JPS63312837A - 容易に開封可能な包装品用積層品 - Google Patents

容易に開封可能な包装品用積層品

Info

Publication number
JPS63312837A
JPS63312837A JP63113698A JP11369888A JPS63312837A JP S63312837 A JPS63312837 A JP S63312837A JP 63113698 A JP63113698 A JP 63113698A JP 11369888 A JP11369888 A JP 11369888A JP S63312837 A JPS63312837 A JP S63312837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
sealing layer
ethylene
product
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63113698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812951B2 (ja
Inventor
スチーブン・ジー・フリードリツク
ケント・エイ・デビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS63312837A publication Critical patent/JPS63312837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812951B2 publication Critical patent/JP2812951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に包装品、特に食品に対する包装用積層品
に関する。
食品のような製品を熱可塑性フィルムまたは積層品に包
装し、包装すべき製品を摩耗及び外界の汚染から保護し
、最終使用者に対し輸送及び販売を行うための便利で耐
久性をもった包装品にすることは通常行われている方法
である。
仕上げ製品において所望の摩耗耐性及び他の所望の特徴
を与える典型的な熱可塑性包装用フィルム及び積層品は
、製品の周りに密封を行った場合強い熱封部をつくる傾
向がある。これらの材料は熱封を行った後、消費者また
は最終使用者が開封することが困難な場合が多い。従っ
て環境による汚染、水分及び空気に対し製品を適切に保
護し、且つ流通経路及び貯蔵中において包装品の一体性
を保持するのに十分な強い熱封部を与え、それと同時に
容易に開封し得る、即ち消費者または最終゛使用者によ
って容易に剥離し得る熱封部を与える包装材料が必要と
されている。このような容易に開封できる特徴によって
、製品を使用したいと思った時、ナイフまたは他の器具
により包装品を引裂く必要がなくなる。
また上記利点を備え、さらに食品のような製品を例えば
熱加工法により包装する場合、上層及び下層の積層品が
製品の周囲及び上部の隣接した区域において接合し、包
装品の一体性を保持し流通経路において包装製品を保護
するのに十分な強い接合強度を与えるような接合能力を
もつことが望ましい。
食品包装工業に非常に有利とされる包装品の他の特徴は
、広い範囲に亙る密封条件においてほぼ同じ容易さで操
作できる能力である。最近、大部分の容易に開封可能な
システムでは、特定の方法で熱加工されたウェッブの中
に製品を入れる場合、容易に剥離し得る密封部がつくら
れる。しかし製品を入れる位置及び大きさの変動に伴な
い、最終製品の接合区域が大きくなる。このことは剥離
力が同じならば特定の包装を開封するのに余分の仕事を
しなければならないことを意味する。理想的には容易に
開封できる特徴によって、製品の位置には無関係に包装
を容易に開封できるほど十分に低い開封力で包装品を開
くことができるであろう。
1972年4月11日付けのハフ・イー・スタンレー(
Hugh E、 5tanrey)の米国特許第3.6
55.503号は関連する特許の一つである。この特許
には比較的低い層間接合強度をもつ外側及び内側の層を
有する熱封可能な複合熱可塑性フィルムの包装品が記載
されている。このフィルムは包装すべき製品の周りに重
ねて使用され、次にフィルムを重ね合わせた継目の所で
自分自身に対して熱封する。イオノマーが外側及び内側
の層に対して適当な樹脂である。イオノマーは内側の層
として使用する場合ポリプロピレンと組み合わせて用い
られる。これに対し本発明においては熱加工または他の
適当な方法により製品を包装するのに二種の異ったウェ
ッブを使用する。スタンレーの特許には開封する場合重
ね合わされたフィルムの接合された外側の層から成る熱
封区域を先ず破り、次いで外側及び内側の層の間の境界
に沿って積層剥離を開始させる。
熱封区域の端において外側の層を再び破り、包装品の剥
離を完成させる。開封する場合熱封区域を通じて引裂き
及び積層剥離は2回以上起ることができる。この特許に
は外側または内側の層に使用される樹脂は唯1種しか示
されていない。
アラン・ニス・ワインバーブ(Alan S、 Wei
nberg)等の米国特許第4,178.401号も関
連した特許である。この特許には内側の即ち自己溶接性
の層が異った熔融流動係数をもったエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体の配合物である自己溶接性の包装用フィルム
が記載されている。熔融流動係数が低いイオノマーと高
熔融流動係数のエチレン/酢酸ビニル共重合体との配合
物も記載されているが、この配合物は自己溶接性が悪い
とされている。容易に剥離可能な熱封については記載が
ない。
1983年5月lO日付けのヘンリー・ジー・シャー?
