、
再生フイールドの画面上からの走査線数に1:1
に対応しており、従つて、奇数フイールドの一番
上のランインL1はA1,L2はA2,…、偶数フイー
ルドの一番上のラインL264はA1、L265
はA2,…で(上位8ビツトの値はA1,A2,…で
示す)、また下位8ビツトの値は一本のラインに
おけるサンプリング点(画素データ)の位置に対
応している。これにより、アドレスカウンタ49
の計数値が1本のラインの画素数の最大値となつ
た時に、アドレスカウンタ50へクロツクパルス
を発生出力すると共に、計数値が初期値に復帰せ
しめられ、またアドレスカウンタ50の計数値が
1フイールドに相当する値に達するとフリツプフ
ロツプ52へクロツクパルスを発生出力する。こ
の1フイールドに相当する値は262H期間の第1
の値と263H期間の第2の値のいずれかで、それ
が交互に得られ、RAM48は262Hの遅延時間と
263Hの遅延時間を交互に付与する。
入力画素データはRAM48により1フイール
ド遅延された後、スイツチ回路53の端子53a
に印加される一方、RAM51により更に1H遅延
された後スイツチ回路53の端子53bに印加さ
れる。スイツチ回路53はフリツプフロツプ52
よりの1フイールド毎に反転するパルスにより1
フイールド毎に切換接続され、RAM48及び5
1の各出力遅延画素データを1フイールド毎に切
換えて交互に第1の出力端子321へ出力する。
次に遅延回路手段7の第2実施例7bについて
第9図と共に説明する。同図中、第8図と一構成
部分は同一符号を付し、その説明を省略する。本
実施例は、第2出力端子322へ入力画素データ
をRAM55により1H遅延した画素データを出力
する点に特徴を有する。また入力画素データと
RAM55の1H遅延出力画素データはスイツチ回
路56の端子56a,56bに供給され、ここで
フリツプフロツプ52よりの1フイールド周期の
スイツチングパルスにより1フイールド毎に交互
に選択出力されてRAM51に供給され、ここで
書き込まれる。RAM57は入力端子281よりの
書き込み/読み出し制御パルスと、アドレスカウ
ンタ49,50よりのアドレス信号とに基づい
て、スイツチ回路56の入力画素データを1フイ
ールド遅延した後、第1の出力端子321へ出力
する。これにより、出力端子321には或る1フ
イールド期間は1フイールド遅延された画素デー
タが取り出され、次の1フイールド期間は1フイ
ールド+1Hの期間遅延された画素データが取り
出されることが、1フイールド毎に交互に繰り返
される。
ところで、上記のRAM48,51,55及び
57は、1回のアクセス中に読み出しアドレス及
び書き込みアドレスを変化させることはなく、リ
ードアフタライト動作を行なわしめられる。すな
わち、画素データを1つ読み出したその同じアド
レスに、その直後に新たな画素データを書き込
む。これにより、RAM48,57としてスピー
ドの遅い安価なD.RAMを使用できる。
他方、本出願人が先に、特願昭59−215600号に
て提案したように、メモリの書き込みアドレス又
は読み出しアドレスを、2フイールドに1回の周
期で一定値ずつ変化させても、前記水平方向のエ
ツジのぎざぎざを視覚的に軽減させることができ
る。しかし、この提案になる装置は、2フイール
ドに1回の周期で、一定のフイールドの書き込み
アドレスを読み出しアドレスに対して一定値だけ
増加又は減少させる必要があるため、RAMのア
クセスを1サンプリング期間中に書き込みと読み
出しで異なつたアドレスを2回アクセスするた
め、通常の動作の2倍の時間が必要となり、極め
て高速で高価なRAMしか使用することができな
い。これに対し、本発明では上記した如く、一般
市販のRAMを使用できるので汎用性がある。
再び第7図に戻つて説明するに、スイツチ回路
33はスイツチ回路20より取り出された標本化
周波数fSのサンプリングパルスのスイツチングパ
ルスとして印加され、その半周期1/(2fS)毎
に端子33aに入来する第1の出力端子321
り遅延画素データと端子33bに入来する第2の
出力端子322よりの遅延画素データとを交互に
選択出力する。これにより、スイツチ回路33か
らは現在再生中のフイールドの各画素データ(標
本点)の夫々の中間位置に、1フイールド前の各
画素データが挿入された、すなわちフイールド相
関性を考慮すると、実質的に標本化周波数2fS
画素データ列が取り出され、DA変換器34に供
給される。DA変換器34によりアナログ信号に
変換されて、実質的に標本化周波数2fSで標本化
された如き再標本化信号が取り出され、コンデン
サ35及び抵抗36よりなる高域フイルタに供給
され、ここで前記周波数fL以上の高域周波数成分
が分離波された後バツフアアンプ37及びスイ
ツチ回路38を通して混合回路39へ供給され
る。
他方、タイミングジエネレータ17の出力パル
スはスイツチ回路38に印加され、これを帰線消
去期間はオフ、映像期間はオンとする一方、イン