  (Henry G、 Schirmer)の米国特
許第4,382.513号も関連した特許である。この
特許には未配向のフィルムを照射して得られた熱封部の
接合強度を調節した剥離可能な熱封部を有する包装品が
記載されている。エチレンのイオノマー及びエチレン/
酢酸ビニル共重合体がこの照射工程で使用される熱可星
性フィルムの可能な密封層である。
本発明の目的は相容性をもたない密封層を含ませた材料
からつくられ、これによって容易に開封できる密封部を
与えられた包装品を提供することである。
本発明の他の目的は第1のウェッブと第2のウェッブを
含みこれが熱加工工程中その隣接した表面に沿って互い
に接合されている食品に対する包装品を提供することで
ある。
本発明のさらに他の目的は良好な接合特性と良好な密封
強度をもち、しかも包装品の接合区域及び熔融密封区域
の両方を通じて容易に剥離可能である包装品を提供する
ことである。
本発明のさらに他の目的は比較的広い範囲の密封条件に
亙り比較的一定の低い密封部開封力を用いて容易に開封
できる熱封包装品を提供することである。
本発明はイオノマー及びエチレン/酢酸ビニル共重合体
とイオノマーとの配合物から成る群から選ばれた重合体
材料から成る密封層を含む第1のウェッブ:及びエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ブテン共重合体及
びポリプロピレンの配合物から成る密封層を含む第2の
ウェッブから成り:該第1及び第2のウェッブは互いに
熱封され製品を収納していることを特徴とする容易に開
封可能な包装品に関する。
他の態様、において本発明はイオノマー及びエチレン/
酢酸ビニル共重合体とイオノマーとの配合物から成る群
から選ばれた重合体材料から成る密封層を含む第1のウ
ェッブをつくり;このつくられた第1のウェッブの上に
製品を置き;エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン
/ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る
密封層を含む第2のウェッブを該製品の上に置いて収納
部をつくり:第2のウェッブを加熱し;該収納部を真空
に引き;包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第
2のウェッブを熱封し;加熱したウェッブを第1のウェ
ッブに接着して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第
1及び第2のウェッブを接合して包装品をつくる容易に
開封可能な包装品の製造法に関する。
定義 「容易に剥離可能」及び同様な言葉は包装を早期に破壊
して包装品の内容物に悪影響をもった汚染を招くような
包装材料の破断または引裂きを伴なうことなく、容易に
剥離し得る包装品、特に包装品の熱封部及び接合区域を
意味する。容易に剥離可能な包装品は包装品を引裂いて
開けるだめのナイフまたは他の器具を用いることなく剥
離を行い得る包装品である。
「接合」及び同様な言葉は接触させて密封した場合相互
に接着し、通常の商業的流通経路において外力を用いる
ことなく接合した状態を保ち得る材料に対して用いられ
る。この接着または接触による接合は接合強度だけで維
持され、大気圧以外のフィルムシートまたは包装品の壁
を互いに押し付ける余分な力によるものではない。従っ
て本明細書において「接合」という言葉は多層重合体構
造物の積層間または層間の接着に対する通常の意味では
使用されない。
「周辺密封」及び同様な言葉は熱及び機械的な圧力の下
で個々のウェッブの密封表面を融合するのに十分な時間
をかけてつくられた包装品の周辺区域の周りの密封を意
味する。
「イオノマー」という言葉は側鎖のカルボキシレート基
に1価または2価の陽イオン、例えば亜鉛またはナトリ
ウムがついたエチレン/アクリル酸またはメタクリル酸
金属塩を意味する。
「エチレン/ブテン」共重合体とはブテン−1とエチレ
ンとの共重合体を意味する。
添付図面を参照すれば、包装品10は熟成形法または当
業界に公知の他の適当な方法によりつくられた成形ウェ
ッブである第1のウェッブ12を有している。適当な熱
成形法には例えば真空成形法またはプラグを用いた真空
成形法が含まれる。真空成形法においては、第1のウェ
ッブを例えば接触加熱器または赤外線加熱法によって加
熱し、ウェッブの下方に真空をかけて大気圧によりウェ
ッブを穿孔された型の方に下方へ押し付ける。別法とし
て第1のウェッブを加熱した後、空気圧をウェッブの上
方にかけ、この圧力によってウェッブを穿孔した型の方
へ下方に押し付ける。プラグを用いた真空成形法におい
ては、第1の即ち成形ウェッブを加熱し型のキャビティ
を横切って密封を行った後、型の形に似た形のプラグを
成形ウェッブに衝突させ、真空をかけて成形ウェッブを
型の表面に移動させる。
成形ウェッブを適切な位置に置いた後、鎖状ソーセージ
のような食品14を成形ウェッブの上に置き、第2の実
質的な非成形のウニ・ンプ16を製品の上方に置き加熱
プラテンによって加熱する。第1及び第2のウェッブを
含む室を真空に引き、これにより第1及び第2のウェッ
ブによってつくられた空間に真空をかける。密封プラテ
ンを下降させこの室内で周辺密封を行う。真空を破ると
成形ウェッブは非成形ウェッブの方に押されこれと接合
し、ウェッブの間に製品を包み込み、第1及び第2のウ
ェッブの接合区域18を隣接した表面の所につくる。第
1の即ち成形ウェッブは一般に包装される製品の半分以
上に互る実質的な部分を取囲む。
第1及び第2のウェッブは収縮性材料、即ち例えば伸張
配向法によって配向させ、フィルムまたは積層品の温度
を上げることにより製品の周りに収縮する材料からつく
られることが好ましい。このようにして高温の空気また
は高温の水或いは水蒸気の形で短時間熱をかけ、製品の
周りに成形された積層品を収縮させきっちりとした皺の
ない包装品をつくり、また密封表面、即ち互いに接触し
た接合区域18がしっかりと接着し、優れた透明性、及
び包装材料に孔が開いた場合にも包装品の真空度が失わ
れることに対する抵抗性を得るように包装品を処理する
ことができる。
本発明の好適な具体化例において本発明の未配向材料か
らつくられた第1の即ち成形のウェッブは、熱加工を行
い高温の空気または高温の水に露出した後製品の周りに
収縮させる。この収縮は成形部において材料の配向が起
るために生じる。
第1及び第2のウェッブを接合する前に、好ましくは上
記の収縮操作を行う前に、包装品の周辺部の縁を当業界
に公知の方法を用い例えば加熱プラテンによって密封す
る。この周辺密封部20は包装品の実際の周辺部または
その近くにある。好適具体化例においては包装品の周り
の周辺区域の一部を延ばし、外側のフラップ22をつく
り、包装品を容易に開封するための手段にする。第1の
ウェッブ12及び第2のウェッブ16の隣接した表面は
この外側の7ラツプの区域では完全には密封されておら
ず、包装品を引離す便利な手段を含ませることにより本
発明の容易に開封できる機構を使用する助けになる。
第1の即ち成形ウェッブ12はイオノマーまたはエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体とイオノマーとの配合物から成
る密封層24(第4及び5図参照)を含んでいる。エチ
レン/酢酸ビニル共重合体は好ましくは約6〜約20%
の酢酸ビニルを含んでいる。
イオノマーは好ましくはデュポン(f)uPont)社
製のサーリン(Surlyn)1705のような亜鉛イ
オノマーであるが、ナトリウムのイオノマーであること
もできる。エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)対
イオノマーの比はEVA約5約50イ/イオノマー約5
0EVA約θ約0イ/イオノマー約100の範囲にある
第2の実質的に非成形のウェッブ16も同様にEVA1
エチレン/ブテン共重合体(EBC)及びポリプロピレ
ン(pp)の配合物から成る密封層を含んでいる。この
密封層は好ましくは厚さが約12〜0.5ミルであり、
約0.3ミルが最も好適である。約6〜20重量%の酢
酸ビニルを含むEVA樹脂が好適である。適当な樹脂は
エルヴアツクス(Elvax) 3134、即ちデュポ
ン社製の酢酸ビニル含量9%のEVAである。
EBCはシェル・オイル(Shell 0il)社から
シェルPR−8240として市販されており、比較的少
量のエチレンを含む1−ブテンの共重合体から成ってい
ると考えられている。
ポリプロピレンもシェル社からシェルPP WRS 5
−660として市販されている。ノーケム(Norch
em)社から市販されているNPP 2004 MRも
本発明に使用するのに適している。
密封層の三成分配合物は好ましくは主成分がEVAで比
較的少量のEBCを含み、さらにそれよりも少量のポリ
プロピレンを含んでいる。
さらに好ましくはこの配合物は約70〜90%のエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体、約5〜25%のEBC及び約
2〜6%のポリプロピレンを含んでいる。
最も好ましくはこの配合物はエチレン/酢酸ビニル共重
合体約を75%、EBCを20%、PPを5%含んでい
る。
上記割合はすべて重量基準である。当業界の専門家には
密封層に添加剤を含ませる結果この割合は幾分変動し得
ることは明らかであろう。
例えば好適具体化例においてはEVAの一部を、即ちE
VAを同等量減少させ約0.2%のブロッキング防止剤
が加えられている。好適なブロッキング防止剤は珪藻土
、Sin、であり、これはスーパーファイン・スーパー
70ス(Superfine 5uperfloss)
の商品名でマカラ7・アンド・ベントン(McCu 1
1ough & Benton)社から市販されている
。ブロッキング防止剤は加工助剤として使用することが
有利である。
別の具体化例においては密封層は86%のEVA 。
7%のEBC、3%のPP及び4%のブロッキング防止
剤を含んでいる。このEIJの具体化例におけるブロッ
キング防止剤は、好ましくは上記のブロッキング防止剤
を約12.5%配合されたイオノマーである。
第2のウェッブはまた随時密封層に隣接してエチレン/
プロピレン共重合体(EPC)またはポリプロピレンの
層を含んでいる。好適なEPCは約2〜約6%のエチレ
ンを含んでいる。密封層及びそれに直ぐ隣接した層は同
時押出しによりつくられることが好適である。
本発明の容易に開封できる機構は次のように動作する。
製品は鎖状ソーセージまたは他の食品であることができ
る。成る温度範囲において包装品の周辺部またはその近
くで周辺密封を行う。次いで熱加工または同様な方法を
行う際取囲まれた製品の端及び周辺密封部20及び引張
タブ22の間の区域において隣接した表面で第1及び第
2のウェッブを接合する。この接合は周辺密封部に対す
るのと実質的に同じ温度条件ではあるが一般的には低い
圧力及び短い滞在時間で行われる。典を的には接合は大
気圧下で行われる。
下記の二つの機構により得られた包装品の剥離容易性が
コントロールされる(第4.5図参照)。
第1の機構においては、上記密封層は夫々第1及び第2
のウェッブに対して使用される。多層構造の具体化例に
おいては、第1の即ち成形のウェッブはイオノマーまた
はイオノマーとEVAとの配合物である密封層をもつ構
造的に強固なウェッブから成っている。第2のウェッブ
はEVA/ EBC/ PP配合金物密封層をもつ構造
的に強固な多層構造物である。第1のウェッブの層間の
接着及び第2のウェッブの層間の接着は接合区域及び周
辺密封区域の個々の密封層の間のウェッブ間の接着より
も大きくなるように設計されている。
引張タブ22が最終使用者によって引っ張られると、包
装品は第1のウェッブの密封層24と第2のウェッブの
密封層26との間の密封境界に沿って容易に剥離して離
される。包装品を開封するのに必要な典型的な剥離力は
2.5ポンド/インチより少ない。第4図のジグザグ線
は包装品の密封区域27(接合区域及び周辺密封部)に
沿った開封経路を示している。
成る場合には熱加工操作中熱加工された第1のウェッブ
における製品の位置、または製品の大きさの変動のため
に第1図に示すように大きな接合区域18を生じること
がある。例えば鎖状ソーセージの場合には1個のソーセ
ージまたは1群のソーセージを熱加工した第1のウェッ
ブの上に置く際の特定の位置に変動が生じる可能性があ
る。ソーセージを包装品の引張タブの端の方に近づけて
置いた場合には、引張タブと製品との間の包装品の部分
に小さい接合区域18が生じる。ソーセージを包装品の
引張タブから遠い方に置いた場合には、大きな接合区域
が得られる。それぞれの場合包装品を開封する際に、製
品を取り出す前に周辺密封部並びに接合区域を横切らな
ければならない。両方の例で実際の剥離力は同じである
が、大きな接合区域の方が包装品を開封するのに余計な
仕事が必要である。
この問題を解決するためには、本発明の第2の機構を使
用する。第2のウェッブのEVA/ EPC/ PP密
封層に隣接した層はポリプロピレンまたはエチレン/プ
ロピレン共重合体から成っている。この構成において引
張タブ22が引っ張られると、包装品の接合区域及び周
辺密封区域において引裂きが起る。これを第5図にグラ
フで示す。密封層は破れ、開封が進むと密封層26は第
2のウェッブの直ぐ隣接したポリプロピレンまたはEP
C層から積層剥離を起す。これは密封層26と隣接層2
8との間の接合が第1のウェッブの密封層26と密封層
24との間の接着力よりも包装品の接合及び周辺密封区
域18及び20の所で弱いために生じる。さらに開封が
進むと再び密封層26が破れ、包装品は關かれる。
第5図のジグザグ線は包装品の密封区域29の開口経路
を示している。勿論密封層26自身は密封層を破ること
ができるほど十分に低い強度をもっていなければならな
い。
この開封過程は2.5ポンド/インチより、しばしば1
.5ポンド/インチより低い剥離力で起る。2゜5〜4
ポンド/インチの開封剥離力をもった典型的な市販の容
易に開封できる包装品と比べると、本発明の包装品は非
常に容易に開封できる。
本発明の包装品は例外的に良好な操作性を与えるばかり
でなく、貯蔵、輸送及び陳列の際の包装品の良好な一体
性を与える。包装品の接合区域18は包装品が無傷で密
封され、収納された食品製品が包装品の外部環境に露出
することが防がれることを確実にする。
本・廃明の成形ウェッブの重要な特徴の一つは、成形ウ
ェッブをつくっている層間接着力は第1及び第2のウェ
ッブの密封層の接着力より大きくなければならないこと
である。このことは可能な剥離機構を上記の機構、即ち
非相容性の密封層の分離または非成形ウェッブの密封層
/ EPCまたはポリプロピレン境界の積層剥離に限定
するために必要である。
上記の説明で便宜上第2のウェッブを「非成形」ウェッ
ブと呼んだが、実際には熱加工または同様な工程でウェ
ッブの成形が幾分起るとも言われている。
このように下記の二つの方法を用いることにより収縮性
積層包装品の中に信頼性をもった容易に開封できる特徴
を含ませた包装品が提供される。
即ち第1の方法は成形及び非成形ウェッブの密封層の間
に相容性をもたせないことであり、第2の方法は非成形
ウェッブの密封層と直ぐ隣接したEPCまたはポリプロ
ピレン層の積層剥離をコントロールし、密封層には層の
破断を促進するのに十分な低い強度をもたせることであ
る。
本発明においては数種の成形及び非成形ウェッブを使用
することができる。数種の成形ウェッブを種々の非成形
ウェッブと組み合わせて熱加工した包装品をつくった。
下記の第1の群について試験した結果、包装品を開封し
た場合側々の密封層の間の境界に沿って剥離機構が働く
ことが示された。群lにおいては各々の非成形ウェッブ
をイオノマーまたはイオノマーとEVAとの配合物の密
封層をもった構造的に強固なウェッブに密封した。
八             八 キ            キ 構造物の第2の群においては、非成形ウェッブを強い内
部接着力をもつ成形用ウェッブに密封し、積層剥離また
は凝集力の破壊を防いだ。強いウェッブ間の密封が得ら
れた。この構造物の各々は引裂きによる容易に開封でき
る機構を示した。
8、64.9%EBC,i EPC,i EPC,l 
EVAをベースにした 5%ブロッキングニ゛、接着剤、 0.2%ブロッキング     ゛ 防止剤。
OJ凋二7ツキング to、 7L8%EVAI   i EPCI    
二       EVAをベース;EPC。
20.0%EBC,°にした 防止剤、 11、74.8%EVA+  i、 EPCI  ’、
 EPCs   j LLDPE+20.0%EBC。