バータ40を通してスイツチ回路41に印加され
る。また、記録再生装置23の再生映像信号出力
端子26より取り出された再生信号は、スイツチ
回路41の端子41aに供給される一方、抵抗4
2及びコンデンサ43よりなる低域フイルタに供
給され、ここで前記周波数fL以下の低域周波数成
分のみを分離波された後スイツチ回路41の端
子41bに供給される。スイツチ回路41はイン
バータ40の出力パルスによつてスイツチング制
御され、映像期間は端子41b側に、水平、垂直
の各帰線消去期間は端子41a側に夫々切換接続
される。スイツチ回路41の出力信号は遅延回路
44を通して混合回路39へ供給される。これに
より、混合回路39から出力端子45へ、映像期
間周波数fL以上の高域周波数成分の再標本化信号
と周波数fL以下の標本化による折り返し周波数ス
ペクトラムが存在しない低域周波数成分との混合
信号が取り出され、水平、垂直の両帰線消去期間
は標本化及び再標本化が行なわれていない同期信
号等が取り出される。
本実施例では高域周波数成分のみ再標本化を行
なつているから、AD変換器6とDA変換器34
のビツト数は、全帯域について再標本化を行なつ
た場合に必要なAD変換器とDA変換器のビツト
数(8ビツト)の約半分の5ビツトで良いことが
確認された。また、メモリ及びスイツチ回路29
内のRAM48,57の記憶容量も全帯域につい
て再標本化を行なつた場合の記憶容量の5/8で済
む。
なお、記録再生装置23として既存のヘリカル
スキヤニング方式VTRを使用した場合は、第1
0図に示す如く端子が設けられる。同図中、第7
図と一構成部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。第10図は既存のVTRで、VTRの記
録映像信号入力端子61に入来した複合カラー映
像信号からY/C分離回路62で分離して得た輝
度信号が入力端子1に入来する。また入力端子2
4に入来した輝度信号はVTR内部プリエンフア
シス及びクリツプ回路63、クランプ回路64、
FM変調器65、高域フイルタ66を夫々経て加
算回路67に供給され、ここでY/C分離回路6
2で分離された搬送色信号を色信号記録プロセス
回路68で磁気記録再生に適した信号形態に変換
して得た例えば低域変換搬送色信号と周波数分割
多重される。
加算回路67より取り出された多重信号は記録
増幅器69を経て記録ヘツド70に供給され、こ
れにより磁気テープ71に記録される。この記録
時には記録ヘツド70が取付けられた回転ドラム
を回転制御するドラムモータコントロール73か
ら、記録ヘツド70の回転に位相同期したヘツド
スイツチングパルスが出力端子25へ出力され
る。
磁気テープ71の既記録多重信号はドラムモー
タコントロール73の出力信号に基づいて回転制
御される再生ヘツド72により再生されてヘツド
切換器74に供給される。周知の如く、再生ヘツ
ド72は例えば回転ドラムに180°対向して2個設
けられており、かつ、磁気テープ71は回転ドラ
ムに180°強の角度範囲に亘つて斜めに巻回されつ
つ走行せしめられており、2個の再生ヘツド72
から交互に取り出される再生信号はヘツド切換器
74に供給されるドラムモータコントロール73
からのヘツドスイツチングパルスにより連続信号
にされる。ヘツド切換器74から取り出された再
生多重信号は、前置増幅器75、イコライザ76
を経て高域フイルタ77に供給され、ここで周波
数変調されている輝度信号が分離波された後
FM復調器78に供給されて再生輝度信号とされ
る。この再生輝度信号はデイエンフアシス回路7
9を経て出力端子26へ出力される。一方、イコ
ライザ76の出力再生多重信号は色信号再生プロ
セス回路80に供給され、ここで低域変換搬送色
信号が分離波された後公知の信号処理を受けて
もとの帯域でもとの位相の再生搬送色信号に変換
され、更にY/C混合器81に供給される。
Y/C混合器81はこの再生搬送色信号と第7
図に示した出力端子45より取り出された再生輝
度信号とを混合して再生複合カラー映像信号を得
た後、増幅器82を介して出力端子83へ出力す
る。
なお、本発明は上記の各実施例に限定されるも
のではなく、例えばfSはfH/2の奇数倍でもよく、
また同期信号区間に対して標本化、再標本化を行
なつてもよく、更に記録再生装置23の外付けの
回路をVTR内に一体的に組込むなどの種々の変
形例が考えられるものである。また、RAM4
8,51,55,57の代りに、レジスタ電荷転
送素子を用いるようにしてもよく、更にフリツプ
フロツプ52の出力を用いる代りに、ヘツドスイ
ツチングパルスを用いても原理的には可能であ
る。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、狭帯域の記録再
生装置(例えば水平解像度240本程度)を用いて
水平解像度を300本程度以上に向上することがで
き、また、垂直相関の少ない画像の映像信号(特
に輝度信号)の水平方向のエツジのぎざぎざを視