12、74.8%EVA+   I EPCI’、 E
PC3j PPをベース20.0%EBG、   i 
    ’      iにしたi98.5%LLDP
El、 EPC31,5%77Apt  t””’″゛
″:゛″:ナイロン+ EVA ヲベースt p P 
2にした 接着剤2 藝          藝      構造物の第3の
群は群2に示した構造物の各々オノマーまたはEVAと
イオノマーとの配合物する構造的に強固なウェッブに熱
封したものんでいる。これらの構造物は剥離機構と引裂
溝の両方を示した。本発明でつくられた成るられた包装
品の中で密封条件の変動はあり得とである。これらの変
動は包装品の接合区域周辺密封区域の両方に存在するが
、その原因°゛−置の操作、材料と食品製品との近接度
、製装置及び他の因子である。剥離/引裂き機構を合わ
せることにより、一般に2.5ポンド/イより、好まし
くは1.5ポンド/インチより低較的一定の低い剥離力
を用い、包装品の成るでは剥離機構で他の区域では引裂
き機構によっ製品の容易な開封性を与えることができる
オノマーまたはイオノマーとEVAとの配合物封層をも
つI;構造的に強固なウェッブの例をとして下記に示す
上記第1の即ち成形ウェッブは好ましくは当業界に公知
方法により同時押出しによりつくられる。
第2の即ち非成形ウェッブは積層化まt;は注形同時押
出し法によりつくることができる。
成形及び非成形ウェッブのいくつかの具体化例の密封層
にブロッキング防止剤濃縮物が存在すると、押出し中、
特に気泡を潰す工程中密封層の皺及び粘着性を実質的に
除去することができる。密封層に少量のブロッキング防
止剤を使用する第2の利点は剥離可能な密封部に対して
必要な包装品の7ラツプ22を容易に開くことができる
ことである。
好適な具体化例においてイオノマーまたはEVAとイオ
ノマーとの配合物を成形ウェッブの密封層として使用し
、EVA /EBC/PPを第2の即ち非成形ウェッブ
の密封層に使用するとして示されているが、これらの組
成物を逆にすることができる。
即ち成形ウェッブがEVA /EBC/PPの密封層を
含み、非成形ウェッブがイオノマーまたはEVAとイオ
ノマーとの配合物を有する密封層を含むこともできる。
この場合、EVA /EBC/PP配合物を含む密封層
は随時ポリプロピレン均質重合体または共重合体を含む
隣接した層を含むことができ、これによって上記の「引
裂き」機構を与えることができる。
本発明でつくられた包装品は鎖状ソーセージ及び蒸製ソ
ーセージのような食品の包装に特に適している。
本発明の主な利点及び改良点は本発明の相異った密封層
でつくられた包装品の開封容易性にある。
成る場合には剥離強度は従来使用された密封層の組合せ
で得られたものよりもかなり低いが、包装品の一体性を
著しく損なうものではない。
下記に示した密封性の試験は密封直後(オフライン)ま
たは包装品がつくられて24時間後に室温において試験
された剥離強度を示す。構造物の番号は前記の構造物に
付けられた番号に基づいている。剥離強度は73′Fに
おけるポンド/インチである。
第1〜4表においては、第1のウェッブを第2の密封層
にに密封し、剥離強度を決定した。
第1表を参照すれば、イオノマーの密封層及びポリエス
テルの耐摩耗層を有する第1のウェッブを構造物番号2
の第2のウェッブ(上記群l参照)に密封した。このデ
ータは非常に低い剥離強度、即ちオフライン及び24時
間後の試験において実質的に同じ操作容易性を示す。こ
こに示すように二つの異った密封条件を使用し、6個の
試料は各密封条件下で採った。
第1表 、5秒滞在時間  1   0J     (1520
,70,5 30,60,6 40,60,5 50,70,5 60,60,5 250’F/70P、S、 I。
、7秒滞在時間  1   0.5    0.62 
  0.4    0.5 3   0.5    0.6 4    0.6      0.6 5   0.6     0.6 6    0.5      0.5 下記第2表は上記第1表記載と同様な条件で得られた剥
離強度を示す。
構造物番号2及び23(上記参照)を使用し、第2表の
包装品試料をつくった。
第2表 、5秒滞在時間  1   2.1    2.32 
  2.5    2.6 3   2.0   、  2.3 4   2.3    2.3 5   2.1    2.2 6   2.1    2.1 250″F /70P、S、 l 。
、7秒滞在時間  1   2.0    2.02 
  2.3    2.0 3   2.1    2.4 4   1.9    2.1 !3  2.0    2.1 6   2.1    2.0 第3表の試料により表された包装材料用のMlのウェッ
ブは第1表の材料と同じである。第2のウェッブ材料は
構造物番号21である。密封部及び試験条件は前の試料
と同じであるが、剥離強度のデータはオフラインの強度
だけから採った。
第3表 20.6 30.8 40.7 50.6 60.7 2   0.8    − 30.5 40.6 50.7 60.8 第4表のウェッブは構造物番号21及び23である。
密封条件は実質的に第3表と同じである。
第4表 2    1.9 3   2.0 4    1.8 5    1.9 6   1.9 2    1.9 3    1.6 4   2.2 5   2.0 6    1.9 以上本発明を例示したが、上記説明から当業界の専門家
は容易に本発明の変形を行い得るであろう。このような
変形は添付特許請求の範囲の精神及び範囲に入るもので
ある。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、 (a)イオノマー及びエチレン/酢酸1:”ニル
共重合体とイオノマーとの配合物から成る群から選ばれ
た重合体材料から成る密封層を含む第1のウェッブ: (b) (i)エチレン/酢酸ビニル共重合体、(ii
)エチレン/1−ブテン共重合体及び(iii)ポリプ
ロピレン の配合物から成る密封層を含む第2のウェッブから成り
; (c)該第1及び第2のウェッブは互いに熱封され製品
を収納していることを特徴とする剥離強度が約2.5ポ
ンド/インチよりも小さい包装品。
2、第2のウェッブの密封層に隣接し、プロピレンの均
質重合体または共重合体から成る層をさらに含んでいる
上記第1項記載の包装品。
3、 (a)重合体材料または重合体材料の配合物から
成り、第2のウェッブの密封層とともに約2゜5ポンド
/インチより大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる
密封層を含んだ第1のウェッブ、(b) (i)エチレ
ン/酢酸ビニル共重合体、1’1i)T壬1ノソ/1−
ブテン北重介伏乃rメ(iii)ポリプロピレン の配合物から成る密封層を含む第2のウェッブから成り
; (c)該第2のウェッブは該密封層に隣接しプロピレン
の均質重合体または共重合体から成る層をさらに含んで
いることを特徴とする剥離開封強度が約2.5ポンド/
インチより小さい包装品。
4、 (a)エチレン/ビニルアルコール共重合体から
成る芯の層、該芯の層の夫々の面上にありポリアミドか
ら成る中間層、ポリプロピレンの外側の層及びイオノマ
ーの密封層から成り、該外側の層及び密封層は接着層に
より夫々ポリアミド層に接合されている第1のウェッブ
、 (b)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ブテ
ン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る密封層
、エチレン/酢酸ビニル共重合体から成る密封層に隣接
した層、プリント層、該プリント層とエチレン/酢酸ビ
ニル共重合体層との間にある接着層、及び二軸配向され
たナイロンの外側の層から成る第2のウェッブから成り
、(c)該第1及び第2のウェッブは互いに熱封され製
品を収納している剥離開封力が約2.5ポンド/インチ
より小さい包装品。
5、 (a) イオノマー及ヒエチレン/酢酸ビニル共
重合体とイオノマーとの配合物から成る群から選ばれた
重合体材料から成る密封層を含む第1のウェッブをつく
り、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
、 (c)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ブテ
ン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る密封層
を含む第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部をつ
くり、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
剥離開封力が約2.5ポンド/インチより小さい包装品
の製造法。
6、 (a)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン
/ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る
密封層を有する第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
、 (c)イオノマー、及びイオノマー及びエチレン/酢酸
ビニル共重合体の配合物から成る群から選ばれた重合体
材料から成る密封層を含む第2のウェッブを該製品の上
に置いて収納部をつくり、(d)第2のウェッブを加熱
し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
剥離開封力が約2.5ポンド/インチより小さい包装品
の製造法。
7、 (a)重合体材料または重合体材料の配合物から
成り、第2のウェッブの密封層とともに約2ポンド/イ
ンチより大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる密封
層を含んだ第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
、 (c) (1)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン/ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成
る密封層、及び(2)第2のウェッブの密封層と隣接し
たプロピレン均質重合体または共重合体から成る他の層
から成る第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部を
つくり、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
剥離開封力が約2ポンド/インチより小さい包装品の製
造法。
8、 (a) (1)エチレン/酢酸ビニル共重合体、
エチレン/ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物
から成る密封層、及び(2)第2のウェッブの密封層に
隣接しプロピレンの均質重合体または共重合体から成る
他の層を有する第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
、 (c)重合体材料または重合体材料の配合物から成り、
第2のウェッブの密封層とともに約2ポンド/インチよ
り大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる密封層を含
んだ第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部をつく
り、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び@2
のウェッブを接合して包装品をつくる二七を特徴とする
剥離開封力が約2ポンド/インチより小さい包装品の製
造法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりつくられた包装品の平面図、第2
図は本発明の包装品の側面図、第3図は第1図のIII
−IIIの線に沿った断面図、第4図は本発明の一具体
化例における包装品の密封区域の模式図、第5図は本発
明の他の具体化例における包装品の密封区域の模式図で
ある。 FIG、イ F/G、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)イオノマー及びエチレン/酢酸ビニル共重合
    体とイオノマーとの配合物から成る群から選ばれた重合
    体材料から成る密封層を含む第1のウェッブ; (b)(i)エチレン/酢酸ビニル共重合体、(ii)
    エチレン/1−ブテン共重合体及び(iii)ポリプロ
    ピレン の配合物から成る密封層を含む第2のウェッブから成り
    ; (c)該第1及び第2のウェッブは互いに熱封され製品
    を収納していることを特徴とする剥離強度が約2.5ポ
    ンド/インチよりも小さい包装品。 2、(a)重合体材料または重合体材料の配合物から成
    り、第2のウェッブの密封層とともに約2.5ポンド/
    インチより大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる密
    封層を含んだ第1のウェッブ、 (b)(i)エチレン/酢酸ビニル共重合体、(ii)
    エチレン/1−ブテン共重合体及び(iii)ポリプロ
    ピレン の配合物から成る密封層を含む第2のウェッブから成り
    ; (c)該第2のウェッブは該密封層に隣接しプロピレン
    の均質重合体または共重合体から成る層をさらに含んで
    いることを特徴とする剥離開封強度が約2.5ポンド/
    インチより小さい包装品。 3、(a)エチレン/ビニルアルコール共重合体から成
    る芯の層、該芯の層の夫々の面上にありポリアミドから
    成る中間層、ポリプロピレンの外側の層及びイオノマー
    の密封層から成り、該外側の層及び密封層は接着層によ
    り夫々ポリアミド層に接合されている第1のウェッブ、 (b)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ブテ
    ン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る密封層
    、エチレン/酢酸ビニル共重合体から成る密封層に隣接
    した層、プリント層、該プリント層とエチレン/酢酸ビ
    ニル共重合体層との間にある接着層、及び二軸配向され
    たナイロンの外側の層から成る第2のウェッブから成り
    、 (c)該第1及び第2のウェッブは互いに熱封され製品
    を収納している剥離開封力が約2.5ポンド/インチよ
    り小さい包装品。 4、(a)イオノマー及びエチレン/酢酸ビニル共重合
    体とイオノマーとの配合物から成る群から選ばれた重合
    体材料から成る密封層を含む第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
    、 (c)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ブテ
    ン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る密封層
    を含む第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部をつ
    くり、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
    のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
    して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
    のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
    剥離開封力が約2.5ポンド/インチより小さい包装品
    の製造法。 5、(a)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/
    ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る密
    封層を有する第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
    、 (c)イオノマー、及びイオノマー及びエチレン/酢酸