覚的に殆ど見えない程度に改善することができ、
また斜線の画像に対しては段階状の斜線のぎざぎ
ざを視覚的に殆ど見えない程度に改善することが
でき、また、遅延回路手段を構成する1フイール
ド遅延用メモリ回路に、1H遅延用メモリ回路を
更に設けたので、メモリ回路の書き込みアドレス
と読み出しアドレスとを1アクセス中に変化させ
ることなく書き込み動作と読み出し動作を行なつ
て、あたかも本出願人が先に提案した如き、2フ
イールドに1回の周期で一定のフイールドの書き
込みアドセルを読み出しアドレスに比し一定値だ
け増加又は減少させて書き込み、読み出し動作を
行なつた場合と同等の効果を得ることができ、し
かも1回のアクセスで読み出しアドレスと書き込
みアドレスとが変化しないので、メモリ回路とし
て一般市販のスピードの遅い安価のダイナミツク
RAMを使用することができる等の特長を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を示すブロツク系統
図、第2図及び第4図は夫々本発明装置により第
11図に示す画素データが選択出力されたときの
各ラインの画素データをフイールド毎に示す図、
第3図は第2図、第4図の画素データによる再生
画像の要部を示す図、第5図は第13図の画素デ
ータが選択出力されたときの各ラインの画素デー
タをフイールド毎に示す図、第6図は第5図の画
素データによる再生画像の要部を示す図、第7図
は本発明装置の一実施例を示す回路系統図、第8
図及び第9図は夫々第7図図示回路系統中の遅延
回路手段の各実施例を示すブロツク系統図、第1
0図は第7図図示回路系統中の記録再生装置の一
例を示すブロツク系統図、第11図及び第13図
は書き込むべき画素データとラインとの関係及び
表示画像を示す図、第12図A,B及び第14図
は従来装置によるメモリ回路から読み出された各
画素データを示す図、第12図C及び第15図は
夫々従来装置による再生画像の要部の各例を示す
図である。 1……入力端子、2……第1の信号発生手段、
3……標本化手段、4……記録手段、5……再生
手段、6……AD変換器、7,7a,7b……遅
延回路手段、8……第2の信号発生手段、9……
再標本化手段、10……再生複合映像信号出力端
子、17……タイミングジエネレータ、22……
ホールドコンデンサ、23……記録再生装置、2
4……記録映像信号入力端子、25……ヘツドス
イツチングパルス出力端子、26……再生・映像
信号入力端子、27……画素データ入力端子、2
1……書き込み/読み出し制御パルス入力端子、
282……ロードパルス入力端子、283……クロ
ツクパルス入力端子、29……メモリ及びスイツ
チ回路、30……アドレス信号発生回路、31…
…スイツチング信号発生回路、321……第1の
出力端子、322……第2の出力端子、33……
スイツチ回路、34……DA変換器、48,5
1,55,57……ランダム・アクセス・メモリ
(RAM)、79,50……アドレスカウンタ、8
3……再生カラー映像信号出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輝度信号等の入力複合映像信号を記録媒体に
    記録し、これを再生する映像信号の記録再生装置
    において、上記入力複合映像信号の水平走査周波
    Hに関連した標本化周波数fSに等しく、かつ、
    その位相が該入力複合映像信号の1フイールド毎
    に180°ずつ異なる信号を発生する第1の信号発生
    手段と、該第1の信号発生手段の出力信号によつ
    て該入力複合映像信号を標本化する標本化手段
    と、該標本化手段より取り出された標本化信号を
    記録媒体に記録する記録手段と、該記録媒体の既
    記録信号を再生する再生手段と、該再生手段より
    取り出された再生信号を画素データに変換する
    AD変換器と、該AD変換器の出力画素データが
    供給され、1フイールド分遅延された第1の画素
    データと1フイールドと1水平走査期間との和の
    期間遅延された第2の画素データとを夫々1フイ
    ールド期間毎に交互に第1の出力端子へ第1の再
    生標本化信号として切換出力すると共に、該AD
    変換器の出力画素データ又はこれを1水平走査期
    間遅延した画素データを第2の出力端子へ第2の
    再生標本化信号として出力する遅延回路手段と、
    該再生信号から上記標本化周波数fSに等しく、か
    つ、その位相が該再生信号の1フイールド毎に
    180°ずつ異なる信号を発生する第2の信号発生手
    段と、該遅延回路手段よりの該第1及び第2の再
    生標本化信号が夫々供給されると共に、該第2の
    信号発生手段の出力信号がスイツチング信号とし
    て供給され、該スイツチング信号の半周期毎に該
    第1及び第2の再生標本化信号を交互に選択出力
    して実質的に2fSの周波数で再標本化された再生