    ビニル共重合体の配合物から成る群から選ばれた重合体
    材料から成る密封層を含む第2のウェッブを該製品の上
    に置いて収納部をつくり、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
    のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
    して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
    のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
    剥離開封力が約2.5ポンド/インチより小さい包装品
    の製造法。 6、(a)重合体材料または重合体材料の配合物から成
    り、第2のウェッブの密封層とともに約2ポンド/イン
    チより大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる密封層
    を含んだ第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
    、 (c)(1)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン
    /ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から成る
    密封層、及び(2)第2のウェッブの密封層と隣接した
    プロピレン均質重合体または共重合体から成る他の層か
    ら成る第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部をつ
    くり、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
    のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
    して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
    のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
    剥離開封力が約2ポンド/インチより小さい包装品の製
    造法。 7、(a)(1)エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチ
    レン/ブテン共重合体及びポリプロピレンの配合物から
    成る密封層、及び(2)第2のウェッブの密封層に隣接
    しプロピレンの均質重合体または共重合体から成る他の
    層を有する第1のウェッブをつくり、 (b)このつくられた第1のウェッブの上に製品を置き
    、 (c)重合体材料または重合体材料の配合物から成り、
    第2のウェッブの密封層とともに約2ポンド/インチよ
    り大きい剥離開封力をもった熱封部をつくる密封層を含
    んだ第2のウェッブを該製品の上に置いて収納部をつく
    り、 (d)第2のウェッブを加熱し、 (e)該収納部を真空に引き、 (f)包装品の周辺部またはその近くで該第1及び第2
    のウェッブを熱封し、 (g)加熱した第2のウェッブを第1のウェッブに接着
    して該ウェッブの間に製品を収納し且つ該第1及び第2
    のウェッブを接合して包装品をつくることを特徴とする
    剥離開封力が約2ポンド/インチより小さい包装品の製
    造法。
JP11369888A 1987-06-12 1988-05-12 容易に開封可能な包装品用積層品 Expired - Lifetime JP2812951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US062532 1987-06-12
US07/062,532 US4859514A (en) 1987-06-12 1987-06-12 Laminate for an easily opened package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312837A true JPS63312837A (ja) 1988-12-21
JP2812951B2 JP2812951B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=22043114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369888A Expired - Lifetime JP2812951B2 (ja) 1987-06-12 1988-05-12 容易に開封可能な包装品用積層品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4859514A (ja)
JP (1) JP2812951B2 (ja)
AU (2) AU611688B2 (ja)
CA (1) CA1292410C (ja)
NZ (1) NZ223739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186234A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 易開封性包装材料の製造方法
JPH0834100A (ja) * 1994-03-22 1996-02-06 W R Grace & Co 延伸多層フィルム
JP2016530566A (ja) * 2013-08-19 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 実質的に非晶質のポリマー層を有する再帰反射性シート材

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277988A (en) * 1987-12-15 1994-01-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Easily openable heat seal material
US5061532A (en) * 1988-04-20 1991-10-29 Idemitsu Petrochemical, Co., Ltd. Multilayer structure and easily openable container and lid
CA1316469C (en) * 1988-04-20 1993-04-20 Toyokazu Yamada Multilayer structure and easily openable container and lid
WO1990005683A1 (en) * 1988-11-24 1990-05-31 Leifron Pty Ltd Device for storing and applying substances to surfaces
US5126176A (en) * 1990-02-27 1992-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lidding for containers
JP3121082B2 (ja) * 1991-11-30 2000-12-25 ティーディーケイ株式会社 開封性を改善したフィルム包装体及びその製造方法
US5324555A (en) * 1992-06-12 1994-06-28 Rexene Products Company Packaging films
DE4236162A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Grace W R & Co Leicht zu öffnende Verpackung
US5631036A (en) * 1993-12-07 1997-05-20 W.R. Grace & Co.-Conn. Peelable vacuum skin package with barrier foam tray
US6682825B1 (en) * 1994-06-06 2004-01-27 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
US5830547A (en) * 1996-07-12 1998-11-03 Rexam Medical Packaging, Inc. Peel-open package
ES2213365T3 (es) 1998-04-16 2004-08-16 Cryovac, Inc. Mezcla de polimero ternario, elemento laminar que lo contiene y embalaje de apertura facil fabricado con el mismo.
US6861127B2 (en) * 1999-10-20 2005-03-01 Curwood, Inc. Thermoformable multi-layer film
US6358622B1 (en) 1999-12-16 2002-03-19 M.S.I. Technology L.L.C. Heat sealable films
US6355732B1 (en) 2000-10-13 2002-03-12 Fres-Co System Usa, Inc. Peel seal blend of 1-polybutylene, m-LLDPE and LDPE with high hot tack
US6630237B2 (en) 2001-02-05 2003-10-07 Cryovac, Inc. Peelably sealed packaging
US20030152669A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-14 Parimal Vadhar Self venting peelable microwaveable vacuum skin package
US6889483B2 (en) * 2002-10-31 2005-05-10 Cryovac, Inc. Easy-opening feature for flexible packages and process and apparatus for forming same
US7314669B2 (en) * 2003-02-05 2008-01-01 Pechiney Emballage Flexible Europe Easy peel film structures
US7413800B2 (en) * 2004-03-22 2008-08-19 Terphane Inc. Co-extruded biaxially oriented sealable, peelable film and process for its production
US7422795B2 (en) * 2004-06-21 2008-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polytrimethylene ether ester elastomer flexible films
US20060141241A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Carespodi Dennis L Peelable breakaway multi-layered structures and methods and compositions for making such structures
US7604828B2 (en) * 2005-05-02 2009-10-20 Conagra Foods Rdm, Inc. Easy-open sausage package
US8597746B2 (en) * 2005-05-31 2013-12-03 Curwood, Inc. Peelable vacuum skin packages
US20070102317A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Colgate-Palmolive Company Easy open thermoformed package
DE102005060728A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-28 Wipak-Gryspeert S.A.S. Verpackung
US7681732B2 (en) 2008-01-11 2010-03-23 Cryovac, Inc. Laminated lidstock
US8642144B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-04 Bemis Company, Inc. Innerliner with nylon skin layer
US9221591B2 (en) 2009-08-14 2015-12-29 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
US8646975B2 (en) 2009-08-14 2014-02-11 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete tape and die-cut web
US20120195527A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Cryovac, Inc. Easy Open and Reclosable Package with Discrete Laminate Having a Panel Section with a Sealant
US8979370B2 (en) 2011-01-28 2015-03-17 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
US20120195526A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Cryovac, Inc. Easy Open and Reclosable Package with Discrete Strip and Die-Cut Web

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933783A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS5764550A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Mitsui Petrochemical Ind Co-extruded composite film
JPS6254745A (ja) * 1985-06-28 1987-03-10 三井化学株式会社 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808304A (en) * 1964-03-18 1974-04-30 Grace W R & Co Oriented blends of polypropylene and polybutene-1
US3496061A (en) * 1966-01-28 1970-02-17 Continental Can Co Flexible packages containing nonfusible high peel strength heat seals
US3655503A (en) * 1969-01-13 1972-04-11 Crown Zellerbach Corp Package of composite film with peelable, heatsealable surfaces
US3634551A (en) * 1969-03-20 1972-01-11 Mobil Oil Corp Polybutene-1 blends having improved heat sealability
DE2234103C2 (de) * 1972-07-12 1974-07-18 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Heiß verschweiß bares Polybuten-!