    複合映像信号を得る再標本化手段とを具備したこ
    とを特徴とする映像信号の記録再生装置。 2 該遅延回路手段は、遅延時間が1フイールド
    の第1のメモリ回路と、遅延時間が1水平走査期
    間の第2のメモリ回路とを少なくとも含んで構成
    されており、該第1及び第2のメモリ回路に、そ
    の読み出しアドレス及び書き込みアドレスを1ア
    クセス中に変化させることなく、リードアフタラ
    イト動作をさせるように構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の映像信号の記録再
    生装置。
JP59243592A 1984-11-19 1984-11-19 映像信号の記録再生装置 Granted JPS61121675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243592A JPS61121675A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 映像信号の記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243592A JPS61121675A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 映像信号の記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121675A JPS61121675A (ja) 1986-06-09
JPH0362358B2 true JPH0362358B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17106105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243592A Granted JPS61121675A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 映像信号の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121675A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121675A (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280133A (en) Video signal processing circuit
JPH0342037B2 (ja)
US5239381A (en) Apparatus for recording and reproducing a plurality of television signals of different systems
JP3213959B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
EP0291347B1 (en) Image processing method and apparatus
EP0169013B1 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPH0362358B2 (ja)
JPH0261192B2 (ja)
JP2718409B2 (ja) ビデオ記録装置
JPS63193685A (ja) デジタル信号記録再生装置の信号処理方法
JP2959329B2 (ja) 映像信号記録方法
US5355256A (en) Video signal reproducing apparatus having diverse still picture reproduction modes
JPS6240912B2 (ja)
KR920002519B1 (ko) 영상신호 기록 재생장치
JPH0530355B2 (ja)
JP2601870B2 (ja) カラー映像信号の処理方法及び装置
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JPS6310985A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6331285A (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JPH0728433B2 (ja) カラ−映像信号磁気記録装置及びカラー映像信号磁気記録再生装置
JPH0261193B2 (ja)
JPS60136489A (ja) 映像信号の記録装置及び記録再生装置
JPH0666961B2 (ja) 高解像度のビデオテープレコーダー
JPH02174487A (ja) 映像信号記録装置
JPS6262116B2 (ja)