US3817821A (en) * 1972-11-08 1974-06-18 Du Pont Laminar packaging film
US4189519A (en) * 1978-08-30 1980-02-19 American Can Company Heat sealable resin blends
US4316970A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Shell Oil Company Blends of butene-1-ethylene copolymer and polypropylene
US4382513A (en) * 1981-02-06 1983-05-10 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Packages having readily peelable seals
US4638913A (en) * 1981-08-21 1987-01-27 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Multiply package having delaminating easy open seal
US4354004A (en) * 1981-09-28 1982-10-12 Shell Oil Company Film compositions from olefin polymer blends
JPS59212263A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 チッソ株式会社 ポリプロピレン系複合延伸フイルム
US4656068A (en) * 1983-12-23 1987-04-07 Plicon Corporation Pellable seal package
US4615926A (en) * 1984-07-20 1986-10-07 American Can Company Film and package having strong seals and a modified ply-separation opening
US4666778A (en) * 1984-08-31 1987-05-19 Shell Oil Company Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
US4665130A (en) * 1984-08-31 1987-05-12 Shell Oil Company Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
DE3444158A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelfaehige, transparente polyolefinische mehrschichtfolie
DE3504463A1 (de) * 1985-02-09 1986-08-14 W.R. Grace & Co., New York, N.Y. Leicht oeffenbare packung und verfahren zu deren herstellung
US4729476A (en) * 1985-02-21 1988-03-08 W.R. Grace & Co., Cryovac Div. Easy open shrinkable laminate
JPS61248740A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン多層フイルム
DE3545768A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Wolff Walsrode Ag Leicht aufreissbare, sterilisierbare packungen
US4735855A (en) * 1986-08-04 1988-04-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Thermoformable laminate
US4756421A (en) * 1987-06-22 1988-07-12 Jefferson Smurfit Corp Food package

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933783A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS5764550A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Mitsui Petrochemical Ind Co-extruded composite film
JPS6254745A (ja) * 1985-06-28 1987-03-10 三井化学株式会社 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186234A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 易開封性包装材料の製造方法
JPH0834100A (ja) * 1994-03-22 1996-02-06 W R Grace & Co 延伸多層フィルム
JP2016530566A (ja) * 2013-08-19 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 実質的に非晶質のポリマー層を有する再帰反射性シート材

Also Published As

Publication number Publication date
AU611688B2 (en) 1991-06-20
AU8043391A (en) 1991-09-26
CA1292410C (en) 1991-11-26
AU1755588A (en) 1988-12-15
JP2812951B2 (ja) 1998-10-22
NZ223739A (en) 1990-10-26
US4859514A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312837A (ja) 容易に開封可能な包装品用積層品
US5024044A (en) Process for producing an easily opened package
US4875587A (en) Easy open shrinkable laminate
US5023121A (en) Coextruded film with peelable sealant
JP3026572B2 (ja) 真空スキンパッケージ類用可剥性遮断フィルム
AU2022201959B2 (en) Easy opening film for vacuum skin packaging
US5050736A (en) Reclosable package
US6042913A (en) Vacuum skin package and composite film therefor
JP3894973B2 (ja) 収縮フィルムリッドストックを用いた製品の包装方法
JPS61190461A (ja) 容易に開けることができる包装品
US4729476A (en) Easy open shrinkable laminate
CA2256984C (en) Peel mechanism for peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
JP2611006B2 (ja) 剥離容易なシーラントを含む同時押出フィルム
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
CA1244785A (en) Easy open shrinkable laminates
JP2001310431A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2918658B2 (ja) 開け易いパック及びそれを成形する方法
JPH0236467B2 (ja) Tainetsumitsupuyoki
JPH07144391A (ja) 複合多層フィルム
JPS628306B2 (ja)
JPS61134251A (ja) 透明性の改良された蓋用複合フイルム
CA2037354C (en) Method for sealing retort container
JPH01133735A (ja) ポリスチレン系多層フィルム
JPH0329768A (ja) 易開封性容器包装体
JPH08332700A (ja) 複合多層フィルム